JPH05166182A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05166182A
JPH05166182A JP3337161A JP33716191A JPH05166182A JP H05166182 A JPH05166182 A JP H05166182A JP 3337161 A JP3337161 A JP 3337161A JP 33716191 A JP33716191 A JP 33716191A JP H05166182 A JPH05166182 A JP H05166182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
layer
recording medium
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3337161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835661B2 (ja
Inventor
Satoru Hayakawa
悟 早川
Kazuhiro Niitsuma
一弘 新妻
Toshio Kawamata
利夫 河俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3337161A priority Critical patent/JP2835661B2/ja
Priority to US07/993,616 priority patent/US5300314A/en
Publication of JPH05166182A publication Critical patent/JPH05166182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835661B2 publication Critical patent/JP2835661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/848Coating a support with a magnetic layer by extrusion

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面性に優れた磁性層を有し、電磁変換特性
が良好でかつ走行耐久性に優れ、特に、高記録密度での
重ね書き特性に優れ、記録容量が大きい磁気記録ディス
クに好適な磁気記録媒体及びその製造方法を提供する。 【構成】 非磁性層及び磁性層がこの順で形成された磁
気記録媒体において、前記磁性層の厚さは0.8μm以
下であり、非磁性支持体上に前記非磁性層用塗布液を塗
布して、その塗布層が湿潤状態にあるうちに、その上に
前記磁性層用塗布液を塗布する方法により形成し、その
際前記非磁性層用塗布液に使用する溶剤の沸点は前記磁
性層用塗布液に使用する溶剤の沸点よりも高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度記録用の磁気記
録媒体に関するものであり、特に、塗布型の薄層磁性層
を有する磁気記録媒体及びその製造方法の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気記録技術は、媒体の繰り返し使用が
可能であること、信号の電子化が容易であり周辺機器と
の組み合わせによるシステムの構築が可能であること、
信号の修正も簡単にできること等の他の記録方式にはな
い優れた特長を有することから、ビデオ、オーディオ、
コンピューター用途等を始めとして様々な分野で幅広く
利用されてきた。そして、機器の小型化の動向、記録再
生信号の質の向上の要求、記録の長時間化の要求、記録
容量の増大の要求に対応するために、記録媒体に関して
は、記録密度のより一層の向上が常に望まれてきた。
【0003】そのために磁性層の表面性の改良、磁性層
中における磁性体粒子の分散性の改良や磁性層の磁気特
性を高めるために磁性体の改良がなされてきた。
【0004】オーディオ、ビデオ用途にあっては、音質
及び画質の向上を実現するディジタル記録方式の実用
化、ハイビジョンTVに対応した録画方式の開発に対応
するために、従来のシステムよりも一層、短波長信号の
記録再生ができる磁気記録媒体が要求されるようになっ
ている。
【0005】また、マイコンやパソコンの外部記憶媒体
である可撓性非磁性支持体上に磁性層を有するフロッピ
ーディスクに対しても、近年のパソコンの普及、アプリ
ケーション・ソフトの高度化、処理情報の増大の動向か
ら10Mバイト以上の高容量化が強く要求されるように
なってきた。
【0006】そして、フロッピーディスクに対しては、
RLL信号などの従来の1.5倍以上もの広い周波数成
分領域を有する高密度符号の記録システムが提案されて
おり、フロッピーディスク上に記録される記録信号の最
短記録波長が3.0μm以下、さらに1.5μm以下に
もなろうとしている。
【0007】この記録密度を向上させるためには、当
然、磁気ヘッドのギャップ長もさらに狭くなって、0.
5μm以下になろうとしている。
【0008】記録波長が短く記録密度の大きな記録を可
能にするための媒体として、強磁性金属薄膜を磁性層と
するいわゆる金属薄膜型磁気記録媒体が提案され8mm
用途に実用化されている。
【0009】しかしながら、金属薄膜型磁気記録媒体
は、耐久性、走行性、耐食性に問題が多く、それらの問
題に対処するために本来の優れた電磁変換特性を充分に
生かしきれていない。
【0010】強磁性粒子と結合剤樹脂とを主体とする磁
性層を有する塗布型の磁気記録媒体にあっては、高密度
記録化のための方法としては、使用する強磁性粒子の粒
子サイズを小さくしたり、磁性層の抗磁力を高める必要
がある。そのための方法として、特に抗磁力の観点か
ら、特開昭58−122623号公報、特開昭61−7
4137号公報等に磁性層中の強磁性粒子を強磁性金属
粉末にする方法が提案されている。
【0011】また、強磁性粒子にバリウムフェライト等
に代表される六方晶系フェライトを使用することが、例
えば、特公昭62−49656号公報、特公昭60−5
0323号公報、US4629653号、US4666
770号、US4543198号等に開示されている。
【0012】フロッピーディスク等のコンピューター用
途の磁気記録媒体においては、記録波長の異なる記録信
号の重ね書き(オーバーライト)が不可欠である。従来
の媒体では、周波数で2倍の関係にある2種類の信号、
1f及び2f信号のオーバーライトができれば良かった
が、前述のRLL信号においては記録波長が短くなった
だけではなく周波数比3:8の領域にある複数の信号の
オーバーライトが要求されている。
【0013】記録波長が短く、記録周波数の差が大きい
信号を使用した場合、記録波長の短い信号を記録波長が
長い信号の上に重ね書き(オーバーライト)をうまく行
うためには、前記の特開昭58−122623号公報、
特開昭61−74137号公報等に開示されてるよう
に、単に磁性層の磁気特性を向上させるだけでは限界が
あった。
【0014】すなわち、先に記録されているより長い波
長の記録信号の上により短い記録信号を重ね書きしても
磁力線が磁性層の深いところまで達しないために、先に
記録されたより長い波長の信号が消去できないのであ
る。
【0015】この問題を解決するためには、磁性層を薄
くすることが最も有効である。また、ビデオ用途にあっ
ても、磁性層を薄くすることは厚み損失や自己減磁損失
などを軽減して電磁変換特性を高める上で極めて有利で
ある。
【0016】磁性層を単一層で薄く塗布することは、磁
性層の表面性を高くする点で著しく不利であり、特に、
磁性層が1.0μm以下にもなると表面性の優れた磁性
層を非磁性支持体上に単一の層として得ることが難しか
った。
【0017】また、磁気記録媒体に要求される別異の課
題として媒体の帯電の問題がある。すなわち、媒体が帯
電して磁性層表面にゴミや埃などが付着することによる
ドロップ・アウトの発生を防止することである。特に、
ディジタルビデオ用のビデオテープやコンピューター情
報をディジタル記録する磁気記録ディスクにおいては、
ドロップ・アウトによる記録もしくは再生信号の欠落は
B.E.R.(ビットエラーレート)の増大となって、
致命的な問題となった。
【0018】また、磁気記録ディスクへの記録信号の記
録波長が短くなるほど、磁性層上のドロップ・アウトの
影響を大きく受けるようになるので、この帯電性の問題
は大容量の記録密度が高い磁気記録媒体を設計する際の
重要な課題となる。
【0019】帯電を防止するための通常の方法は、磁性
層中にカーボンブラックを添加することであるが、上記
のように記録波長が短い領域の記録における重ね書きの
問題を考慮して磁性層を薄くすると磁性層中に保持でき
るカーボンブラックの量に限界があり、また磁気特性を
高く保持する上からも磁性層中へのカーボンブラックの
添加はできるだけ避けることが望ましい。
【0020】帯電性の問題を改良する他の方法として
は、磁性層と非磁性支持体との間にカーボンブラックな
どを含有した非磁性層を設けた磁気記録媒体が提案され
ており、例えば、特開昭55−55432号公報、特開
昭50−104003号公報、US3440091号公
報、特開昭62−214513号公報、特開昭62−2
14514号公報、特開昭62−231417号公報、
特開昭63−31027号公報等に開示されている。磁
性層の表面性を改良する目的もしくは走行耐久性を改良
する目的からもこの層構成を有する磁気記録媒体は、提
案されている。
【0021】しかしながら、これらの先行技術に開示さ
れた磁気記録媒体の磁性層の厚さは現在求められている
短波長で高容量の媒体として充分に薄いものとはなって
いない。
【0022】磁気記録ディスクの重ね書き特性を改良す
るために磁性層を薄くすると、磁性層が保持できる潤滑
剤の量が減少して、走行耐久性が問題となる。即ち、磁
性層と磁気ヘッドとが摺動を繰り返すうちに潤滑剤が不
足してきて、摩擦係数が上昇する結果、磁気ヘッドによ
り磁性層に削れが生じるようになる。磁性層中に潤滑剤
を余り多く含有させると、磁性層の膜物性が低下してく
るので磁性層中の潤滑剤の含有量には自ずと限界があっ
た。
【0023】また、磁気記録媒体の高密度・高容量化を
計るために磁性層の強磁性粒子を前記のように強磁性金
属粉末や六方晶系フェライトにすると磁性層の走行耐久
性は低下する傾向にあった。
【0024】以上のように薄い磁性層を上層にして非磁
性層と非磁性支持体上に積層した磁気記録媒体が望まれ
ている。
【0025】一方、磁性層が薄くなるとに従って磁性層
は剥離し易くなり、剥離した磁性層が新たなドロップ・
アウトの発生要因となるのでこの問題にも対処する必要
がある。磁性層の剥離の問題は、非磁性支持体との間に
非磁性層を形成しても免れることはできなかった。特に
この磁性層の剥離の問題は、層を形成する際の塗布方法
を下層が乾燥してから上層を塗布するいわゆる逐次重層
塗布の場合に顕著であった。
【0026】塗布方法として、例えば、特開昭63-19
1315号公報等に開示されている非磁性支持体上に塗
布された非磁性層が湿潤状態にあるうちに磁性層用塗布
液を塗布するウェット・オン・ウェット塗布方式で塗布
すると磁性層の剥離の問題はかなり軽減される。
【0027】しかしながら、湿潤同時塗布にあっては下
層と上層の塗布液の液の粘弾性特性が類似していない
と、塗布面の境界で液流に乱れが生じるためか、磁性層
が塗布すじができたり、磁性層表面が荒れたりして、表
面性の優れた磁性層が得られないという問題があった。
特に、非磁性層用塗布液と磁性層用塗布液とは、その中
に分散されている粒子の性質が異なるために双方の塗布
液の粘弾性特性を合わせるのが難しかった。
【0028】以上のように、高密度記録で大容量の耐久
性や走行性に優れた磁性層が薄層である磁気記録媒体を
得ようとすると上記の種々の問題に対処しなければなら
ず、すべてを満足する手段は未だ提案されていない。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、電磁変換
特性が良好でかつ走行耐久性に優れる磁気記録媒体及び
その製造方法を提供することである。
【0030】特に、本発明は、高記録密度での重ね書き
特性に優れ、記録容量が大きい磁気記録ディスク及びそ
の製造方法を提供することを目的にしている。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明の前記目的は、非
磁性支持体上に非磁性粒子及び結合剤樹脂を主体とする
非磁性層及び強磁性粒子及び結合剤樹脂を主体とする磁
性層が、この順で形成された磁気記録媒体において、前
記磁性層の厚さは0.8μm以下であり、前記非磁性層
及び前記磁性層は、前記非磁性支持体上に前記非磁性層
用塗布液を塗布して、その塗布層が湿潤状態にあるうち
に、その上に前記磁性層用塗布液を塗布することにより
形成されたものであり、且つ前記非磁性層用塗布液に使
用する溶剤の沸点は前記磁性層用塗布液に使用する溶剤
の沸点よりも高いことを特徴とする磁気記録媒体及び非
磁性支持体上に非磁性粒子が結合剤樹脂溶液中に分散さ
れた非磁性層用塗布液を塗布して非磁性塗布層を形成
し、該非磁性塗布層が湿潤状態にあるうちに強磁性粒子
が結合剤樹脂溶液中に分散され且つ前記非磁性層用塗布
液に使用されている溶剤の沸点よりも低い沸点の溶剤を
使用した磁性層用塗布液を前記非磁性塗布層の上に塗布
して、次いで乾燥を行って非磁性支持体上に非磁性層及
び磁性層をこの順に形成する磁気記録媒体の製造方法に
よって達成される。
【0032】本発明の前記磁気記録媒体においては、磁
性層の厚さが0.8μm以下と極めて薄いので、最短記
録波長が小さくなっても損失がなく、且つディジタルデ
ータ記録とって不可欠な重ね書き特性も良好なものとす
ることができる。
【0033】また、本発明の磁気記録媒体を非磁性支持
体上に非磁性層用塗布液を塗布して非磁性塗布層を形成
し、その非磁性塗布層が湿潤状態にあるうちに磁性層用
塗布液を前記非磁性塗布層の上に形成する方法によって
製造するので、前記非磁性層に対する前記磁性層の密着
が優れたものとなり磁性層の厚さが0.8μm以下と薄
くても磁性層の剥離が起こりにくく走行耐久性に優れ、
信頼性の高い磁気記録媒体を得ることができる。
【0034】そして、その際に非磁性層用塗布液の溶剤
の沸点を磁性層用塗布液の溶剤の沸点よりも高くするこ
とによって、粘弾性特性が大きく相違する塗布液を湿式
同時重層で、しかも乾燥後の最終塗布厚が0.8μm以
下と非常に薄くても表面に塗布すじや面荒れのない磁性
層を得ることができる。そのため、再生出力に優れ、走
行耐久性や磁気記録ディスクとして使用したときの重ね
書き特性に優れた磁気記録媒体とすることができる。
【0035】本発明の磁気記録媒体においては、非磁性
層用塗布液に使用する溶剤の沸点を磁性層用塗布液に使
用する溶剤の沸点よりも高いものを使用することによ
り、先に塗布された非磁性層塗布層からの溶剤の蒸発が
抑制されるので、わずかな時間ではあるが磁性層用塗布
液がその上に塗布されるまでの間、非磁性層塗布層の表
面の形状的な変化を抑え、また、塗布液の粘弾性特性が
相違する磁性層用塗布液と湿潤状態で接触しても界面で
の液の乱流を抑えて、非磁性層の上に形成される磁性層
面の面あれや塗布すじを防止できるのではないかと考え
られる。
【0036】更に、非磁性層塗布液の塗布層がまだ湿潤
状態にあるうちに磁性層用塗布液が接触してもその双方
の液の界面での乱れが生じ難くなり、均一な厚さの磁性
層となり出力変動の少ない磁気記録媒体を得ることがで
きる。
【0037】そして、非磁性層用塗布液に使用する溶剤
の沸点を磁性層用塗布液に使用する溶剤の沸点よりも好
ましくは40℃以上、更に好ましくは50℃以上とする
ことにより、前記の本発明の目的をより一層有効に達成
することができる。
【0038】更に、非磁性層用塗布液に使用する溶剤の
沸点は90℃以上、望ましくは100℃以上であり、磁
性層用塗布液に使用する溶剤の沸点は100℃以下であ
ることが望ましい。
【0039】本発明の磁気記録媒体においては、特に、
非磁性層用塗布液の沸点が余り小さくなると非磁性層の
上に形成される磁性層表面に塗布すじができたり、面荒
れが生じたりして、再生出力が低下したり、走行耐久性
も劣化するので好ましくない。
【0040】また、非磁性層用塗布液に使用する溶剤の
沸点が余り高くなると層内に残留する溶剤量が多くなっ
て、磁性層の膜物性を弱くして磁気記録媒体としての耐
久性を低下させるので望ましくない。さらに、磁性層用
塗布液との蒸発速度の差が大きすぎて、かえって磁性層
の面荒れを生じ易くなるので、非磁性層用塗布液に使用
する溶剤の沸点は200℃以下に止めることが望まし
い。
【0041】本発明の磁気記録媒体における磁性層の厚
さは、0.8μm以下であり、好ましくは0.05μ乃
至0.6μm、さらに好ましくは0.1乃至0.5μm
である。磁性層の厚さが余り厚くなると、出力損失が大
きくなって短波長の記録波長の領域での高い再生出力を
期待できなくなり、また、ディジタルデータ記録に要求
される重ね書き特性が劣化し、特に記録波長が1.5μ
m以下の場合にその傾向が著しい。
【0042】磁性層の厚さの下限は特にないが、余り薄
くなると再生出力が低下するので注意を要する。
【0043】非磁性支持体上に形成する前記非磁性層及
び前記磁性層の厚さは合計で、1乃至10.0μmの範
囲にあればよい。
【0044】非磁性層の厚さは、望ましくは0.5〜5
μmである。非磁性層の厚さが余り薄いと、その上に形
成される磁性層の表面性が高くできず、また、非磁性粒
子として導電性粒子を使用した場合、帯電防止の効果を
余り期待できなくなる。また余り厚いと磁気ヘッドとの
当たりが劣化するので好ましくない。
【0045】本発明の磁気記録媒体の磁性層の強磁性粒
子として強磁性粉末もしくは六方晶系フェライトを使用
することにより、磁性層の厚さが0.8μm以下と非常
に薄くても電磁変換特性が優れ、高い出力が得られる。
【0046】本発明の磁気記録媒体の磁性層に強磁性金
属粉末を使用する場合は、その強磁性金属粉末の針状比
は3乃至12であって、磁性層の抗磁力が1400エルステ
ット゛以上とすることが望ましい。また、六方晶系フェラ
イトである場合は、平均粒子径が0.01乃至0.2μ
m、板状比が3乃至20であって、磁性層中における強
磁性粒子の垂直反磁界補正角型比が0.6以上であるこ
とが望ましい。
【0047】磁性層中の強磁性粒子をこのようにするこ
とにより、電磁変換特性に優れた高密度記録が可能であ
り、且つ磁気記録ディスクとして使用する場合、配向度
比も大きな、即ち、円周方向における強磁性粒子の角型
比の偏りが小さい出力変動の少ない磁性層を得ることが
できる。
【0048】非磁性層の非磁性粒子にカーボンブラック
などの導電性粒子を含有させることにより、帯電しにく
くドロップ・アウトの発生の恐れが余りない走行耐久性
に優れた磁気記録媒体とすることができる。
【0049】本発明の磁気記録媒体においては、非磁性
層上に磁性層を形成するのに非磁性支持体上に塗布され
た非磁性層用塗布層がまだ湿潤状態にあるうちに、磁性
層用塗布液をその上に塗布するいわゆるウェット・オン
・ウェット方式の塗布方法を採用する。この塗布方式を
採用することにより、非磁性層に対する磁性層の密着性
を高めることができ、本発明のように磁性層の厚さが
0.8μmと非常に薄くとも磁性層の剥れがなく、ドロ
ップ・アウトが生じにくい走行耐久性の優れた磁気記録
媒体を得ることができる。
【0050】従来の方法のように、非磁性塗布液を塗
布、乾燥して非磁性層を形成してからその上に磁性層を
塗布する方式では、磁性層が極めて薄いためか本発明の
磁気記録媒体ほど非磁性層と磁性層との密着性が充分で
なく非磁性支持体上に形成された層として、2層が一体
的な構造になり難かった。
【0051】本発明で採用するウェット・オン・ウェッ
ト塗布方式の具体的な方法としては、(1)磁性塗料で一
般的に用いられるグラビア塗布、ロール塗布、ブレード
塗布、エクストルージョン塗布装置によりまず下層を塗
布し、その層がまだ湿潤状態にあるうちに、例えば、特
公平1−46186号公報、特開昭60−238179
合公報及び特開平2−265672号公報に開示されて
いる非磁性支持体加圧型エクストルージョン塗布装置に
より上層を塗布する方法、(2) 特開昭63−8808
0号公報、特開平2−17971号公報及び特開平2−
265672号公報に開示されているような塗布液通液
スリットを二つ内蔵した塗布ヘッドにより、下層の塗布
液及び上層の塗布液をほぼ同時に塗布する方法、(3)特
開平2−174965号公報に開示されているバックア
ップロール付きエクストルージョン塗布装置により、上
層及び下層をほぼ同時に塗布する方法、等が挙げられ
る。
【0052】なお、塗布液中に分散された粒子の凝集を
防止するために、例えば、特開昭62−95174号公
報及び特開平1−236968号公報に開示されている
ような方法により、塗布ヘッド内部の塗布液に剪断力を
付与することが望ましい。また、ウェット・オン・ウェ
ット塗布方式で留意すべきこととして、塗布液の粘弾性
特性(チクソトロピック性)がある。即ち、上層と下層
の塗布液の粘弾特性の差が大きいと塗布した際に、上層
塗布層と下層塗布層との界面で液の混じり合いが起こ
り、本発明のように上層の磁性層の厚さが非常に薄い場
合、磁性層の表面性が低下するなどの問題を引き起こし
易い。塗布液の粘弾性をできるだけ近づけるためには、
まず、上層と下層の分散粒子を同一にすることが効果的
であるが、本発明の場合は、それができないので、磁性
層の塗布液中で磁性粒子が磁性により形成されるストラ
クチャー構造がもたらす構造粘性と合わせるために、下
層の非磁性層塗布液の非磁性粒子としてカーボンブラッ
クのように構造粘性を形成し易い粒子を使用することが
望ましい。そのために本発明において、吸油量が大きく
且つ粒子サイズの小さいカーボンブラックを使用するこ
とが有効であるが、同時にカーボンブラック以外の粒子
サイズの小さい非磁性粒子を使用することも有効であ
る。例えば、1μm以下の酸化チタン、酸化アルミ等の
粒子では、適度な凝集により粒子の構造粘性を有した塗
布液となり易い。
【0053】本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用する
強磁性粒子は、特に限定されない。例えば、酸化クロ
ム、コバルト被着型の酸化鉄、γ酸化鉄等の酸化物系の
磁性体、強磁性金属粉末、六方晶系フェライト等を使用
することができる。本発明の目的である高密度記録用の
磁気記録媒体とするためには、前述したように、強磁性
金属粉末もしくは六方晶系フェライトを使用することが
好ましい。本発明で使用できる磁性体粒子の含水率は
0.01〜2重量%とするのが好ましい。結合剤樹脂の
種類によって磁性体の含水率を最適化することが必要と
なる。磁性体粒子のpHは用いる結合剤樹脂との組合せ
により最適化することが好ましい。その範囲は4〜12
であるが、好ましくは6〜10である。特に、結合剤樹
脂の分子中に極性基を有する場合、pHに留意すること
が望ましい。
【0054】磁性体粒子は、必要に応じ、Al、Si、
Pまたはこれらの酸化物などで表面処理を施してもかま
わない。その量は磁性体粒子に対し0.1〜10%であ
り表面処理を施すと脂肪酸などの潤滑剤の吸着が100
mg/m2以下になり磁性層中の遊離して挙動する潤滑
剤量が増大するので好まし い。強磁性粒子には可溶性
のNa、Ca、Fe、Ni、Srなどの無機イオンを含
む場合があるが500ppm以下であれば特に特性に影
響を与えない。これらの強磁性粒子には所定の原子以外
にAl、Si、S,Sc、Ti、V,Cr、Cu,Y,
Mo,Rh,Pd,Ag、Sn、Sb、Te、Ba、T
a、W、Re、Au、Hg、Pb、Bi、La、Ce、
Pr、Nd、P,Co,Mn,Zn、Ni、Sr、Bな
どの原子を含んでもかまわない。
【0055】飽和磁化量及び抗磁力はVSM−PI(東
英工業製)を用い最大印加磁場10KOeとした。また
比表面積の測定はカンターソーブ(US.カンタークロ
ム社製)を用いた。250℃、30分間窒素雰囲気で脱
水後BET一点法(分圧0.30)で測定した値であ
る。本発明で強磁性金属粉末を使用する場合、その針状
比は3乃至12であり、望ましくは4乃至11、さらに
望ましくは6乃至10である。針状比が余り大きくなる
と磁気記録ディスクとして使用する場合の配向度比を大
きくすることができず、また、余り小さくすると加圧減
磁等が起こり易くなるので好ましくない。
【0056】高密度記録を可能とするために、強磁性粒
子として強磁性金属粉末を使用する場合には、磁性層の
抗磁力は1400Oe(エルステット゛) 以上、望ましくは15
00Oe以上となるように強磁性金属粉末を選択すること
が望ましい。強磁性粒子の抗磁力は低すぎると自己減磁
作用で信号出力の低下を招くため好ましくない。また、
高すぎると磁気記録ヘッドによる磁化反転が困難になる
ため磁性層の抗磁力が2500エルステット゛以下となるよう
に強磁性粒子を選択することが望ましい。また、磁性層
の望ましい残留磁束密度は1100ガウス以上、さらに
望ましくは、1400ガウス以上である。
【0057】本発明で使用できる強磁性金属粉末の粒子
サイズをBET法による比表面積で表せば25〜80m
2/gであり、好ましくは35〜60m2/gである。2
5m 2/ g以下ではノイズが高くなり、80m2/g以
上では分散が困難になって、磁性 層の表面性を良好に
することができないので好ましくない。また、X線回折
分析で測定される結晶子サイス゛で表せば、450〜100
オングストロ−ムであり、好ましくは350〜150オ
ングストロ−ムである。
【0058】本発明で使用する前記強磁性金属粉末は、
少量の水酸化物、または酸化物を含んでもよい。強磁性
金属粒子は、公知の製造方法により得られたものを用い
ることができ、下記の方法をあげることができる。複合
有機酸塩(主としてシュウ酸塩)と水素などの還元性気
体で還元する方法、酸化鉄を水素などの還元性気体で還
元してFeあるいはFe−Co粒子などを得る方法、金
属カルボニル化合物を熱分解する方法、強磁性金属の水
溶液に水素化ホウ素ナトリウム、次亜リン酸塩あるいは
ヒドラジンなどの還元剤を添加して還元する方法、金属
を低圧の不活性気体中で蒸発させて微粉末を得る方法な
どである。
【0059】このようにして得られた強磁性金属粒子は
公知の徐酸化処理、すなわち有機溶剤に侵漬したのち乾
燥させる方法、有機溶剤に浸漬したのち酸素含有ガスを
送り込んで表面に酸化膜を形成したのち乾燥させる方
法、有機溶剤を用いず酸素ガスと不活性ガスの分圧を調
整して表面に酸化皮膜を形成する方法のいずれを施した
ものでも用いることができる。また、本発明に用いられ
る強磁性粒子は空孔が少ないほうが好ましくその値は2
0容量%以下、さらに好ましくは5容量%以下である。
【0060】本発明の磁気記録媒体の磁性層の強磁性粒
子として使用できる六方晶フェライトとしては、典型的
には平板状で平板面に垂直方向に磁化容易軸を有する強
磁性粉末が挙げられる。六方晶フェライトの組成例とし
ては、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライ
ト、鉛フェライト、カルシウムフェライトの各置換体、
Co置換体等が挙げられ、具体的にはマグネトプランバ
イト型のバリウムフェライト及びストロンチウムフェラ
イト、更に、一部スピネル相を含有したマグネトプラン
バイト型のバリウムフェライト及びストロンチウムフェ
ライト等を挙げられ、特に好ましいものとしてはバリウ
ムフェライト、ストロンチウムフェライトの各Co置換
体である。また、上記六方晶フェライトにCo−Ti、
Co−Ti−Zr、Co−Ti−Zn、Ni−Ti−Z
n、Ir−Zn等の元素を添加したものも使用すること
ができる。六方晶フェライトは、通常、六角板状の形状
であり、その粒子径は六角板状の板の幅を意味し、電子
顕微鏡を使用して測定する。本発明ではこの粒子径を
0.01〜0.2μm、特に好ましくは0.03〜0.
1μmの範囲に規定するものである。粒子径が余り大き
いとノイズが増大し、また、高周波領域での出力が大幅
に低下するので好ましくない。粒子径が余り小さくなる
と飽和磁化量が減少し出力が低下するので好ましくな
く、また、磁性塗布液を調整する際の分散が困難となる
等の問題を生じる。六方晶系フェライトの板状比(板幅
/板厚)は、3〜20であり、好ましくは3〜10であ
る。該微粒子の平均厚さ(板厚)は、0.001〜0.
2μm程度であるが、特に0.003〜0.05μmが
好ましい。更に、また、これら六方晶フェライト微粉末
のBET法による比表面積(SBET )は25〜70m2
/gが好ましい。また、六方晶フェライト微粉末の飽和
磁化量は、50emu/g以上が好ましく、50emu
/gより小さいと、充分な再生出力が得られなくなり、
高密度記録に適さなくなる。六方晶系フェライトは、長
波長記録の場合は出力は他の磁性粒子に比較して低めで
はあるが高周波帯域の記録波長が1.0μm以下の短波
長記録となると、他の磁性粒子よりもむしろ高出力が期
待できるという特徴がある。更に、磁気記録媒体が磁気
記録ディスクのような円盤状磁気記録媒体にあっては、
円周方向の出力が均一で変動がないことが望まれ、その
ためには面内配向度比ができるだけ高いことが必要とな
る。六方晶系フェライトを磁性粒子として使用すると
0.9以上もの高い配向度比が実現できる。更に、六方
晶系フェライトを使用する場合、磁性層の垂直方向の
(残留磁化/飽和磁化)比、即ち、反磁界補正後の角型
比を0.6以上、好ましくは0.65以上、しかも前記
のように配向度比を0.9以上とする事により従来には
ない高出力の磁気記録媒体を得ることができ、磁気記録
媒体の大容量化ができる。
【0061】本発明の磁気記録媒体における非磁性層
は、非磁性粒子と結合剤樹脂を主体とする層であって、
その非磁性粒子の一部が導電性粒子であることが必要で
ある。非磁性層の非磁性粒子中における導電性粒子の比
率は、本発明の磁気記録ディスクの帯電を防止する観点
から、1重量%以上、望ましくは2重量%以上、更に望
ましくは、3乃至20重量%である。導電性粒子として
は、例えば、カーボンブラックが挙げられる。カーボン
ブラックのうちでも平均粒子径が40mμ以下で、DB
P吸油量が300ml/100グラム以上の粒子サイズ
が小さく、吸油量の大きなカーボンブラックであると上
層に形成する磁性層の表面性が平滑なものとすることが
でき、記録/再生ヘッドとのスペーシングロスが小さく
なるので高い再生出力を得ることができる。そして、カ
ーボンブラックが非磁性層中でストラクチャーを形成し
やすく結果として低い表面電気抵抗を得る事ができ走行
耐久性におけるドロップアウトの発生を低減することが
できる。
【0062】非磁性層中の非磁性粒子に使用するカーボ
ンブラックとして、ゴム用ファ−ネス、ゴム用サ−マ
ル、カラ−用ブラック、アセチレンブラック、ランプブ
ラック等を用いることができる。中でも、特に、前記非
磁性層の非磁性粒子のうち3乃至20重量%は、平均粒
子径が40mμ以下で、DBP吸油量が300ml/1
00グラム以上のカーボンブラックであることが好まし
い。カーボンブラックのDBP吸油量は、カーボンブラ
ック粉末にジブチルフタレートを少しづつ加え、練り合
わせながらカーボンブラックの状態を観察し、ばらばら
に分散した状態から一つの塊をなす点を見いだしその時
のジブチルフタレートの添加量(ml)をDBP吸油量
とした。さらに好ましくは、8重量%から19重量%で
ある。3重量%以下では十分に表面固有抵抗値を低減で
きず、また20重量%以上では十分な表面固有抵抗値の
低減はできるが十分に平滑な磁性層の表面性を得ること
が出来ない。比表面積は5〜1500m2/gが好まし
くさらに好ましくは、700以上1400m2/gであ
る。
【0063】非磁性層に使用するカーボンブラックとし
て好ましいカーボンブラックの具体例としては、三菱カ
ーボン社製#3950B、ライオンアグゾ社製ケッチェ
ンブラックEC、ケッチェンブラックECDJ−50
0、ケッチェンブラックECDJ−600などが挙げら
れる。
【0064】カ−ボンブラックを分散剤などで表面処理
したり、樹脂でグラフト化して使用しても、表面の一部
をグラファイト化したものを使用してもかまわない。ま
た、カ−ボンブラックを磁性塗料に添加する前にあらか
じめ結合剤で分散してもかまわない。本発明の磁気記録
媒体の非磁性層で使用できるカ−ボンブラックは例えば
「カ−ボンブラック便覧」カ−ボンブラック協会編 を
参考にすることができる。これら導電性粒子であるカー
ボンブラック及び前述の非磁性粉はあらかじめ結合剤で
分散処理した後、分散液中に添加してもかまわない。
【0065】本発明の磁気記録媒体の非磁性層に使用す
る前記導電性粒子以外の非磁性粒子に特に制限はない。
具体的には、α化率90%以上のα−アルミナ、β−ア
ルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化
セリウム、α−酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタン
カ−バイト、酸化チタン、二酸化珪素、窒化ホウ素、酸
化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ムなどが単独または組合せで使用される。これら非磁性
粉末の粒子サイズは0.01〜2μが好ま しいが、必要
に応じて粒子サイズの異なる非磁性粉末を組み合わせた
り、単独の非磁性粉末でも粒径分布を広くして同様の効
果をもたせることもできる。タップ密度は0.3〜2g
/cc、含水率は0.1〜5%、pHは2〜11、比表
面積は1〜30m2/g、が好ましい。本発明に用いら
れる非磁性粉末の形状は針状、球状、サイコロ状、のい
ずれでも良い。本発明に用いられる非磁性粉末の具体的
な例としては、住友化学社製、AKP−20AKP−3
0,AKP−50、HIT−50、日本化学工業社製、
G5,G7,S−1、戸田工業社製、TF−100,T
F−120,TF−140、などがあげられる。カ−ボ
ンブラック等を磁性層にも添加することにより、磁性層
表面の固有抵抗を低減することができ、本発明の磁気記
録媒体の帯電をより一層防止することができ、さらに走
行耐久性なども改良することができる。
【0066】本発明の磁気記録媒体の非磁性層中に潤滑
剤を添加することもできる。
【0067】特に、非磁性層中に潤滑剤として脂肪酸エ
ステルを3乃至20重量%含有させることにより、磁性
層が薄いことによる磁性層での潤滑剤の含有量を多くで
きないという問題を補うことができる。即ち、記録/再
生ヘッドとの摺動により潤滑剤が次第に消費され不足す
るため磁性層が削れたり、摩擦が大きくなってついに
は、停止を発生することがあるが、非磁性層から潤滑剤
が磁性層中に移行することにより常に磁性層で消費され
る潤滑剤を補うことができるからである。潤滑剤を非磁
性層中に添加することにより、本発明の磁性層が非常に
薄いために磁性層中に多くの潤滑剤を保持できない弱点
を補うこともできる。その潤滑剤としては、従来から知
られている各種の液体潤滑剤を使用することができる
が、中でも脂肪酸エステルが最も好ましい。この非磁性
層に用いられる脂肪酸エステルは炭素数12〜20個の
一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコール
から成る脂肪酸エステル類が好ましい。
【0068】脂肪酸エステルの原料となる アルコール
としてはエタノール、ブタノール、フェノール、ベンジ
ルアルコール、2−メチルブチルアルコール、2−ヘキ
シルデシルアルコール、プロピレングリコールモノブチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノブチルエーテル、s−ブチルアルコー
ル等の系モノアルコール類、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリ
ン、ソルビタン誘導体等の多価アルコールが挙げられ
る。同じく脂肪酸としては酢酸、プロピオン酸、オクタ
ン酸、2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、アラキン
酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン
酸、パルミトレイン酸等の脂肪族カルボン酸またはこれ
らの混合物が挙げられる。脂肪酸エステルとしての好ま
しい例は、ブチルステアレート、s−ブチルステアレー
ト、イソプロピルステアレート、ブチルオレエート、ア
ミルステアレート、3−メチルブチルステアレート、2
−エチルヘキシルステアレート、2−ヘキシルデシルス
テアレート、ブチルパルミテート、2−エチルヘキシル
ミリステート、ブチルステアレートとブチルパルミテー
トの混合物、ブトキシエチルステアレート、2−ブトキ
シ−1−プロピルステアレート、ジプロピレングリコー
ルモノブチルエーテルをステアリン酸でアシル化したも
の、ジエチレングリコールジパルミテート、ヘキサメチ
レンジオールをミリスチン酸でアシル化してジオールと
したもの、グリセリンのオレエート等の種々のエステル
化合物を挙げることができる。
【0069】さらに、磁気記録媒体を高湿度下で使用す
るときしばしば生ずる脂肪酸エステルの加水分解を軽減
するために、原料の脂肪酸及びアルコールの分岐/直
鎖、シス/トランス等の異性構造、分岐位置を選択する
ことがなされる。さらに好ましい脂肪酸エステルとして
はブチルステアレートまたはs−ブチルステアレートか
ら選ばれる一種、ブトキシエチルステアレート、または
2ーブトキシー1ープロピルステアレートである。これ
ら潤滑剤は適度な分子量のため層中を移動しやすく補給
効果が高くまた蒸発しにくいという利点がある。
【0070】これらの脂肪酸エステルは非磁性層に含有
される全非磁性粉体100重量部に対して3〜20重量
部、好ましくは5〜15重量部の範囲で添加される。添
加量が3重量部より少ないと十分な補給効果が得られな
い。また20重量部より多いと磁性層への補給効果が大
きすぎ磁性層表面に存在する潤滑剤量が過剰になり走行
耐久性においてヘッド貼り付きが生じやすくなるととも
に磁性層と非磁性層の密着も低下してしまう。
【0071】本発明の磁気記録媒体の磁性層中にカーボ
ンブラック等の導電性粒子を含有させる場合、磁気特性
を保持する観点から、その添加量は、非磁性層の場合ほ
ど多く使用することができない。その望ましい添加量と
しては、磁性粒子100重量部当たり、10重量部以下
に止めるべきである。磁性層中におけるカ−ボンブラッ
クの機能は、磁性層の帯電防止、摩擦係数低減、遮光性
付与、膜強度向上などの働きがあり、これらは用いるカ
−ボンブラックにより異なる。従って本発明に使用され
るこれらのカ−ボンブラックは下層、上層でその種類、
量、組合せを変え、粒子サイズ、吸油量、電導度、PH
などの先に示した諸特性をもとに目的に応じて使い分け
ることはもちろん可能である。例えば、下層の導電性の
高いカ−ボンブラックを用ることにより帯電を防止し、
上層に粒子径の大きいカ−ボンブラックを用い摩擦係数
を下げるなどがあげられる。
【0072】本発明の非磁性用塗布液に使用する沸点が
90℃以上の溶剤としては、シクロヘキサノン(沸点156
℃)、メチルイソブチルケトン(沸点116℃) 、ジイ
ソブチルケトン(沸点168℃) 等のケトン類、イソ
ホロン(215℃)、ブタノ−ル(118℃)、イソブ
チルアルコ−ル(108℃)等のアルコール類、2−メ
チルシクロヘキサノ−ル (173℃)等が挙げられ
る。非磁性層用塗布液に使用する溶剤としては、例え
ば、シクロヘキサノンのように非磁性層の結合剤樹脂や
添加される潤滑剤との相溶性が優れているものが望まし
い。
【0073】また、非磁性層の上に塗布する磁性層用塗
布液の溶剤の沸点は、非磁性層用塗布液の溶剤よりも低
いことが望ましく、例えば、メチルエチルケトン(沸点
79℃)、THF(沸点66℃)、アセトン(沸点56
℃)、プロパノ−ル(沸点97℃)、酢酸メチル(沸点
58℃)、ベンゼン(沸点80℃)、メチレンクロライ
ド、ヘキサン(沸点69℃)、四塩化炭素(沸点77
℃)等を使用することができる。
【0074】磁性層用塗布液に使用する溶剤も結合剤樹
脂や潤滑剤など磁性層中にて含有される有機化合物との
相溶性の優れたものを使用することが望ましい。非磁性
層用塗布液及び磁性層用塗布液の溶剤は2種以上の溶剤
を混合して使用することもできる。
【0075】この場合、各溶剤の重量使用比率から化成
的に計算される沸点をもって、非磁性層用塗布液に使用
する溶剤の沸点及び磁性層用塗布液に使用する溶剤の沸
点とする。
【0076】本発明の磁気記録媒体を磁気記録ディスク
用途に使用する場合の磁性層中における磁性粒子の配向
度比は0.85以上がこのましく望ましくは0.90以
上更には0.95以上が最適である。 配向度比はディ
スク状媒体の円周方向の最小角型比を最大角型比で除し
た値であり、その値が大きいほど円周方向における出力
の変動が少なくなり、磁気記録ディスクとして好ましい
ものとなる。
【0077】配向度比を0.85以上にするためには上
層磁性層が未乾燥の状態にあるところで、例えば、特公
平3−41895号公報に開示されているような永久磁
石を使用したランダム配向法、特開昭63−14841
7号公報、特開平1ー300427号公報、特開平1ー
300428公報などに開示されている交流磁場を印加
する方法が使用できる。
【0078】この場合、強磁性粒子の針状比が12以
下、望ましくは、10以下であることが配向度比0.8
5以上にするためには必要である。
【0079】本発明の磁気記録媒体の磁性層及び非磁性
層における結合剤樹脂としては、従来公知の熱可塑系樹
脂、熱硬化系樹脂、反応型樹脂やこれらの混合物が使用
される。熱可塑系樹脂としては、ガラス転移温度が−1
00〜150℃、数平均分子量が1000〜20000
0、好ましくは10000〜100000、重合度が約
50〜1000程度のものである。このような例として
は、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコ−ル、マレ
イン酸、アクルリ酸、アクリル酸エステル、塩化ビニリ
デン、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸
エステル、スチレン、ブタジエン、エチレン、ビニルブ
チラ−ル、ビニルアセタ−ル、ビニルエ−テル、等を構
成単位として含む重合体または共重合体、ポリウレタン
樹脂、各種ゴム系樹脂がある。また、熱硬化性樹脂また
は反応型樹脂としてはフェノ−ル樹脂、エポキシ樹脂、
ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ア
ルキド樹脂、アクリル系反応樹脂、ホルムアルデヒド樹
脂、シリコ−ン樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ポリ
エステル樹脂とイソシアネ−トプレポリマ−の混合物、
ポリエステルポリオ−ルとポリイソシアネ−トの混合
物、ポリウレタンとポリイソシアネートの混合物等があ
げられる。
【0080】これらの樹脂については朝倉書店発行の
「プラスチックハンドブック」に詳細に記載されてい
る。また、公知の電子線硬化型樹脂を上層、または下層
に使用することも可能である。これらの例とその製造方
法については特開昭62−256219に詳細に記載さ
れている。以上の樹脂は単独または組合せて使用できる
が、好ましいものとして塩化ビニル樹脂、塩化ビニル酢
酸ビニル樹脂、塩化ビニル酢酸ビニルビニルアルコ−ル
樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル無水マレイン酸共重合体、
中から選ばれる少なくとも1種とポリウレタン樹脂の組
合せ、またはこれらにポリイソシアネ−トを組み合わせ
たものがあげられる。
【0081】ポリウレタン樹脂の構造はポリエステルポ
リウレタン、ポリエ−テルポリウレタン、ポリエ−テル
ポリエステルポリウレタン、ポリカ−ボネ−トポリウレ
タン、ポリエステルポリカ−ボネ−トポリウレタン、ポ
リカプロラクトンポリウレタンなど公知のものが使用で
きる。ここに示したすべての結合剤について、より優れ
た分散性と耐久性を得るためには必要に応じ、COO
M,SO3M、OSO3M、P=O(OM)2、 O−P
=O(OM)2、(以上につきMは水素原子、またはア
ルカリ金属塩基)、OH、NR2、N+R3(Rは炭化水
素基)エポキシ基、SH、CN、などから選ばれる少な
くともひとつ以上の極性基を共重合または付加反応で導
入したものををもちいることが好ましい。このような極
性基の量は10-1〜10-8モル/gであり、好ましくは
10-2〜10-6モル/gである。
【0082】本発明の磁気記録媒体に用いられるこれら
の結合剤の具体的な例としてはユニオンカ−バイト社製
VAGH、VYHH、VMCH、VAGF、VAG
D,VROH,VYES,VYNC,VMCC,XYH
L,XYSG,PKHH,PKHJ,PKHC,PKF
E,日信化学工業社製、MPR−TA、MPR−TA
5,MPR−TAL,MPR−TSN,MPR−TM
F,MPR−TS、MPR−TM、電気化学社製100
0W、DX80,DX81,DX82,DX83、日本
ゼオン社製MR110、MR100、400X110
A、日本ポリウレタン社製ニッポランN2301、N2
302、N2304、大日本インキ社製パンデックスT
−5105、T−R3080、T−5201、バ−ノッ
クD−400、D−210−80、クリスボン610
9,7209,東洋紡社製UバイロンR8200,UR
8300、RV530,RV280、大日精化社製、ダ
イフェラミン4020,5020,5100,530
0,9020,9022,7020,三菱化成社製、M
X5004,三洋化成社製、サンプレンSP−150,
旭化成社製、サランF310,F210等が挙げられ
る。
【0083】本発明の磁気記録媒体の磁性層中における
結合剤樹脂は強磁性粒子に対し、5〜50重量%の範
囲、好ましくは10〜30重量%の範囲で用いられる。
塩化ビニル系樹脂を用いる場合は5〜30重量%、ポリ
ウレタン樹脂合を用いる場合は2〜20重量%、ポリイ
ソシアネ−トは2〜20重量%の範囲でこれらを組み合
わせて用いるのが好ましい。本発明において、ポリウレ
タンを用いる場合はガラス転移温度が−50〜100
℃、破断伸びが100〜2000%、破断応力は0.0
5〜10Kg/cm2、降伏点は0.05〜10Kg/
cm2が好ましい。
【0084】本発明の磁気記録媒体は前記磁性層及び前
記非磁性層の二層からなる。従って、結合剤量、結合剤
中に占める塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
イソシアネ−ト、あるいはそれ以外の樹脂の量、磁性層
を形成する各樹脂の分子量、極性基量、あるいは先に述
べた樹脂の物理特性などを必要に応じ上層と下層で変え
ることはもちろん可能である。
【0085】本発明に用いるポリイソシアネ−トとして
は、トリレンジイソシアネ−ト、4−4’−ジフェニル
メタンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイソシアネ
−ト、キシリレンジイソシアネ−ト、ナフチレン−1,
5−ジイソシアネ−ト、o−トルイジンジイソシアネ−
ト、イソホロンジイソシアネ−ト、トリフェニルメタン
トリイソシアネ−ト等のイソシアネ−ト類、また、これ
らのイソシアネ−ト類とポリアルコールとの生成物、ま
た、イソシアネート類の縮合によって生成したポリイソ
シアネ−ト等を使用することができる。これらのイソシ
アネート類の市販されている商品名としては、日本ポリ
ウレタン社製、コロネートL、コロネ−トHL,コロネ
−ト2030、コロネ−ト2031、ミリオネ−トMR
ミリオネ−トMTL、武田薬品社製、タケネ−トD−1
02,タケネ−トD−110N、タケネ−トD−20
0、タケネ−トD−202、住友バイエル社製、デスモ
ジュ−ルL,デスモジュ−ルIL、デスモジュ−ルNデ
スモジュ−ルHL,等がありこれらを単独または硬化反
応性の差を利用して二つもしくはそれ以上の組合せで磁
性層及び非磁性層の双方に使用することができる。
【0086】本発明の磁気記録媒体の磁性層中には、潤
滑剤や研磨剤などを始めとする種々の機能を有する材料
が添加できる。そのほか、帯電防止剤、分散剤、可塑
剤、防黴剤等が添加できる。
【0087】磁性層に使用する潤滑剤としては、非磁性
層と同様、脂肪酸エステルが最も望ましい。その具体例
として、前記の非磁性層に使用できるものと同じものが
同じ理由から使用できる。さらに、磁気記録媒体を高湿
度下で使用するときしばしば生ずる脂肪酸エステルの加
水分解を軽減するために、原料の脂肪酸及びアルコール
の分岐/直鎖、シス/トランス等の異性構造、分岐位置
を選択することがなされる。これらの潤滑剤は結合剤1
00重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で添加さ
れる。磁性層に添加する潤滑剤としては、更に以下の潤
滑剤を使用することもできる。即ち、シリコンオイル、
グラファイト、二硫化モリブデン、窒化ほう素、弗化黒
鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン、ポリグリコー
ル、アルキル燐酸エステル、二硫化タングステン等であ
る。本発明の磁気記録媒体で使用されるこれら潤滑剤の
商品例としては、日本油脂社製、NAA−102,NA
A−415,NAA−312,NAA−160,NAA
−180,NAA−174,NAA−175,NAA−
222,NAA−34,NAA−35,NAA−17
1,NAA−122、NAA−142、NAA−16
0、NAA−173K,ヒマシ硬化脂肪酸、NAA−4
2,NAA−44、カチオンSA、カチオンMA、カチ
オンAB,カチオンBB,ナイミ−ンL−201,ナイ
ミ−ンL−202,ナイミ−ンS−202,ノニオンE
−208,ノニオンP−208,ノニオンS−207,
ノニオンK−204,ノニオンNS−202,ノニオン
NS−210,ノニオンHS−206,ノニオンL−
2,ノニオンS−2,ノニオンS−4,ノニオンO−
2、ノニオンLP−20R,ノニオンPP−40R,ノ
ニオンSP−60R、ノニオンOP−80R、ノニオン
OP−85R,ノニオンLT−221,ノニオンST−
221,ノニオンOT−221,モノグリMB,ノニオ
ンDS−60,アノンBF,アノンLG,ブチルステア
レ−ト、ブチルラウレ−ト、エルカ酸、関東化学社製、
オレイン酸、竹本油脂社製、FAL−205、FAL−
123、新日本理化社製、エヌジェルブLO、エヌジョ
ルブIPM,サンソサイザ−E4030,、信越化学社
製、TA−3、KF−96、KF−96L、KF96
H、KF410,KF420、KF965,KF54,
KF50,KF56,KF907,KF851,X−2
2−819,X−22−822,KF905,KF70
0,KF393,KF−857,KF−860,KF−
865,X−22−980,KF−101,KF−10
2,KF−103,X−22−3710,X−22−3
715,KF−910,KF−3935,ライオンア−
マ−社製、ア−マイドP、ア−マイドC,ア−モスリッ
プCP、ライオン油脂社製、デユオミンTDO、日清製
油社製、BA−41G、三洋化成社 製、プロファン2
012E、ニュ−ポ−ルPE61、イオネットMS−4
00,イオネットMO−200 イオネットDL−20
0,イオネットDS−300、イオネットDS−100
0イオネットDO−200などがあげられる。
【0088】研磨剤の具体例としては、α化率90%以
上のα−アルミナ、β−アルミナ、炭化ケイ素、酸化ク
ロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダム、人造ダ
イアモンド、窒化珪素、炭化珪素チタンカ−バイト、酸
化チタン、二酸化珪素、窒化ホウ素、など主としてモ−
ス6以上の公知の材料が単独または組合せで使用され
る。また、これらの研磨剤どうしの複合体(研磨剤を他
の研磨剤で表面処理したもの)を使用してもよい。これ
らの研磨剤には主成分以外の化合物または元素が含まれ
る場合もあるが主成分が90%以上であれば効果にかわ
りはない。これら研磨剤の粒子サイズは0.01〜2μ
が好ましいが、必要に応じて粒子サイズの異なる研磨剤
を組み合わせたり、単独の研磨剤でも粒径分布を広くし
て同様の効果をもたせることもできる。タップ密度は
0.3〜2g/cc、含水率は0.1〜5%、PHは2
〜11、比表面積は1〜30m2/g、が好ましい。本
発明に用いられる研磨剤の形状は針状、球状、サイコロ
状、のいずれでも良いが、形状の一部に角を有するもの
が研磨性が高く好ましい。特に、望ましい研磨剤の具体
的な例としては、住友化学社製、AKP−20AKP−
30,AKP−50、HIT−50、日本化学工業社
製、G5,G7,S−1、戸田工業社製、100ED、
140ED、などがあげられる。これらの研磨剤はあら
かじめ結合剤で分散処理したのち磁性塗料中に添加して
もかまわない。本発明の磁気記録媒体の磁性層表面およ
び磁性層端面に存在する研磨剤は5個/100μm2
上が好ましい。磁性層中に添加される研磨剤の量は、通
常、強磁性粒子100重量部当たり、3乃至20重量部
である。研磨剤の添加量が少ないと磁気記録媒体の走行
耐久性が充分でなく、また多すぎると出力の低下を招く
ので望ましくない。
【0089】磁性層中に添加される以上の添加剤は、必
ずしも100%純粋ではなく、主成分以外に異性体、未
反応物、副反応物、分解物、酸化物 等の不純分がふく
まれてもかまわない。これらの不純分は30%以下が好
ましく、さらに好ましくは10%以下である。また本発
明で用いられる添加剤のすべてまたはその一部は、磁性
塗布液を製造するどの工程で添加してもかまわない、例
えば、混練工程前に磁性体と混合する場合、磁性体と結
合剤と溶剤による混練工程で添加する場合、分散工程で
添加する場合、分散後に添加する場合、塗布直前に添加
する場合などがある。
【0090】本発明に用いられる非磁性支持体はポリエ
チレンテレフタレ−ト、ポリエチレンナフタレート、等
のポリエステル類、ポリオレフィン類、セルロ−ストリ
アセテ−ト、ポリカ−ボネ−ト、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリスルフォン、などの公知の
フィルムが使用できる。これらの支持体にはあらかじめ
コロナ放電処理、プラズマ処理、易接着処理、熱処理、
除塵処理、などをおこなっても良い。本発明の磁気記録
ディスクの非磁性支持体の厚さは、1〜100μm、望
ましくは20〜85μmである。また、非磁性支持体性
とその上の非磁性層との間に密着性向上のためのポリエ
ステル樹脂等からなる下塗り層を設けてもかまわない。
これらの厚みは、通常、0.01〜2μ、望ましくは、
0.05〜0.5μmである。本発明の磁気記録媒体の
非磁性層及び磁性層は、非磁性支持体の片面もしくは両
面に設けられる。
【0091】本発明の目的を有効に達成するには、非磁
性支持体の表面粗さは、中心線平均表面粗さ(Ra)
(カットオフ値0.25mm)で0.03μm以下、望
ましくは0.02μm以下、さらに望ましくは0.01
μmμ以下のものを使用する。また、これらの非磁性支
持体は単に前記中心線平均表面粗さが小さいだけではな
く、1μm以上の粗大突起がないことが好ましい。また
表面の粗さ形状は必要に応じて非磁性支持体に添加され
るフィラ−の大きさと量により自由にコントロ−ルされ
るものである。これらのフィラ−の一例としては、C
a,Si、Tiなどの酸化物や炭酸塩の他、アクリル系
などの有機樹脂微粉末があげられる。本発明に用いられ
る非磁性支持体のウエブ走行方向のF−5値は好ましく
は5〜50Kg/mm2、ウエブ幅方向のF−5値は好
ましくは3〜30Kg/ mm2であり、ウエブ長い手方
向のF−5値がウエブ幅方向のF−5値より高い のが
一般的であるが、特に幅方向の強度を高くする必要があ
るときはその限りでない。また、支持体のウエブ走行方
向および幅方向の100℃30分での熱収縮率は好まし
くは3%以下、さらに望ましくは1.5%以下、80℃
30分での熱収縮率は好ましくは1%以下、さらに望ま
しくは0.5%以下である。破断強度は両方向とも5〜
100Kg/mm2、弾性率は100〜2000Kg/
mm2が望ましい。
【0092】本発明の磁気記録媒体の磁性層用塗布液を
製造する工程は、少なくとも混練工程、分散工程、およ
びこれらの工程の前後に必要に応じて設けた混合工程か
らなる。個々の工程はそれぞれ2段階以上に分かれてい
てもかまわない。本発明に使用する強磁性粒子、結合剤
樹脂、非磁性粒子、カ−ボンブラック、研磨剤、帯電防
止剤、潤滑剤、溶剤などすべての原料はどの工程のどの
段階で添加してもかまわない。 また、個々の原料を2
つ以上の工程で分割して添加してもかまわない。例え
ば、ポリウレタンを混練工程、分散工程、分散後の粘度
調整のための混合工程で分割して投入してもよい。本発
明の目的を達成するためには、従来の公知の製造技術の
を一部の工程としてを用いることができることはもちろ
んであるが、混練工程では連続ニ−ダや加圧ニ−ダなど
強い混練力をもつものを使用することにより、本発明の
磁気記録ディスクの残留磁束密度(Br)を高くするこ
とができる。連続ニ−ダまたは加圧ニ−ダを用いる場合
は磁性体粒子と結合剤樹脂のすべてまたはその一部(た
だし全結合剤樹脂の30重量%以上であることが望まし
い)および磁性粒子100重量部に対し15〜500重
量部の範囲で混練処理される。これらの混練処理の詳細
については特開平1−106388号公報、特開平1−
79274号公報に記載されている。本発明では、特開
昭62−212933号公報に開示されているような同
時重層塗布方式を用いることによりより効率的に生産す
ることができるる。
【0093】さらに、磁性層の表面を平滑にする加圧成
形処理で使用するカレンダロ−ルとしてエポキシ、ポリ
イミド、ポリアミド、ポリイミドアミド等の耐熱性のあ
るプラスチックロ−ルを使用する。また、金属ロ−ル同
志で加圧成形処理することもできる。加圧成形の処理温
度は、望ましくは70℃以上、さらに望ましくは80℃
以上である。線圧力は望ましくは200Kg/cm、さ
らに好ましくは300Kg/cm以上である。
【0094】本発明の磁気記録媒体の磁性層面の表面固
有抵抗は望ましくは105〜5×109オ−ム/sq、磁
性層の0.5%伸びでの弾性率はウエブ塗布方向、幅方
向とも望ましくは100〜2000Kg/mm2、破断
強度は望ましくは1〜30Kg/cm2、磁気記録媒体
の弾性率はウエブ塗布方向、幅方向とも望ましくは10
0〜1500Kg/mm2、残留のびは望ましくは0.
5%以下、100℃以下のあらゆる温度での熱収縮率は
望ましくは1%以下、さらに望ましくは0.5%以下、
もっとも望ましくは0.1%以下である。
【0095】磁性層中に含まれる残留溶媒は望ましくは
100mg/m2以下、さらに望ましくは10mg/m2
以下であり、磁性層に含まれる残留溶媒が非磁性層に含
まれる残留溶媒より少ないほうが好ましい。磁性層が有
する空隙率は磁性層、非磁性層とも望ましくは30容量
%以下、さらに望ましくは10容量%以下である。非磁
性層の空隙率が磁性層の空隙率より大きいほうが好まし
いが非磁性層の空隙率が5%以上であれば小さくてもか
まはない。
【0096】本発明の磁気記録媒体は非磁性層と磁性層
を有するが、目的に応じ非磁性層と磁性層でこれらの物
理特性を変えることができるのは容易に推定されること
である。例えば、磁性層の弾性率を高くし走行耐久性を
向上させると同時に非磁性層の弾性率を磁性層より低く
して磁気記録媒体のヘッドへの当りを良くするなどであ
る。
【0097】本発明の磁気記録媒体を使用することによ
り、高密度の磁気記録が可能であり、特に、コンピュー
ター情報を保存・読み出しに使用されるディジタルデー
タ記録媒体に必須の重ね書き特性が、例えば、最短記録
波長が1.5μm以下であるような高密度記録になって
も低下せず且つ走行耐久性も低下しないという利点を有
する。その利点は、本発明の磁気記録媒体の構成及びそ
の製造方法によってもたらされる前記の特徴によるもの
であり、特に、非磁性支持体上に形成する層の前記構成
及びその層の前記塗布方法に起因している。
【0098】また、記録波長が短波長化した場合だけで
はなく、トラック密度が高くなった場合にも本発明の磁
気記録ディスクを使用することにより、信号のクロスト
ークが少なく、ピークシフトの分離性に優れた記録がで
きる。そのため、記録トラック幅が50μm以下、トラ
ック密度14トラック/mm以上の条件で、最短記録波
長が1.5μm以下の記録をしても重ね書き適性に優
れ、走行耐久性も良好な記録・再生が可能である。本発
明の新規な特徴を以下の実施例及び比較例によって、具
体的に説明する。
【0099】
【実施例】
(実施例1) <非磁性層用塗布液の組成> 非磁性粒子 酸化チタンTiO2 … 80重量部 (石原産業製 TY50、平均粒子径:0.34μm、BET法によ る比表面積:5.9m2/g、pH5.9) カーボンブラック … 20重量部 (平均一次粒子径 :16mμ、DBP吸油量 :80ml/100g 、 pH:8.0、BET法による比表面積:250m2/g、 揮発分:1.5重量%) 結合剤樹脂 塩化ビニルー酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体 … 15重量部 (−N(CH3)3+Cl-の極性基を5×10-6eq/g含有、 モノマー組成比: 86:13:1 重合度400) ポリエステルポリウレタン樹脂 … 5重量部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1、 -SO3Na基1×10-4eq/g含有) 添加剤 sec-ブチルステアレート … 4重量部 ブトキシエチルステアレート … 2重量部 ブトキシエチルパルミテート … 2重量部 オレイン酸 … 1重量部 溶剤 シクロヘキサノン … 400重量部
【0100】 <磁性層用塗布液> 強磁性粒子 … 100重量部 (組成:Fe/Ni=96/4(原子比)、抗磁力:1620エルステット゛ BET法による比表面積:50m2/g、 結晶子サイズ:195オンク゛ストローム、 粒子サイズ(平均長軸径):0.20μm、針状比:10、 飽和磁化量σs:130emu/g 結合剤樹脂 塩化ビニル系共重合体 … 14重量部 (-SO3Na含有量:1×10-4 eq/g、重合度:300) ポリエステルポリウレタン樹脂 … 5重量部 (ネオヘ゜ンチルク゛リコール/カフ゜ロラクトンホ゜リオール/MDI=0.9/2.6/1、 -SO3Na基を1×10-4 eq/g含有) α−アルミナ … 2重量部 (平均粒子サイズ0.3μm) カ−ボンブラック … 0.5重量部 (粒子サイズ0.10μm) イソヘキサデシルステアレート … 6重量部 オレイン酸 … 1重量部 メチルエチルケトン … 300重量部 なお、強磁性粒子の粒子サイズ及び結晶子サイズは、以
下のように測定した。 磁性体の粒径 : 透過型電子顕微鏡により長軸の平均
粒子径を求めた。 結晶子サイズ : X線回折により強磁性粒子の(4,
4,0)面と(2,2,0)面の回折線の半値巾の広が
りから求めた。
【0101】以上の非磁性層用塗布液及び磁性層用塗布
液の組成物を連続ニ−ダで混練したのち、サンドミルを
用いてさらに混連分散処理した。得られた分散液に、ポ
リイソシアネ−ト(日本ポリウレタン(株)製、コロネ
ートL)を非磁性層用の分散液中には、10重量部、磁
性層用分散液中には12重量部を加えて、さらにそれぞ
れに酢酸ブチル40重量部を加えて混連攪拌した後,1
μmの平均孔径を有するフィルターを通して濾過し、非
磁性層用塗布液及び磁性層用塗布液を調整した。
【0102】前記の非磁性層用塗布液と磁性層用塗布液
を厚さ62μmで表面粗さが中心線平均表面粗さRa
(カットオフ値0.25mm)で0.01μmである、
その表面に密着性を向上させるためのポリエステル系ポ
リマーよりなる厚さ0.1μmの下塗り層を有するポリ
エチレンテレフタレ−ト支持体上に、前記非磁性層用塗
布液及び磁性層用塗布液をウェットオンウェット方式で
ある湿式同時重層塗布により、毎分150mの塗布速度
で、乾燥後の非磁性層の厚さが2μmになるように、ま
た磁性層の乾燥後の厚さが、0.5μmになるように塗
布した。
【0103】両層がまだ湿潤状態にあるうちに2つの交
流磁場発生装置中を通過させ、磁性粒子のランダム配向
処理をした。その際の二つの交流磁場の周波数、磁界強
度は上流側から50Hz、200エルステット゛,120H
z、130エルステット゛とした。更に乾燥後、7段のカレン
ダ装置(線圧300kg/cm、温度90℃)にて処理
を行い、3.5インチサイズに打ち抜き表面を研磨テー
プによりバーニッシュを施した後3.5インチフロッピ
ーディスクの所定の機構部品を使用し、3.5インチフ
ロッピーディスクの試料を作製した。なお、磁性層は前
記非磁性体の他方の面にも同じ条件で形成し、非磁性支
持体の両面に磁性層を有した磁気記録ディスクにした。
【0104】(実施例2)実施例1において、非磁性層
塗布液の溶剤をシクロヘキサノン400重量部からシク
ロヘキサノン300重量部とジイソブチルケトン100
重量部の混合溶剤に変えた以外は実施例1と同一の条件
で3.5インチフロッピィ−ディスクの試料を作成し
た。
【0105】(実施例3)実施例1において、非磁性層
の非磁性粒子であるTiO2をα−Fe2O3(戸田工業
製TF−100):平均粒子径0.34μ、BET法の
非表面積 11m2/g PH 5.6に変え、さらに
カ−ボンブラックを平均粒子径20〜30mμ、DBP
吸油量340ml/100g、BET法による非表面積
950m2/gであるケッチンブラックECを8重量部
に変えた以外は、実施例1と同一の条件で3.5インチ
フロッピィ−ディスクの試料を作成した。
【0106】(実施例4)実施例1において、強磁性粒
子の配向条件を、55HZの周波数を45HZに、塗布
速度を毎分150mから毎分100mに変更した以外
は、実施例1と同一の条件で3.5インチフロッピィ−
ディスクの試料を作成した。
【0107】(比較例1)実施例1において、非磁性層
用塗布液組成物の溶剤のシクロヘキサノンをメチルエチ
ルケトンに変更し、さらに、磁性層用塗布液組成物の溶
剤のメチルエチルケトンをシクロヘキサノンに変更した
以外は、実施例1と同一の条件で3.5インチフロッピ
ィ−ディスクの試料を作成した。
【0108】(比較例2)実施例1において、磁性層の
厚さを0.9μmにした以外は、実施例1と同一の条件
で3.5インチフロッピィ−ディスクの試料を作成し
た。
【0109】(比較例3)実施例1において、強磁性粒
子の配向処理の際に、交流磁場発生装置の上流側の発生
装置をoffとし、下流側の装置1台のみを作動させ、
その条件を120HZ、130 Oeとした以外は、実施
例1と同一の条件で3.5インチフロッピィ−ディスク
の試料を作成した。
【0110】(比較例4)実施例1において、非磁性層
を形成しなかった以外は、実施例1と同一の条件で3.
5インチフロッピィ−ディスクの試料を作成した。
【0111】(比較例5)実施例1において、非磁性層
用塗布液を塗布、乾燥し、非磁性支持体上に非磁性層を
形成して、一端、巻き取りロールに非磁性支持体を巻き
取った後に、再び同じ塗布機を使用して、その非磁性層
の上に磁性層用塗布液を塗布、乾燥して磁性層を形成し
た以外は、実施例1と同一の条件で3.5インチフロッ
ピーディスクの試料を作製した。
【0112】(実施例5)実施例4において、磁性層の
強磁性粒子を下記のものにした以外は、実施例4と同一
の条件で3.5インチフロッピーディスクの試料を作製
した。 強磁性粒子 (強磁性六方晶バリウムフェライト粉末(板状粒子) 抗磁力:1290エルステット゛ BET法による比表面積:30m2/g、粒子サイズ
(板径):0.2μm、板状比:3.0 飽和磁化量σs: 50emu/g
【0113】(特性の評価)以上の様に得られたフロッ
ピーディスクの各試料は下記の評価方法で測定しその特
性を評価した。
【0114】<磁性層の厚さ>層断面の切片試料を作成
して、走査型電子顕微鏡(日立製作所製、S−700
型)による画像を撮影した断面写真から求めた。
【0115】<中心線平均表面粗さ>3次元表面粗さ計
(小坂研究所製)を用い、カットオフ0.25mmで測
定した。
【0116】<再生出力>東京エンジニアリング製ディ
スク試験装置SK606B型を用いギャップ長0.45
μmのメタルインギャップヘッド用い、それぞれ記録周
波数625kHzで半径24.6mmの位置において記
録した後ヘッド増幅機の再生出力をテクトロニクス社製
オシロスコープ7633型で測定した。再生出力は、磁
性層の強磁性粒子に強磁性金属粉末を使用した試料につ
いては、実施例ー1の出力を100とした相対値で、六
方晶系フェライトを使用した試料及び比較例4の試料に
付いては、実施例2の出力を100とした相対値で示し
た。
【0117】<重ね書き特性>東京エンジニアリング製
ディスク試験装置SK606B型を用い半径39.5m
mの位置で、交流消磁済みサンプルに312.5kHz
記録しアドバンテスト社製TR4171型スペクトラム
アナライザで312.5KHz成分の出力O1(dB)
を測定した後直ちに1MHzを重ね書きしその時の31
2.5KHz成分の出力O2(dB)から重ね書き O
2−O1(dB)を求めた。
【0118】<走行耐久性>日本電気(株)製フロッピ
ディスクドライブFD1331型を用い、記録周波数6
25kHzで全240トラックに記録した後半径が中心
から37.25mmの位置において以下のフローを1サ
イクルとする24時間のサーモサイクル試験を実施し
た。このサ−モ条件下において、パス回数で1200万
回まで走行させたときの走行状態をもって走行耐久性を
評価した。
【0119】[サ−モサイクルフロー](25℃50%
RH 1時間)→ 昇温 2時間 →(60℃20%RH
7時間)→ 降温 2時間 → (25℃50%R
H 1時間) → 降温 2時間→ (5℃50%RH
7時間 )→昇温 2時間 →(25℃50%RH 1
時 間) また、50万パス毎に全トラックの出力を測定して、出
力が初期値の45%以下となる場合をドロップ・アウト
とした。以上のようにして得られた3.5吋フロッピー
ディスクの試料及びその評価結果を以下の表1に示す。
【0120】
【表1】
【0121】
【発明の効果】非磁性層及び磁性層がこの順で形成され
た磁気記録媒体において、前記磁性層の厚さは0.8μ
m以下であり、非磁性支持体上に前記非磁性層用塗布液
を塗布して、その塗布層が湿潤状態にあるうちに、その
上に前記磁性層用塗布液を塗布する方法により形成し、
その際前記非磁性層用塗布液に使用する溶剤の沸点は前
記磁性層用塗布液に使用する溶剤の沸点よりも高くする
ことにより、表面性に優れた磁性層を有し、電磁変換特
性が良好でかつ走行耐久性に優れ、特に、高記録密度で
の重ね書き特性に優れ、記録容量が大きい磁気記録ディ
スクに好適な磁気記録媒体を得ることができる及びその
製造方法を提供する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】本発明の磁気記録媒体においては、非磁性
層上に磁性層を形成するのに非磁性支持体上に塗布され
た非磁性層用塗布層がまだ湿潤状態にあるうちに、磁性
層用塗布液をその上に塗布するいわゆるウェット・オン
・ウェット方式の塗布方法を採用する。この塗布方式を
採用することにより、非磁性層に対する磁性層の密着性
を高めることができ、本発明のように磁性層の厚さが
0.8μm以下と非常に薄くとも磁性層の剥れがなく、
ドロップ・アウトが生じにくい走行耐久性の優れた磁気
記録媒体を得ることができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0087
【補正方法】変更
【補正内容】
【0087】磁性層に使用する潤滑剤としては、非磁性
層と同様、脂肪酸エステルが最も望ましい。その具体例
として、前記の非磁性層に使用できるものと同じものが
同じ理由から使用できる。さらに、磁気記録媒体を高湿
度下で使用するときしばしば生ずる脂肪酸エステルの加
水分解を軽減するために、原料の脂肪酸及びアルコール
の分岐/直鎖、シス/トランス等の異性構造、分岐位置
を選択することがなされる。これらの潤滑剤は強磁性粒
100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で添
加される。磁性層に添加する潤滑剤としては、更に以下
の潤滑剤を使用することもできる。即ち、シリコンオイ
ル、グラファイト、二硫化モリブデン、窒化ほう素、弗
化黒鉛、フッ素アルコール、ポリオレフィン、ポリグリ
コール、アルキル燐酸エステル、二硫化タングステン等
である。本発明の磁気記録媒体で使用されるこれら潤滑
剤の商品例としては、日本油脂社製、NAA−102,
NAA−415,NAA−312,NAA−160,N
AA−180,NAA−174,NAA−175,NA
A−222,NAA−34,NAA−35,NAA−1
71,NAA−122、NAA−142、NAA−16
0、NAA−173K,ヒマシ硬化脂肪酸、NAA−4
2,NAA−44、カチオンSA、カチオンMA、カチ
オンAB,カチオンBB,ナイミ−ンL−201,ナイ
ミ−ンL−202,ナイミ−ンS−202,ノニオンE
−208,ノニオンP−208,ノニオンS−207,
ノニオンK−204,ノニオンNS−202,ノニオン
NS−210,ノニオンHS−206,ノニオンL−
2,ノニオンS−2,ノニオンS−4,ノニオンO−
2、ノニオンLP−20R,ノニオンPP−40R,ノ
ニオンSP−60R、ノニオンOP−80R、ノニオン
OP−85R,ノニオンLT−221,ノニオンST−
221,ノニオンOT−221,モノグリMB,ノニオ
ンDS−60,アノンBF,アノンLG,ブチルステア
レ−ト、ブチルラウレ−ト、エルカ酸、関東化学社製、
オレイン酸、竹本油脂社製、FAL−205、FAL−
123、新日本理化社製、エヌジェルブLO、エヌジョ
ルブIPM,サンソサイザ−E4030,、信越化学社
製、TA−3、KF−96、KF−96L、KF96
H、KF410,KF420、KF965,KF54,
KF50,KF56,KF907,KF851,X−2
2−819,X−22−822,KF905,KF70
0,KF393,KF−857,KF−860,KF−
865,X−22−980,KF−101,KF−10
2,KF−103,X−22−3710,X−22−3
715,KF−910,KF−3935,ライオンア−
マ−社製、ア−マイドP、ア−マイドC,ア−モスリッ
プCP、ライオン油脂社製、デユオミンTDO、日清製
油社製、BA−41G、三洋化成社 製、プロファン2
012E、ニュ−ポ−ルPE61、イオネットMS−4
00,イオネットMO−200 イオネットDL−20
0,イオネットDS−300、イオネットDS−100
0イオネットDO−200などがあげられる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に非磁性粒子及び結合剤
    樹脂を主体とする非磁性層及び強磁性粒子及び結合剤樹
    脂を主体とする磁性層が、この順で形成された磁気記録
    媒体において、前記磁性層の厚さは0.8μm以下であ
    り、前記非磁性層及び前記磁性層は、前記非磁性支持体
    上に前記非磁性層用塗布液を塗布して、その塗布層が湿
    潤状態にあるうちに、その上に前記磁性層用塗布液を塗
    布することにより形成されたものであり、且つ前記非磁
    性層用塗布液に使用する溶剤の沸点は前記磁性層用塗布
    液に使用する溶剤の沸点よりも高いことを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記非磁性層用塗布液に使用する溶剤の
    沸点は、前記磁性層用塗布液に使用する溶剤の沸点より
    も40℃以上高い請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記非磁性層用塗布液に使用する溶剤の
    沸点は90℃以上であり、前記磁性層用塗布液に使用す
    る溶剤の沸点は100℃以下である請求項1もしくは請
    求項2に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記磁性層の前記強磁性粒子が強磁性金
    属粉末もしくは六方晶系フェライトである請求項1〜請
    求項3のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記非磁性層の前記非磁性粒子の少なく
    とも一部は導電性粒子である請求項1〜請求項4のいず
    れか1項に記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記非磁性層中が潤滑剤を含有している
    請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の磁気記録媒
    体。
  7. 【請求項7】 非磁性支持体上に非磁性粒子が結合剤樹
    脂溶液中に分散された非磁性層用塗布液を塗布して非磁
    性塗布層を形成し、該非磁性塗布層が湿潤状態にあるう
    ちに強磁性粒子が結合剤樹脂溶液中に分散され且つ前記
    非磁性層用塗布液に使用されている溶剤の沸点よりも低
    い沸点の溶剤を使用した磁性層用塗布液を前記非磁性塗
    布層の上に塗布して、次いで乾燥を行って非磁性支持体
    上に非磁性層及び磁性層をこの順に形成する磁気記録媒
    体の製造方法。
JP3337161A 1991-12-19 1991-12-19 磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2835661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337161A JP2835661B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 磁気記録媒体及びその製造方法
US07/993,616 US5300314A (en) 1991-12-19 1992-12-21 Process for preparing a magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337161A JP2835661B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05166182A true JPH05166182A (ja) 1993-07-02
JP2835661B2 JP2835661B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=18306021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337161A Expired - Fee Related JP2835661B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5300314A (ja)
JP (1) JP2835661B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645917A (en) * 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5827600A (en) * 1991-01-21 1998-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP4056096B2 (ja) * 1995-02-27 2008-03-05 富士フイルム株式会社 磁気記録ディスク
US6579592B1 (en) 1996-11-29 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity
WO1998035345A1 (fr) 1997-02-10 1998-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Support d'enregistrement magnetique
US6432503B2 (en) 1997-03-31 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
DE69817697T2 (de) 1997-06-30 2004-07-08 Fuji Photo Film Co. Ltd., Minamiashigara Magnetisches Aufzeichnungsmedium
US6096406A (en) * 1997-07-15 2000-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH11110732A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体
JPH11185240A (ja) 1997-10-14 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6444290B1 (en) 1998-06-11 2002-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising a support containing a specific size filler and having a specific concentration of surface protrusions
JP2000011352A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245023A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191315A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245023A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5300314A (en) 1994-04-05
JP2835661B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566096B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2552958B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789065B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2715359B2 (ja) フレキシブル磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2835661B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH04321924A (ja) 磁気記録媒体
JP2655379B2 (ja) 磁気記録ディスク
JPH0340217A (ja) 磁気記録媒体
US5455093A (en) Flexible magnetic disk and process for preparing the same
JP4335998B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JP2566085B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2805404B2 (ja) 磁気記録ディスク並びにその製造方法
JP2982086B2 (ja) 磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2805412B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08306031A (ja) 磁気記録媒体
JP2973383B2 (ja) 磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2946257B2 (ja) 磁気記録ディスク
JPH08287448A (ja) 磁気記録ディスク及び磁気記録再生方法
JP2002197639A (ja) 磁気記録媒体
JPH04370521A (ja) 磁気記録媒体
JP2001325709A (ja) 磁気記録媒体
JP2003263716A (ja) 磁気記録媒体
JP2566085C (ja)
JPH04325916A (ja) 磁気記録媒体
JPH0935250A (ja) 磁気記録ディスク及び磁気記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees