JPH05167413A - 反射形光電スイッチ - Google Patents

反射形光電スイッチ

Info

Publication number
JPH05167413A
JPH05167413A JP33236491A JP33236491A JPH05167413A JP H05167413 A JPH05167413 A JP H05167413A JP 33236491 A JP33236491 A JP 33236491A JP 33236491 A JP33236491 A JP 33236491A JP H05167413 A JPH05167413 A JP H05167413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric switch
indicator lamp
light receiving
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33236491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sakanoue
健一 坂之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP33236491A priority Critical patent/JPH05167413A/ja
Publication of JPH05167413A publication Critical patent/JPH05167413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】検出出力のチャタリングを発生しない反射形光
電スイッチを提供する。 【構成】発光素子2をパルス信号で点灯させ、この光を
対象物体に投入し、この対象物体からの反射光を受光素
子1で受光して出力素子6をオンし、前記対象物体の有
無を検出する反射形光電スイッチにおいて、前記対象物
体の検出時に前記パルス信号で点灯する表示灯5を備
え、この表示灯5から投光された光の一部がこの表示灯
5と前記受光素子1との間に設けられた反射板によって
前記受光素子1で受光されるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパルス変調方式の反射形
光電スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】反射形光電スイッチは、投光部が発生す
る光を対象物体に投光して反射させ、この反射光を受光
部で受光し、この受光信号から対象物体の有無を知るも
ので、投光部以外の光を受光して誤動作しないためにパ
ルス変調された光を利用するようにされている。図5は
このような従来の光電スイッチの受光部の一例を示すも
のでホトダイオード1を含む受光回路2の出力端子は抵
抗3を介して増幅器4の−入力端子に接続され、増幅器
4の+入力端子には基準電圧5が接続されている。6は
増幅器4の出力端子と−入力端子との間に接続された帰
還抵抗である。この増幅器4の出力端子はコンパレータ
7の+入力端子に接続され、コンパレータ7の−入力端
子には基準電圧8が接続されている。9はコンパレータ
7の出力端子と−入力端子との間に接続された帰還抵抗
である。コンパレータ7の出力端子は両抵抗10,11
とコンデンサ12からなる積分回路13に接続され、積
分回路13の出力端子は、出力用コンパレータ14の−
入力端子に接続され、出力用コンパレータ14の+入力
端子には基準電圧15が接続されている。
【0003】ホトダイオード1が受光したパルス光はホ
トダイオード1で電気信号に変換され、受光回路2を介
して増幅器4に入力し、増幅されてコンパレータ7に入
力する。コンパレータ7は入力した電気信号が基準電圧
8より高いときに出力する。このパルス出力は積分回路
13で積分されて直流信号として出力コンパレータ14
に入力し、この入力が基準電圧15より高いとき、出力
コンパレータ14の出力端子から検出出力を発する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の回路において、
抵抗9はコンパレータ7の出力を−入力端子に帰還し、
チャタリングを防止するためのものであり、ここでチャ
タリングを起こすと出力端子にまで影響し不安定にな
る。そこでコンパレータ7が安定するようにその抵抗値
を調節することが望ましい。ところが最近の光電スイッ
チは小形化が要求されるためこのような受光部はほとん
どがIC化されている。しかし、抵抗9をIC内に納め
ようとすると抵抗値を可変にすることができないから帰
還量の調節ができないという欠点がある。また抵抗9を
IC外に接続し、抵抗値を可変にするにはICピンを2
本設けて抵抗9を接続する端子としなければならないか
ら、この分他の機能を省いて、その余地を設けなければ
ならないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、検出出力のチャタリング
を発生しない反射形光電スイッチを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに本発明は発光素子をパルス信号で点灯させ、この光
を対象物体に投光し、この対象物体からの反射光を受光
素子で受光して出力素子をオンし、前記対象物体の有無
を検出する反射形光電スイッチにおいて、前記対象物体
の検出時に前記パルス信号で点灯する表示灯を備え、こ
の表示灯から投光された光の一部がこの表示灯と前記受
光素子との間に設けられた反射板により前記受光素子で
受光されるよう構成する。更に前記表示灯はこの表示灯
に流れる電流の電流値を変えることによりその光強度を
調整できるよう構成する。更にまた前記表示灯と受光素
子との間に表示灯から投光され受光素子で受光される光
の光量を調整する絞り機構を設ける。
【0007】
【作用】本発明では、発光素子をパルス信号で点灯さ
せ、この光を対象物体に投光し、この対象物体からの反
射光を受光素子で受光して出力素子をオンし、前記対象
物体の有無を検出する反射形光電スイッチにおいて、前
記対象物体の検出時に前記パルス信号で点灯する表示灯
を備え、この表示灯から投光された光の一部がこの表示
灯と前記受光素子との間に設けられた反射板により前記
受光素子で受光されるよう構成したので、対象物体を検
出すると、対象物体からの反射光の外に表示灯から投光
された光の一部が受光素子で受光され、受光光量が増加
する。すなわち検出出力が帰還され検出出力のチャタリ
ングは防止される。さらにこの表示灯がこの表示灯に流
れる電流の電流値を変えることによりその光強度を調整
できるよう構成されることにより、あるいはこの表示灯
と受光素子との間に表示灯から投光され受光素子で受光
される光の光量を調整する絞り機構が設けられることに
より、検出出力の帰還量を適正な値に調整することがで
き、安定した検出出力のチャタリング防止が行える。
【0008】
【実施例】図1および図2は本発明の反射形光電スイッ
チの一実施例を示し、図1は回路図,図2は要部断面を
含む側面図である。図1においてパルス発生回路4の出
力端子は抵抗15を介して駆動トランジスタ9のベース
に接続され、この駆動トランジスタ9のコレクタ・エミ
ッタは発光素子、例えば発光ダイオード2と電流制限抵
抗18とに直列に接続され、この直列回路はコンデンサ
20の両端子間に接続される。このコンデンサ20は抵
抗19を介し電源21の両端子間に接続され、これらコ
ンデンサ20と抵抗19とで平滑回路を形成している。
また前記駆動トランジスタ9のベースと接地間には抵抗
16および17がそれぞれ直列に接続される。受光素
子、例えばホトダイオード1を含む受光部3の出力端子
は抵抗10を介して出力トランジスタ6のベースに接続
される。この出力トランジスタ6のベースは抵抗12を
介し接地され、そのエミッタは直接接地され、そのコレ
クタはこの光電スイッチの出力端子Pに接続される。ま
た、前記受光部3の出力端子は抵抗11を介してトラン
ジスタ7のベースに接続され、このトランジスタ7のコ
レクタ・エミッタは例えば発光ダイオードからなる表示
灯5と抵抗13とに直列に接続され、この直列回路は電
源21の両端子間に接続される。このトランジスタ7の
エミッタはトランジスタ8のコレクタに接続され、この
トランジスタ8のエミッタは抵抗14を介して接続さ
れ、そのベースは先に述べた抵抗16と17の接続点に
接続される。この反射形光電スイッチは、そのパルス発
生回路4と受光部3はほとんどがICで構成され、受光
部3はほぼ図5に示す従来の受光部と同様な回路で、勿
論図5の抵抗9はICに組み込まれている。
【0009】発光ダイオード2に発生した光L1 は、図
2に示すように、集光レンズ34および透明保護カバー
32を通して対象物体に投光され、対象物体からの反射
光L 2 は透明保護カバー32および集光レンズ33を通
してホトダイオード1で受光される。ここで表示灯5に
発生した光L3 は透明保護カバー32を通してL3qとし
て外部に投光されるが、その一部L3pは透明保護カバー
32の裏表面で反射されてホトダイオード1で受光され
るよう構成されている。
【0010】本反射形光電スイッチの動作を図4に示す
タイムチャートを参照に説明する。時刻t0 に電源21
を接続するとパルス発生回路4がパルス信号を発生し、
このパルス信号で駆動トランジスタ9をオン・オフし、
電流Ip により発光ダイオード2をパルス点灯する。こ
の電流Ip の電流値は抵抗18で定められる{図4
(2)}。今、対象物体がなく、ホトダイオード1が投
光されたパルス光L1 の反射光L2 を受光してないとす
ると、ホトダイオード1の信号電流Is と検出出力Pは
0である{図4(1),(4)}。次に、対象物体が現
われ時刻t1 に反射光L2 がホトダイオード1に入射し
始めると受光部3は図4(4)に示すようにホトダイオ
ード1の信号電流Is を出力しこの信号電流Is が基準
電流値Is0(図5の基準電圧8で与えられる)を越えた
信号電流Is1の数を計数し、この計数値が時刻t2 で所
定値を越えると検出信号Pを出力する{図4(1),
(4)}。この検出信号Pによってトランジスタ7はオ
ンする。一方、トランジスタ8はパルス発生回路4のパ
ルス信号がそのベースに入力されてパルス信号によって
オン・オフを繰り返しているので、トランジスタ7およ
びトランジスタ8が直列に接続された表示灯5にはパル
ス信号に同期した電流Ipmが流れて点灯される{図4
(3a)}。この表示灯5に発生した光L3 はその一部
3pが透明保護カバー32の表面で反射されてホトダイ
オード1で受光されるので、ホトダイオード1の信号電
流Is1は更に増加し、例えばIs2となる。このように一
度対象物体を検出すると検出出力が帰還されて検出電
流、すなわちホトダイオード1の信号電流Is が増加し
検出出力のチャタリングを生じることはなくなる{図4
(4)}。対象物体を検出後、時刻t3 において対象物
体がなくなり信号電流Is が基準電流値I0 以下の、例
えばIs3になると所定の動作時間後の時刻t4 において
検出出力が0になる。検出出力が0になるとトランジス
タ7はオフし表示灯5は消灯する{図4(4),
(1),(3a)}。
【0011】なお、トランジスタ7のエミッタと接地間
に抵抗13を接続すると表示灯5には前記のパルス信号
に同期した電流Ipmの他に電源21の電圧と抵抗13の
抵抗値で定まる電流が流れ図4(3b)のIcmのような
一定のベース電流にパルス電流が重畳したものとなる。
このように表示灯5にベース電流を流すと表示灯のちら
つきがより少なくなる効果がある。
【0012】更に、トランジスタ8のエミッタと接地間
の抵抗14を可変抵抗とすると表示灯5に流れるパルス
電流Ipmの大きさを調整することができる。あるいはト
ランジスタ8のベースがその接続点に接続されている抵
抗16および17を可変抵抗としトランジスタ8のベー
ス電流の大きさを調整することで、同様表示灯に流れる
パルス電流Ipmの大きさを調整することができ、これに
よって対象物体を検出したときの検出出力の帰還量を調
整することができる。検出出力の帰還量はあまり小さす
ぎるとチャタリング防止に効果が少なく、逆にあまり大
きすぎると、この場合表示灯5の光強度があまり大きす
ぎると、対象物体の検出後に対象物体がなくなっても、
表示灯5からホトダイオード1に入光する光によってホ
トダイオード1の信号電流Is が基準電流値Is0以上に
なり、検出状態が自己ホールドされて誤動作を生じるよ
うになる。従って表示灯のパルス電流Ipmの大きさを、
すなわち検出出力の帰還量をチャタリング防止に必要に
して充分な適正値に調整するようにする。
【0013】図3は本発明の反射形光電スイッチの異な
る実施例を示す要部断面を含む側面図である。図3に示
す本発明の反射形光電スイッチは、図1および図2に示
す本発明の反射形光電スイッチと回路は同一であるが
(すなわち図1と同じ回路図)、表示灯5とホトダイオ
ード1との間に絞り機構35が設けられた点にある。こ
の絞り機構35によって、表示灯5から投光され透明保
護カバー32の裏表面でその一部が反射された光L3p
適当な光量に調整されてホトダイオード1で受光される
ようになる。これによって前述と同様対象物体を検出し
たときの検出出力の帰還量が調整できる。
【0014】なお、図2および図3においては、表示灯
5から投光された光L3 を透明保護カバー32の裏表面
でその一部を反射させホトダイオード1に入光させるよ
うにしたが、勿論表示灯5から投光された光の一部を反
射する専用の反射板を設けてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、対象物体の検出時に、
発光素子を点灯させるパルス信号と同じパルス信号で点
灯する表示灯を備え、この表示灯から投光された光の一
部を反射板によって受光素子で受光されるよう構成して
対象物体を検出したときの検出出力を帰還させ、かつ表
示灯から投光される光強度を可変とする、あるいは絞り
機構で受光素子に入光する光量をかえることで、ICと
しない部分で検出出力の帰還量を自由に調整できるよう
にしたので、検出出力のチャタリングが効果的に防止で
きる。しかもICとしたパルス発生回路あるいは受光部
とは無関係に検出出力の帰還をかけるようにしているの
でコストにはほとんど影響しない特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射形光電スイッチの一実施例を示す
回路図
【図2】図1に示す本発明の反射形光電スイッチの要部
断面を含む側面図
【図3】本発明の反射形光電スイッチの異なる実施例を
示す要部断面を含む側面図
【図4】図1に示す本発明の反射形光電スイッチの動作
を示すタイムチャート
【図5】従来の反射形光電スイッチの一例を示す回路図
【符号の説明】
1 ホトダイオード(受光素子) 2 発光ダイオード(発光素子) 5 表示灯 6 出力トランジスタ(出力素子) 32 透明保護カバー(裏表面が反射板を形成) 35 絞り機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光素子をパルス信号で点灯させ、この光
    を対象物体に投光し、この対象物体からの反射光を受光
    素子で受光して出力素子をオンし、前記対象物体の有無
    を検出する反射形光電スイッチにおいて、前記対象物体
    の検出時に前記パルス信号で点灯する表示灯を備え、こ
    の表示灯から投光された光の一部がこの表示灯と前記受
    光素子との間に設けられた反射板により前記受光素子で
    受光されるよう構成されていることを特徴とする反射形
    光電スイッチ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の反射形光電スイッチにおい
    て、表示灯はこの表示灯に流れる電流の電流値を変える
    ことによりその光強度を調整できるよう構成されている
    ことを特徴とする反射形光電スイッチ。
  3. 【請求項3】請求項1あるいは2記載の反射形光電スイ
    ッチにおいて、表示灯と受光素子との間に表示灯から投
    光され受光素子で受光される光の光量を調整する絞り機
    構が設けられていることを特徴とする反射形光電スイッ
    チ。
JP33236491A 1991-12-17 1991-12-17 反射形光電スイッチ Pending JPH05167413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33236491A JPH05167413A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 反射形光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33236491A JPH05167413A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 反射形光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167413A true JPH05167413A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18254133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33236491A Pending JPH05167413A (ja) 1991-12-17 1991-12-17 反射形光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2261695A3 (en) * 2000-01-14 2011-01-12 Keyence Corporation Photoelectric switch device
CN109596151A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 欧姆龙株式会社 光电传感器
CN109596149A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 欧姆龙株式会社 光电传感器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2261695A3 (en) * 2000-01-14 2011-01-12 Keyence Corporation Photoelectric switch device
EP2261694A3 (en) * 2000-01-14 2011-01-12 Keyence Corporation Photoelectric switch device
CN109596151A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 欧姆龙株式会社 光电传感器
CN109596149A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 欧姆龙株式会社 光电传感器
EP3467859A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-10 Omron Corporation Photoelectric sensor
EP3467858A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-10 Omron Corporation Photoelectric sensor
US10338087B2 (en) 2017-10-02 2019-07-02 Omron Corporation Photoelectric sensor
US10698133B2 (en) 2017-10-02 2020-06-30 Omron Corporation Photoelectric sensor with adjustment part on an inclined surface
CN109596151B (zh) * 2017-10-02 2021-01-01 欧姆龙株式会社 光电传感器
CN109596149B (zh) * 2017-10-02 2021-01-01 欧姆龙株式会社 光电传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368966A (en) Photographic system including remote controllable flash unit
US4408308A (en) Sound actuated light switch
US4680576A (en) Photoelectric smoke detector and alarm system
JPH05167413A (ja) 反射形光電スイッチ
US5541704A (en) Camera with LED photometer
JP3046400B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
KR910008478B1 (ko) 광검출기
US20070187577A1 (en) Photoswitch
JP2783945B2 (ja) 光電式煙感知器
JPS61194784A (ja) 光学的物体検知回路
JP2744173B2 (ja) 光電式煙感知器
US4469940A (en) Switching apparatus for absolute position measuring device
JPH0442743Y2 (ja)
JP2744174B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2002250659A (ja) 照度センサ
JPH0722936A (ja) 光電スイッチ用led装置
JPH0272716A (ja) 反射形光電スイッチ
KR200228700Y1 (ko) 인체 감지 자동 전등 점멸 스위치
JP2002250660A (ja) 照度センサ
JP3067851B2 (ja) 反射型赤外線センサ及びそれを用いたセンサシステム
JPS6010042Y2 (ja) 光電スイッチの投光回路
JP2545529Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH0755153Y2 (ja) スイッチ回路
JPH06132801A (ja) 光電スイッチ
JPS63254820A (ja) 光電スイツチ