JPH0516698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516698B2
JPH0516698B2 JP59049095A JP4909584A JPH0516698B2 JP H0516698 B2 JPH0516698 B2 JP H0516698B2 JP 59049095 A JP59049095 A JP 59049095A JP 4909584 A JP4909584 A JP 4909584A JP H0516698 B2 JPH0516698 B2 JP H0516698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output circuit
field effect
nmos
transistor
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59049095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194615A (ja
Inventor
Yoji Nishio
Ikuo Masuda
Masahiro Iwamura
Yasuo Kaminaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59049095A priority Critical patent/JPS60194615A/ja
Publication of JPS60194615A publication Critical patent/JPS60194615A/ja
Publication of JPH0516698B2 publication Critical patent/JPH0516698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0005Modifications of input or output impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09448Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体集積装置に係り、特に、バイポ
ーラトランジスタとCMOSトランジスタから成
るマスタスライス方式のゲートアレイの出力回路
に関する。
〔発明の背景〕
半導体集積回路装置の一つであるゲートアレイ
LSIとは、LSIを製造する時に用いる十数枚のホ
トマスクのうちで配線に相当するマスクのみを開
発品種に応じて作成して所望の電気回路動作をす
るLSIを製造するものである。
従来のゲートアレイは出力回路の負荷電流特性
及び出力電圧レベルは一義的に決まつているもの
が多く、各々のLSI品種の負荷特性に適さない欠
点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、出力回路の負荷特性を種々設
定可能なマスタスライス方式のゲートアレイを提
供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、バイポーラトランジスタと電界効果
トランジスタ(以下FET)で構成されるマスタ
スライス方式のゲートアレイにおいて、出力段の
エミツタ接地されているバイポーラトランジスタ
のベース電流値をFETの選択配線によつて変え
て、所望の負荷特性を持たせようとするものであ
る。第1図は発明者らが先に出願(特願昭57−
119815)したバイポーラ・CMOS複合の出力回
路である。ここで、入力16が“1”レベルの時
は、NPNトランジスタ125はオフとなり、
NPNトランジスタ126はオン状態のNMOS1
1及びNMOS123よりベース電流が供給され
る。そして、出力17が“0”レベルになり、シ
ンク電流IOLを流すことが可能なように、NPNト
ランジスタ126のベース電流をNMOS123
を介して流し続ける。
第2図はNPNトランジスタ126の静特性を
示す。ベース電流の大小関係は、IB3>IB2>IB1
ある。出力ロウレベル電圧VOL(通常は0.5V)の
時のコレクタ電流、即ち、シンク電流IOLの大小
関係はIOL3>IOL2>IOL1となり、ベース電流が大き
い程、シンク電流を大きくとれることがわかる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
第3図は本発明の一実施例を示す。第1図と異
なる点はNMOSトランジスタ123の代わりに、
NMOSトランジスタ130,131,132を
備え、所望の負荷特性に応じて、それらの
NMOSトランジスタの配線を変えられるように
している点である。即ち、例えば、IOL=8mAが
必要な場合には、第4図aの様に結線し、IOL
16mAが必要な場合には、第4図bの様に結線
し、IOL=24mAが必要な場合には、第4図cの様
に結線すれば良い。本実施例によれば、各種シン
ク電流特性をもつ出力回路を小さな占有面積の
NMOS130〜132の接続を変えるのみで実
現できるので、集積密度が高く、出力機能の豊富
なゲートアレイLSIを構成することができる。ま
た、要求に応じたIOLに相当するベース電流値に
設定できるので、低消費電力のゲートアレイLSI
を構成することができる。
本実施例ではベース電流切換用に三つの
NMOSトランジスタを設けたが、その数は二つ
以上であれば良い。また、NMOSに限らず、接
合型FETでも同様である。また、出力回路の構
成が第1図以外の場合も本発明が適用できること
は言うまでもない。
なお、図中1は端子、10はPMOSトランジ
スタ、11,90はNMOSトランジスタ、13
は抵抗、16は入力、17は出力、125,12
6はNPNトランジスタである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、出力回路の負荷特性を種々設
定可能なマスタスライス方式のゲートアレイを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の出力回路図、第2図はNPNト
ランジスタの静特性図、第3図は本発明の一実施
例の出力回路図、第4図は本発明の一実施例の出
力回路図である。 125,126……NPNトランジスタ、10
……PMOSトランジスタ、11,90……
NMOSトランジスタ、13……抵抗、130,
131,132……ベース電流制御用NMOS。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バイポーラトランジスタと電界効果トランジ
    スタとから構成され、上記バイポーラトランジス
    タのコレクタが出力端子に、エミツタが接地電位
    に接続される出力回路において、 ゲートが入力端子に、ドレインが第1の電位
    に、ソースが上記バイポーラトランジスタのベー
    スに接続される電界効果トランジスタを複数持
    ち、 上記バイポーラトランジスタのベースに供給す
    るベース電流を上記電界効果トランジスタの並列
    接続の数をかえることで所定の電流値にすること
    を特徴とする複合出力回路。 2 特許請求の範囲第1項において、 上記電界効果トランジスタの並列接続の数を変
    えるために、所定の配線工程のフオトマスクを用
    いることを特徴とする複合出力回路。
JP59049095A 1984-03-16 1984-03-16 複合出力回路 Granted JPS60194615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049095A JPS60194615A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 複合出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049095A JPS60194615A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 複合出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194615A JPS60194615A (ja) 1985-10-03
JPH0516698B2 true JPH0516698B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=12821529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049095A Granted JPS60194615A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 複合出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194615A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245625A (ja) * 1985-04-24 1986-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911034A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911034A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194615A (ja) 1985-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08340243A (ja) バイアス回路
JP2724872B2 (ja) 半導体集積回路用入力回路
JPH0516698B2 (ja)
JP3322600B2 (ja) 電流調整回路
JPS6151421B2 (ja)
JP4291658B2 (ja) カレントミラー回路
JP2852051B2 (ja) 相補型クロックドナンド回路
JPH0418459B2 (ja)
JP2590681B2 (ja) 半導体論理回路装置
JPH0422026B2 (ja)
JPH0120538B2 (ja)
JP2626538B2 (ja) 半導体装置
JPH0832436A (ja) 半導体集積回路
JPH0312487B2 (ja)
JP2772069B2 (ja) 定電流回路
JPH0513542B2 (ja)
JP3073064B2 (ja) 多入力論理回路及び半導体メモリ
JP2984362B2 (ja) 出力回路
JP2811740B2 (ja) 集積回路
JPS59231918A (ja) 半導体集積回路
JPH01125952A (ja) マスタスライス集積回路
US20030122585A1 (en) FET/bipolar integrated logic circuits
JPH03746Y2 (ja)
JPH05268032A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63252442A (ja) 集積回路