JPH05166296A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH05166296A
JPH05166296A JP33085391A JP33085391A JPH05166296A JP H05166296 A JPH05166296 A JP H05166296A JP 33085391 A JP33085391 A JP 33085391A JP 33085391 A JP33085391 A JP 33085391A JP H05166296 A JPH05166296 A JP H05166296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
disc
sound volume
data
peak levels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33085391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miura
猛志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33085391A priority Critical patent/JPH05166296A/ja
Publication of JPH05166296A publication Critical patent/JPH05166296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CD−Iプレーヤの左右音量ピークレベルが
表示されるとともに、左右の音量バランスが変更できる
ようにする。 【構成】 X−Yデバイスが操作されると、LCDディ
スプレイ19に左右音量ピークレベルa,bが表示さ
れ、かつその表示されたピークレベルa,bはX−Yデ
バイスの操作により変更することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオ情報ととも
に画像情報などが記録される例えばCD−Iディスク再
生用のCD−Iプレーヤに使用して好適なディスク再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD−I(CD Interactive )プレー
ヤがディスク再生装置として用いられるシステムでは、
CD(コンパクトディスク)にオーディオ信号の他、画
像情報信号、テキストデータ信号、プログラムデータ信
号などが記録され、CD−Iでは対話形式の操作が行わ
れる。
【0003】すなわち、このシステムでは、文字、映
像、音声、コンピュータデータ等の再生機能を有してい
るので、オーディオ・ビジュアルを中心とするAV民生
用機器、文字を中心とする電子出版、情報ファイルを中
心とするデータベースサービス、対話応答が必要な教育
・娯楽等に利用されている。
【0004】そして、CD−Iプレーヤは、装着された
CDが再生されるプレーヤ本体と、外側面に2つのトリ
ガーボタンおよびX−Yデバイス等が設けられた中蓋
と、内側面にLCDディスプレイ等の表示器が設けられ
た外蓋と、再生された信号等が処理される信号処理系
(CPUを有する)とを主体として構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CD−Iプレーヤでは、左右の音量のバランス表示や、
可変手段が備えられておらず、そのため、音量バランス
の設定を使用者が行うことができないので使用勝手が必
ずしも良くない。
【0006】本発明の目的は、左右の音量ピークレベル
の表示および音量バランス変更が行えるディスク再生装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディスク再
生装置では、例えば図5および図6に示されるように、
ビデオ信号とオーディオ信号とが同一トラックに記録さ
れた光学式ディスク3を再生するディスク再生装置にお
いて、オーディオ信号の左右ピークレベルa,bが再生
画面上に表示される表示手段17,8,22,19と、
該ピークレベルa,bを変更する変更手段17,8,2
2,19とが備えられたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明に係るディスク再生装置では、左右の音
量ピークレベルが表示されるとともに、その音量バラン
スが変更される。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係るディスク再生装置の好適
な実施例を、図面に基いて説明する。図1には、この実
施例でのCD−Iプレーヤが示されており、プレーヤ本
体1の内部には、装着されたCD3が回転駆動されるデ
ィスク駆動部、CD3の径方向に沿って光学ヘッドが移
動されるヘッド駆動部、光学ヘッドから得られる再生信
号が信号処理される回路基板等が収納されている。
