JPH05165501A - デジタル制御用計算装置 - Google Patents

デジタル制御用計算装置

Info

Publication number
JPH05165501A
JPH05165501A JP33333591A JP33333591A JPH05165501A JP H05165501 A JPH05165501 A JP H05165501A JP 33333591 A JP33333591 A JP 33333591A JP 33333591 A JP33333591 A JP 33333591A JP H05165501 A JPH05165501 A JP H05165501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
output
command
timing
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33333591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703844B2 (ja
Inventor
Kohei Sudo
耕平 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33333591A priority Critical patent/JP2703844B2/ja
Publication of JPH05165501A publication Critical patent/JPH05165501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703844B2 publication Critical patent/JP2703844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は制御対象への停止指令等の出力処
理ステップを1サンプリング周期内の任意の位置に配置
して実行することにより、出力処理の時間にずれをなく
し、制御精度を高めることを目的とする。 【構成】 制御演算ステップBにより、次のサンプリン
グ周期内のどの時点で制御指令を出力すればよいか予測
計算し、その計算結果に従って出力処理ステップCを、
最適な制御指令出力タイミング位置に移動し実行させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、制御対象となるアク
チュエータの位置、速度等の物理量を目標値に一致する
ようにアクチュエータに制御指令を与えるデジタル制御
用計算装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば「現場のプログラマブルコ
ントローラ入門」(昭和61年7月30日オーム社発
行)に示された従来のデジタル制御用計算装置の処理実
行手段を示すタイミングチャートであり、各処理ステッ
プa〜cは各サンプリングサイクル毎に繰り返し行なわ
れる。各サンプリングサイクルにおいて、aは制御対象
であるアクチュエータの制御量を入力する入力処理ステ
ップ、bは入力処理ステップaで求めた制御量の現在値
によりアクチュエータに対する制御指令を計算する制御
演算ステップ、cは制御演算ステップbで計算された制
御指令をアクチュエータに出力する出力処理ステップで
ある。
【0003】以下、図5を参照しながら、従来装置の動
作について説明する。まず、入力処理部ステップにおい
ては、スキャンタイミング10で検出された制御量を現
在値と見なし入力処理する。次にスキャンタイミング5
0になると、制御演算ステップbにより入力処理ステッ
プaで求めた制御量の現在値と目標値と差であるエラー
を計算する。この計算値を用いて出力処理ステップcに
おいては、スキャンタイミング150で制御則に従って
制御指令を求め、これをアクチュエータに出力する。
【0004】以上のように、1サンプリングサイクルに
おいて、データ入出力処理ステップa〜cが完了する。
又、次期サンプリングサイクル中の同スキャンタイミン
グにおいてデータ入力処理、演算処理、出力処理を順次
行ない、1サンプリングサイクルにおける各処理は終了
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のデジタル制御用
計算装置においては、各サンプリングサイクル中、それ
ぞれのスキャンタイミング毎に各データ処理が固定化さ
れているため、入力処理において取り込んだ制御データ
量に依存して次処理のスキャンタイミングがずれ、例え
ばスキャンタイミング150を過ぎた位置よりデータ処
理を開始すると、アクチュエータへの出力タイミングが
次サンプリング周期のスキャンタイミングまでずれてし
まうといった問題点があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、アクチュエータへの停止指令
等の出力処理ステップを1サンプリング周期内の任意の
位置に配置し完了することができるデジタル制御用計算
装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデジタル
制御用計算装置は、制御指令を次期サンプリング周期内
のどのタイミング位置で出力するかを推定する推定手段
と、該推定結果に従って上記制御指令の出力タイミング
位置を移動させる移動手段とを設けたものである。
【0008】
【作用】この発明におけるデジタル制御用計算装置は、
推定手段により制御指令をサンプリング周期内のどのス
キャンタイミングで制御対象に出力すればよいかを予測
計算し、この予測計算されたスキャンタイミングで制御
指令を出力することで、入力処理にて取り込んだ制御量
のデータに依存する最大1サンプリング周期に及ぶ制御
指令出力の時間ずれをなくす。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図に基づいて説
明する。図1はこの発明の一実施例によるデジタル制御
用計算装置によって制御される制御対象を示す側面図で
ある。図において、1は図示しない鋼板巻き取り装置の
軸(マンドレル)に挿入済の段付スリーブ、2はこの段
付スリーブ1の段差部分、3は段付スリーブ1に巻き取
られる鋼板である。
【0010】この場合、デジタル制御用計算装置の制御
目的は、図1の状態から段付スリーブ1を時計方向に回
転し、段差部分2を鋼板3の先端を合わせる位置制御を
行い、段差部分2を鋼板3の先端位置(角度θ1 )に定
位置停止させることにある。
【0011】上記位置制御処理実行手順を図2のタイミ
ングチャートに従って説明する。図において、Aは入力
処理ステップであり、段付スリーブ1の回転角度検出器
(図示せず)から現在の回転角データを計算機内のメモ
リに取り込むステップである。Bは入力処理ステップA
で取り込まれた回転角データに基づき段付スリーブ1の
アクチュエータであるモータの速度指令を演算する制御
演算ステップ、Cは制御演算ステップBで演算された速
度指令をアクチュエータに対して出力する出力処理ステ
ップである。
【0012】図3は入力及び出力処理ステップA及び
C、制御演算処理ステップBをプログラムとしてロード
したデジタル制御用計算装置の基本構造を示す機能ブロ
ック図であり、3Aは上記各処理ステップA〜Cを実行
するプログラム実行部、3Bはプログラム実行順序を制
御するプログラム実行順制御部、3Cはプログラム実行
部3Aより出力処理移動データ3Dとともにプログラム
実行順制御部3Bへ出力される出力処理部移動要求、3
Eは出力処理ステップCの移動要求3C及び回転角デー
タ、速度指令をも含む移動データ3Dに基づいてプログ
ラム実行部3Aへ出力される出力処理ステップCの移動
指令であり、この移動指令に従ってプログラム実行部3
Aはアクチュエータに停止指令を出力する。尚、上記プ
ログラム実行順制御部3Bには推定手段3B1 、移動手
段3B2 が含まれる。
【0013】次に、図1〜図3を参照しながら、この発
明の一実施例の動作について説明する。通常、出力処理
ステップCは図2に示す如く制御演算ステップBの直後
に実行されるが、制御演算ステップBにより、制御演算
終了後の次の1サイクル以内に最適停止指令出力タイミ
ングがあることが判断できた場合にのみ、出力処理ステ
ップCのタイミングを図2(B)に示すようにずらし、
そして停止指令を出力する。
【0014】制御指令の出力実行タイミングをずらす方
法は次の通りである。図2の制御演算ステップBによ
り、次の1サイクル内に最適停止指令出力タイミングが
あると判断した場合に、制御演算ステップBにて演算さ
れた段付スリーブ1の回転角データ、即ち段付スリーブ
1の段差部分2と鋼板3の先端部の距離と、モータの速
度指令とに基づいて、モータ停止指令を発生する制御指
令の出力処理ステップCを、図2(A)に示す通常の場
合に比してどのくらいずらせばよいかの移動データ△t
(3D)(図2(B)参照)及び移動要求3Eを図3に
示す如くプログラム実行順制御部3Bに渡す。
【0015】移動データ3D及び移動要求3Cを渡され
たプログラム実行順制御部3Bは、図2の(A),
(B)に示す如く出力処理ステップCの実行位置を△t
だけ移動して通常の位置より短縮する。その結果、プロ
グラム実行部3Aは制御演算を行なった後、タイミング
が移動された出力処理ステップCを実行する。
【0016】次のサンプリング周期にはプログラム実行
部3Aよりプログラム実行順制御部3Bへ移動要求3C
が出ていないため、プログラム実行部3Aは図2の
(A)に示す手順で位置制御のプログラムを処理する。
【0017】尚、上記実施例では、停止した鋼板3の先
端に回転機器の特定部を定位置停止させる場合について
述べたが、図4に示すように進行中の鋼板Fの先端位置
をセンサSの出力にてトラッキングし、先端が特定位置
に到達した時点で他の機器Mに制御指令を与える出力処
理を行なうような場合でも上記実施例と同様の効果を奏
する。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、制御
指令を次期サンプリング周期内のどのタイミング位置で
出力するかを推定する推定手段と、該推定結果に従って
上記制御指令の出力タイミング位置を移動させる移動手
段とを設け、制御対象に対する制御指令出力を次サンプ
リング周期内のどの時点で出力すればよいか推定し、そ
の推定された時点に制御指令出力時期を移動し実行する
構成としたため、サンプリング周期のバラツキに拘わら
ず精度の高い制御を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の制御対象を示す側面図で
ある。
【図2】この発明の一実施例による処理実行手順を示す
タイミングチャートである。
【図3】この発明の一実施例を示す機能ブロック図であ
る。
【図4】この発明の一実施例の他の制御対象を示す側面
図である。
【図5】従来のデジタル制御用計算装置の処理実行手順
を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
3A プログラム実行部 3B プログラム実行順制御部 3B1 推定手段 3B2 移動手段 A 入力処理部 B 制御演算部 C 出力処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御演算された制御指令を、各信号サン
    プリング周期内で所定タイミング毎に制御対象へ出力す
    るデジタル制御用計算装置において、上記制御指令を次
    期サンプリング周期内のどのタイミング位置で出力する
    かを推定する推定手段と、該推定結果に従って上記制御
    指令の出力タイミング位置を移動させる移動手段とを備
    えたことを特徴とするデジタル制御用計算装置。
JP33333591A 1991-12-17 1991-12-17 デジタル制御用計算装置 Expired - Fee Related JP2703844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33333591A JP2703844B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 デジタル制御用計算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33333591A JP2703844B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 デジタル制御用計算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165501A true JPH05165501A (ja) 1993-07-02
JP2703844B2 JP2703844B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=18264963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33333591A Expired - Fee Related JP2703844B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 デジタル制御用計算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703844B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703844B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046783A (ja) 電気モータの位置決め制御装置
JP2935706B2 (ja) 加工プログラム修正方法
JPS63148314A (ja) セミクロ−ズドル−プサ−ボ制御系の制御装置
KR920002760B1 (ko) 속도제어장치
JPS6383807A (ja) 位置決め制御における進み角補償方式
JPH05165501A (ja) デジタル制御用計算装置
JP7003454B2 (ja) 制御装置、位置制御システム、位置制御方法、および、位置制御プログラム
JP3171770B2 (ja) Nc工作機械の移動位置誤差補正方法および移動位置誤差補正確認方法
JP7020262B2 (ja) 制御システム、制御方法およびプログラム
GB2273177A (en) Actuator position control.
JP3551345B2 (ja) 同期制御装置
JPH03175502A (ja) 間引き学習制御方式
JP2958978B2 (ja) 学習制御方法
JPS6233356A (ja) 磁気録画再生装置の制御方法
JP2703096B2 (ja) コンベア付きロボットシステムの教示方法
JP3864291B2 (ja) 多軸制御装置
JPH08126371A (ja) モータの制御装置
JPH01177885A (ja) モータの位置決め方法
WO1991013388A1 (en) Improvements in or relating to actuator control
JPH0566820A (ja) 計測機能を有する数値制御装置
JPH04334992A (ja) サーボ装置の制御方法
JP3259352B2 (ja) 電動機の速度補正演算方法
JPH11224126A (ja) モーション制御装置
JP2850568B2 (ja) 位置決め運転方法
JPS61288983A (ja) 視覚センサ付ロボツトの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees