JPH05161900A - 油脂含有汚泥の処理方法 - Google Patents

油脂含有汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH05161900A
JPH05161900A JP3350746A JP35074691A JPH05161900A JP H05161900 A JPH05161900 A JP H05161900A JP 3350746 A JP3350746 A JP 3350746A JP 35074691 A JP35074691 A JP 35074691A JP H05161900 A JPH05161900 A JP H05161900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
oil
sludge
treatment
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350746A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Kondo
敏仁 近藤
Yuzo Fukushima
裕三 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3350746A priority Critical patent/JPH05161900A/ja
Publication of JPH05161900A publication Critical patent/JPH05161900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

(57)【要約】 【構成】 油脂含有汚泥を苛性アルカリ水溶液で処理し
て汚泥中の油脂の一部を鹸化するとともに残余の油脂お
よび固形物を乳化・懸濁状態にし、得られた乳化・懸濁
液を下水の好気的微生物処理において発生した余剰汚泥
と混合して嫌気性消化処理する。 【効果】 処分困難な油脂含有汚泥を容易に微生物処理
してほぼ完全に分解し、一部は燃料として有用なメタン
系高カロリーガスとして回収することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油脂含有汚泥の処理方
法に関するものである。なお、この明細書において油脂
含有汚泥とは、下水処理場において流入下水を受け入れ
る最初沈澱池等において浮上する油脂を主体とする汚泥
のほか、上記経路を経ないで食品加工工場排水等から分
離された廃棄油脂を包含する。
【0002】
【従来の技術】都市下水に含まれている油脂の量は食生
活の変化にともない年々増加する傾向にある。下水に含
まれている油脂は、現在の標準的な下水処理場における
微生物処理によっては分解困難なものであり、且つ量が
多くなると好気的微生物処理において浮上して厚いスカ
ム層を形成し、処理槽や撹拌装置に付着して運転操作の
妨げとなる。また、嫌気性消化槽に流入すると、嫌気性
微生物の作用を著しく阻害する。このため、現行の下水
処理においては、油脂含有汚泥は下水処理の最初の段階
で下水から分離してしまうのが普通である。すなわち、
比重の小さい油脂は、流入下水から土砂その他の沈降性
成分を分離するための沈砂池や最初沈澱池において他の
低比重かつ疎水性の塵芥等と共に浮上するから、これを
スカムスキマーと呼ばれる装置でかき集めて下水から分
離し、以後の下水処理の妨げとならないようにする。分
離された油脂含有汚泥は、従来、そのまま廃棄するか焼
却処分されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】下水処理場において下
水から分離された油脂含有汚泥は、油脂を主成分とする
汚泥であることによりきわめて取り扱いが困難なもので
ある。また、廃棄処分すると長期間分解せずに可塑性を
保ち、焼却処分しても円滑には燃えないという厄介な性
状のものである。そこで本発明の目的は、従来の廃棄処
分や焼却処分に替わり得る、より容易に実施可能な油脂
含有汚泥処理方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、油脂含有汚泥
を苛性アルカリ水溶液で処理して汚泥中の油脂の一部を
鹸化するとともに残余の油脂および固形物を乳化・懸濁
状態にし、得られた乳化・懸濁液を下水の好気的微生物
処理において発生した余剰汚泥と混合して嫌気性消化処
理することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】この処理方法によれば、油脂含有汚泥中の油脂
の一部(好適には約5〜50%)が苛性アルカリにより
鹸化され、それにより生じた高級脂肪酸アルカリ金属塩
の乳化作用により、残余の油脂が乳化される。また、油
脂以外の固形物は懸濁状態になる。その結果、油脂含有
汚泥は取り扱い容易な流動物となる。このような乳化・
懸濁状態は、油脂含有汚泥を濃度約0.5〜40重量%
(0.125〜10N)、体積比で約1〜20倍量の苛
性アルカリ水溶液中に投入し、撹拌しながら約15分間
以上、好ましくは約60〜100℃に加熱すると達成さ
れる。ただし、下水中の油脂の場合、油脂のエステル結
合が既にかなり加水分解されている場合があり、そのよ
うな場合は、加熱しなくても十分な処理効果が得られ
る。アルカリ処理物は次いで余剰汚泥と混合して嫌気性
消化処理を行うが、適当な混合比は、アルカリ処理物
(VS4.0%)1容量部あたり余剰汚泥(VS3.5
%)約2〜25容量部である。
【0006】アルカリ処理後の油脂含有汚泥を混合した
余剰汚泥の嫌気性消化は、余剰汚泥の嫌気性消化の常法
に従って行うことができる。この場合、油脂含有汚泥ア
ルカリ処理物が持ち込んだアルカリにより嫌気性消化に
不都合なほどpHが高くなったときは、適宜pH調整を行
う。標準的な消化条件は、温度約30〜40℃、滞留日
数20〜30日程度である。嫌気性消化により、あらか
じめ鹸化された油脂はもちろん、未鹸化の油脂も、乳化
されて微粒子状に分散していることにより速やかに嫌気
性微生物による消化を受け、揮発性脂肪酸およびガスに
分解される。
【0007】
【実施例】油脂含有汚泥のモデルとしてサラダ油を用
い、その50mlを10Nのカ性ソーダ水溶液100mlに
投入し、撹拌しながら30分間、100℃に保った。こ
の処理により、サラダ油の約50%が鹸化され、未鹸化
サラダ油は完全に乳化状態になった。得られた乳化液に
水を加えて1lに希釈したのち、10lの余剰汚泥(都
市下水処理場から採取したもの)と混合し、下記の条件
で嫌気性消化処理した。 温度:35℃ 滞留日数:20日 pH:無調整 対照例として、サラダ油乳化液を混合しない余剰汚泥に
ついても同じ条件による嫌気性消化を行なった。
【0008】試験は、種汚泥として余剰汚泥のみを用い
て4週間馴養のための嫌気性消化を続けた嫌気性消化槽
により10日間実施し、その間、消化率、ガス発生量、
発生ガス中のメタン含有量、処理後汚泥の揮発性有機酸
量および高級脂肪酸量(炭素数14以上)を測定して平
均値を比較した。供試汚泥の組成および嫌気性消化の結
果を表1および表2に示す。
【0009】 表1 汚泥組成 余剰汚泥 乳化サラダ油添加汚泥 TS(%) 4.1 4.5 VS(%) 3.2 3.1 高級脂肪酸(mg/l) 520 4950 (注)TS:蒸発残留物 VS:揮発性物質
【0010】
【0011】対照例と実施例において消化前の揮発性物
質の含有量には事実上差がないにもかかわらず、実施例
において消化率が高くなり、ガス発生量が増し、且つ処
理後の汚泥中の揮発性有機酸量が少なくなっていること
により、乳化油脂の添加が余剰汚泥の嫌気性消化を阻害
することはなく、理由は定かでないが、かえって消化を
促進することがわかる。また、処理後の汚泥中の高級脂
肪酸量が対照例と実施例においてほとんど差がないこと
により、油脂およびその鹸化物はほぼ完全に消化された
ことがわかる。発生ガス中のメタン含有率が高いこと
も、油脂乳化物添加汚泥の嫌気性消化の特徴といえる。
【0012】
【発明の効果】上述のように、油脂含有汚泥を簡単な鹸
化処理により乳化・懸濁液とし、これを余剰汚泥と混合
して嫌気性消化処理する本発明の処理法によれば、従来
処分に苦労していた油脂含有汚泥を容易に微生物処理し
てほぼ完全に分解し、一部は燃料として有用な、メタン
含有率の高い高カロリーガスとして回収することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂含有汚泥を苛性アルカリ水溶液で処
    理して汚泥中の油脂の一部を鹸化するとともに残余の油
    脂および固形物を乳化・懸濁状態にし、得られた乳化・
    懸濁液を下水の好気的微生物処理において発生した余剰
    汚泥と混合して嫌気性消化処理することを特徴とする油
    脂含有汚泥の処理方法。
JP3350746A 1991-12-12 1991-12-12 油脂含有汚泥の処理方法 Pending JPH05161900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350746A JPH05161900A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 油脂含有汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350746A JPH05161900A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 油脂含有汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161900A true JPH05161900A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18412583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350746A Pending JPH05161900A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 油脂含有汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161900A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039259A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Petrozyme Technologies, Inc. Biodegradation of oil sludge
JP2000015228A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の発酵方法
JP2000271593A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Ebara Corp 油脂含有排水の嫌気性処理方法
JP2001321792A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Japanese Research & Development Association For Environment-Friendly Processing In Food Industry 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び処理システム
JP2008194652A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
WO2013146853A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 栗田工業株式会社 油脂含有排水の処理方法
CN108264206A (zh) * 2017-10-08 2018-07-10 杭州众盛新科技有限公司 一种油脂厂废油泥的处理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039259A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Petrozyme Technologies, Inc. Biodegradation of oil sludge
JP2000015228A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物の発酵方法
JP2000271593A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Ebara Corp 油脂含有排水の嫌気性処理方法
JP2001321792A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Japanese Research & Development Association For Environment-Friendly Processing In Food Industry 油脂含有汚濁物質の嫌気性処理方法及び処理システム
JP2008194652A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
WO2013146853A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 栗田工業株式会社 油脂含有排水の処理方法
JP2013208559A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kurita Water Ind Ltd 油脂含有排水の処理方法
CN108264206A (zh) * 2017-10-08 2018-07-10 杭州众盛新科技有限公司 一种油脂厂废油泥的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3431200A (en) Flocculation of suspensions
Chipasa Limits of physicochemical treatment of wastewater in the vegetable oil refining industry
US3963637A (en) Compositions for treating domestic and industrial liquid wastes
JPH05161900A (ja) 油脂含有汚泥の処理方法
EP0056999A2 (en) Method of treatment for separation of oil from oil-containing slurry waste
US20150175458A1 (en) Microbial flora activator and its use in treating wastewater containing oil and fat
Kaya et al. Advances in treatment of vegetable oil refining wastes
JP2002126785A (ja) 油脂含有排水処理方法および装置
Kaya et al. Treatment of vegetable oil refining wastes
GB2235440A (en) Process for the separation of solid phase from liquid substance, particularly for waste water purification
DE4212456C2 (de) Verfahren zum Recycling von wasserhaltigen Altfetten
JPH0938630A (ja) 油濁物処理方法及びシステム
EP1564187B1 (de) Verfahren zum Verringern des Gehaltes von Speiseölen und Speisefetten in Abwässern
JP2001259673A (ja) 含油排水の処理方法
McKinney Syndets and waste disposal
US3291729A (en) Method of treating sewage
JPH1199397A (ja) 好気性菌の高密度培養方法、廃油脂の処理方法及び装置
US5330653A (en) Method for the reduction of hydrogen sulfide in sewage treatment plants
DD142870A1 (de) Reinigung oel-und fetthaltiger abwaesser
JP3262210B2 (ja) 有機物含有水の処理方法
Jennett et al. Treatability of Reverse Osmosis Raffinates by Activated Sludge
Eldridge et al. Treatment and disposal of waste soluble oils
WO2000027755A1 (en) A composition for purification treatment of waste water, and a method for preparation thereof
Shamuratov et al. WASTEWATER TREATMENT OF FAT AND OIL ENTERPRISES USING COAGULANTS
McDermott Liquid waste treatment in the vegetable oil processing industry—US practices