JP2956186B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2956186B2
JP2956186B2 JP26347290A JP26347290A JP2956186B2 JP 2956186 B2 JP2956186 B2 JP 2956186B2 JP 26347290 A JP26347290 A JP 26347290A JP 26347290 A JP26347290 A JP 26347290A JP 2956186 B2 JP2956186 B2 JP 2956186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
reproducing
loaded
data
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26347290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04141857A (ja
Inventor
耕輔 御園
俊之 石居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26347290A priority Critical patent/JP2956186B2/ja
Priority to SG1996008211A priority patent/SG50668A1/en
Priority to EP91116644A priority patent/EP0479188B1/en
Priority to DE69116969T priority patent/DE69116969T2/de
Priority to KR1019910017188A priority patent/KR100299199B1/ko
Publication of JPH04141857A publication Critical patent/JPH04141857A/ja
Priority to US08/108,838 priority patent/US5430553A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2956186B2 publication Critical patent/JP2956186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、オーディオ情報の他に画像情報等が記録
されるCD−Iディスクが再生可能なディスク再生装置に
関する。
〔従来の技術〕
CD(コンパクトディスク)にオーディオデータの他、
画像データ(自然画、アニメーション、コンピュータグ
ラフィックス等)、テキストデータ、プログラムデータ
等を記録し、対話型に操作を行えるCD−I(CD Interac
tive)システムが提案されている。このようなCD−Iシ
ステムは、文字、画像、音声、コンピュータデータ等の
再生機能を持つことから、オーディオ・ビデオを中心と
するAV民生機器、文字を中心とする電子出版、情報ファ
イルを中心とするデータベースサービス、対話応答を中
心とする教育・娯楽等に用いることができ、新しい形の
メディアとして期待されている。
CD−Iシステムでは、互換性を保ち、家庭用として広
く普及できるようにするために、種々の仕様が定められ
ている。すなわち、CD−Iシステムでは、CPUとして680
00系(モトローラ社が開発した16ビットマイクロプロセ
ッサ)のものを用い、各種ファイルを取り扱うリアルタ
イムオペレーティングシステムとして、広く普及してい
るOS9を基本としたものが用いられる。そして、入力装
置としては、2つのトリガーボタンとX−Yデバイスが
用いられ、出力系としては、オーディオとビデオの2系
統が用意される。また、CD−Iプレーヤは、通常の音楽
用のコンパクトディスクが再生できるように定められて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、CD−Iプレーヤでは、CD−Iディスクの
他に、通常の音楽用のコンパクトディスク(CD−DAディ
スク)が再生できる。ところが、CD−Iでは、入力装置
として2つのトリガーボタンとX−Yデバイスとを用い
ることが定められ、最低限これら2つのトリガーボタン
とX−Yデバイスとで全ての操作を行なえるようにしな
ければならない。このため、従来のCD−Iプレーヤで
は、CD−DAディスクの再生を行う場合にも、2つのトリ
ガーボタンとX−Yデバイスとで操作を行なければなら
ない。このため、操作性が良くない。
そこで、ディスクが装着されたら、例えば音楽用のコ
ンパクトディスクを再生する際に用いるPLAY、STOP、AM
S等の操作キーを初期画面に映出し、この画面上に映出
される操作キーを用いて、種々の操作を行なえるように
することが考えられる。ところが、CD−Iディスクの場
合には、これら映出される操作キーが使えなくなる場合
がある。このため、初期画面に常に操作キーを表示する
と、CD−Iディスクが装着された場合には、無駄な操作
キーが表示されることになり、ユーザーに混乱を与え
る。
したがって、この発明の目的は、ユーザーに混乱を与
えずに、操作性を向上できるディスク再生装置を提供す
ることにある。
また、CD−IエリアとCD−DAエリアとが混在するCD−
I/CD−DAディスクがある。従来のCD−Iプレーヤでは、
初期画面がCD−Iシステムに基づいているため、CD−I/
CD−DAディスクが装着されると、直ちにCD−Iエリアの
アプリケーションソフトウェアが走り、CD−I/CD−DAデ
ィスクのオーディオ再生だけを行うことができない。
したがって、この発明の他の目的は、CD−I/CD−DAデ
ィスクが装着された時に、オーディオ再生だけを行うこ
とができるようにされたディスク再生装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、音楽信号を含む情報信号が記録された第
1のディスクと情報信号が記録された第2のディスクと
を再生することの出来るディスク再生装置であって、装
置に装填されたディスクを再生する再生手段と、装置に
装填されたディスクの種類を判別する判別手段と、判別
手段からの判別結果に基づいて再生手段の再生信号に基
づく表示を切り換える切り換え信号を出力する制御手段
とを備えていることを特徴とするディスク再生装置であ
る。
〔作用〕
ディスクが装着されると、TOCデータからディスクの
種類が判断される。そして、CD−DAディスクが装着され
た場合には、PLAY、STOP、AMS等の操作キーが映出さ
れ、CD−Iディスクが装着された場合には、これらの操
作キーが消される。このため、CD−DAディスクが装着さ
れた場合にオーディオ再生が簡単に行なえる。また、CD
−Iディスクが装着された時に無駄な表示が映出されて
ユーザーが混乱することが未然に防げる。
また、CD−I/CD−DAディスクが装着された場合には、
PLAY、STOP、AMS等の操作キーが映出され、これらのキ
ー操作により、オーディオ再生だけを行うことができ
る。
〔実施例〕
この発明の一実施例について、以下の順序で説明す
る。
a.一実施例の構成 b.CD−Iフォーマットについて b1.データ構造 b2.オーディオの書込み b3.ビデオの書込み b4.ディスク b5.ハードウェア c.一実施例の内部構成 d.一実施例の動作説明 e.ディスプレイが不要な時の動作 a.一実施例の構成 第1図A及び第1図Bは、この発明が適用されたCD−
Iプレーヤの全体構成を示す斜視図である。
第1図A及び第1図Bにおいて、1はこの発明が適用
されたCD−Iプレーヤを全体として示すものである。こ
の発明が適用されたCD−Iプレーヤ1は、手軽に外部に
携帯できるようにするために、LCDディスプレイ13が一
体化されていると共に、集積回路化やチップ部品の使用
等により、小型、軽量化が図られている。このCD−Iプ
レーヤ1の全体の大きさは、例えば幅140mm、長さ170m
m、高さ60mmとされる。
CD−Iプレーヤ1のプレーヤ本体部2の筐体内には、
装着されたディスク15を回転駆動するディスク駆動部
や、ディスクの径方向に光学ヘッドを移動させるヘッド
駆動部や、光学ヘッドからの再生信号を信号処理するた
めの回路基板が収められる。更に、68000系のCPUからな
るコンピュータが収められている。
このプレーヤ本体部3の前側面2Aに、ヘットホンジャ
ック3、音量調整ダイアル4、電源オン/オフスイッチ
5が配設される。また、プレーヤ本体部2の前側上縁に
は、オープンボタン6が配設される。
CD−Iプレーヤ1のプレーヤ本体部2上に、中蓋7が
回動自在に配設される。オープンボタン6を押すと、第
1図Bに示すように、中蓋7が開かれる。中蓋7を開く
と、ディスク15の装着/取り出しを行うことができる。
中蓋7には、窓部8が設けられる。この窓部8には、透
明部材が配設される。この窓部8を介して、装着された
ディスク15の回転状態を確認することができる。
また、この中蓋7の前縁には、トリガーボタン10A及
びトリガーボタン10Bと、X−Yデバイス11が配設され
る。X−Yデバイス11は、その中心から上下、左右に夫
々偏倚した部分を押すと、X方向及びY方向の位置を指
定できるようにされている。
なお、このようなX−Yデバイス11としては、トラッ
クボールやマウス、ジョイスティック等のポインティン
グデバイスを用いることができる。
中蓋7の更に上に、外蓋12が回動自在に配設される。
この外蓋12は、手でもって開くことができる。この外蓋
12は、90度以上の開閉角度まで開くことができ、所定の
開閉角度θで固定できるようにされている。この外蓋12
の裏面12Aには、例えば4インチの大きさのLCDディスプ
レイ13が配設される。外蓋12を開くと、図示のように、
LCDディスプレイ13が露呈され、LCDディスプレイ13の画
面が見られる状態となる。また、外蓋12の裏面12Aに
は、LCD駆動スイッチ14が配設される。このLCD駆動スイ
ッチ14の操作により、LCDディスプレイ13のオン/オフ
を制御できる。
b.CD−Iのフォーマットについて この発明が適用されたCD−Iプレーヤでは、ディスク
15としてCD−Iディスク、CD−I/CD−DAディスク(CD−
IディスクとCD−DAディスクとの混在したディスク)、
CD−DAディスク(通常の音楽再生用のコンパクトディス
ク)の再生を行うことができる。ここで、CD−Iのデー
タフォーマットについて説明する。
b1.データ構造 CD−IはCD−ROMを基本とした形態でデータを記録す
るものである。データの記録単位は、CD−ROMと同様
に、ブロックである。1ブロックは98フレームに対応す
る。1ブロックの容量は、 6(オーディオデータ数)×2(ステレオ2チャンネ
ル)×2(バイト単位変換)×98(フレーム数)=2352
バイト である。CD−Iディスク全体の記録容量は、直径12cmの
ディスクの場合、約640Mバイトになる。
CD−Iのデータ構造には、フォーム1とフォーム2の
2種類がある。これはCD−ROMのモード1とモード2と
に夫々対応している。
なお、CD−ROMにおけるモード1は、1ブロックのデ
ータにエラー検出コード及びエラー訂正コードを付加
し、強力なエラー訂正を行なえるようにしたものであ
る。また、CD−ROMにおけるモード2は、エラー検出コ
ード及びエラー訂正コードを付加せず、ユーザーデータ
を大きくとれるようにしたものである。
CD−Iでは、フォーム1とフォーム2をブロック毎に
指定でき、また、フォーム1とフォーム2とをひとつの
ディスクで混在させることができる。
CD−IフォーマットがCD−ROMフォーマットと異なる
点は、ユーザーデータの先頭に8バイト分のサブヘッダ
ーを設ける点である。このサブヘッダーには、音響、画
像、データを記録した各ブロックがブロック単位で時分
割多量化される。そして、これらをリアルタイムで処理
するために、必要なデータが2重書きされて収納され
る。このサブヘッダーは、ファイルナンバー、チャネル
ナンバー、サブモード、データタイプの4項目からなっ
ている。
つまり、第2図Aはフォーム1の構造を示している。
フォーム1では、先頭にシンク(12バイト)が設けら
れ、これに続いてヘッダー(4バイト)が設けられ、更
にサブヘッダー(8バイト)が設けられる。この後に、
ユーザデータ(2048バイト)が設けられ、これにエラー
検出コードEDC(4バイト)、エラー訂正用のPパリテ
ィ(172バイト)、Qパリティ(104バイト)が付加され
る。フォーム1では、エラー訂正能力が上がっており、
このフォーム1は、キャラクタデータやプログラムデー
タ等のエラーの補間ができないデータを取り扱う場合に
好適である。
第2図Bはフォーム2の構造を示す。フォーム2で
は、先頭にシンク(12バイト)が設けられ、これに続い
てヘッダー(4バイト)が設けられ、更にサブヘッダー
(8バイト)が設けられる。この後に、ユーザデータ
(2324バイト)が設けられ、リザーブエリア(4バイ
ト)が設けられる。このフォーム2は、オーディオデー
タやビデオデータ等、補間可能なデータを取り扱う場合
に好適である。
ユーザーデータの先頭に付加されるサブヘッダーは、
第3図に示すように、ファイルナンバー(2バイト)
と、チャンネルナンバー(2バイト)と、サブモード
(2バイト)と、データタイプ(2バイト)から構成さ
れる。
b2.オーディオの書込み CD−Iのオーディオデータの書込みには4つのモード
が決められている。
1つのモードは、サンプリング周波数44.1kHz、量子
化ビット数16ビットで、現行のCD−DAと同じ記録方式で
ある。このモードは、超ハイファイ再生を目的とするも
のである。
他の1つのモードでは、記録方式としてADPCM(適応
型差分PCM)が用いられる。サンプリング周波数は37.8k
Hz、量子化ビット数は8ビットである。このモードで
は、LPレコード程度の音質が再生できる。再生時間はス
テレオで2時間、モノラルで4時間である。このモード
は、ハイファイ再生を目的とするものである。
他の1つのモードでは、記録方式としてADPCMが用い
られる。サンプリング周波数は37.8kHz、量子化ビット
数は4ビットである。このモードでは、FM放送並の音質
が再生できる。再生時間はステレオで4時間、モノラル
で8時間である。このモードは、長時間のハイファイ再
生を目的とするものである。
他の1つのモードでは、記録方式としてADPCMが用い
られる。サンプリング周波数は18.9kHz、量子化ビット
数は4ビットである。再生時間はステレオで8時間、モ
ノラルで16時間である。このモードは、スピーチ再生を
目的とするものである。
b3.ビデオの書込み 画像データは、画像データのタイプに応じて、以下の
ように処理される。
自然画の場合には、輝度信号Yのサンプリング周波数
が7.6MHzとされ、色差信号U、Vのサンプリング周波数
が3.8MHzとされ、4:2:2の割合でサンプリングされる。
そして、各ビットが4ビットに圧縮されて記録され、再
生時に8ビットとされる。
グラフィックスの場合には、CLUT(カラールックアッ
プテーブル)が用いられる。CLUTグラフィックスは、25
6色(8ビット)、128色(7ビット)、16色(4ビッ
ト)の3つのモードがあり、1600万色の中から必要な色
を選んで使うことができる。
アニメーションの場合には、ランレングスコードが用
いられる。これは、色情報と、その画素間の長さを用い
て画像データを圧縮するものである。このようなコード
を用いて、フルスクリーンでのアニメーションが実現で
きる。
b4.ディスク CD−Iディスクでは、外径寸法、中心孔寸法、厚さ等
の機械的寸法、屈折率、反射率等の光学パラメータ、デ
ィスク回転方向、記録線速度、トラック形状、トラック
ピッチ等の記録パラメータ、使用環境状況等が全て音楽
用の通常のコンパクトディスク(CD−DA)と同様とされ
る。
そして、CD−Iディスクであるかどうかを、ディスク
のリードインエリアのTOC(Table Of Contents)の内容
から分かるようにされている。つまり、CD−Iディスク
又はCD−I/CD−DAディスクでは、(POINT=A0)の時のP
SECが10とされる。これに対して、他のディスクでは、
(POINT=A0)の時のPSECは00とされている。したがっ
て、(POINT=A0)の時のPSECから、CD−Iディスク又
はCD−I/CD−DAディスクか他のディスクかが判断でき
る。そして、CD−Iディスクの(POINT=A0、A1、A2)
のコントロールフィールドは(01×0)とされる。CD−
I/CD−DAディスクの(POINT=A0)のコントロールフィ
ールドは、常に(01×0)とされ、他のコントロールフ
ィールドは(00×0)とされる。したがって、コントロ
ールフィールドから、CD−IディスクかCD−I/CD−DAデ
ィスクかが判別できる。
b5.ハードウェア CD−Iでは、オーディオータを含み、リアルタイムで
高速処理が必要とされるため、機械語による処理が行わ
れる。このためのCPUとしては、モトローラ社が開発し
た16ビットCPUである68000系が指定される。また、各種
のファイルを取り扱うCD−RTOS(リアルタイム オペレ
ーティング システム)は、OS9を基本としており、そ
のプログラムは、ROMでシステムに組み込まれる。入力
装置としては、最低限2つのトリガーボタンとX−Yデ
バイスが用意される。また、出力は、オーディオとビデ
オの2系統が用意される。そして、CD−Iプレーヤは、
音楽用のCD−DAが再生できるようにされている。
c.一実施例の内部構成 第4図は、この発明が適用されたCD−Iプレーヤ1の
内部構成を示すものである。
第4図において、ディスク15は、スピンドルモータ21
によりCLV(線速度一定)で以て回転される。スピンド
ルモータ21の回転は、スピンドルサーボ回路22により、
CD再生回路28で再生されるクロックに基づいて制御され
る。また、スピンドルサーボ回路22には、システムコン
トローラ20の出力が供給される。
ディスク15の記録信号が光学ヘッド23で再生される。
光学ヘッド23は、2軸デバイスにより支持される。この
2軸デバイスには、フォーカス・トラッキングサーボ回
路25の出力が供給される。フォーカス・トラッキングサ
ーボ回路25には、システムコントローラ20の出力が供給
される。フォーカス・トラッキングサーボ回路25で、フ
ォトディテクタの出力に基づいて、光学ヘッド25に対し
て、フォーカス方向とトラッキング方向の2軸にサーボ
がかけられる。
また、光学ヘッド23は、例えばリニアモータを利用し
たスライド送り機構24により、ディスク15の径方向に移
動可能とされる。このスライド送り機構24は、スレッド
サーボ回路26により制御される。スレッドサーボ回路26
には、システムコントローラ20の出力が供給される。こ
のスライド送り機構24により、光学ヘッド23を所望のト
ラックの位置にアクセスさせることができる。
光学ヘッド23の出力がRFアンプ27を介して、CD再生回
路28に供給される。CD再生回路28は、ビットクロックの
再生回路、EFM復調回路、CIRCエラー訂正回路等から構
成される。CD再生回路28で、光学ヘッド23の出力がEFM
復調され、エラー訂正処理される。このCD再生回路28
は、システムコントローラ29により制御される。
CD再生回路28の出力がCD−ROM再生回路29に供給され
る。CD−ROM再生回路29は、シンク検出回路、デスクラ
ンブル回路、エラー訂正回路等から構成される。CD再生
回路28でシンクが検出され、スクランブラが解かれる。
そして、ヘッダーアドレスがチェックされ、目的のブロ
ックがアクセスされる。そして、フォーム1の場合に
は、更に、エラー訂正処理が行われる。このCD−ROM再
生回路29は、システムコントローラ29により制御され
る。
システムコントローラ20には、入力装置30から入力が
与えられる。入力装置30は、2つのトリガーボタン10
A、10BとX−Yデバイス11からなる。
31はCD−Iシステムの制御を行うためのCPUである。C
PU31としては、68000系のものが用いられる。CPU31に
は、マスターコントローラ32が接続される。また、CPU3
1とシステムコントローラ20とは、双方向に接続され
る。CPU31からはバス33が導出される。なお、CPU31とマ
スターコントローラ31とが1チップ化されたものを用い
ても良い。
CD−ROM再生回路29で再生されたデータは、バス33に
送られる。バス33には、ビデオコントローラ34A及び34B
を夫々介してRAM35A及び35Bが接続される。また、バス3
3には、システムROM36、バックアップ用の不揮発性RAM3
7が双方向に接続される。また、バス33には、オーディ
オデコーダ38が接続される。
CD−ROM再生回路29で再生されたデータのうちの画像
データは、CPU31の制御の基に、ビデオコントローラ34A
及び34Bに供給される。ビデオコントローラ34A及び34B
で、この画像データに基づくビデオ信号が形成される。
このヒデオ信号がビデオシンセサイザー39に供給され
る。ビデオシンセサイザー39で、ビデオコントローラ34
Aからのビデオ信号とビデオコントローラ34Bからのビデ
オ信号とが合成される。このビデオシンセサイザー39の
出力がLCD駆動回路40を介して、LCDディスプレイ13に供
給される。LCDディスプレイ13の駆動は、LCD駆動スイッ
チ14によりオン/オフできる。
CD−ROM再生回路29で再生されたデータのうちのオー
ディオデータは、CPU31の制御の基に、オーディオデコ
ーダ38に供給される。オーディオデータがADPCMの場合
には、オーディオデコーダ38でADPCMのデコードが行わ
れる。デコードされたオーディオデータは、D/Aコンバ
ータ41に供給され、アナログ信号に変換される。そし
て、ローパスフィルタ42、アンプ43を介して、ヘッドホ
ン出力端子3から出力される。ヘッドホン出力端子3か
ら出力されるオーディオ信号レベルは、音量調整ダイア
ル4により設定できる。
d.一実施例の動作説明 この発明の一実施例の動作について説明する。第5図
は、LCDディスプレイ13をオンしている時の動作を示す
ものである。
第5図において、電源オン/オフスイッチ5(第1
図)により電源をオンすると、カレンダー及び内部時計
が設定されるかどうかが判断される(ステップ51)。
カレンダー及び内部時計が設定する場合には、X−Y
デバイス11及びトリガーボタン10A及び10Bを用いて、カ
レンダー及び内部時計がセットされる(ステップ52)。
そして、カレンダー及び内部時計がセットされたら、デ
ィスクが装着されているかが判断される(ステップ5
3)。
ステップ51でカレンダー及び内部時計が設定されない
場合には、ステップ53に行き、ディスクが装着されてい
るかが判断される。
ディスクが未装着の場合には、ディスク未装着の時の
表示がLCDディスプレイ13になされる(ステップ54)。
すなわち、ディスク未装着の時には、第6図Aに示すよ
うに、LCDディスプレイ13の表示領域45にディスク未装
着を示す表示がなされると共に、表示領域46にカレンダ
ー及び時刻の表示がなされる。
そして、ディスクが装着されるかどうかの判断が続け
られる(ステップ55)。
ステップ53又はステップ55でディスクが装着されてい
ることが検出されたら、ディスクの最内周のTOCがアク
セスされる。(ステップ56)。
そして、TOCのデータから、先ず、CD−I/CD−DAディ
スク又はCD−Iディスクか、CD−DAディスクかが判断さ
れる(ステップ57)。つまり、CD−Iディスク又はCD−
I/CD−DAディスクでは、(POINT=A0)の時のPSECが10
とされ、他のディスクでは(POINT=A0)の時のPSEでは
00とされているので、(POINT=A0)の時のPSECから、C
D−Iディスク又はCD−I/CD−DAディスクか、CD−DAデ
ィスクかが判断される。
CD−DAディスクであると判断された場合には、CD−DA
ディスクが装着されている時の表示がLCDディスプレイ1
3になされる(ステップ58)。すなわち、CD−DAディス
クが装着されている時には、第6図Bに示すように、LC
Dディスプレイ13の表示領域45にディスク装着を示す表
示がなされ、表示領域46にCD−DAを操作するためのPLA
Y、AMS、STOP等の操作キーの表示がなされる。
そして、表示領域46に表示される操作キーをX−Yデ
バイス11及びトリガーボタン10A及び10Bを使って操作す
ると、この操作に従ってCD−DAディスクの再生が行われ
る(ステップ59)。
ステップ57でCD−DAディスクではないと判断された時
には、CD−IディスクかCD−I/CD−DAディスクかが判断
される(ステップ60)。つまり、CD−Iディスクの(PO
INT=A0、A1、A2)のコントロールフィールドは(01×
0)とされ、CD−I/CD−DAディスクの(POINT=A0)の
コントロールフィールドは常に(01×0)とされ、他の
コントロールフィールドは(00×0)とされているの
で、このコントロールフィールドからCD−Iディスクか
CD−I/CD−DAディスクかが判断される。
装着されたディスクがCD−Iディスクであると判断さ
れた場合には、CD−Iディスクが装着されている時の表
示がLCDディスプレイ13になされる(ステップ61)。す
なわち、CD−Iディスクが装着されている時には、第6
図Cに示すように、LCDディスプレイ13の表示領域45に
ディスク装着を示す表示がなされ、表示領域47にアプリ
ケーションソフトウェアのタイトル等が表示される。
そして、アプリケーションソフトウェアの指示に従っ
てX−Yデバイス11及びトリガーボタン10A及び10Bを使
って操作すると、この操作に応じてCD−Iディスクの再
生が行われる(ステップ62)。
装着されたディスクがCD−I/CD−DAディスクであると
判断された場合には、CD−I/CD−DAディスクが装着され
ている時の表示がLCDディスプレイ13になされる(ステ
ップ64)。すなわち、CD−I/CD−DAディスクが装着され
ている時には、第6図Dに示すように、LCDディスプレ
イ13の表示領域45にディスク装着を示す表示がなされ、
表示領域46にCD−DAを操作するためのPLAY、AMS、STOP
等の操作キーの表示がなされ、表示領域47にアプリケー
ションソフトウェアのタイトル等が表示される。
そして、CD−I/CD−DAディスクの場合には、CD−DAだ
けを再生するかどうかが判断される(ステップ65)。表
示領域46に表示される操作キーをX−Yデバイス11及び
トリガーボタン10A及び10Bを使って操作すると、この操
作に従ってCD−DAエリアの部分だけの再生が行われる
(ステップ66)。アプリケーションソフトウェアの指示
に従ってX−Yデバイス11及びトリガーボタン10A及び1
0Bを使って操作すると、この操作に応じてCD−I/CD−DA
の再生が行われる(ステップ67)。
このように、この発明の一実施例では、CD−I/CD−DA
ディスクの場合には、CD−DAエリアだけの再生を行うこ
とができる。これにより、アプリケーションソフトウェ
アの音だけを楽しむことができる。
e.ディスプレイが不要な時の動作 ところで、CD−DAディスクの再生を行う場合には、オ
ーディオ再生だけが行われるので、LCDディスプレイ13
に表示を行う必要はない。また、CD−I/CD−DAディスク
でオーディオ再生だけを行う場合にも、LCDディスプレ
イ13の表示は不要である。このように画面表示の必要が
ない時場合にLCDディスプレイ13を駆動させておくと、
消費電力が無駄になる。そこで、この発明の一実施例で
は、LCD駆動スイッチ14により、画面表示の必要がない
時にはLCDディスプレイ13をオフできるようにして、消
費電力の低減を図るようにしている。
ところが、LCDディスプレイ13をオフさせると、LCDデ
ィスプレイ13の表示を見ながらの操作が行えない。トリ
ガーボタン10A及びトリガーボタン10B、X−Yデバイス
11の他に、オーディオ再生のための専用キーを配設して
も良いが、このようにすると、キーの数が増え、機器の
大型化につながる。そこで、この発明の一実施例では、
装着されたディスクがCD−DAディスクでLCDディスプレ
イ13の駆動がオフされている時、又は、装着されたディ
スクがCD−DAディスクでオーディオ再生だけが行ない、
且つLCDディスプレイ13の駆動がオフされている時に
は、トリガーボタン10A及びトリガーボタン10B、X−Y
デバイス11をオーディオ再生のための専用キーとして機
能させるようにしている。すなわち、例えば、トリガー
ボタン10Aが「PLAY/PAUSEキー」、トリガーボタン10Bが
「STOPキー」、X−Yデバイス11の左方向及び右方向が
「AMSキー」として機能される。これにより、LCDディス
プレイ13の駆動を停止させた時でも、種々のオーディオ
再生操作を自在に行なえる。
なお、CD−DAディスクでは、ビデオ再生は行われない
ので、CD−DAディスクが装着されたら、LCDディスプレ
イ13のオン/オフに限らず、トリガーボタン10A及びト
リガーボタン10B、X−Yデバイス11をオーディオ再生
のための専用キーとして機能させるようにしても良い。
また、ディスクの種類に限らず、LCDディスプレイ13が
オフされていたら、トリガーボタン10A及びトリガーボ
タン10B、X−Yデバイス11をオーディオ再生のための
専用キーとして機能させるようにしても良い。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ディスクが装着されると、TOCデ
ータからディスクの種類が判断され、CD−DAディスクが
装着された場合には、PLAY、STOP、AMS等の操作キーが
映出され、CD−Iディスクが装着された場合には、これ
らの操作キーが消される。このため、CD−DAディスクが
装着された場合にオーディオ再生が簡単に行なえると共
に、CD−Iディスクが装着された時に無駄な表示が映出
されてユーザーが混乱することが未然に防げる。また、
CD−I/CD−DAディスクが装着された場合には、PLAY、ST
OP、AMS等の操作キーが映出され、これらのキー操作に
より、オーディオ再生だけを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示す斜視図,
第2図及び第3図はCD−Iの仕様の説明に用いる略線
図,第4図はこの発明の一実施例の内部構成を示すブロ
ック図,第5図はこの発明の一実施例の動作説明に用い
るフローチャート,第6図はこの発明の一実施例におけ
るディスプレイの表示の説明に用いる略線図である。 図面における主要な符号の説明 1:CD−Iプレーヤ, 2:プレーヤ本体,7:中蓋, 10A,10B:トリガーボタン, 11:X−Yデバイス,12:外蓋, 13:LCDディスプレイ,31:CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 19/12 501 G11B 19/02 501

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音楽信号を含む情報信号が記録された第1
    のディスクと情報信号が記録された第2のディスクとを
    再生することの出来るディスク再生装置であって、 上記装置に装填されたディスクを再生する再生手段と、 上記装置に装填されたディスクの種類を判別する判別手
    段と、 上記判別手段からの判別結果に基づいて上記再生手段に
    よる再生処理動作を切り換えるとともに上記装置に装填
    されたディスクが上記第1のディスクのときには上記再
    生手段によって再生された音楽信号を音声出力端子に出
    力させるとともに上記判別手段からの判別結果が上記装
    填されたディスクが上記第2のディスクのときには上記
    装置に装填されたディスクのタイトルを表示する切り換
    え信号を出力する制御手段とを備えていることを特徴と
    するディスク再生装置。
  2. 【請求項2】上記第1のディスクと上記第2のディスク
    は各々種別を示す識別情報が記録されており、上記判別
    手段は、上記再生手段によって再生されたディスクの識
    別信号に基づいて上記装置に装填されたディスクの種類
    を識別することを特徴とする請求項1に記載のディスク
    再生装置。
  3. 【請求項3】上記装置は、更に上記制御手段によって表
    示動作が切り換えられる表示手段を備えていることを特
    徴とする請求項1に記載のディスク再生装置。
JP26347290A 1990-10-01 1990-10-01 ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP2956186B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26347290A JP2956186B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 ディスク再生装置
SG1996008211A SG50668A1 (en) 1990-10-01 1991-09-30 Disc reproducing apparatus
EP91116644A EP0479188B1 (en) 1990-10-01 1991-09-30 Disc reproducing apparatus
DE69116969T DE69116969T2 (de) 1990-10-01 1991-09-30 Wiedergabegerät für Platte
KR1019910017188A KR100299199B1 (ko) 1990-10-01 1991-10-01 디스크재생장치
US08/108,838 US5430553A (en) 1990-10-01 1993-08-18 Disc reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26347290A JP2956186B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 ディスク再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258590A Division JP3047866B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 再生装置及び再生制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141857A JPH04141857A (ja) 1992-05-15
JP2956186B2 true JP2956186B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17389988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26347290A Expired - Lifetime JP2956186B2 (ja) 1990-10-01 1990-10-01 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956186B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69317152T2 (de) * 1992-05-22 1998-08-06 Sony Corp Anzeige für Plattenwiedergabe
JPH06150524A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Fujitsu Ltd 小型光ディスク自動判別起動方式
CN1053307C (zh) * 1993-02-11 2000-06-07 汤姆森多媒体公司 多媒体分配和多媒体播放机
JPH10293964A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Fujitsu General Ltd Dvd再生装置
JP3702882B2 (ja) 2003-03-31 2005-10-05 船井電機株式会社 画面表示制御装置を有するディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04141857A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100249952B1 (ko) 디스크 재생 장치
JPH04254959A (ja) 記録媒体の再生装置
JPH04228165A (ja) ポータブルディスクプレーヤ
KR100299199B1 (ko) 디스크재생장치
JP2956186B2 (ja) ディスク再生装置
JP3047866B2 (ja) 再生装置及び再生制御方法
JPH05128707A (ja) デイスクプレーヤ
JP3094600B2 (ja) 記録媒体の再生装置及び再生システム
JPH04245091A (ja) ディスク再生装置
JPH04141859A (ja) ディスク再生装置
JPH05166284A (ja) ディスク再生装置
JP3304997B2 (ja) ディスクプレーヤ、信号処理装置および信号処理装置における表示方法
JPH0528623A (ja) デイスクプレーヤ
JPH04252464A (ja) ディスク
JPH04248162A (ja) ディスク再生装置
JPH0585274A (ja) 自動車用映像表示装置
JPH04245090A (ja) ディスク再生装置
JPH0514862A (ja) デイスク再生装置
JPH052823A (ja) デイスクプレーヤ
JPH04251894A (ja) ディスク再生装置
JPH04339356A (ja) ビデオデータおよびオーディオデータの再生装置、並びにそれに使用する再生装置
JPH04141860A (ja) ディスク再生装置
JPH04245060A (ja) ディスク再生装置
JPH04248183A (ja) ディスク再生装置
JPH04254964A (ja) 記録媒体の再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12