【0010】そして、プレーヤ本体1の前面1aには、
ヘッドホンジャック5、音量調節用ダイヤル7、電源オ
ン/オフスイッチ9が設けられるとともに、プレーヤ本
体1には、CD3が出し入れされる際に開閉される蓋1
1が取り付けられている。この蓋11の外側面には、ト
リガーボタン13,15と、X−Yデバイス17と、例
えば4インチのLCDディスプレイ19とが各々配設さ
れ、LCD駆動スイッチ48のスイッチング操作により
(図5参照)、LCDディスプレイ19がオン/オフ制
御される。なお、蓋11には窓部11a(透明部材で閉
塞されている)が設けられ、この窓部11aを通して、
CD3の回転状態が視認できる構成とされている。
【0011】また、蓋11は、プレーヤ本体1に設けら
れたオープンボタン23が押下されると開状態となり、
この例では使用者が蓋11を閉じた状態で再生動作が行
われる。
【0012】ここで、X−Yデバイス7は、図3からも
理解されるように、上下左右の部位が押下されることで
LCDディスプレイ19上に表示されたカーソルをX−
Y(縦−横)方向に移動させる等するためのもので、こ
のとき同時に各種メニュー(例えば、プレイ、ストッ
プ)がLCDディスプレイ19上に表示されているの
で、希望の表示部分にカーソルが移動されて、トリガー
ボタン13または15が操作されると、メニューの選択
が終了し、プレーヤ本体1はその選択されたメニューに
従って動作する。なお、X−Yデバイス7としては、ト
ラックポール、マウス、ジョイスティック等のポインテ
ィングデバイスを用いることができる。
【0013】そして、この例のCD−Iプレーヤでは、
ディスク3として、CD−Iディスク、CD−I/CD
−DAディスク(CD−IディスクとCD−DAディス
クとの混成ディスク)、CD−DAディスク(音楽再生
用コンパクトディスク)の再生が行われるので、次にC
D−Iディスクのデータフォーマットについて説明す
る。
【0014】図2〜図4にはCD−Iのデータフォーマ
ットが示されており、CD−IはCD−ROMを基本と
してデータが記録され、データの記録単位はCD−RO
Mと同様にブロックである。そして、1ブロックは98
フレームに対応し、1ブロックの容量は6(オーディオ
データ数)×2(ステレオ2チャンネル)×98(フレ
ーム数)=2352〔バイト〕となり、CD−Iディス
ク全体の記録容量は、例えば直径12〔cm〕の場合、
約640Mバイトとなる。
【0015】また、CD−Iのデータ構造には、フォー
ム1とフォーム2の2種類があり、各々CD−ROMの
モード1とモード2とに対応している。なお、CD−R
OMでのモード1は、1ブロックのデータにエラー検出
コードおよびエラー訂正コードが付加され、強力なエラ
ー訂正が行えるようにしたものであり、一方CD−RO
Mでのモード2は、エラー検出コードおよびエラー訂正
コードが付加されず、ユーザーデータ量が拡大されたも
のである。
【0016】CD−Iでは、フォーム1とフォーム2と
をブロック毎に指定でき、またフォーム1とフォーム2
とを1つのディスクで混在させることができる。
【0017】CD−IフォーマットがCD−ROMフォ
ーマットと異なる点は、ユーザーデータの先頭に8バイ
ト分のサブヘッダーを配置した点であり、このサブヘッ
ダーには、音響、映像、データを記録した各ブロックが
ブロック単位で時分割多重化される。そして、これらを
リアルタイムで処理するために、必要なデータが2重書
きされて収納され、このサブヘッダーは、ファイルナン
バー、チャンネルナンバー、サブモード、データタイプ
の4項目からなっている。
【0018】図2にはフォーム1の構成が示されてお
り、フォーム1では、先頭にシンク(12バイト)が設
けられ、これに続いてヘッダー(4バイト)、およびサ
ブヘッダー(8バイト)が設けられ、この後に、ユーザ
ーデータ(2048バイト)、エラー検出コードEDC
(4バイト)、エラー訂正用のPパリティ(172バイ
ト)、Qパリティ(104バイト)が付加される。この
フォーム1では、エラー訂正能力が上がっており、この
フォーム1は、キャラクタデータやプログラムデータ等
のエラーの補間ができないデータを取り扱う場合に好適
である。
【0019】図3にはフォーム2の構成が示されてお
り、フォーム2では、先頭にシンク(12バイト)が設
けられ、これに続いてヘッダー(4バイト)、サブヘッ
ダー(8バイト)が設けられ、この後に、ユーザーデー
タ(2324バイト)、リザーブエリア(4バイト)が
設けられる。このフォーム2は、オーディオデータやビ
デオデータ等、補間可能なデータを取り扱う場合に好適
である。ユーザーデータの先頭に付加されるサブヘッダ
ーは、図4に示すように、ファイルナンバー(2バイ
ト)と、チャンネルナンバー(2バイト)と、サブモー
ド(2バイト)と、データタイプ(2バイト)から構成
される。
【0020】また、CD−Iのオーディオデータの書き
込みには4つのモードが規定されており、第1のモード
は、サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット
数16ビットで、現行のCD−DAと同じ記録方式であ
って、このモードは、超ハイファイ再生を目的としてい
る。一方、第2のモードでは、記録方式としてADPC
M(適応型差分PCM)が用いられ、サンプリング周波
数は37.8kHz、量子化ビット数は8ビットでっ
て、このモードでは、アナログディスク、すなわち、L
Pレコード程度の音質で再生でき、その再生時間はステ
レオで2時間、モノラルで4時間であり、ハイファイ再
生を目的としている。
【0021】さらに、第3モードでは、記録方式として
ADPCMが用いられ、サンプリング周波数は37.8
kHz、量子化ビット数は4ビットであって、このモー
ドでは、FM放送並の音質で再生でき、再生時間はステ
レオで4時間、モノラルで8時間であり、長時間のハイ
ファイ再生を目的としている。
【0022】また、第4のモードでは、記録方式として
ADPCMが用いられ、サンプリング周波数は18.9
kHz、量子化ビット数は4ビットであって、再生時間
はステレオで8時間、モノラルで16時間であり、この
モードは、スピーチ再生を目的とするものである。
【0023】次に、画像データについて説明すると、画
像データは、タイプに応じて、以下のように処理され
る。自然画の場合には、輝度信号Yのサンプリング周波
数が7.6MHzとされ、色差信号U,Vのサンプリン
グ周波数が3.8MHzとされ、4:2:2の割合でサ
ンプリングされ、各ビットが4ビットに圧縮されて記録
され、再生時に8ビットとされる。そして、グラフィッ
クスの場合には、CLUT(カラールックアップテーブ
ル)が用いられ、CLUTグラフィックスは、256色
(8ビット)、128色(7ビット)16色(4ビッ
ト)の3つのモードがあり、1600万色の中から必要
な色を選んで使うことができる。
【0024】また、アニメーションの場合には、ランレ
ングスコードが用いられ、これは、色情報と、その画素
間の長さを用いて画像データを圧縮するものであって、
このようなコードを用いて、フルスクリーンでのアニメ
ーションが実現できる。
【0025】次に、ディスクについて説明するとCD−
Iディスクでは、外径寸法、中心孔寸法、厚さ等の機械
的寸法、屈折率、反射率等の光学パラメータ、ディスク
回転方向、記録線速度、トラック形状、トラックピッチ
等の記録パラメータ、使用環境状況等が全て音楽用の通
常のコンパクトディスク(CD−DA)と同様とされ
る。
【0026】CD−Iディスクか否かはディスクのリー
ドインエリアのTOC(Table Of contents )の内容か
ら判別され、CD−IディスクまたはCD−I/CD−
DAディスクでは、(POINT=A0)の時のPSE
Cが10とされる。これに対して、他のディスクでは、
(POINT=A0)の時のPSECは00とされてい
るので、(POINT=A0)の時のPSECから、C
D−IディスクまたはCD−I/CD−DAディスクか
他のディスクかが判断できる。そして、CD−Iディス
クの(POINT=A0,A1,A2)のコントロール
フィールドは、(01×0)とされ、CD−I/CD−
DAディスクの(POINT=A0)のコントロールフ
ィールドは、常に(01×0)とされ、他のコントロー
ルフィールドは(00×0)とされる。従って、コント
ロールフィールドから、CD−IディスクかCD−I/
CD−DAディスクかが判別できる。
【0027】また、CD−Iでは、オーディオデータを
含み、リアルタイムで高速処理が必要とされるため、機
械語による処理が行われるので、そのためCPUとして
は、モトローラ社が開発した16ビットCPUである6
8000系が指定され、また、各種のファイルを取り扱
うCD−RTOS(リアルタイム オペレーティングシ
ステム)は、OS9を基本としており、そのプログラム
は、ROMでシステムに組み込まれる。入力装置として
は、最低限2つのトリガーボタンとX−Yデバイスが用
意され、また、出力は、オーディオ信号系とビデオ信号
系の2系統があり、CD−Iプレーヤは、音楽用のCD
−DAが再生できる。
【0028】図5には、この例でのCD−Iプレーヤの
電気的構成が示されており、ディスク3は、スピンドル
モータ2によりCLV(線速度一定)で回転され、スピ
ンドルモータ2の回転は、スピンドルサーボ回路4によ
り、CD再生回路6で再生されるクロックにもとづいて
制御され、また、スピンドルサーボ回路4には、システ
ムコントローラ8の出力が供給される。
【0029】ディスク3の記録信号は光学ヘッド10で
再生され、光学ヘッド10は、2軸デバイスにより支持
されており、この2軸デバイスには、フォーカス・トラ
ッキングサーボ回路12の出力が供給される。フォーカ
ス・トラッキングサーボ回路12には、システムコント
ローラ8の出力が供給され、フォーカス・トラッキング
サーボ回路12で、フォトディテクタの出力にもとづい
て、光学ヘッド10に対して、フォーカス方向とトラッ
キング方向の2軸にサーボがかけられる。また、光学ヘ
ッド10は、例えばリニアモータを利用したスライド送
り機構14により、ディスク3の径方向に移動可能とさ
れ、このスライド送り機構14は、スレッドサーボ回路
16により制御され、そのスレッドサーボ回路16に
は、システムコントローラ8の出力が供給され、スライ
ド送り機構14により、光学ヘッド10を所望のトラッ
ク位置にアクセスさせることができる。
【0030】そして、光学ヘッド10の出力はRF増幅
器18を介して、CD再生回路6に供給され、CD再生
回路6は、ビットクロックの再生回路等から構成されて
おり、CD再生回路6で、光学ヘッド10の出力がEF
M復調されるとともにエラー訂正処理され、このCD再
生回路6は、システムコントローラ8により制御され
る。また、CD再生回路6の出力はCD−ROM再生回
路20に供給され、CD−ROM再生回路20は、シン
ク検出回路、デスクランブル回路、エラー訂正回路等か
ら構成されている。この場合、CD再生回路6でシンク
が検出され、スクランブラが解かれ、ヘッダーアドレス
がチェックされ、目的のブロックがアクセスされる。そ
して、フォーム1の場合には、さらに、エラー訂正処理
が行われ、CD−ROM再生回路20は、システムコン
トローラ20により制御される。
【0031】システムコントローラ8には、入力装置A
から入力が与えられ、入力装置Aは、2つのトリガーボ
タン13,15とX−Yデバイス17とからなる。そし
て、CD−Iシステムの制御を行うためのCPU22と
しては、68000系が採用されており、CPU22に
は、マスターコントローラ24が接続される。また、C
PU22とシステムコントローラ8とは、双方向に接続
され、CPU22からは、バス26が導出される。
【0032】また、CD−ROM再生回路6からの再生
データは、バス26に送出され、バス26には、ビデオ
コントローラ28,30を介して各々RAM32,34
が接続される。さらに、バス26には、システムROM
36、バックアップ用の不揮発性RAM38が双方向に
接続され、また、バス26には、オーディオデコーダ4
0が接続される。
【0033】そして、CD−ROM再生回路6で再生さ
れたデータのうち画像データは、CPU22の制御の基
に、ビデオコントローラ28,30に供給され、ビデオ
コントローラ28,30で、この画像データに基くビデ
オ信号が形成される。このビデオ信号がビデオシンセサ
イザー42に供給され、ビデオシンセサイザー42で、
ビデオコントローラ28からのビデオ信号とビデオコン
トローラ30からのビデオ信号とが合成される。また、
このビデオシンセサイザー42の出力がLCD駆動回路
44を介して、LCDディスプレイ19に供給され、L
CDディスプレイ19の駆動は、LCD駆動スイッチ4
8によりオン/オフできる。
【0034】さらに、CD−ROM再生回路6で再生さ
れたデータのうちオーディオデータは、CPU22の制
御の基に、オーディオデコーダ40に供給され、オーデ
ィオデータがADPCMの場合には、オーディオデコー
ダ40でADPCMのデコードが行われる。また、デコ
ードされたオーディオデータは、D−Aコンバータ50
に供給され、アナログ信号に変換され、ローパスフィル
タ52、増幅器54を介して、ヘッドホン出力端子5か
ら出力され、ヘッドホン出力端子5から出力されるオー
ディオ信号レベルは、音量調整ダイアル56により設定
できる。
【0035】ここで、図6から理解されるように、LC
Dディスプレイ19には、左右(L,R)チャンネルの
音量ピークレベルa,bとバランスcが表示可能とさ
れ、これは、例えばX−Yデバイス17の操作によって
表示され、また、左右の音量ピークレベルのバランスお
よび大きさ(ボリューム)は、各々変更することができ
る。すなわち、使用者は表示された音量ピークレベル
a,bとバランスcを見ながら、左右の音量バランスを
調整することができる。
【0036】そこで、その音量バランスの調整の際に、
システムコントローラ8等で行われる処理手順を説明す
る。
【0037】図7において、ピークレベルa,bの表示
が指示されると(ステップS1 YES)、X−Yデバイ
ス17が操作されていないのを条件として(ステップS
3 NO)、ピークレベルa,bを表示する旨のデータが
システムコントローラ8に取り込まれてCPU22に転
送される(ステップS9 ,S11)。
【0038】そして、CPU22に転送されたデータは
表示するための信号に変換されてRAM32(またはR
AM34)に書き込まれ(ステップS13,ステップ
15)、ビデオコントローラ28等を介してLCDディ
スプレイ19に表示される。(ステップS17)。
【0039】また、ステップS3 でX−Yデバイス17
が操作されて、左右の音量バランスが変更されると(ス
テップS3 YES)、システムコントローラ8が、音量
バランス制御を行い、そのためのデータをCPU22に
転送して(ステップS5 ,ステップS7 )ステップS9
に進んで同様の処理が行われる。
【0040】以上説明したように、この実施例では、左
右の音量ピークレベルa,bがLCDディスプレイ19
に表示されるとともに、それらピークレベルa,bのバ
ランスを変えることができる。従って、使用者は最適な
音量およびバランスの設定が行える。尚、本発明は上述
実施例に限ることなく、本発明の要旨を逸脱することな
くその他種々の構成が取り得ることは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上の説明で理解されるように、本発明
に係るディスク再生装置では、左右の音量ピークレベル
が表示されるとともに、その音量バランスが変更できる
ので、使用者が音量バランスの設定を自由に行えること
ができるため、使用勝手が優れるという実用上の利益を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク再生装置の好適な実施例
の外観図である。
【図2】CD−Iディスクのデータフォーマットのう
ち、フォーム1を示す説明図である。
【図3】CD−Iディスクのデータフォーマットのう
ち、フォーム2を示す説明図である。
【図4】サブヘッダーの説明図である。
【図5】本発明ディスク再生装置のシステムブロック図
である。
【図6】表示例を示す説明図である。
【図7】本発明ディスク再生装置の要部を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 プレーヤ本体 3 CD 13,15 トリガーボタン 17 X−Yデバイス 19 LCDディスプレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号とオーディオ信号とが同一ト
    ラックに記録された光学式ディスクを再生するディスク
    再生装置において、 オーディオ信号の左右ピークレベルが再生画面上に表示
    される表示手段と、該ピークレベルを変更する変更手段
    とが備えられたことを特徴とするディスク再生装置。
JP33085391A 1991-12-13 1991-12-13 ディスク再生装置 Pending JPH05166296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33085391A JPH05166296A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33085391A JPH05166296A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166296A true JPH05166296A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18237264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33085391A Pending JPH05166296A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100249952B1 (ko) 디스크 재생 장치
US5365502A (en) Optical disc player having a resume function
KR100297652B1 (ko) 디스크및디스크재생장치
JPH04228165A (ja) ポータブルディスクプレーヤ
US5430553A (en) Disc reproducing apparatus
JP2956186B2 (ja) ディスク再生装置
JP3094600B2 (ja) 記録媒体の再生装置及び再生システム
JPH05166284A (ja) ディスク再生装置
JPH05128707A (ja) デイスクプレーヤ
JP3047866B2 (ja) 再生装置及び再生制御方法
JPH05166296A (ja) ディスク再生装置
JPH0585274A (ja) 自動車用映像表示装置
JPH05166345A (ja) ディスク再生装置
JPH04245091A (ja) ディスク再生装置
JPH04141859A (ja) ディスク再生装置
JP3036607B2 (ja) 再生装置
JPH0528623A (ja) デイスクプレーヤ
JPH04252464A (ja) ディスク
JPH04245060A (ja) ディスク再生装置
JPH04245090A (ja) ディスク再生装置
JPH04339356A (ja) ビデオデータおよびオーディオデータの再生装置、並びにそれに使用する再生装置
JPH04251894A (ja) ディスク再生装置
JPH04248162A (ja) ディスク再生装置
JPH04248183A (ja) ディスク再生装置
JPH04254963A (ja) ディスクプレーヤ