JPH0421758B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0421758B2 JPH0421758B2 JP60210726A JP21072685A JPH0421758B2 JP H0421758 B2 JPH0421758 B2 JP H0421758B2 JP 60210726 A JP60210726 A JP 60210726A JP 21072685 A JP21072685 A JP 21072685A JP H0421758 B2 JPH0421758 B2 JP H0421758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesium
- oxide film
- alloy
- molded body
- colored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 29
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 27
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 26
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 18
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 claims description 17
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical group [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 239000000983 mordant dye Substances 0.000 claims description 2
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 20
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 7-hydroxy-8-[(E)-phenyldiazenyl]naphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound OC1=CC=C2C=C(S(O)(=O)=O)C=C(S(O)(=O)=O)C2=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- FFRBMBIXVSCUFS-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitro-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C2=C1 FFRBMBIXVSCUFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018626 Al(OH) Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019440 Mg(OH) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、着色皮膜を表面に有するマグネシウ
ムまたはその合金の成形体の製造法に関する。さ
らに詳しくは本発明は、耐食性の高い着色陽極酸
化皮膜を表面に備え、かつ金属光沢を示すマグネ
シウムまたはその合金(以下、MgまたはMg合
金と記載する場合もある)の成形体の製造法に関
するものである。 [発明の背景] Mgの成形体およびMg合金の成形体は各種の
製品、特に軽量構造材として利用されているが、
Mgが腐食しやすいという欠点を補うために通常
は各種の表面処理が施されている。これまでに知
られている各種の表面処理方法のうちで、耐食性
の向上とともに装飾性を向上させることのできる
方法(例えば、積極的に表面を着食するなど)と
して知られているものに下記の方法がある。 たとえば、下地処理(化成処理や陽極酸化処理
など)を行つたのち、装飾性を高めるために塗装
を施す方法が知られている。この方法では、塗料
の種類を変えることによつて任意の着色表面を得
ることが可能になる。しかし、表面が塗膜になつ
てしまうため、下地のマグネシウムもしくはマグ
ネシウム合金の金属的な質感が失なわれ好ましく
ない。また、この塗料中に金属粉末を配合し、そ
の塗膜をメタリツク調に仕上げることも可能であ
るが、この場合でも外観上は依然として塗膜の感
じを脱しきれず、好ましくない。 また、成形体の表面に金属的な感じを出すため
に、めつきを利用する方法がある。しかし、この
方法では、目的とする金属成形体にめつき(クロ
ムめつき、ニツケルめつきなど)を施す前にMg
またはMg合金の表面を亜鉛に置換しておく必要
があり、このため工程が複雑となり経済的に不利
である。さらに、めつきによつて任意の色調を得
ることが難しいなどの問題もある。 さらに、ダウ(Dow)21法(硝酸第二鉄処理)
も知られている。この方法により得られた処理表
面は梨地を形成し、銀白色の光沢を呈するため、
美しいとの利点がある。ただしこの場合では耐食
性が劣るため、クリア塗装を行なう必要がある
が、塗料の密着性に劣るなどの問題がある。 特開昭55−76094号公報には、リン酸塩系を主
成分とする処理液を用いてMgまたはMg合金の
成形体を陽極酸化したのち、この表面をアルミニ
ウム用染料(アルマイト着色用染料)で黄金色に
着色できるとの記載がある。しかし、この場合で
は、着色処理後に表面に付着した染料の脱色処理
を施す必要があると述べられており、染料の付着
性に難があるとともに、処理工程が複雑となり経
済的に不利となるとの問題がある。 特開昭55−16997号公報は、着色成分を含んだ
処理液中でMgまたはMg合金の成形体を陽極酸
化すると、火花放電を伴つて着色酸化皮膜が生成
すると記載されているが、この表面は平滑なガラ
ス状の着色表面であつて金属光沢を失つており、
装飾性の面で好ましくない。 特開昭60−39198号公報には、アルカリ性の処
理液中で陽極酸化を行なつて酸化皮膜を生成さ
せ、次にこの酸化皮膜をアルマイト着色用染料を
用いて着色して各種の色相が得られることが記載
されている。しかし、そこに具体的に記載されて
いるのは白色の酸化皮膜であり、不透明である。
従つて白色の酸化皮膜への着色によつて優れた色
相が得られるにしても、その皮膜が内側の金属表
面への光の透過を妨げるため、金属的な光沢が得
られにくい。 結局、MgまたはMg合金上成形体に金属光沢
を示す耐食性の良好な着色皮膜を生成する方法は
これまで知られていない。 [発明の目的] 本発明は、耐食性と装飾性の双方に優れたマグ
ネシウムまたはその合金の成形体の製造法を提供
することを主な目的とする。 特に本発明は、耐食性の高い着色陽極酸化皮膜
を表面に備え、かつ優れた金属光沢を示すマグネ
シウムまたはその合金の成形体の製造法を提供す
ることを目的とする。 [発明の要旨] 本発明は、マグネシウムまたはその合金の成形
体を、アルミニウム成分を含有する処理液中で陽
極酸化して、その表面に透光性を有する陽極酸化
皮膜を生成させ、次いでこの陽極酸化皮膜をアル
マイト着色用染料を用いて着色することを特徴と
する透光性を示す着色陽極酸化皮膜を表面に有す
るマグネシウムまたはその合金の成形体の製造法
にある。 上記の透光性を示す着色陽極酸化皮膜の膜厚は
2μm以下であることが好ましく、特に1.6μm以下
であることが好ましい、また、膜厚は0.2μm以上
であることが好ましい。 [発明の詳細な記述] 本発明の透光性を示す着色陽極酸化皮膜を表面
に有するマグネシウムまたはその合金の成形体は
下記の方法により有利に製造することができる。 先ず第一に、MgまたはMg合金の成形体につ
いてアルミニウム成分(例、水酸化アルミニウ
ム)を含む処理液を用いて陽極酸化処理を行な
い、好ましくは膜厚が2μm以下の、透光性を有
する陽極酸化皮膜を生成させる第一工程を行な
う。なお、この陽極酸化皮膜は、膜厚1.6μm以下
であることが、透光性を更に向上させるために特
に好ましく、また耐食性の関係から0.2μm以上で
あることが好ましい。 上記の陽極酸化処理は、たとえば、前記の特開
昭60−39198号公報に記載されているような処理
浴を用い、交流、直流あるいは交直重畳の電流を
用いた処理などの公知の処理方法に従つて実施す
ることができる。ただし、本発明において必要と
する透光性を有する酸化皮膜を得るためには、た
とえば処理時間の短縮などの処理条件の変更を行
なう必要がある。 陽極酸化により得られる酸化皮膜の組成は処理
液の種類によつて変動するが、粉末X線回析の結
果から、これまでMgO、MgO・Al2O3、MgO・
SiO2、Mg(OH)2、MgF2などの系の化合物ある
いはそれらのガラス状(非晶質)のものが同定さ
れている。 本発明における陽極酸化皮膜は、次のアルマイ
ト着色用染料による着色の際の染料の染着性を考
えるとアルミニウム成分を含む生成物からなるこ
とが好ましい。従つて、陽極酸化処理操作はアル
ミニウム成分を含む処理浴を用いて行なうことが
好ましい。 次に、上記の透光性を有する陽極酸化皮膜をア
ルマイト着色用染料(酸性染料、酸性含金金属錯
塩染料、酸性媒染染料などが好ましい)で着色処
理する第二工程が行なわれる。 マグネシウム、その合金などの成形体の表面に
形成された陽極酸化皮膜をアルマイト着色用染料
で着色する方法は、前記の特開昭60−39198号公
報にも記載されており、公知である。たとえば、
アルマイト着色用染料を含む着色浴に上記の透光
性を有する陽極酸化皮膜を浸漬することによつて
陽極酸化皮膜を着色することができる。 酸化皮膜の着色方法については、金属表面技術
協会編「金属表面技術便欄」581頁(日刊工業新
聞1976年刊行)などにも記載されている。 なお、着色表面の耐食性を更に高めるため、ま
た光沢を更に顕著にして、装飾性を向上させるた
めなどを目的として、金属光沢を有する着色皮膜
にクリヤーの塗装をしたり、水ガラスによる封孔
を施すことなどは有効な手段である。 [発明の効果] 本発明によりマグネシウムもしくはマグネシウ
ム合金の成形体表面に形成された着色酸化皮膜
は、耐食性が優れているだけではなく、透光性が
あるため、その内側のマグネシウムもしくはマグ
ネシウム合金の表面の金属光沢が外側から明瞭に
観察され、従つて、美麗な金属光沢が着色表面に
現われる。このため、本発明により製造されるマ
グネシウムもしくはマグネシウム合金の成形体は
耐久性のみならず装飾性にも優れた軽量製品とし
て、たとえば、軽量構造材として広く利用するこ
とができる。 次に本発明の実施例および比較例を示す。各例
において処理表面の金属光沢の有無は肉眼によつ
て判定した。また耐食性はJIS−Z−2371[塩水噴
霧試験方法]の記載に準じて実施し、試験前後の
重量変化を求め、腐食減量(g/m2)に換算して
表示した。 実施例 1 マグネシウム合金板(AZ31相当品)について
脱脂・酸洗い処理をしたのち、KOH:100g/
、Al(OH)3:30g/、KF:25g/、
(COOK)2:20g/からなる処理液を用い、交
流55V一定の条件で10分間にわたり陽極酸化処理
を行なつた。得られた酸化皮膜は膜厚が0.5〜
0.8μmであり、主成分はMgOとMgO・Al2O3で
あることが確認された。 次に、上記の酸化皮膜をアルマイト着色用染料
のアルミニウム・オレンジG(Aluminium
Orange G、サンド社製):0.5g/の濃度の80
℃の着色浴に10分間浸漬し、着色処理した。 得られたマグネシウム合金板は、その表面が少
し褐色を帯びた黄金色を示し、金属光沢もあつて
美麗であつた。 耐食性試験の結果は第1表に示す。 実施例 2 実施例1で得られた着色皮膜付きマグネシウム
合金板の着色皮膜表面にクリアラツカー塗料を吹
きつけた(塗膜厚さ:15〜20μm)ところ、その
表面は実施例1の状態とほぼ同程度に美しかつ
た。 耐食性試験およびゴバン目試験結果は第1表に
示す。 実施例 3 陽極酸化処理時間を20分とした以外は実施例1
と同様な方法で得られた皮膜厚さ0.8〜1.2μmの
陽極酸化処理品を、アルマイト着色用染料のサン
ド・ブルーG(Sanodol Blue G、サンド社製):
2g/の濃度の60℃の着色浴に10分間浸漬して
着色した。 得られたマグネシウム合金板は、その表面が金
属光沢をもつた青色を示し、美麗であつた。 耐食性試験結果は第1表に示す。 実施例 4 マグネシウム合金板(AZ31相当品)について
脱脂・酸洗いをしたのち、NaOH:40g/の
陽極酸化処理液を用い、交流40V、処理時間20分
の条件で陽極酸化処理し、MgOからなる皮膜厚
さ0.8〜1.5μmの透光性を有する酸化皮膜を得た。 次に、上記の酸化皮膜をアルマイト着色用染料
のアルミニウム・グリーンRLW(Aluminium
Green RLW、サンド社製):1g/の濃度の
60℃の着色浴に10分間浸漬して着色処理を施し
た。 上記の操作により、金属光沢をもつ美麗な緑色
の着色品を得た。 耐食性試験結果は第1表に示す。 実施例 5 マグネシウムダイカスト品(AZ91)を脱脂、
酸洗いしたのち、NH4FHF:100g/を含む処
理液を用いて、交流100V、処理時間2分の条件
で0.5〜1.5μmのMgF2からなる透光性を有する酸
化皮膜を得た。 次に、上記の酸化皮膜をアルミニウム・ブラツ
ク777(Aluminium Black 777、カナメ社製):14
g/の濃度の50℃の着色浴に5分間浸漬し着色
した。 この結果、金属光沢を有する黒灰色の着色表面
を有する美麗なマグネシウムダイカスト品が得ら
れた。 比較例 1 マグネシウム合金板(AZ31相当品)について、
CrO3:180g/、Fe(NO3)3・9H2O:40g/
、KF:4g/を含む25℃の処理液に30秒浸
漬し、梨地状の銀白色の光沢を示す美麗な処理表
面を得た。 得られたマグネシウム合金板の耐食性試験結果
を第1表に示す。 比較例 2 比較例1で得られた処理済のマグネシウム合金
板について、実施例1と同様な着色浴に浸漬して
同様な条件で着色処理を行なつたが、着色表面は
得られなかつた。 比較例 3 比較例1で得られた処理済のマグネシウム合金
板にクリアラツカーを吹きつけて(塗膜厚さ:15
〜20μm)、美麗な銀白色の金属光沢を有する塗
装品を得た。 この塗装品のゴバン目試験の結果を第1表に示
す。 比較例 4 マグネシウム合金板(AZ31相当品)を脱脂・
酸洗いしたのち、Na2Cr2O7・2H2O:180g/、
70%HNO3:190ml/の処理液を用い、室温で
30秒間の条件で浸漬し、いわゆるクロメート処理
を実施した。 耐食性試験結果は第1表に示す。
ムまたはその合金の成形体の製造法に関する。さ
らに詳しくは本発明は、耐食性の高い着色陽極酸
化皮膜を表面に備え、かつ金属光沢を示すマグネ
シウムまたはその合金(以下、MgまたはMg合
金と記載する場合もある)の成形体の製造法に関
するものである。 [発明の背景] Mgの成形体およびMg合金の成形体は各種の
製品、特に軽量構造材として利用されているが、
Mgが腐食しやすいという欠点を補うために通常
は各種の表面処理が施されている。これまでに知
られている各種の表面処理方法のうちで、耐食性
の向上とともに装飾性を向上させることのできる
方法(例えば、積極的に表面を着食するなど)と
して知られているものに下記の方法がある。 たとえば、下地処理(化成処理や陽極酸化処理
など)を行つたのち、装飾性を高めるために塗装
を施す方法が知られている。この方法では、塗料
の種類を変えることによつて任意の着色表面を得
ることが可能になる。しかし、表面が塗膜になつ
てしまうため、下地のマグネシウムもしくはマグ
ネシウム合金の金属的な質感が失なわれ好ましく
ない。また、この塗料中に金属粉末を配合し、そ
の塗膜をメタリツク調に仕上げることも可能であ
るが、この場合でも外観上は依然として塗膜の感
じを脱しきれず、好ましくない。 また、成形体の表面に金属的な感じを出すため
に、めつきを利用する方法がある。しかし、この
方法では、目的とする金属成形体にめつき(クロ
ムめつき、ニツケルめつきなど)を施す前にMg
またはMg合金の表面を亜鉛に置換しておく必要
があり、このため工程が複雑となり経済的に不利
である。さらに、めつきによつて任意の色調を得
ることが難しいなどの問題もある。 さらに、ダウ(Dow)21法(硝酸第二鉄処理)
も知られている。この方法により得られた処理表
面は梨地を形成し、銀白色の光沢を呈するため、
美しいとの利点がある。ただしこの場合では耐食
性が劣るため、クリア塗装を行なう必要がある
が、塗料の密着性に劣るなどの問題がある。 特開昭55−76094号公報には、リン酸塩系を主
成分とする処理液を用いてMgまたはMg合金の
成形体を陽極酸化したのち、この表面をアルミニ
ウム用染料(アルマイト着色用染料)で黄金色に
着色できるとの記載がある。しかし、この場合で
は、着色処理後に表面に付着した染料の脱色処理
を施す必要があると述べられており、染料の付着
性に難があるとともに、処理工程が複雑となり経
済的に不利となるとの問題がある。 特開昭55−16997号公報は、着色成分を含んだ
処理液中でMgまたはMg合金の成形体を陽極酸
化すると、火花放電を伴つて着色酸化皮膜が生成
すると記載されているが、この表面は平滑なガラ
ス状の着色表面であつて金属光沢を失つており、
装飾性の面で好ましくない。 特開昭60−39198号公報には、アルカリ性の処
理液中で陽極酸化を行なつて酸化皮膜を生成さ
せ、次にこの酸化皮膜をアルマイト着色用染料を
用いて着色して各種の色相が得られることが記載
されている。しかし、そこに具体的に記載されて
いるのは白色の酸化皮膜であり、不透明である。
従つて白色の酸化皮膜への着色によつて優れた色
相が得られるにしても、その皮膜が内側の金属表
面への光の透過を妨げるため、金属的な光沢が得
られにくい。 結局、MgまたはMg合金上成形体に金属光沢
を示す耐食性の良好な着色皮膜を生成する方法は
これまで知られていない。 [発明の目的] 本発明は、耐食性と装飾性の双方に優れたマグ
ネシウムまたはその合金の成形体の製造法を提供
することを主な目的とする。 特に本発明は、耐食性の高い着色陽極酸化皮膜
を表面に備え、かつ優れた金属光沢を示すマグネ
シウムまたはその合金の成形体の製造法を提供す
ることを目的とする。 [発明の要旨] 本発明は、マグネシウムまたはその合金の成形
体を、アルミニウム成分を含有する処理液中で陽
極酸化して、その表面に透光性を有する陽極酸化
皮膜を生成させ、次いでこの陽極酸化皮膜をアル
マイト着色用染料を用いて着色することを特徴と
する透光性を示す着色陽極酸化皮膜を表面に有す
るマグネシウムまたはその合金の成形体の製造法
にある。 上記の透光性を示す着色陽極酸化皮膜の膜厚は
2μm以下であることが好ましく、特に1.6μm以下
であることが好ましい、また、膜厚は0.2μm以上
であることが好ましい。 [発明の詳細な記述] 本発明の透光性を示す着色陽極酸化皮膜を表面
に有するマグネシウムまたはその合金の成形体は
下記の方法により有利に製造することができる。 先ず第一に、MgまたはMg合金の成形体につ
いてアルミニウム成分(例、水酸化アルミニウ
ム)を含む処理液を用いて陽極酸化処理を行な
い、好ましくは膜厚が2μm以下の、透光性を有
する陽極酸化皮膜を生成させる第一工程を行な
う。なお、この陽極酸化皮膜は、膜厚1.6μm以下
であることが、透光性を更に向上させるために特
に好ましく、また耐食性の関係から0.2μm以上で
あることが好ましい。 上記の陽極酸化処理は、たとえば、前記の特開
昭60−39198号公報に記載されているような処理
浴を用い、交流、直流あるいは交直重畳の電流を
用いた処理などの公知の処理方法に従つて実施す
ることができる。ただし、本発明において必要と
する透光性を有する酸化皮膜を得るためには、た
とえば処理時間の短縮などの処理条件の変更を行
なう必要がある。 陽極酸化により得られる酸化皮膜の組成は処理
液の種類によつて変動するが、粉末X線回析の結
果から、これまでMgO、MgO・Al2O3、MgO・
SiO2、Mg(OH)2、MgF2などの系の化合物ある
いはそれらのガラス状(非晶質)のものが同定さ
れている。 本発明における陽極酸化皮膜は、次のアルマイ
ト着色用染料による着色の際の染料の染着性を考
えるとアルミニウム成分を含む生成物からなるこ
とが好ましい。従つて、陽極酸化処理操作はアル
ミニウム成分を含む処理浴を用いて行なうことが
好ましい。 次に、上記の透光性を有する陽極酸化皮膜をア
ルマイト着色用染料(酸性染料、酸性含金金属錯
塩染料、酸性媒染染料などが好ましい)で着色処
理する第二工程が行なわれる。 マグネシウム、その合金などの成形体の表面に
形成された陽極酸化皮膜をアルマイト着色用染料
で着色する方法は、前記の特開昭60−39198号公
報にも記載されており、公知である。たとえば、
アルマイト着色用染料を含む着色浴に上記の透光
性を有する陽極酸化皮膜を浸漬することによつて
陽極酸化皮膜を着色することができる。 酸化皮膜の着色方法については、金属表面技術
協会編「金属表面技術便欄」581頁(日刊工業新
聞1976年刊行)などにも記載されている。 なお、着色表面の耐食性を更に高めるため、ま
た光沢を更に顕著にして、装飾性を向上させるた
めなどを目的として、金属光沢を有する着色皮膜
にクリヤーの塗装をしたり、水ガラスによる封孔
を施すことなどは有効な手段である。 [発明の効果] 本発明によりマグネシウムもしくはマグネシウ
ム合金の成形体表面に形成された着色酸化皮膜
は、耐食性が優れているだけではなく、透光性が
あるため、その内側のマグネシウムもしくはマグ
ネシウム合金の表面の金属光沢が外側から明瞭に
観察され、従つて、美麗な金属光沢が着色表面に
現われる。このため、本発明により製造されるマ
グネシウムもしくはマグネシウム合金の成形体は
耐久性のみならず装飾性にも優れた軽量製品とし
て、たとえば、軽量構造材として広く利用するこ
とができる。 次に本発明の実施例および比較例を示す。各例
において処理表面の金属光沢の有無は肉眼によつ
て判定した。また耐食性はJIS−Z−2371[塩水噴
霧試験方法]の記載に準じて実施し、試験前後の
重量変化を求め、腐食減量(g/m2)に換算して
表示した。 実施例 1 マグネシウム合金板(AZ31相当品)について
脱脂・酸洗い処理をしたのち、KOH:100g/
、Al(OH)3:30g/、KF:25g/、
(COOK)2:20g/からなる処理液を用い、交
流55V一定の条件で10分間にわたり陽極酸化処理
を行なつた。得られた酸化皮膜は膜厚が0.5〜
0.8μmであり、主成分はMgOとMgO・Al2O3で
あることが確認された。 次に、上記の酸化皮膜をアルマイト着色用染料
のアルミニウム・オレンジG(Aluminium
Orange G、サンド社製):0.5g/の濃度の80
℃の着色浴に10分間浸漬し、着色処理した。 得られたマグネシウム合金板は、その表面が少
し褐色を帯びた黄金色を示し、金属光沢もあつて
美麗であつた。 耐食性試験の結果は第1表に示す。 実施例 2 実施例1で得られた着色皮膜付きマグネシウム
合金板の着色皮膜表面にクリアラツカー塗料を吹
きつけた(塗膜厚さ:15〜20μm)ところ、その
表面は実施例1の状態とほぼ同程度に美しかつ
た。 耐食性試験およびゴバン目試験結果は第1表に
示す。 実施例 3 陽極酸化処理時間を20分とした以外は実施例1
と同様な方法で得られた皮膜厚さ0.8〜1.2μmの
陽極酸化処理品を、アルマイト着色用染料のサン
ド・ブルーG(Sanodol Blue G、サンド社製):
2g/の濃度の60℃の着色浴に10分間浸漬して
着色した。 得られたマグネシウム合金板は、その表面が金
属光沢をもつた青色を示し、美麗であつた。 耐食性試験結果は第1表に示す。 実施例 4 マグネシウム合金板(AZ31相当品)について
脱脂・酸洗いをしたのち、NaOH:40g/の
陽極酸化処理液を用い、交流40V、処理時間20分
の条件で陽極酸化処理し、MgOからなる皮膜厚
さ0.8〜1.5μmの透光性を有する酸化皮膜を得た。 次に、上記の酸化皮膜をアルマイト着色用染料
のアルミニウム・グリーンRLW(Aluminium
Green RLW、サンド社製):1g/の濃度の
60℃の着色浴に10分間浸漬して着色処理を施し
た。 上記の操作により、金属光沢をもつ美麗な緑色
の着色品を得た。 耐食性試験結果は第1表に示す。 実施例 5 マグネシウムダイカスト品(AZ91)を脱脂、
酸洗いしたのち、NH4FHF:100g/を含む処
理液を用いて、交流100V、処理時間2分の条件
で0.5〜1.5μmのMgF2からなる透光性を有する酸
化皮膜を得た。 次に、上記の酸化皮膜をアルミニウム・ブラツ
ク777(Aluminium Black 777、カナメ社製):14
g/の濃度の50℃の着色浴に5分間浸漬し着色
した。 この結果、金属光沢を有する黒灰色の着色表面
を有する美麗なマグネシウムダイカスト品が得ら
れた。 比較例 1 マグネシウム合金板(AZ31相当品)について、
CrO3:180g/、Fe(NO3)3・9H2O:40g/
、KF:4g/を含む25℃の処理液に30秒浸
漬し、梨地状の銀白色の光沢を示す美麗な処理表
面を得た。 得られたマグネシウム合金板の耐食性試験結果
を第1表に示す。 比較例 2 比較例1で得られた処理済のマグネシウム合金
板について、実施例1と同様な着色浴に浸漬して
同様な条件で着色処理を行なつたが、着色表面は
得られなかつた。 比較例 3 比較例1で得られた処理済のマグネシウム合金
板にクリアラツカーを吹きつけて(塗膜厚さ:15
〜20μm)、美麗な銀白色の金属光沢を有する塗
装品を得た。 この塗装品のゴバン目試験の結果を第1表に示
す。 比較例 4 マグネシウム合金板(AZ31相当品)を脱脂・
酸洗いしたのち、Na2Cr2O7・2H2O:180g/、
70%HNO3:190ml/の処理液を用い、室温で
30秒間の条件で浸漬し、いわゆるクロメート処理
を実施した。 耐食性試験結果は第1表に示す。
【表】
[評価結果]
耐食性については、第1表の腐食減量から判る
ように、比較例1や比較例4の数値と比較して本
発明に従う金属光沢を有する着色皮膜(実施例1
〜4)のそれは顕著に小さく、好ましいことが認
められる。ちなみにマグネシウム合金板(未処理
品)の腐食減量は155g/m2であつた。 また、塗膜の密着性を示すゴバン目試験におい
ても、本発明に従う着色皮膜が明らかに優れてい
ることが確認された。
ように、比較例1や比較例4の数値と比較して本
発明に従う金属光沢を有する着色皮膜(実施例1
〜4)のそれは顕著に小さく、好ましいことが認
められる。ちなみにマグネシウム合金板(未処理
品)の腐食減量は155g/m2であつた。 また、塗膜の密着性を示すゴバン目試験におい
ても、本発明に従う着色皮膜が明らかに優れてい
ることが確認された。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 マグネシウムまたはその合金の成形体を、ア
ルミニウム成分を含有する処理液中で陽極酸化し
て、その表面に透光性を有する陽極酸化皮膜を生
成させ、次いでこの陽極酸化皮膜をアルマイト着
色用染料を用いて着色することを特徴とする透光
性を示す着色陽極酸化皮膜を表面に有するマグネ
シウムまたはその合金の成形体の製造法。 2 透光性を示す着色陽極酸化皮膜の膜厚が2μ
m以下である請求項第1項記載のマグネシウムま
たはその合金の成形体の製造法。 3 透光性を示す着色陽極酸化皮膜の膜厚が0.2μ
m以上である請求項第1項記載のマグネシウムま
たはその合金の成形体の製造法。 4 アルマイト着色用染料が、酸性染料、含金属
錯塩染料、および酸性媒染染料からなる群から選
ばれる1種以上の染料である請求項第1項記載の
マグネシウムまたはその合金の成形体の製造法。 5 アルミニウム成分が水酸化アルミニウムであ
る請求項第1項記載のマグネシウムまたはその合
金の成形体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21072685A JPS6270600A (ja) | 1985-09-24 | 1985-09-24 | マグネシウムまたはその合金の成形体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21072685A JPS6270600A (ja) | 1985-09-24 | 1985-09-24 | マグネシウムまたはその合金の成形体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6270600A JPS6270600A (ja) | 1987-04-01 |
JPH0421758B2 true JPH0421758B2 (ja) | 1992-04-13 |
Family
ID=16594085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21072685A Granted JPS6270600A (ja) | 1985-09-24 | 1985-09-24 | マグネシウムまたはその合金の成形体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6270600A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5240589A (en) * | 1991-02-26 | 1993-08-31 | Technology Applications Group, Inc. | Two-step chemical/electrochemical process for coating magnesium alloys |
US5264113A (en) * | 1991-07-15 | 1993-11-23 | Technology Applications Group, Inc. | Two-step electrochemical process for coating magnesium alloys |
GB2338492A (en) * | 1997-03-24 | 1999-12-22 | Magnesium Technology Ltd | Colouring magnesium or magnesium alloy articles |
EP0978576B1 (en) * | 1998-02-23 | 2003-11-26 | Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd | Corrosion-resistant, magnesium-based product exhibiting luster of base metal and method for producing the same |
JP2002371380A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Fujitsu Ltd | 耐食性マグネシウム材料製品およびその製造方法 |
JP4307172B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2009-08-05 | パイオニア株式会社 | マグネシウム振動板、その製造方法、および、スピーカ装置 |
WO2006016825A1 (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Magnesium Technology Limited | Improvements in or relating to the surface treatment of magnesium and its alloys |
CN100381615C (zh) * | 2004-11-04 | 2008-04-16 | 上海交通大学 | 镁合金表面绿色氧化膜层两步着色方法 |
JP5083148B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2012-11-28 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金部材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49122443A (ja) * | 1973-03-27 | 1974-11-22 |
-
1985
- 1985-09-24 JP JP21072685A patent/JPS6270600A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49122443A (ja) * | 1973-03-27 | 1974-11-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6270600A (ja) | 1987-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3964936A (en) | Coating solution for metal surfaces | |
WO1999042641A1 (fr) | Produit a base de magnesium resistant a la corrosion presentant le lustre d'un metal de base et son procede d'obtention | |
JP2011074490A (ja) | 光輝・加飾性および高耐食性と機能性を付与するマグネシウムおよびマグネシウム合金の表面処理方法 | |
JPH0421758B2 (ja) | ||
US4631093A (en) | Chromate free method of treating metal substrates to impart corrosion resistance and color to the substrate surface | |
GB2046280A (en) | Coating white metal with nacreous paints | |
US3616311A (en) | Integral hard coat anodizing system | |
US3920488A (en) | Process for coloring aluminum black | |
US2502476A (en) | Producing transparent protective films on zinc or cadmium | |
US2022798A (en) | Manufacture of coated aluminum articles | |
US4115212A (en) | Electrolytic coloring process for non anodized aluminum and its alloys | |
GB2242201A (en) | Colouring anodized aluminium | |
US3107159A (en) | Colored anodized aluminum article and alloys therefor | |
US4314859A (en) | Process for dyeing zinc and zinc alloys | |
JPH0375351A (ja) | 耐海水性Al―Mn合金溶射鋼材 | |
JPS6136063B2 (ja) | ||
GB2146043A (en) | Treating anodized aluminium | |
JP3192815B2 (ja) | 低光沢黒色鋼板およびその製造方法 | |
JPS60103195A (ja) | 亜鉛,亜鉛合金および銅,銅合金の表面処理法 | |
JPH11172202A (ja) | 耐食性、付着性、フリップ・フロップ性に優れた被覆合金製品の製造方法 | |
JPS60103197A (ja) | パステル調の色調を帯びたアルミニウム展伸加工品の製造方法 | |
JPH11209893A (ja) | 陽極酸化皮膜の形成方法 | |
JPS58197288A (ja) | めつき製品およびその製造法 | |
JPS6220896A (ja) | アルミニウム鋳物の防食光輝表面処理法 | |
KR940006500B1 (ko) | 담황색의 양극산화 피막을 갖는 Al재의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |