JPH05163433A - 着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法 - Google Patents

着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPH05163433A
JPH05163433A JP3350485A JP35048591A JPH05163433A JP H05163433 A JPH05163433 A JP H05163433A JP 3350485 A JP3350485 A JP 3350485A JP 35048591 A JP35048591 A JP 35048591A JP H05163433 A JPH05163433 A JP H05163433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic pigment
polyetherimide
olefin
resin composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Shinichi Yamaguchi
真一 山口
Masataka Morioka
正隆 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP3350485A priority Critical patent/JPH05163433A/ja
Publication of JPH05163433A publication Critical patent/JPH05163433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PEI、オレフィン系共重合体及び無機顔料
を含有する組成物であって、優れた耐衝撃性及び着色性
を有する組成物を提供すること。 【構成】 ポリエーテルイミド、α,β‐不飽和酸のグ
リシジルエステルとオレフィンとから成るオレフィン系
共重合体、及び無機顔料を含有する樹脂組成物の製造法
において、前記オレフィン系共重合体と無機顔料とを直
接混合しないことを特徴とする方法、並びに、(A1)ポリ
エーテルイミド約80〜99.5重量%、及び(A2)α,β‐不
飽和酸のグリシジルエステルとオレフィンとから成るオ
レフィン系共重合体約 0.5〜20重量%の、合計 100重量
部、並びに、(B) 無機顔料約1〜30重量部を含有する樹
脂組成物において、無機顔料が樹脂組成物中に均一に分
散していることを特徴とする樹脂組成物が提供された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色されたポリエーテ
ルイミド系樹脂組成物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】ポリエーテルイミド樹脂(以
下で、PEI樹脂と云うことがある)は、優れた耐熱
性、難燃性、低発煙性、機械的強度、剛性、耐薬品性等
を有し、高性能の熱可塑性成形材料として各種用途に使
用されている。しかしながら、ポリエーテルイミド樹脂
は、延性に乏しく、耐衝撃性が十分でないと言う欠点を
有する。また、PEI樹脂自体は本来茶褐色を帯びてお
り、明るい色調の組成物を得るために、白色顔料として
二酸化チタンを添加することが行われている。しかし、
二酸化チタン等の無機顔料の添加により、PEI樹脂の
耐衝撃性はいっそう低くなる。
【0003】PEI樹脂の耐衝撃性を改善するために、
PEI樹脂にα,β‐不飽和酸のグリシジルエステルと
オレフィンとから成るオレフィン系共重合体を配合する
方法が、特開昭59-182847 号公報に記載されている。
【0004】しかしながら、耐衝撃性に優れ、かつ優れ
た着色性を有する組成物を得ることは困難である。PE
I及び上記のオレフィン系共重合体と共に無機顔料を同
時に混練して組成物を作ると、PEI樹脂のみに無機顔
料を添加した組成物に比べて着色性が悪く、しかも耐衝
撃性が改善されていない組成物が生じることが明かとな
った。
【0005】それ故本発明は、PEI、上記のオレフィ
ン系共重合体及び無機顔料から、優れた耐衝撃性及び着
色性を有するPEI系樹脂組成物を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、PEI樹
脂、α,β‐不飽和酸のグリシジルエステルとオレフィ
ンとから成るオレフィン系共重合体、及び無機顔料の混
合順序を工夫することにより、耐衝撃性及び着色性の優
れたPEI系樹脂組成物が得られることを見出した。
【0007】すなわち本発明は、ポリエーテルイミド、
α,β‐不飽和酸のグリシジルエステルとオレフィンと
から成るオレフィン系共重合体、及び無機顔料を含有す
る樹脂組成物の製造法において、ポリエーテルイミドを
前記オレフィン系共重合体または無機顔料のいずれか一
方と混合した後に、当該混合物と残りの一方とを混合す
ることを特徴とする方法である。具体的には、ポリエー
テルイミドと無機顔料とを混合した後に、該混合物とオ
レフィン系共重合体とを混合する方法、及びポリエーテ
ルイミドとオレフィン系共重合体と混合した後に、該混
合物と無機顔料とを混合する方法である。
【0008】これらの三成分を混合する際には、無機顔
料とオレフィン系共重合体とを、そのいずれもが両者以
外の成分と混合されていない状態で混合させてはならな
いと言う制限を守りさえすれば良い。それ故、無機顔料
とポリエーテルイミドとを混合して両成分を含有するマ
スターバッチを調製して、それと他の成分とを混合する
方法は勿論、ポリエーテルイミドと相溶性の他の樹脂及
び無機顔料を含有するマスターバッチを調製して、それ
と他の成分とを混合する方法を用いることもできる。
【0009】すなわち、本発明はまた、ポリエーテルイ
ミド、α,β‐不飽和酸のグリシジルエステルとオレフ
ィンとから成るオレフィン系共重合体、及び無機顔料を
含有する樹脂組成物の製造法において、無機顔料と、ポ
リエーテルイミドと相溶性の他の樹脂とを混合してマス
ターバッチを調製し、次に該マスターバッチと残りの成
分とを任意の順で混合することを特徴とする方法であ
る。
【0010】本発明に従う方法により、優れた耐衝撃性
及び着色性を有する組成物を得ることができる。本発明
が効果を奏する理由は明らかではないが、本方法の混合
法によると無機顔料が組成物中に均一に分布することが
考えられる。本発明者が見出したところによると、三者
を同時に混合して得られる組成物においては、PEI中
にオレフィン系共重合体が分散し、無機顔料は主にこの
オレフィン系重合体粒子の内部または周囲に分散して、
偏った状態で分散している。三者を同時に混合する代わ
りに、無機顔料と前記オレフィン系共重合体とを予め混
合し、次にPEIと混合した場合にも、無機顔料がオレ
フィン系重合体粒子の内部または周囲に偏在した組成物
が生じる。つまり、無機顔料はPEI中に少ししか分散
していない。一方、後の実施例中で示すように、本発明
に従う方法により得られる組成物においては、無機顔料
が組成物全体に均一に分散している。本発明法による
と、恐らくはそれ故に優れた耐衝撃性及び着色性が付与
されるのであろう。
【0011】それ故、本発明はさらに、(A1)ポリエーテ
ルイミド80〜99.5重量%、及び(A2)α,β‐不飽和酸の
グリシジルエステルとオレフィンとから成るオレフィン
系共重合体 0.5〜20重量%の合計 100重量部、並びに、
(B) 無機顔料1〜30重量部を含有する樹脂組成物におい
て、無機顔料が樹脂組成物中に均一に分散していること
を特徴とする樹脂組成物である。
【0012】ポリエーテルイミド自体は公知であり、典
型的には下記の式により表される繰返し単位を含む。
【0013】
【化1】 (式中、Tは −O−または−O−Z−O−であり、そ
の二本の結合手は3,3'、3,4'、4,3'または4,4'位に結合
し、ここでZは(A)
【0014】
【化2】 及び(B)
【0015】
【化3】 から成る群より選択される二価の有機基であり、式(B)
でXは −Cy 2y−、−C(=O)−、−S(=O)
2 −、−O−及び−S−から成る群より選択される二価
の基であり、ここでyは1〜約5の整数であり;Rは
(a) 6〜約20個の炭素原子をもつ芳香族炭化水素基及び
そのハロゲン化誘導体、(b) 2〜約20個の炭素原子をも
つアルキレン基、3〜約20個の炭素原子をもつシクロア
ルキレン基及び(c) 式
【0016】
【化4】 の基から成る群より選択される二価の有機基であり、式
(c) 中でQは −S−、−O−、−C(=O)−、−S
(=O)2 −及び−Cx2x−から成る群より選択され
る二価の基であり、ここでxは1〜約5の整数であり;
nは繰り返し単位の数である)。
【0017】好ましいポリエーテルイミドは、さらに下
記のポリイミド繰返し単位を含む。
【0018】
【化5】 (式中、Rは先に定義した通りであり、Mは
【0019】
【化6】 から成る群より選択される基であり、但しBは−S−ま
たは−C(=O)−である)。
【0020】特に好適なポリエーテルイミド樹脂とし
て、下記の一般式
【0021】
【化7】 (式中、R' は炭素数6〜20個の芳香族炭化水素基であ
り、n'は2以上の整数である)で表されるものが挙げら
れ、ゼネラル・エレクトリック社製のULTEM(登録
商標)がその代表的な例であり、その製造方法は特公昭
57-9372 号公報などによって開示されている。これらの
ポリエーテルイミド樹脂は耐衝撃性を有する程度の重合
度を備えていなければならない。
【0022】本発明で用いるα,β‐不飽和酸のグリシ
ジルエステルとオレフィンとから成るオレフィン系共重
合体におけるオレフィンは、特に限定されず。好ましく
はα,β‐不飽和のオレフィン、例えばエチレン、プロ
ピレン、1-ブテン等であり、特にエチレンが好ましい。
α,β‐不飽和酸のグリシジルエステルとは、一般式
【0023】
【化8】 (式中、R″は水素原子または低級アルキル基である)
で示される化合物であり、具体的にはアクリル酸グリシ
ジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジ
ルなどであり、メタクリル酸グリシジルがより好まし
い。共重合体中のα,β‐不飽和酸のグリシジルエステ
ルの量は、1〜40モル%の範囲が適当である。さらに、
40モル%以下であれば上記の共重合体と共重合可能な不
飽和モノマー、例えばビニルエ−テル類、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸及
びメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル等のエステ
ル類、アクリロニトリル、スチレン類、一酸化炭素など
を一種以上共重合せしめてもよい。
【0024】ポリエーテルイミドと、α,β‐不飽和酸
のグリシジルエステルとオレフィンとから成るオレフィ
ン系共重合体との配合量は、前者約80〜99.5重量%に対
して後者を約 0.5〜20重量%とするのが好ましい。オレ
フィン系共重合体が 0.5重量%未満では耐衝撃性がさほ
ど改善されず、20重量%を越えると、耐熱、剛性等のP
EI自体の特性が損なわれる。
【0025】本発明で使用する無機顔料に特に制限はな
い。例として二酸化チタン、酸化亜鉛、べんがら、カー
ボンブラック等が挙げられるが、これらに限定されな
い。無機顔料の配合量は、ポリエーテルイミドとオレフ
ィン系共重合体との合計 100重量部に対して、約1〜30
重量部とするのが好ましい。無機顔料の量が1重量部未
満では十分な着色が得られないことがあり、30重量部を
越えると耐衝撃性の低下を招き、実用上好ましくない。
【0026】マスターバッチの調製に使用し得る、ポリ
エーテルイミドと相溶性の他の樹脂の好ましい例として
は、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテル
スルホン等が挙げられるが、これらに限定されない。ま
た、それらマスターバッチ中での無機顔料が占める量に
ついても、特に制限はない。
【0027】なお、本発明により得られる組成物に対し
て、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、熱
安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、染料、他の顔料
等の着色剤、難燃剤、難燃助剤、帯電防止剤などの通常
の添加剤を一種以上添加することができる。また、ガラ
ス繊維、カーボン繊維、ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、
アスベスト繊維、金属繊維等の補強材;クレー、マイ
カ、シリカ、グラファイト、ガラスビーズ、アルミナ、
炭酸カルシウム等の充填剤;さらには少量の他の熱可塑
性樹脂を添加しても良く、本発明における無機顔料と同
様の混合順序で配合することもできる。
【0028】本発明の製造方法においては、無機顔料と
オレフィン系共重合体とを直接溶融混合することを避け
さえすれば良く、配合手段自体には特に制限はない。例
として、混合する成分を直接溶融混合機に供給する方
法、混合する成分をヘンシェルミキサー、ボールミル等
で予備混合してから溶融混合機中に供給する方法等が挙
げられるが、これらに限定されない。勿論、本発明方法
を実施する際に使用する装置にも、制限はない。
【0029】以下、実施例により本発明をさらに説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
【0030】
【実施例】以下の実施例及び比較例において、PEIと
してULTEM 1010 (商標、ゼネラル・エレクトリッ
ク社製)を、α,β‐不飽和酸のグリシジルエステルと
オレフィンとから成るオレフィン系共重合体として Bon
dfast E (商標、住友化学工業株式会社製の、エチレン
‐グリシジルメタクリレート共重合体)を、無機顔料と
して、RTC-2(商標、タイオキサイド社製の二酸化チ
タン)を使用した。
【0031】
【実施例1】PEIと二酸化チタンとを 350℃に設定し
た二軸押出機で予備混練してペレットにした。次にこの
混合物とエチレングリシジルメタクリレート共重合体と
を同じ条件で混練してペレットを作成した。
【0032】得られたペレットから、金型温度 100℃に
て平板(t=3mm)を成形し、アイゾット衝撃強度、光
沢、白度を測定した。その結果を表1に示す。表1にお
いて、アイゾット衝撃強度はASTM D256 (1/8イン
チ、ノッチ付)に従い測定したものであり、光沢は上記
の平板についてJIS K-7105 に規定する60°での光沢
を測定したものである。白度は、JIS Z-8730 の規定
による色差表示方法に基づき
【0033】
【式1】 により計算したWI(white index)である。
【0034】また、本成形体の3000倍の透過電子顕微鏡
写真を撮影した。その写真を図1に示す。黒い部分が二
酸化チタンである。本発明法により得られる樹脂組成物
において、二酸化チタンが樹脂組成物中に均一に分散し
ていることが明らかである。
【0035】
【実施例2】PEIとエチレングリシジルメタクリレー
ト共重合体とを 350℃に設定した二軸押出機で予備混練
してペレットにした。次にこの混合物と二酸化チタンと
を同じ条件で混練してペレットを作成した。得られたペ
レットから実施例1と同じ方法で平板を成形し、アイゾ
ット衝撃強度、光沢、白度を測定した。その結果を表1
に示す。
【0036】本成形体の3000倍の透過電子顕微鏡写真を
撮影した。その写真を図2に示す。本発明法により得ら
れる樹脂組成物において、二酸化チタンが樹脂組成物中
に均一に分散していることが明らかである。
【0037】
【比較例1】PEI、エチレングリシジルメタクリレー
ト共重合体、及び二酸化チタンを、350 ℃に設定した二
軸押出機で同時に混練してペレットを作成した。得られ
たペレットから実施例1と同じ方法で平板を成形し、ア
イゾット衝撃強度、光沢、白度を測定した。その結果を
表1に示す。
【0038】また、本成形体の3000倍の透過電子顕微鏡
写真を撮影した。その写真を図3に示す。オレフィン系
共重合体の内部及び周辺以外には酸化チタンが殆ど分布
していないことが明らかである。
【0039】
【比較例2】PEIと二酸化チタンとを 350℃に設定し
た二軸押出機で混練してペレットを作成した。得られた
ペレットから実施例1と同じ方法で平板を成形し、アイ
ゾット衝撃強度、光沢、白度を測定した。その結果を表
1に示す。
【0040】また、本成形体の3000倍の透過電子顕微鏡
写真を撮影した。その写真を図4に示す。
【0041】
【表1】 表 1 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 成 分 PEI 97 97 97 100 共重合体 3 3 3 二酸化チタン 10 10 10 10 特 性 アイゾット衝撃強度 11 7 4 4 (kg・cm/cm) 光 沢 74 67 50 104 白 度 85.1 84.7 83.2 86.6 表1より、本発明の方法に従い得られる樹脂組成物が優
れた耐衝撃性及び着色性を有すると言うことが明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた成形体の粒子分散状況を示
す透過電子顕微鏡写真、倍率3000倍。
【図2】実施例2で得られた成形体の粒子分散状況を示
す透過電子顕微鏡写真、倍率3000倍。
【図3】比較例1で得られた成形体の粒子分散状況を示
す透過電子顕微鏡写真、倍率3000倍。
【図4】比較例2で得られた成形体の粒子分散状況を示
す透過電子顕微鏡写真、倍率3000倍。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエーテルイミド、α,β‐不飽和酸
    のグリシジルエステルとオレフィンとから成るオレフィ
    ン系共重合体、及び無機顔料を含有する樹脂組成物の製
    造法において、ポリエーテルイミドを前記オレフィン系
    共重合体または無機顔料のいずれか一方と混合した後
    に、当該混合物と残りの一方とを混合することを特徴と
    する方法。
  2. 【請求項2】 ポリエーテルイミド、α,β‐不飽和酸
    のグリシジルエステルとオレフィンとから成るオレフィ
    ン系共重合体、及び無機顔料を含有する樹脂組成物の製
    造法において、無機顔料と、ポリエーテルイミドと相溶
    性の他の樹脂とを混合してマスターバッチを調製し、次
    に該マスターバッチと残りの成分とを任意の順で混合す
    ることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 (A1)ポリエーテルイミド約80〜99.5重量
    %、及び(A2)α,β‐不飽和酸のグリシジルエステルと
    オレフィンとから成るオレフィン系共重合体約 0.5〜20
    重量%の合計 100重量部、並びに、(B) 無機顔料約1〜
    30重量部を含有する樹脂組成物において、無機顔料が樹
    脂組成物中に均一に分散していることを特徴とする樹脂
    組成物。
JP3350485A 1991-12-11 1991-12-11 着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法 Pending JPH05163433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350485A JPH05163433A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350485A JPH05163433A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163433A true JPH05163433A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18410810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350485A Pending JPH05163433A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163433A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691380A1 (en) * 1994-07-05 1996-01-10 General Electric Company Impact modified polyetherimide resins
EP0755980A3 (en) * 1995-07-25 1998-04-08 General Electric Company Impact modified compositions of high heat resistant amorphous resins
EP0926201A1 (en) * 1997-12-23 1999-06-30 General Electric Company Polyetherimide resin compositions
US7250612B2 (en) 2005-09-28 2007-07-31 General Electric Company Devices and methods capable of authenticating batteries
US8318847B2 (en) 2005-09-30 2012-11-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Plastic compositions and products produced therefrom

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0691380A1 (en) * 1994-07-05 1996-01-10 General Electric Company Impact modified polyetherimide resins
EP0755980A3 (en) * 1995-07-25 1998-04-08 General Electric Company Impact modified compositions of high heat resistant amorphous resins
EP0926201A1 (en) * 1997-12-23 1999-06-30 General Electric Company Polyetherimide resin compositions
US6221940B1 (en) 1997-12-23 2001-04-24 General Electric Company Polyetherimide resin compositions with improved ductility
US7250612B2 (en) 2005-09-28 2007-07-31 General Electric Company Devices and methods capable of authenticating batteries
US8318847B2 (en) 2005-09-30 2012-11-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Plastic compositions and products produced therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100365464B1 (ko) 유니버셜마스터배치
KR100962387B1 (ko) 폴리유산 수지 조성물
KR101453773B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR101453772B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2010513655A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物及びプラスチック成形品
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3394995B2 (ja) 耐衝撃性の優れるポリカーボネート系樹脂組成物
JPH04198275A (ja) 成形性良好な熱可塑性樹脂組成物
JPH05163433A (ja) 着色されたポリエーテルイミド樹脂組成物の製造法
US5082888A (en) Polypropylene resin composition having high dielectric strength
JP5447362B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物及びその成形品
EP1702004A1 (en) Polycarbonate resin composition with good fatigue strength
JP2001011292A (ja) 淡色系耐光性ポリエステル樹脂組成物およびそれから成形された照明器具部品
JP3923812B2 (ja) 着色難燃樹脂組成物の製造方法
JP3358334B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20010065708A (ko) 광반사율이 우수한 폴리카보네이트계 수지 조성물
JP2001172499A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60215052A (ja) 樹脂組成物
KR101277719B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 및 비닐계 공중합체의 블렌드 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH01198655A (ja) 発色性・熱安定性に優れる難燃性樹脂組成物
JPH08151510A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20210079780A (ko) 경통 부재
JPH107874A (ja) 流動性改良剤及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0668076B2 (ja) ポリエ−テルイミド樹脂組成物
KR20080062469A (ko) 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 플라스틱 성형품