JPH05162233A - 陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材 - Google Patents

陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材

Info

Publication number
JPH05162233A
JPH05162233A JP3351388A JP35138891A JPH05162233A JP H05162233 A JPH05162233 A JP H05162233A JP 3351388 A JP3351388 A JP 3351388A JP 35138891 A JP35138891 A JP 35138891A JP H05162233 A JPH05162233 A JP H05162233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
aluminum alloy
alloy
composite material
anodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Matsuo
松尾守
Masami Furuya
古屋雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sky Aluminium Co Ltd
Original Assignee
Sky Aluminium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sky Aluminium Co Ltd filed Critical Sky Aluminium Co Ltd
Priority to JP3351388A priority Critical patent/JPH05162233A/ja
Publication of JPH05162233A publication Critical patent/JPH05162233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2次電解、染色、塗装等の複雑な工程を採る
ことなく、1回の陽極酸化表面処理のみで色の退せにく
い、耐食性の良好な色調の違う模様を低コストで得る。 【構成】 陽極酸化処理後の色調の異なるアルミニウム
合金を複層の合せ材にした複合材とし当該合せ材の最表
面層の一部をそれ以外の下面層の材質が現れるまで、機
械的、化学的、もしくは電気化学的に除去し、これに陽
極酸化皮膜を施し色調の違う模様を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば、ビルのカーテ
ンウォール、外壁、屋根、内装、器物、容器、銘板、ド
ア、門扉、装飾品等の、アルミニウム合金に陽極酸化処
理をほどこして使用される用途に用いられる、陽極酸化
処理用アルミニウム合金複合材およびそれを用いて色調
の違う模様を生成した陽極酸化処理材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ビルのカーテンウォール、外壁、屋根、
内装、器物、容器、銘板、ドア、門扉、装飾品等には、
アルミニウム合金の圧延板等を陽極酸化処理して用いら
れることが多い。使用される色調としては淡灰色、シル
バー色、濃灰色が多く合金としては、JIS1100,
1050,5005、Al-1〜4%Si合金、Al-F
eーMn(-Mg)合金等が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが近年ユーザー
の好みの多様化により色調の多様化・個性化を求められ
る場合が増えている。その内、色調の違う模様が求めら
れる場合も多い。そのための従来の方法は、陽極酸化し
た後、2次電解、染色、塗装等をすることが多かった。
更に、フォトエッチング等により、模様をエッチングし
たする手法においても、エッチング部と非エッチング部
の色調が同じである為、凹凸で目立たせるしかなく、応
用が限られており、この方法で色調の違う模様を得るた
めには、エッチング部もしくは非エッチング部のいずれ
かを上記の2次電解、染色、塗装等するしかなかった。
そして、これらの方法では、色の退せにくい、耐食性の
良好なものを低コストで得ることはできなかった。ま
た、合金発色でない為、数値化して示すことは困難であ
るが、色味に高貴さがなく、まがいものの印象が強かっ
た。
【0004】本発明は以上の事情を背景になされたもの
で、複雑な工程を採ることなく、1回の陽極酸化表面処
理のみで色調の違う模様を得ることを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的のため本発明は
下記の具体的構成を採る。すなわち請求項1の発明は陽
極酸化処理後の色調の異なるアルミニウム合金を複層の
合せ材にしたことを特徴とする陽極酸化処理用アルミニ
ウム合金複合材 であり、請求項2の発明は陽極酸化処
理後の色調の異なるアルミニウム合金を複層の合せ材に
し、当該合せ板の最表面層の一部をそれ以外の下面層の
材質が現れるまで、機械的、化学的、もしくは電気化学
的に除去し、これに陽極酸化皮膜を施し色調の違う模様
を生成したことを特徴とする陽極酸化処理材 である。
【0006】
【作用】まず、陽極酸化処理後の色調の異なるアルミニ
ウム合金とは、合金組成が異なるのが一般的であるが、
場合によっては、同一合金組成で、熱処理によって色調
をかえたものでも良い。
【0007】色調の異なるアルミニウム合金には色々な
組合せが考えられる。まず、もっとも一般的なものが、
濃淡をつけることである。次に、白黒の濃淡だけでな
く、色味のある発色材の組合せも可能である。具体的に
は、下記1.2.3.の組合せが考えられる。 1.高純度アルミニウム、純アルミ系合金(JIS 1070,105
0,1100等)、光輝合金(JIS 5N01等)、Al-Fe系合金
(特開昭60-82642等)などの、白ないし薄い系統。 2.Al-1〜5%Si合金、AlーFeーMg-Mn合金
(特開平01-263241)などのグレー系統。 3.さらに、Al-1〜2%Fe(特開昭61-110741) Al-Mn(-Mg)系連続鋳造材析出処理(特願平02-541
75)、Al-Mg-Mn系DC鋳造材析出処理材(特願平
02-54176)、Al-5〜14%Si系DC鋳造もしくは
連続鋳造材などの暗灰色ないし黒色系統。 4.色味のある圧延板材料としては、おもに、連続鋳造圧
延によって得られる。例えば、黄金色としては、Al-
0.3〜1.5%Cr合金(加熱400℃以下) ピンク〜赤紫としては、Al-1.5〜3.5%Mn系
合金(加熱350℃以下) 等がある。
【0008】合せ板の肉厚の比率は特に規定しないが、
エッチングによって、最表面層以外の下面層の材質を現
出させる場合には、最表面層あるいは最表面に近い層
は、厚みを0.3mm以下で、出来るだけ薄くするのが好
ましい。こうすれば、わずかなエッチングで下層が現れ
る。機械的に切削する場合は逆にあまり薄いと色の変化
を得るのに厳しい精度が要求されるので各層がそこそこ
の厚みを有する方が好ましい。これらを、所定の板厚比
率となるように予め一方もしくは双方を所定の板厚まで
圧延しておき、これらの板を合せて、熱間圧延にてクラ
ッド圧延する。クラッディングが完了したら、必要に応
じて、冷間圧延し、所定の板厚にする。熱間圧延に際し
注意すべきは圧延の前の加熱温度もしくは熱延温度であ
る。白の系統はとくに注意する必要はないが、それ以外
の発色合金では温度管理が重要である。例えば、Al-
1〜2%Fe合金はFeAl6相、(FeMn)Al6相に
よって、グレー〜黒色を得ている。この相は、高温に至
るとAl3Feに変態し、クリーム色になってしまう。
従って、圧延前の加熱は600℃以下、好ましくは55
0℃以下にする方が良い。また、Al-Mn(-Mg)系合
金連続鋳造・析出処理材はAl6Mn系の微細析出物に
より黒色化している。予め、析出処理を施しておいてか
らクラッド圧延加熱しても良いし、クラッド圧延加熱で
析出処理を兼ねても良いが、加熱温度は550℃以下に
する。これ以上だと色があせる。Al−Mg−Mn系合
金DC鋳造・析出処理材も同様で、550℃以上に温度
を上げると色が薄くなってしまう。したがってこの温度
以下でのクラッド圧延が必要である。さらに、黄金色発
色材であるAl-0.3〜1.5%Cr合金(加熱40
0℃以下)、ピンク〜赤紫色発色材である、Al-1.
5〜3.5%Mn系合金(加熱350℃以下)などは更
に温度に注意が必要である。これらの合金発色は強制固
溶の元素で色を発色している為、析出が起こると色が濁
ってしまう。その為、クラッド時の加熱温度は低めに抑
える必要がある。Al-0.3〜1.5%Cr合金の場
合には加熱400℃以下、Al-1.5〜3.5%Mn
系合金の場合には加熱300℃以下であれば問題はな
い。
【0009】上記の様にして得られた複層の合せ材に色
調の違う模様を生成するには、まず当該合せ材の最表面
層の一部をそれ以外の下面層の材質が現れるまで、機械
的、化学的、もしくは電気化学的に除去する。機械的な
除去方法としては、機械加工(ミーリング等)で表面を
所定の模様に除去する方法がある。化学的、もしくは電
気化学的な除去方法は、写真感光法や耐食塗料を用いた
スクリーン印刷や凸版印刷や粘着テープ等のはりつけに
よって反応する部分と反応しない部分を形成してから表
面を化学的もしくは電気化学的に除去する方法である。
化学的エッチンク液は塩化第二銅等がよく使われるが、
これに限定するものではなく、場合によっては、苛性ソ
ーダでも良い。電気化学的にエッチングを行なっても良
い。エッチングが終了したら、ディスマット水洗を充分
に行なって、定着処理し、シール部を除去する。除去
は、最表面層以外の下面層の材質が現れる深さまで行な
わなければならない。3色以上の模様の場合は、着色し
たい色に応じて除去深さを変えなければならない。以上
の処理で、模様付けが完了する。
【0010】つぎにこの板を、通常の陽極酸化処理によ
って皮膜をかける。陽極酸化の浴組成は特に限定しない
が、硫酸陽極酸化処理が一般的である。また、陽極酸化
処理の膜厚は必要に応じて選択すれば良い。例えば建築
外装材等のように耐食性が要求される場合は15μm以
上かけるのが好ましく、色を明瞭に出し装飾感を明瞭に
する場合にも膜厚は10μm以上が好ましい。この、陽
極酸化処理により各層の材質により色調の違う模様を生
成することができ、単色のものとは全く違った大変明瞭
な装飾性の高い模様が浮び上がる。陽極酸化処理の後
は、一般の陽極酸化処理材と同様、装飾性と耐食性を高
める為に必要に応じ、封孔処理をしたり、クリア塗装し
たり、さらには、研磨によるつやだし処理をしたりして
かまわない。
【0011】
【実施例】
実施例1 基材として、Al-1.3%Fe-0.08%Si合金を
450mm×1200mm×3500mmにDC鋳造した。微
細化材は5%Ti-1%Bを用い、Ti量で0.03%
になるように添加した。鋳塊の結晶粒は等軸晶で微細で
あった。また、皮材として、1050合金(Al-0.3
%Fe-0.08%Si)を450mm×1200mm×35
00mmにDC鋳造した。微細化材は5%Ti−1%Bを
用い、Ti量で0.03%になるように添加した。鋳塊
の結晶粒は等軸晶で微細であった。この1050合金鋳
塊を620℃で10時間均質化処理した。この1050
の鋳塊の表面を片面10mmずつ面削した後、480℃で
2時間加熱し熱間圧延した。熱間圧延により、板厚8m
mのプレートとした。つぎに、前記Al-1.3%Fe-
0.08Si合金鋳塊を片面10mmづつ面削し、これ
に、板厚8mmの1050プレートを重ね、480℃で
2時間加熱した後、熱間圧延により片面クラッドした。
板厚6mmで熱間圧延を終了し、冷間圧延で板厚3mmにし
た後、380℃で2時間の中間焼鈍を施し、引続き冷間
圧延して板厚2mmの板を得た。この材料のクラッド率は
およそ1.8%であり、最終板厚である2mmの時の10
50皮材の板厚は、36μmであった。
【0012】このクラッド材を1000mm×1000mm
に切出し、全体を苛性ソーダ水溶液により片面10μm
エッチングして、表面の汚れや疵を除去した後、格子模
様に、耐食性塗料をスクリーン印刷し、塗料の無い部分
をエッチングにより、約0.1mmエッチングした。塗料
を除去した後、硫酸濃度:15%,電解温度:20℃,電
流密度:1.5A/dm2の条件で陽極酸化処理し膜厚:20
μmの陽極酸化処理被膜を生成した。
【0013】その結果、基部(非エッチング部=皮材残存
部)が白色、格子部(被エッチング部=基材露出部)が暗灰
色の色調模様付きの板が得られた。これらを、連続して
張合わせることにより、土蔵風の建造物の外観が陽極酸
化処理のみで得られた。
【0014】実施例2 Al-0.5%Mg-2.5%Mn合金を薄板連続鋳造し
て板厚7mmの薄板連続鋳造板を得、400℃で5時間加
熱して析出処理をした。また、皮材として、1050合
金(Al-0.3%Fe-0.08%Si)を450mm×1
200mm×3500mmにDC鋳造した。微細化材は5%
Ti−1%Bを用い、Ti量で0.03%になるように
添加した。鋳塊の結晶粒は等軸晶で微細であった。この
1050合金鋳塊を620℃で10時間均質化処理し
た。この1050の鋳塊の表面を片面10mmずつ面削し
た後、480℃で2時間加熱し熱間圧延した。熱間圧延
により、板厚4mmにして冷間圧延で板厚0.3mmとした
ものを準備した。
【0015】次に上記2種類の材料を重ね合わせ片面ク
ラッド圧延した。加熱は400℃で2時間おこない、板
厚3mmまで熱間圧延し、その後板厚1mmまで冷間圧延し
た。この材料のクラッド率はおよそ4.1%であり、最
終板厚である1mmの時の1050ライナーの板厚は、約
40μmであった。
【0016】このクラッド材を150mm×250mmに切
出し、全体を片面約10μm苛性エッチングして、表面
の汚れや疵を除去した後、フォトレジストにより、図2
に示すような毛筆の書体を印刷した。現像により基部を
耐エッチング部にした後、塩化第2鉄溶液で約0.1mm
エッチングした。次に、硫酸濃度:15%,電解温度:2
0℃,電流密度:1.5A/dm2の条件で陽極酸化処理し膜
厚:20μmの陽極酸化処理被膜を生成した。その結果、
白地にくっきりとした黒色の毛筆書体が陽極酸化処理の
みで出来上がり、芸術性のあるすばらしい仕上りとなっ
た。
【0017】実施例3 基材として、Al-0.8%Cr-0.08%Fe-0.
06%Si合金を薄板連続鋳造して板厚7mmの薄板連続
鋳造板を得た。一方、皮材として、Al-0.5%Mg-
2.5%Mn合金の板厚7mmの薄板連続鋳造板を400
℃で加熱析出処理した後、冷間圧延により板厚1mmまで
圧延し、350℃で2時間の中間焼鈍を施した後ふたた
び冷間圧延で、板厚0.3mmとした。次に上記2種類の
材料を重ね合わせ片面クラッド圧延した。加熱は350
℃で2時間おこない、板厚3mmまで熱間圧延し、その後
板厚1mmまで冷間圧延した。この材料のクラッド率はお
よそ4.1%であり、最終板厚である1mmの時のAl-
0.5%Mg-2.5%Mn合金皮材の板厚は、約40
μmであった。
【0018】このクラッド材を150mm×250mmに切
出し、全体を片面約10μm苛性エッチングして、表面
の汚れや疵を除去した後、フォトレジストにより、図3
に示すような家紋を印刷した。現像により基材部を耐エ
ッチング部にした後、塩化第2鉄溶液で約0.1mmエッ
チングした。次に、硫酸濃度:15%,電解温度:20
℃,電流密度:1.5A/dm2の条件で陽極酸化処理し膜
厚:20μmの陽極酸化処理被膜を生成した。
【0019】その結果、黒地に金色の家紋が硫酸陽極酸
化処理のみで、浮び上がって、高貴な感じのする家紋が
得られた。
【0020】
【発明の効果】以上の説明してきた様に、本発明の構成
を採ることによって、模様に色調の差をつけることが可
能になり、単色のものとは全く違った大変明瞭な装飾性
の高い模様が得られる。また、染色や塗装等を用いてい
ない為、耐食性、耐退色性に優れ、全て合金発色からな
る為、高級感のある色調が得られる。模様のパターンの
自由度も大きい。よって、近年ユーザーの好みの多様化
により色調の多様化・個性化を求められる建築用内外
装、装飾、銘板、ネームプレート、天井、門扉、ドア等
に多方面に応用が可能である。
【0021】なお、合金的には、上記に示したものは1
例にすぎず、陽極酸化処理により、色調の異なる材料の
合せ板なら基本的にはどんな組合せでも使用できること
は言うまでも無い。また、実施例では2色の模様だけを
説明したが3層以上の複合材を用いれば3色以上の模様
を得られることも言うまでもない。更に、板のクラッド
材により説明してきたが、複合押出材、複合鍛造材等で
も使用できることは言うまでも無い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極酸化処理後の色調の異なるアルミニウ
    ム合金を複層の合せ材にしたことを特徴とする陽極酸化
    処理用アルミニウム合金複合材。
  2. 【請求項2】陽極酸化処理後の色調の異なるアルミニウ
    ム合金を複層の合せ材にし、当該合せ材の最表面層の一
    部をそれ以外の下面層の材質が現れるまで、機械的、化
    学的、もしくは電気化学的に除去し、これに陽極酸化皮
    膜を施し色調の違う模様を生成したことを特徴とする陽
    極酸化処理材。
JP3351388A 1991-12-12 1991-12-12 陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材 Pending JPH05162233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351388A JPH05162233A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351388A JPH05162233A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162233A true JPH05162233A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18416953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351388A Pending JPH05162233A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162233A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI253315B (en) Forming pattern on the anodized surface of an object and a portable electronic device cover with the pattern
US5277982A (en) Process for producing anodic films exhibiting colored patterns and structures incorporating such films
JPH05162233A (ja) 陽極酸化処理用アルミニウム合金複合材および陽極酸化処理材
JP2606469B2 (ja) 自然発色用アルミニウム合金及びその製造方法
JPH0421758B2 (ja)
US3920488A (en) Process for coloring aluminum black
JPS61213379A (ja) 金属板表面模様形成方法
JPH11301185A (ja) エッチング記念品及びその製造方法
JPH06272079A (ja) 自然発色性線紋色相を持つアルミニウム合金製品の製造方法とそのアルミニウム合金製品
JPS62263996A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の染色皮膜
JPS60159148A (ja) アルミニウム合金
JP2004100010A (ja) 陽極酸化膜の模様着色方法
JPS60159147A (ja) アルミニウム合金
JP4629988B2 (ja) 高光沢自然合金発色陽極酸化アルミニウム材、製造方法およびそれに用いる複合アルミニウム材
JPH03257196A (ja) アルミ装飾板の製造方法
JPH0684557B2 (ja) チタン及びチタン合金の白色皮膜生成方法
JPH01136992A (ja) 部材表面の着色方法
JPH08158095A (ja) 線模様を有するアルミニウム材およびアルミニウム合金材と、それらの製造方法
JP2003119594A (ja) アルミニウム合金からなる加工材およびその表面処理方法
JP3080396B2 (ja) 自然発色用アルミニウム合金
JPS6129599A (ja) 金属板表面の模様付け方法
JPS60159145A (ja) アルミニウム合金
JP2011099138A (ja) 模様付アルミニウム板およびその製造方法
JPH0645915B2 (ja) 部材表面の装飾方法
JP2000108484A (ja) 装飾体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees