JPH05165017A - 表示素子、構成体、及びその製造方法 - Google Patents

表示素子、構成体、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05165017A
JPH05165017A JP33329991A JP33329991A JPH05165017A JP H05165017 A JPH05165017 A JP H05165017A JP 33329991 A JP33329991 A JP 33329991A JP 33329991 A JP33329991 A JP 33329991A JP H05165017 A JPH05165017 A JP H05165017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
display
display element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33329991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147447B2 (ja
Inventor
Eiji Chino
英治 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP33329991A priority Critical patent/JP3147447B2/ja
Publication of JPH05165017A publication Critical patent/JPH05165017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147447B2 publication Critical patent/JP3147447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電界印加時に散乱し、電界無印加時の透過す
るモードの高分子分散型液晶表示をカメラのファインダ
ー、絞りなどの表示素子構成体に応用する。 【構成】 上記表示構成体に用いる高分子は、重合部と
芳香環部を有する高分子前駆体の繰り返し単位からな
り、粒子状の重合体が互いに連結あるいは積層した構造
をとり、その中に液晶を含有する。 【効果】 電圧無印加時にファインダーを通して景色を
見るにあたり、電圧を印加しなくとも透過状態をとり、
必要な情報部分のみに電圧を印加する。そのため、消費
電力が低く抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイある
いは液晶プロジェクターなどに応用される表示素子に関
し、さらには一眼レフカメラ、8mビデオなどのビデオ
カメラ、望遠鏡、双眼鏡などのファインダー、情報写し
込み装置、あるいは透過光量を調整する絞り機構に関
し、さらに詳しくは高分子分散型液晶を用いた表示素
子、構成体、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一眼レフカメラなどのファインダー
あるいはファインダー部に情報を表示する部分には、プ
リズムなどを使用した光学式、あるいは枠、矢印などが
機械的に動く機械式のものが使用されていた。またフィ
ルム面、光量検出部に到達する光量を調整する絞り部分
には、機械式のものが多く使用されていた。またさら
に、ファインダー部にツイステッドネマチック方式(以
下、TNと略す)あるいは2色性色素を含むゲストホス
ト方式(以下、GHと略す)の液晶表示素子も近年採用
されつつある(TN,GH方式に関しては、液晶デバイ
スハンドブック 編者 日本学術振興会第142委員会
発行所 日刊工業新聞社 に詳しい)。
【0003】またさらに新しい表示方法として、液晶と
高分子を互いに分散させた液晶(高分子分散型液晶、以
下「PDLC」と略す)を使用した表示素子も検討され
ている。これはアメリカ特許4435047などに詳し
く、図2に示されているものが代表例としてあげられ
る。同図において1、2はそれぞれ基板、3、4はそれ
ぞれ電極、5は高分子、6は液晶である。高分子は液晶
を中に分散する網目状の組織としてマトリックス上に形
成されている。PDLCのもう一つの代表例としては、
特開平3ー126915などに開示されている図3にあ
げたような三次元マトリックス状の高分子に液晶が分散
されているものがあげられる。
【0004】動作原理は、図2、図3ともにほぼ同じで
電界が無印加時には図2(a)、3(a)に示すように
液晶は液晶分子のランダム配向しているために屈折率が
常光屈折率(1.5程度)と異常光屈折率(1.7程
度)の平均である1.6程度であり、高分子部分の屈折
率は1.5程度であるので、その屈折率の差は0.1程
度であり、入射した光は散乱状態となって表示素子は白
濁して非透明状態となる。しかし、電界印加時には図2
(b)、3(b)に示すように液晶分子が一方向に配向
し液晶の屈折率は1.5程度となるために高分子部分の
屈折率と近似し、入射した光が液晶と高分子を散乱せず
に透過して表示素子は透明状態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光学式、機械
式のファインダーでは光の向きによっては反射光がファ
インダーに入射し光って見にくい、また夜など暗い場所
では判読しにくいなどの問題があった。
【0006】また、機械式の絞り機構では、応答速度が
遅い、機械式のため長期の過酷な使用で信頼性が低下す
る、摩擦音が発生するなどの問題があった。
【0007】またTN型液晶表示素子は、2枚のヨウ素
系偏光板を使用した場合は黒、カラー偏光板を使用した
場合はそれぞれの色の文字記号が情報としてファインダ
ー内に表示される。しかし、偏光板の間に液晶素子を挟
むため入射光の50%以上は偏光板に吸収される。その
ためファインダーに採用した場合には、ヨウ素系偏光板
では視全体が暗くなり、カラー偏光板では視野全体が着
色する問題があった。また、暗い場所では判読しにくい
問題点も残っている。
【0008】さらに、GH型液晶表示素子は、液晶中に
2色性色素を溶解させこの色素による光の吸収を利用し
て表示を行う。ファインダーなどに使用される場合は、
電圧無印加時には液晶分子が垂直配向するようにしてお
く。この垂直配向された液晶分子と同じ方向に2色性色
素分子も配向するので、表示素子は電圧無印加時にはほ
ぼ透明となる。電圧が印加されると液晶分子は基板に平
行になるように傾き、これに伴って2色性色素分子も傾
き光を吸収するようになる。その結果、素子は着色し表
示が可能になる。しかし、電圧無印加時でも2色性色素
による吸収があるので表示が暗い、表示を明るくするた
めに添加する2色性色素を減らすとコントラストが低下
する、暗い場所では判読しにくいなどの問題が残ってい
る。
【0009】またさらに、上記従来のアメリカ特許44
35047、および特開平3ー126915での表示素
子では、電圧無印加状態で散乱状態をとり、電圧印加に
よって初めて透明状態をとる。そのため、ファインダー
として使用するには景色を確認するファインダー内の大
部分の領域に電圧を印加して透明状態としなければなら
ず、消費電力がかなり大きかった。また、アメリカ特許
に開示されたものでは透明状態になる電圧自身も40v
前後とかなり高く、カメラなどの電池で駆動することは
困難であった。
【0010】この問題点を解決する方法として、液晶中
にポリマーゲルを分散させて、電圧無印加時には透明状
態となるPDLC(リバース型PDLC)として、R.
A.M.Hikmetの方法(Mol.Cryst.L
iq.Cryt.,Vol198,p357 (199
1),Liquid Crystals,Vol9,
p405 (1991))、あるいはW.Doaneら
の方法(Proceedings of IDRC,
p157 (1991))が提案されている。
【0011】Hikmetの方法では、一方向にラビン
グされた配向膜をもつ基板間に二官能性高分子前駆体と
液晶の混合物を封入後紫外線硬化により、液晶相とポリ
マーゲル相に分離する。ポリマーゲル相は並行なラメラ
ル構造を形成し、電圧無印加状態では、そのラメラル構
造に沿って液晶分子が配向する。この状態では、両者の
屈折率の差はほとんどないので入射した光は散乱されず
表示素子は透明状態となる。素子に電圧を印加すると、
液晶分子は電界方向に配向しその屈折率は約1.7とな
る。そのため、一方向に配向しているポリマーゲルの屈
折率約1.5と屈折率の差を生じ表示素子は白濁して非
透明状態となる。
【0012】しかし、このHikmetの方法ではポリ
マーゲルが一方向に配向しているため、その方向と並行
な偏光は散乱状態でも透過してしまう。そのため、入射
光の最大50%は散乱されずに透過するため、表示素子
としてみた場合最大コントラストは1:2であり実用性
はないに等しい。
【0013】Doane らの方法では、一方向にラビングさ
れた配向膜を持つ基板間に二官能性高分子前駆体とネマ
チック液晶とコレステリック液晶の混合物を封入後紫外
線硬化により、コレステリック液晶相とポリマーゲル相
に分離する。電圧無印加状態ではコレステリック液晶相
は透明のグランジャン組織をとるため、入射光は散乱さ
れず表示素子は透明状態をとる。電圧を印加すると、コ
レステリック液晶相はフォーカルコニック組織に変化し
多数の欠陥ができて光が散乱される。そのため表示素子
は白濁し非透明状態になる。
【0014】しかし、Doaneらの方法では、従来か
ら公知のコレステリックーネマチック相転移モードと本
質的に大差なく、ポリマーゲルがコレステリック液晶中
に存在する意味がない(相転移モードに関しては、液晶
デバイスハンドブック 編者日本学術振興会第142委
員会 発行所 日刊工業新聞社 に詳しい)。また、駆
動電圧も40v前後と高く、ヒステリシスも存在し、実
用性が乏しい。
【0015】本発明はこのような課題を解決するもので
あり、その目的とするところは、電圧無印加時に透明状
態となるPDLC(リバース型PDLC)において、液
晶/高分子相の配向を制御して駆動電圧特性の優れた表
示素子を提供し、あるいはカイラル成分を添加すること
により、液晶部分の配向をも規制し、散乱効率を向上さ
せ、高コントラストで駆動電圧特性の優れた表示素子及
びこれを応用したファインダー用表示体を提供すること
にある。
【0016】また、上記従来の表示素子をTFTなどの
アクティブ素子出駆動しようとすると、その表示素子の
比抵抗が低いため、十分な保持ができず、表示装置とし
ての表示性能に問題があった。本発明は、それらの問題
点をも解決する表示素子の駆動方法を提供することをも
目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶と高分子
を互いに分散させた表示素子において、基板付近の液晶
/高分子相を一方向に配向させたことを特徴とし、さら
に詳しくは液晶と高分子あるいは高分子前駆体が互いに
相溶して、しかも液晶状態をとる温度領域を有し、この
液晶状態を基板付近で一方向に配向させ、液晶部分と相
分離させたことを特徴とする。前記液晶中にカイラル成
分、2色性色素、発光性色素が混合してあればさらによ
い結果が得られる。
【0018】高分子層に用いられる高分子材料あるいは
高分子前駆体としては、紫外線硬化型あるいは一般式
【0019】
【化2】
【0020】化らなる繰り返し単位を少なくとも1種類
含む高分子液晶が利用できる。また、液晶との共溶媒を
有し、相溶した状態で液晶相を取るものも利用できる。
【0021】さらに前記表示素子を用いた表示体で、必
要ならば、ある部分だけTN、あるいはGH型液晶表示
素子と組み合わせてもよい。
【0022】さらに、ファインダーあるいは光量調整用
絞りとして構成してもよい。
【0023】さらにまた、前記表示素子を用いた構成体
を、スタティック駆動または時分割駆動、複合2端子素
子あるいは3端子素子と組み合わせた事を特徴とする。
【0024】
【作用】以上の構成により、図1(a)に示したように
高分子は液晶に添って配向し、液晶と同様の屈折率異方
性(視野方向での屈折率1.7程度)を示す。そのた
め、ファインダーとして景色などを確認するのに必要な
部分は、電界無印加状態では液晶と高分子の視野方向で
の屈折率の差がなくなり透明状態となる。シャッタース
ピード、絞りなどをカメラの場合表示する情報表示部分
は、電界を印加すると図1(b)に示すように高分子部
分はそのままで液晶だけ電界方向に配向するため、高分
子部分の屈折率は水平配向した状態での屈折率(1.7
程度)のままであるため液晶部部分での屈折率は(1.
5程度)となる。そのため高分子部分と液晶部分での屈
折率の差は0.2程度となり、従来の2倍程度の散乱強
度となる。このようにして本発明では、電圧が印加され
ていない部分が透明となるため、消費電力が少なくてす
む。また、散乱状態に移行させるために必要な印加電圧
も10v以下でよいため、カメラなどの乾電池でも十分
駆動が可能で、良好なコントラストが得られる。
【0025】カイラル成分の添加効果については、重合
前にらせん構造をとらせ、重合によってその構造を固定
化することによって、あらゆる偏光成分に対して散乱を
生じさせることが期待された。
【0026】以下、実施例により本発明の詳細を示す。
【0027】
【実施例】
[実施例1]図1に本実施例で用いられた表示素子の縦
断面図を示す。同図において、1、2は表面が平坦な基
板であり、3、4はその表面に蒸着法などにより形成さ
れた電極を持つ。その電極は図4に示すような情報をフ
ァインダー内に表示できるようにパターンが形成されて
いる。
【0028】この電極の上に、配向膜18としてポリイ
ミド(日本合成ゴム製)の5%溶液を2000rpmで
スピンコートした。これらの基板を150度にて焼成
し、その後この配向膜表面をさらしで1方向にこすっ
た。配向処理はここに示した方法以外に、斜方蒸着法、
LB膜法など、液晶が配向する方法であれば何でも用い
ることができる。本実施例ではこする方向は2枚の基板
を組み合わせたときにこする方向がほぼ直交になるよう
にした。これら2枚の基板の配向膜の各表面を向かい合
わせてセル厚10μmになるように固定した。
【0029】その間隙に高分子前駆体として4−ビフェ
ニルメタクリレート
【0030】
【化3】
【0031】と液晶PN−001(ロディック社製)を
1:9で混合したものを封入して25度で紫外線を照射
した。ほぼ透明な素子が得られた。図において、高分子
11は粒子状の組織として立体的なネットワークを形成
されたマトリックスとなっており、その組織に液晶が担
持されている状態である。
【0032】電極3、4の間に電圧を印加していない場
合の光の透過率は70%であるが、100Hz、20V
の交流電界を印加すると光は散乱され、表示素子は非透
過となる。この表示素子の光透過状態での透過光量と光
散乱状態での透過光量の比で定義されるコントラスト
(以下、単にコントラストと呼ぶ)は、15:1以上で
あった。
【0033】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0034】ここで用いられる高分子は、4ービフェニ
ルメタクリレートに限らず一般式
【0035】
【化4】
【0036】で示される高分子前駆体を少なくとも1種
類重合したものであれば、ほぼ同様の効果が期待でき
る。
【0037】ここで用いる配向膜はポリイイミドに限ら
れず、斜方蒸着法、ポリビニルアルコールなど、液晶を
配向させる力のあるのもであれば何でもよい。またさら
には、基板表面をラビングするだけでも効果がある。ま
た配向処理は片面の基板のみでも効果はある。両面の基
板表面を配向処理する場合には互いの配向処理方向につ
いてはカイラル成分の含量と関係する場合もあるのでそ
の都度最適化する必要がある。
【0038】ここで用いる液晶は屈折率異方性△nがで
きるだけ大きいものがよく、更に液晶の常光屈折率と異
常光屈折率の平均が高分子の屈折率に近いものがよい。
液晶の含有量は、高分子及び液晶の全体に対して50〜
98%が最適である。これより少ないと電界に対して変
化量が少なくなり、またこれより多いとコントラストが
とれなくなる。
【0039】[実施例2]本実施例では高分子前駆体と
して4ーベンゾイロキシフェニルメタクリレート
【0040】
【化5】
【0041】を用いた例を示す。素子構成高分子と液晶
の混合比は実施例1に同じである。液晶には、カイラル
成分としてCB−15(BDH社製)を0.1%混入し
たZLI3926(メルク社製)を使用した。ほぼ透明
な素子が得られた。
【0042】液晶中に混入させるカイラル成分はここに
示したものでなくとも用いることができる。もちろんカ
イラル成分が多成分系でも何等問題はない。
【0043】2つの電極3、4×の間に電圧を印加して
いない場合の光の透過率は70%であるが、100H
z、16Vの交流電界を印加すると光は散乱され、表示
素子は非透過となる。コントラストは20:1以上であ
った。印加電圧と透過率の関係を図5に示す。従来の高
分子分散型液晶表示素子の電気光学特性に比べ格段に急
峻性が改善されている。また、電圧を印加したときの透
過光量の変化を示すしきい特性も各段に改善されてい
る。
【0044】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0045】ここで用いる液晶は屈折率異方性△nがで
きるだけ大きいものがよく、更に液晶の常光屈折率と異
常光屈折率の平均が高分子の屈折率に近いものがよい。
液晶の含有量は、高分子及び液晶の全体に対して50〜
98%が最適である。これより少ないと電界に対して変
化が小さくこれより多いとコントラストが取れなくな
る。
【0046】[実施例3]本実施例では発光性色素を混
合した例を示す。重合法、素子構成、高分子前駆体及び
液晶と高分子の混合割合は実施例2と同じである。液晶
には、発光性色素としてEB−501(三井東圧染料社
製)を1.0%、カイラル成分としてCB−15(BD
H社製)を0.1%混入したZLI3926(メルク社
製)を使用した。わずかに青色に着色した素子が得られ
た。
【0047】発光性色素は、紫外線を吸収して可視光領
域に波長変換して発光する色素である。本実施例で使用
した発光性色素は、紫外線を吸収して青色に発色するも
のであるが、そのほかの可視光を発光するものでも好ま
しく使用できる。その添加量は、液晶に対して0.01
%〜10%が望ましく、さらに望ましくは0.1%〜5
%である。添加量がこれより少ないと効果がなく、これ
より多いと素子として使用中に析出してくる恐れがあ
る。
【0048】コントラストは30:1以上であった。
【0049】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0050】ここで用いる配向膜はポリイイミドに限ら
れず、ポリビニルアルコールなど、液晶を配向させる力
のあるのもであれば何でもよい。また配向処理は片面の
基板のみでも効果はある。両面の基板表面を配向処理す
る場合には互いの配向処理方向についてはカイラル成分
の含量と関係する場合もあるのでその都度最適化する必
要がある。
【0051】ここで用いる液晶は屈折率異方性△nがで
きるだけ大きいものがよく、更に液晶の常光屈折率と異
常光屈折率の平均が高分子の屈折率に近いものがよい。
液晶の含有量は、高分子及び液晶の全体に対して50〜
98%が最適である。これより少ないと電界に対して変
化が小さくこれより多いとコントラストが取れなくな
る。
【0052】[実施例4]本実施例では、液晶中に2色
性色素を添加した場合を示す。重合法、素子構造、高分
子前駆体、及び高分子と液晶の混合割合は実施例1と同
様である。配向剤は使用せずに基板に回転ラビングでこ
するだけとした後、セル厚が10μmになるように組み
立てた。二色性色素を1%混合した液晶ZLI−184
0(メルク社製)を使用した。重合後、わずかに着色し
た素子が得られた。コントラストは1:7であった。こ
の特性はそれほど良好な特性ではないが、2色性色素の
添加量を最適化すれば更に特性の向上が期待される。
【0053】液晶の屈折率異方性△n、液晶含有率、配
向処理方向とカイラル成分量との関係については実施例
3同様のことが言える。カイラル成分(メルク社製S−
1011)を添加するとしきい特性の向上、コントラス
トの向上が確認された。
【0054】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0055】[実施例5]本実施例では、TN型表示素
子と組み合わせた例をあげる。図4に示したように、一
つの表示素子をシール剤を使用して、2つの表示モード
が混在しないように2つに分割し、景色を表示する部分
9には実施例3で示した本発明による高分子分散型表示
素子とし、各種情報を表示する部分10にはTN型表示
方式を用いた。
【0056】ガラス基板上に必要な情報が表示できるよ
うにパターン出しした透明電極を形成した。この電極の
上に、配向膜としてポリイミド(日本合成ゴム製)の5
%溶液を2000rpmでスピンコートした。これらの
基板を150度にて焼成し、その後この配向膜表面をさ
らしで1方向にこすった。配向処理はここに示した方法
以外に、斜方蒸着法、LB膜法など、液晶が配向する方
法であれば何でも用いることができる。本実施例ではこ
する方向は2枚の基板を組み合わせたときにこする方向
がほぼ直交になるようにした。2つの表示モードが混在
しないようにシール剤を使用して壁を作った。これら2
枚の基板の配向膜の各表面を向かい合わせてセル厚10
μmになるように固定した。
【0057】本実施例では、景色を表示する部分(図4
の9)に発光性色素を混合した高分子分散型液晶を使用
した例を示す。重合法、素子構成、高分子前駆体及び液
晶と高分子の混合割合は実施例2と同じである。液晶に
は、発光性色素としてEB−501(三井東圧染料社
製)を1.0%、カイラル成分としてCB−15(BD
H社製)を0.1%混入したZLI3926(メルク社
製)を使用した。わずかに青色に着色した素子が得られ
た。
【0058】発光性色素は、紫外線を吸収して可視光領
域に波長変換して発光する色素である。本実施例で使用
した発光性色素は、紫外線を吸収して青色に発色するも
のであるが、そのほかの可視光を発光するものでも好ま
しく使用できる。その添加量は、液晶に対して0.01
%〜10%が望ましく、さらに望ましくは0.1%〜5
%である。添加量がこれより少ないと効果がなく、これ
より多いと素子として使用中に析出してくる恐れがあ
る。
【0059】このように、高分子分散型液晶表示部分を
先に形成した後、通常のTN型表示部分(図4の10)
に液晶を封入した。TN型用液晶としては、SS−50
04(チッソ社製)を封入した。TN型液晶表示部分に
限って、電圧無印加時に光が透過するような配置で偏光
板を液晶セルの上下に張り付けた。
【0060】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0061】[実施例6]本実施例では、先に示した表
示素子を2端子素子としてMIM素子と組み合わせたフ
ァインダー用表示体について示す。MIM素子は、基本
的には金属/絶縁物/金属で構成されるアクティブ素子
である。図6に本実施例を示す表示体の断面図を示す。
通常のMIM素子は基板に対して垂直方向に金属/絶縁
物/金属の層を積み重ね素子を形成する次に、素子部の
作成法について説明する。基板上にタンタル膜15を蒸
着、スパッタなどにより形成し、フォトエッチング法に
よりタンタルを選択的にエッチングする。次に陽極酸化
法によりタンタルを酸化し酸化タンタル(絶縁物)16
を形成し、その上にクロム17を形成し手、MIM素子
を完成させた。さらにこの上に配向膜18としてポリイ
ミドを塗布、焼成し、配向処理した。この配向処理は配
向膜とラビングを組み合わせる方法の他、斜方蒸着など
を用いることもできる。こうして作成した素子基板と対
向基板を組み合わせ、セル厚10μmに固定し周囲をモ
ールドした。
【0062】このようにして得た空隙に実施例5と同様
にして高分子前と液晶の混合体からなる表示素子を作成
した。
【0063】電極間に電圧を印加しない場合の光の透過
率は55%であるが、100Hz,10vの交流電界を
印加すると光を散乱し、表示素子は非透過になった。コ
ントラストは1:19であった。
【0064】これをカメラに組み込みファインダーとし
て使用したところ非常に鮮明な情報が景色中に表示され
た。
【0065】[実施例7]本実施例では、先に示した表
示素子を2端子素子としてラテラル型MIM素子と組み
合わせたファインダー用表示体について示す。ラテラル
型MIM素子は、基本的には先に示した通常のMIM素
子と同じく金属/絶縁物/金属で構成されるアクティブ
素子である。図7に本実施例を示す表示体の断面図を示
す。実施例6と異なる点は、実施例6に示した通常のM
IM素子は基板に対して垂直方向に金属/絶縁物/金属
の層を積み重ね素子を形成するのに対し、本実施例では
基板にほぼ並行に金属/絶縁物/金属の層を重ねてラレ
ラル型素子とする点である。ラテラル型MIM素子を採
用することによって、素子自身の寄生容量を大幅に小さ
くすることができるので、液晶に印加される直流成分を
大幅に小さくすることができ、表示画質や信頼性が大幅
に向上する。次に、素子部の作成法について説明する。
基板上にタンタル膜15を蒸着、スパッタなどにより形
成し、フォトエッチング法によりタンタルを選択的にエ
ッチングしテーパー状にする。次に陽極酸化法によりタ
ンタルを酸化酸化タンタル16し、つぎにクロム層を形
成して、ラテラル型MIM素子を完成させた。さらにこ
の上に配向膜18としてポリイミドを塗布、焼成し、配
向処理した。この配向処理は配向膜とラビングを組み合
わせる方法の他、配向膜無しのラビングのみ、あるいは
斜方蒸着などを用いることもできる。対向基板は、配向
処理を施した。こうして作成した素子基板と対向基板を
組み合わせ、セル厚10μmに固定し周囲をモールドし
た。
【0066】この間隙に高分子前駆体として、4ービフ
ェニルメタクリレートと液晶MJ−90657(メルク
社製)(この液晶は、カイラル成分CB−15(メルク
社製)、発光性色素EM−501(三井東圧染料社製)
を0.1%、1%それぞれ含む用に調整した)を5:9
5で混合したもの封入し、30度で紫外線を照射した。
若干青色に着色した素子が得られた。
【0067】電極間に電圧を印加しない場合の光の透過
率は61%であるが、100Hz,10vの交流電界を
印加すると光を散乱し、表示素子は非透過になった。コ
ントラストは1:28であった。
【0068】これをカメラに組み込みファインダーとし
て使用したところ非常に鮮明な情報が景色中に表示され
た。
【0069】実施例では配向膜を両側の基板に形成した
が片側基板の処理だけでも効果を発揮する。また、セル
厚についてもここに示した値でなくともよく、用途に合
わせて決めればよい。
【0070】[実施例8]本発明では先に示した表示素
子を3端子素子としてTFT素子を組み合わせたファイ
ンダー用表示体について示す。TFT素子はドレイン/
ゲート/ソースの相で構成されるアクティブ素子であ
る。図8は本実施例を示す表示体の一部の断面図であ
る。素子部の基本構成は実施例4に同じである。
【0071】素子部の作成法について説明する。実施例
6あるいは実施例7と異なる点はTFT素子基板を用い
た点である。通常に方法により基板上にTFT素子を形
成した。この素子基板の上に配向膜18を形成し配向処
理した。この配向処理は配向膜とラビングの組み合わせ
る方法の他、斜方蒸着法などを用いることもできる。対
向基板については、電極を形成したのみで、特別な配向
処理は施さなかった。次にこれら2枚の基板を組み合わ
せ、セル厚12μmとなるように固定し周囲をモールド
した。
【0072】この間隙に、実施例2で例示したのと同様
な方法により素子を作成した。ほぼ透明な素子が作成で
きた。
【0073】本実施例では、走査線数20本、信号線数
60本の表示体の試作を行なったが、全画面で均一な表
示を得ることができた。このように、TFT素子と組み
合わせることにより高密度大表示容量のファインダーへ
の応用が可能になった。
【0074】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0075】ここで用いる高分子材料配向膜、屈折率異
方性Δn、液晶の誘電率異方性、液晶分子及び高分子の
構造と透過率の関係、液晶のカイラル成分、発光性色素
の含有量については上記の実施例と同様のことがいえ
る。
【0076】[実施例9]本実施例ではさきに示した表
示素子と複合2端子素子としてFEMT素子を組み合わ
せた場合について示す。FEMT素子は金属/強誘電体
/金属の層で構成され、強誘電体層を電極間に設けて駆
動するアクティブ素子である。図9に本実施例を示す表
示素子の断面図を示す。図において平坦な基板1の表面
にアルミニュウム電極19を形成後、強誘電体層20を
形成しさらに画素電極21としてITOを形成しFEM
T素子を形成した。この基板上に配向膜18を形成し配
向処理を施した。対向基板については、電極を形成して
配向処理を施した。次にこれらの2枚の基板を配向方向
がほぼ並行となるように組み合わせ、セル厚8μmにな
るように固定し周囲をモールドした。
【0077】この間隙に封入する物質及び封入の操作方
法は実施例7と同じであり、同様な透明素子が作成でき
た。
【0078】このようにして得られたファインダー用表
示素子をカメラ内に組み込んだところ視認性は良好で、
明るく見やすいものが得られた。
【0079】本実施例において電極19、強誘電体20
及び画素電極21で形成された部分が液晶を駆動するア
クティブデバイス部分となり、強誘電体層が用いられて
いることを特徴とし、一般にFEMT素子と呼ばれてい
る。
【0080】強誘電体層20は、TiBaO3,PbT
iO3,WO3などノペブロスカイト型の強誘電体の他
にロッシュ塩型強誘電体、ポリフッ化ビニリデン及びそ
の共重合体、ポリフッ化ビニリデントテトラフルオロエ
チレンなどとの共重合体、シアン化ビニリデンと酢酸ビ
ニルとの共重合体、ポリフッ化ビニリデントとリフルオ
ロエチレンなどとの共重合体などの高分子強誘電体など
が用いられる。また、電極/強誘電体/電極の3層の接
続関係は、図9のように平面基板上に並行して形成され
るものに限られず強誘電体層20の残留分極を利用した
スイッチング機能を発揮させる接続関係であればよい。
例えば、強誘電体層を導電性電極でサンドイッチ状の層
構造としてはさんだものであってもよい。
【0081】[実施例10]本実施例では、一眼レフカ
メラ用光量調整絞りに応用した例を示す。図10に本発
明の絞りに使用した電極パターン例を示す。同図におい
て、電極は透過光量を調整できるようにパターン出しさ
れている。図中23は光遮光部、24〜27は透明電極
部である。非常に多くの透過光量が必要な場合には電極
部24〜27全てを電圧無印加状態にすれば、液晶表示
素子部は透明のため絞りとしてはは全開状態となる。逆
に、透過光量を最小にしたければ電極部24〜27全て
を電圧印加状態にすれば、液晶表示素子部は散乱状態と
なるため、絞りとしては最小状態となる。この中間の状
態にしたい場合には、電圧を印加する電極を適宜選択す
ればよい。
【0082】この電極の上に、配向膜18としてポリイ
ミド(日本合成ゴム製)の5%溶液を2000rpmで
スピンコートした。これらの基板を150度にて焼成
し、その後この配向膜表面をさらしで1方向にこすっ
た。配向処理はここに示した方法以外に、斜方蒸着法、
LB膜法など、液晶が配向する方法であれば何でも用い
ることができる。本実施例ではこする方向は2枚の基板
を組み合わせたときにこする方向がほぼ直交になるよう
にした。これら2枚の基板の配向膜の各表面を向かい合
わせてセル厚30μmになるように固定した。
【0083】その間隙に高分子前駆体として4−ビフェ
ニルメタクリレート
【0084】
【化6】
【0085】と液晶PN−001(ロディック社製)を
1:9で混合したものを封入して25度で紫外線を照射
した。ほぼ透明な素子が得られた。図において、高分子
11は粒子状の組織として立体的なネットワークを形成
されたマトリックスとなっており、その組織に液晶が担
持されている状態である。
【0086】電極3、4の間に電圧を印加していない場
合の光の透過率は70%であるが、100Hz、20V
の交流電界を印加すると光は散乱され、表示素子は非透
過となる。この表示素子の光透過状態での透過光量と光
散乱状態での透過光量の比で定義されるコントラスト
(以下、単にコントラストと呼ぶ)は、35:1以上で
あった。
【0087】ここで用いる液晶は上記のものに限られ
ず、さらにカイラル成分、2色性色素、発光性色素など
と混合して用いてもよい。
【0088】ここで用いられる高分子は、4ービフェニ
ルメタクリレートに限らず一般式
【0089】
【化7】
【0090】で示される高分子前駆体を少なくとも1種
類重合したものであれば、ほぼ同様の効果が期待でき
る。
【0091】ここで用いる配向膜はポリイイミドに限ら
れず、斜方蒸着法、ポリビニルアルコールなど、液晶を
配向させる力のあるのもであれば何でもよい。またさら
には、基板表面をラビングするだけでも効果がある。ま
た配向処理は片面の基板のみでも効果はある。両面の基
板表面を配向処理する場合には互いの配向処理方向につ
いてはカイラル成分の含量と関係する場合もあるのでそ
の都度最適化する必要がある。
【0092】ここで用いる液晶は屈折率異方性△nがで
きるだけ大きいものがよく、更に液晶の常光屈折率と異
常光屈折率の平均が高分子の屈折率に近いものがよい。
液晶の含有量は、高分子及び液晶の全体に対して50〜
98%が最適である。これより少ないと電界に対して変
化量が少なくなり、またこれより多いとコントラストが
とれなくなる。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は高分子分
散型液晶表示素子において高分子材料を改良することに
よって、しきい値特性、コントラストを改善することが
でき、明るく見やすいファインダー用表示素子が製造可
能となった。
【0094】また、本発明は、液晶/高分子を配向させ
て相分離させ、さらにカイラル成分を添加することによ
り、電圧無印加時に良好な透明状態、電圧印加時に良好
な散乱状態を実現することが可能になった。さらに、2
色性色素あるいは、発光性色素を添加することによりコ
ントラストをさらに改良することが可能となった。同時
に、しきい値特性も良好となり、電圧を上下した際にみ
られる応答におけるヒステリシスも低減された。
【0095】さらに本発明は、高分子分散型液晶表示素
子あるいは液晶分散型高分子素子の単純マトリックス型
表示素子としてのファインダーへの応用の可能性を広げ
る基本的な技術であり、同時に、TN型表示方式、ある
いはGH型表示方式と組み合わせることによりさらに見
やすくすることも可能である。
【0096】またにTFT素子、MIM素子、FEMT
素子などのアクティブマトリックス型表示素子との組合
せによる大表示容量が可能なファインダーをも可能にし
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示素子の断面を示す概略図。
【図2】アメリカ特許4435047に示されているP
DLCの断面の概略図。
【図3】特開平3ー126915に示されるPDLCの
断面の概略図。
【図4】本発明のファインダーの代表的な表示状態を示
す図。
【図5】本発明によるPDLCと従来のPDLCの電気
光学特性を比較した図。
【図6】駆動素子にMIM素子を使用した本発明による
表示素子の断面を示す概略図。
【図7】駆動素子にラテラル型MIM素子を使用した本
発明による表示素子の断面を示す概略図。
【図8】駆動素子にTFT素子を使用した本発明による
表示素子の断面を示す概略図。
【図9】駆動素子にFEMTFT素子を使用した本発明
による表示素子の断面を示す概略図。
【図10】本発明の絞りの代表的な表示状態を示す図。
【符号の説明】
1、2 基板 3、4 電極 5 従来のPDLCでの高分子 6 液晶 7 入射光 8 出射光 9 景色などを表示する部分 10 各種情報などを表示する部分 11 本発明によるPDLCでの高分子粒子 12 本発明によるPDLCの電気光学特性 13 従来のPDLCの電気光学特性 14 通常のMIM素子 15 タンタル 16 酸化タンタル 17 クロム 18 配向膜 19 アルミニュウム電極 20 強誘電体 21 ITO 22 TFT素子 23 光遮光部 24〜27 透明電極

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板間に液晶と高分子を互いに分
    散させた表示素子において、基板付近の液晶と高分子を
    1方向に配向させた表示素子。
  2. 【請求項2】 液晶中にカイラル成分が混合されている
    請求項1記載の表示素子。
  3. 【請求項3】 液晶中に二色性色素が混合されている請
    求項1、または2記載の表示素子。
  4. 【請求項4】 液晶中に発光性色素が混合されている請
    求項1、2、または3記載の表示素子。
  5. 【請求項5】 ツイステッドネマチック型液晶表示素子
    あるいは、ゲストホスト型液晶表示素子が組み合わされ
    ている請求項1記載の表示素子構成体。
  6. 【請求項6】 高分子前駆体が紫外線硬化の特性を有す
    る請求項1、2、3、または4記載の表示素子。
  7. 【請求項7】 高分子が一般式 【化1】 からなる繰り返し単位を少なくとも1種類含む重合体で
    あることを特徴とする請求項6記載の表示素子。
  8. 【請求項8】 液晶と、高分子又は高分子前駆体を相溶
    させて液晶状態となし、基板付近のそれらを一方向に配
    向させた後高分子を硬化させて液晶と相分離させる工程
    を含む表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 電極が特定のパターンを表示するように
    形成配置されている請求項7記載の表示素子。
  10. 【請求項10】 景色を表示する部分と特定の情報を表
    示する部分とが同一基板上に形成されている請求項9記
    載のファインダー用液晶表示構成体。
  11. 【請求項11】 透過する光の量を調整できるようにパ
    ターンが形成されている請求項9記載の光量調整絞り用
    液晶表示構成体。
  12. 【請求項12】 液晶と高分子が互いに分散され、基板
    付近の液晶と高分子が一方向に配向された表示素子と、
    それをスタティック駆動または時分割駆動するための電
    極を有する請求項9、10、または11記載の液晶表示
    構成体。
  13. 【請求項13】 液晶と高分子が互いに分散され、基板
    付近の液晶と高分子が一方向に配向された表示素子と、
    それを駆動する2端子素子又は3端子素子を有する請求
    項9、10、または11記載の液晶表示構成体。
  14. 【請求項14】 2端子素子は金属/絶縁物/金属の層
    で構成される請求項13記載の液晶表示構成体。
  15. 【請求項15】 2端子素子は金属/強誘電体/金属の
    層で構成される請求項13記載の液晶表示構成体。
  16. 【請求項16】 3端子素子はドレイン/ゲート/ソー
    スの層で構成される請求項13記載の液晶表示構成体。
JP33329991A 1991-12-17 1991-12-17 液晶素子及び光量調整機構 Expired - Fee Related JP3147447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33329991A JP3147447B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶素子及び光量調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33329991A JP3147447B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶素子及び光量調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165017A true JPH05165017A (ja) 1993-06-29
JP3147447B2 JP3147447B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18264551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33329991A Expired - Fee Related JP3147447B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶素子及び光量調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147447B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021078A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Gec-Marconi Limited Optical systems
US6078755A (en) * 1998-04-24 2000-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with the function of lowering the transmittance of the liquid-crystal display during picture taking
US6148154A (en) * 1998-04-24 2000-11-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with the function of changing the transmittance of liquid-crystal display device when abnormality is sensed
US6167203A (en) * 1998-04-24 2000-12-26 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with the function of changing the transmittance of liquid-crystal display section to let user know photograph enable mode
US6342930B2 (en) 1998-03-19 2002-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Display device capable of producing a good display state in plural angles of view
US6347190B1 (en) 1999-02-08 2002-02-12 Olympus Optical Co., Ltd. Display device of an optical apparatus
US6490417B1 (en) 1999-05-13 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Camera enabling confirmation of normal completion of film rewind within the finder
WO2009116637A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 旭硝子株式会社 被観察物からの光透過機能を有する画像表示装置
JP2009237445A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶光学装置及びその製造方法
CN101872083A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 索尼爱立信移动通信Ab株式会社 显示装置、显示方法和程序

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056862A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 日本電産コパル株式会社 トルクリミッタ機構を備えるアクチュエータ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021078A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Gec-Marconi Limited Optical systems
US6342930B2 (en) 1998-03-19 2002-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Display device capable of producing a good display state in plural angles of view
US6078755A (en) * 1998-04-24 2000-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with the function of lowering the transmittance of the liquid-crystal display during picture taking
US6148154A (en) * 1998-04-24 2000-11-14 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with the function of changing the transmittance of liquid-crystal display device when abnormality is sensed
US6167203A (en) * 1998-04-24 2000-12-26 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with the function of changing the transmittance of liquid-crystal display section to let user know photograph enable mode
US6347190B1 (en) 1999-02-08 2002-02-12 Olympus Optical Co., Ltd. Display device of an optical apparatus
US6490417B1 (en) 1999-05-13 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Camera enabling confirmation of normal completion of film rewind within the finder
WO2009116637A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 旭硝子株式会社 被観察物からの光透過機能を有する画像表示装置
JPWO2009116637A1 (ja) * 2008-03-19 2011-07-21 旭硝子株式会社 被観察物からの光透過機能を有する画像表示装置
JP2009237445A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 液晶光学装置及びその製造方法
CN101872083A (zh) * 2009-04-24 2010-10-27 索尼爱立信移动通信Ab株式会社 显示装置、显示方法和程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP3147447B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060656B2 (ja) 液晶表示素子
US5889570A (en) Reflection--type liquid crystal displaying device
US5342545A (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element and reflection type liquid crystal display device
US5982464A (en) Multi-twist color liquid crystal display
US7633581B2 (en) Reflective color display device with selective reflector directly coupled to outside surface of cell wall of display element
JPH086025A (ja) 液晶電気光学装置、それを用いた投射型表示システムおよび液晶電気光学装置の駆動方法
JP3147447B2 (ja) 液晶素子及び光量調整機構
US6924873B2 (en) Liquid crystal display device and its production method
JP3072513B2 (ja) 高分子分散型液晶表示パネル
JP3322397B2 (ja) 積層位相差板
JP3636479B2 (ja) 表示装置
US6787201B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal light modulating apparatus
JP3013496B2 (ja) 液晶シャッターの駆動方法
JP3298522B2 (ja) 液晶表示素子
JP2778297B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法
JPH07333640A (ja) 液晶表示素子
JPH05173119A (ja) 表示素子
JPH08313899A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3680332B2 (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた表示装置
JP3613311B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法、駆動装置
JP2813222B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06186541A (ja) 表示素子及びその製造方法
JPH0667185A (ja) 液晶表示装置
JPH06110068A (ja) 液晶表示装置
JP3569296B2 (ja) 液晶電気光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees