JPH05160090A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05160090A
JPH05160090A JP32718991A JP32718991A JPH05160090A JP H05160090 A JPH05160090 A JP H05160090A JP 32718991 A JP32718991 A JP 32718991A JP 32718991 A JP32718991 A JP 32718991A JP H05160090 A JPH05160090 A JP H05160090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
substrate
germanium
boron
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32718991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Nakanishi
俊郎 中西
Tetsuo Fukuda
哲生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32718991A priority Critical patent/JPH05160090A/ja
Publication of JPH05160090A publication Critical patent/JPH05160090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二つのシリコンウエハを張り合わせて成るSO
I 基板またはP/P+ 基板に関し,該基板に半導体素子を
形成する熱処理において発生する反りを低減することを
目的とする。 【構成】 支持基板となるシリコンウエハの張り合わせ
面にあらかじめB およびGeのいずれか一方または双方を
イオン注入して支持基板の機械的強度を高めておくこと
により反りが低減される。高濃度のB またはGeが両シリ
コンウエハ間に挟まれているので, 熱処理雰囲気を通じ
てのこれら不純物による汚染が生じない。反りを低減す
るに必要なGe濃度は, SiO2膜の絶縁耐圧および発生ライ
フタイムの低下を回避可能な範囲で選ぶことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二つのシリコンウエハを
張り合わせて成る半導体基板, とくに, 二つのシリコン
ウエハの間に絶縁層が介在するSOI(silicon on insulat
or) 構造の半導体基板に係り, この種の基板に熱処理工
程において発生する反りを低減する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SOI 基板は, 半導体素子の寄生容量の低
減, CMOS構造のトランジスタにおけるラッチアップ現象
の防止等に有効であり, 将来の高密度半導体集積回路の
基板として期待されており, その実用化が進められてい
る。
【0003】SOI 基板の製造方法としては, SiO2層上に
堆積された多結晶シリコン層をレーザビーム等の照射に
より再結晶化する方法の他, シリコンウエハ内の所定深
さに酸素をイオン注入してSiO2層を形成するいわゆるSI
MOX 法と, SiO2層を介して張り合わされた二つのシリコ
ンウエハの一方を薄く研磨する方法がある。現在のとこ
ろ, 後二者が実用性のある方法として有望視されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記いずれによって
も, SOI 基板は, 通常, 支持基板となる厚さ数100 μm
のシリコン層上にSiO2層を介して厚さ数μm ないしそれ
以下のシリコン層を形成した構造を有する。シリコンと
SiO2とは熱膨張率が1桁以上異なる。したがって,上記
のようにSiO2層の両側のシリコン層の厚さが非対称であ
るために, 半導体素子を形成する熱処理においてSOI 基
板に反りが生じやすい。このような反りが存在すると,
リソグラフ工程において正確なパターンが形成不可能と
なったり, あるいは,SOI 基板の固定あるいは移動に用
いられるいわゆる真空チャックが正常に機能し得なくな
る。
【0005】上記のようなシリコン層とSiO2層との熱膨
張率の差に起因するSOI 基板における反りの他に, シリ
コンウエハに一般的に発生する反りの原因として,シリ
コンウエハ中に存在する酸素の析出が考えられている。
例えばチョコラルスキー(CZ)法によるシリコン結晶は,
通常, 1017cm-3程度の酸素を含有することが避けられな
い。このような結晶から作製されたシリコンウエハが熱
処理工程を経るごとに, その中の酸素が析出し, シリコ
ンウエハ全体における熱膨張特性が不均一性になるため
に, 反りを生じやすくなる。とくに, 高濃度の硼素がド
ープされたシリコンウエハと低濃度のp型またはn型不
純物がドープされたシリコンウエハとを張り合わせて作
製された基板(以下 P/P+ 基板と称する)には, このよ
うな機構にもとづく反りが発生しやすい。これは, 高濃
度の硼素が結晶中の酸素析出を加速するためである。
【0006】本発明は, 上記のような熱処理工程におけ
る反りの発生が少ないSOI 基板または P/P+ 基板を提供
可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は, 第1のシリ
コンウエハの一表面に硼素およびゲルマニウムのいずれ
か一方また双方を導入し, 該第1のシリコンウエハにお
ける少なくとも前記硼素またはゲルマニウムが注入され
た表面を該第2のシリコンウエハの一表面と重ね合わせ
た状態で両シリコンウエハを熱圧着し, 該第1のシリコ
ンウエハと熱圧着された該第2のシリコンウエハを薄く
する諸工程を含むことを特徴とする本発明に係る半導体
基板の製造方法, とくに, SOI 基板については, 前記第
1のシリコンウエハと熱圧着する以前に前記第2のシリ
コンウエハの前記一表面に酸化膜を形成する工程または
前記硼素およびゲルマニウムを導入する以前に前記第1
のシリコンウエハの前記一表面に酸化膜を形成する工程
をさらに含むことを特徴とする本発明に係る半導体基板
の製造方法によって達成される。
【0008】
【作用】シリコン結晶に硼素およびゲルマニウムのいず
れか一方または双方をドープすることによって機械的強
度が高くなることが知られている(例えば, 本発明らに
よる報告"MECHANICAL STRENGTH OF SILICON CRYSTALS I
NVOLVING BORON AND/ORGERMANIUM" Appl. Phys. Lett.
58,2634 (1991)参照)。
【0009】すなわち,CZ法によるシリコン結晶に1018
cm-3以上の硼素または1020cm-3以上のゲルマニウムをド
ープすることによって強度が高くなる。硼素とゲルマニ
ウムの双方をドープした場合には, ゲルマニウム/ 硼素
の濃度比が3〜7であるときにCZ結晶の強度が高くなる
ことを記している。
【0010】本発明においては, 支持基板となるシリコ
ンウエハの表面に硼素およびゲルマニウムのいずれか一
方または双方をイオン注入することにより, 張り合わせ
型のSOI 基板または P/P+ 基板の反りを低減する。とく
に, 上記硼素またはゲルマニウムの注入は, 支持基板に
おける張り合わせ面に対して行う。これにより, 高濃度
の硼素またはゲルマニウムが二つのシリコンウエハの接
着界面に封じこめられるため, これらイオン注入不純物
が熱処理雰囲気を介して素子形成層を汚染する問題が防
止される。
【0011】
【実施例】図1はSOI 基板に対して本発明を適用する一
実施例の工程説明図であって, 同図(a) に示す, 例えば
SOI 層となる直径4インチのシリコンウエハ1の表面
を,例えばウエット酸素雰囲気中, 1100℃で60分間熱酸
化することにより, 図1(b)ように, 厚さ約0.5 μm のS
iO2膜2を形成する。
【0012】一方, 図1(c) に示す, 支持基板となる直
径4インチのシリコンウエハ3の一表面に, 図1(d) に
示すように, 硼素(B) をイオン注入する。符号4はB 注
入領域を示す。シリコンウエハ1および3は, ともに(1
00) 面を主表面として有するものとする。上記硼素のイ
オン注入は, 加速電圧が5〜20KeV, ドーズ量が1×10
13cm-2以上の範囲とする。例えば加速電圧を10keV,ドー
ズ量を1×1014cm-2とすると, シリコンウエハ3表面か
らのB 注入領域4の深さは約38nmとなり, その平均B 濃
度は1×1019cm-3程度となる。
【0013】次いで, 図1(e) に示すように, シリコン
ウエハ3の前記表面にゲルマニウム(Ge)をイオン注入す
る。符号5はGe注入領域を示す。このゲルマニウムのイ
オン注入は, 加速電圧が5〜20KeV, ドーズ量が5×10
13cm-2以上の範囲とする。例えば加速電圧を10keV,ドー
ズ量を5×1014cm-2とすると, シリコンウエハ3表面か
らのGe注入領域5の深さは約8nmとなり, その平均Ge濃
度は3×1020cm-3程度となる。
【0014】次いで, 図1(f) に示すように, シリコン
ウエハ1をシリコンウエハ3におけるGeがイオン注入さ
れた表面と重ね合わせ, 窒素雰囲気中, 800 ℃に加熱し
た状態で, 両ウエハ1および3の間に直流300 V のパル
ス電圧を印加する。これにより両ウエハ1および3が接
着される。
【0015】次いで, 研磨材として例えばコロイダルシ
リカを用いる周知の機械的化学的研磨方法によってシリ
コンウエハ1を, 図1(g)に示すように, 厚さ約0.5 μm
まで薄くして本発明に係るSOI 基板が完成する。
【0016】このSOI 基板においては, 高濃度の硼素お
よびゲルマニウムのイオン注入によってシリコンウエハ
3の機械的強度が高くなっているため, 後の熱処理工程
における反りが生じ難い。また, B 注入領域4およびGe
注入領域5は, シリコンウエハ1および3によって挟ま
れた構造となっているため, 前述のように, 後の高温に
おける熱処理工程において硼素またはゲルマニウムが雰
囲気中を拡散してシリコンウエハ1を汚染するおそれが
ない。
【0017】図2は硼素およびゲルマニウムのイオン注
入によるシリコンウエハ表面の機械的強度の変化を示す
グラフであって, 横軸は硼素(B) 濃度, 縦軸の右側は四
角錐状のダイャモンドチップをシリコンウエハ表面に荷
重100 g で押圧したときに生じる圧痕の寸法, 左側はこ
の押圧によって生じる転位の広がりに対応する値をそれ
ぞれ目盛ってある。○はゲルマニウム濃度が零の場合,
●は濃度6×1020cm-3のゲルマニウムが共存する場合で
ある。
【0018】図示のように, 硼素(B) 濃度が1×1018cm
-3以上になると, 圧痕の寸法および転位の広がり共に減
少する。圧痕の寸法の変化に示されるように, 硼素とと
もにゲルマニウムをイオン注入することにより, 強度が
さらに向上する。
【0019】熱処理により上記のSOI 基板に発生する反
りの大きさについて調べた結果を図3に示す。試料SOI
基板は, 支持基板となるシリコンウエハ表面に硼素およ
びゲルマニウムを, 加速電圧が共に10KeV,ドーズ量がそ
れぞれ1×1014cm-2および5×1014cm-2でイオン注入し
たものである。この熱処理は, 図4に示すような, 通常
のCMOS製造工程に準じた条件で行った。図3には, 比較
のために, 上記のような硼素およびゲルマニウムのいず
れのイオン注入をも行っていないSOI 基板を図4の条件
で熱処理した場合の反りを図示してある。本発明によ
り, 直径4インチのSOI 基板における反りが, 従来の60
μm から20μm へと1/3 に減少する。
【0020】ところで, 上記SOI 基板においては, 高濃
度のゲルマニウムがSiO2膜2(図2参照)に拡散して絶
縁不良を起こすことが懸念される。図5は, ゲルマニウ
ムをイオン注入したSiO2膜の絶縁耐圧を調べた結果を示
す。同図(a) はドーズ量1×1013cm-2のゲルマニウムを
イオン注入された厚さ20nmのSiO2膜の場合,同図(b)は
イオン注入を行っていないSiO2膜の場合である。両図と
もに横軸はSiO2膜に印加された絶縁破壊電界強度(MV/c
m),縦軸は電界強度を徐々に増大して行ったときに発生
する絶縁破壊点の累積数を百分率で表した値である。図
5(a) と(b) の比較から分かるように1×1013cm-2のゲ
ルマニウムの導入の有無によらず, 平均絶縁破壊電圧は
10MV/cm である。本発明によるSOI 基板におけるSiO2
2にこのような高濃度のゲルマニウムが拡散するとは考
えられないので, ゲルマニウムの拡散により絶縁不良が
生じるおそれはないと言える。
【0021】また, 図4のような熱処理工程においてゲ
ルマニウムが雰囲気を拡散してSOI層を汚染することが
懸念される。通常, シリコン結晶中にゲルマニウムが導
入されると, 発生ライフタイムが短くなる。発生ライフ
タイムが短くなると接合リークが増すために, 例えばDR
AMのリフレッシュ周期を短くしなければならず,その結
果, 半導体メモリの大容量化の妨げとなったり, あるい
は,CCD(電荷結合デバイス)の暗電流が増加する等の問
題が生じる。図6は, SOI 層にゲルマニウムをイオン注
入したときの発生ライフタイムの変化を調べた結果を示
す。図示のように, ゲルマニウム濃度が1×1018cm-3
発生ライフタイムが約23%減少する程度である。本発明
においては, 高濃度のゲルマニウムイオン注入領域がシ
リコンウエハ間に挟まれた構造となっているため, 上記
のような高濃度の汚染は生じるおそれはなく,これによ
るライフタイムの減少は生じないと考えてよい。
【0022】なお, 上記実施例において, 硼素(B) また
はゲルマニウム(Ge)のいずれか一方をイオン注入するの
みでもシリコンウエハ3の強度は高くなる。したがっ
て, 図1(c) または(d) を参照して説明した工程のいず
れか一方を省略してもよい。また,SiO2膜2をシリコン
ウエハ3に形成してもよい。この場合には,硼素または
ゲルマニウムのイオン注入における加速電圧に対して,
SiO2膜2によるエネルギーの損失を考慮して補正を行う
必要があることは言うまでもない。
【0023】図7は P/P+ 基板に対して本発明を適用す
る場合の一実施例の工程説明図であって,同図(a) に示
すシリコンウエハ6は, 硼素をドープした比抵抗10Ω・
cmのp型ウエハ, 同図(b) に示すシリコンウエハ7は,
比抵抗0.01Ω・cmのp型ウエハで, いずれもCZ法による
シリコン結晶から作製され, 面方位(100) の主表面を有
する。
【0024】図7(c) に示すように, シリコンウエハ7
の一表面にゲルマニウム(Ge)を, 加速電圧10KeV,ドーズ
量5×1014cm-2の条件でイオン注入する。同図において
符号8はGe注入領域を示す。上記のイオン注入条件によ
り, Ge注入領域8の深さは,シリコンウエハ7表面から
8nmとなり, その平均Ge濃度は3×1020cm-3程度とな
る。
【0025】次いで, 同図(d) に示すように, シリコン
ウエハ6を, シリコンウエハ7におけるゲルマニウムが
イオン注入された表面と重ね合わせ, 窒素雰囲気中, 80
0 ℃に加熱した状態で, 両ウエハ6と7の間に直流300V
のパルス電圧を印加する。これにより, 両ウエハ6と7
が接着される。
【0026】次いで, 例えばコロイダルシリカを研磨剤
として用いる周知の機械的化学的研磨法によりシリコン
ウエハ6を, 図7(e) に示すように, 厚さ約0.5 μm に
達するまで薄くする。このようにして P/P+ 基板が完成
する。この基板におけるシリコンウエハ6から成る厚さ
0.5 μm のp型層は, 高濃度の P+ 型である下地のシリ
コンウエハ7からの拡散電流が小さいために, 発生ライ
フタイムが長く, 大容量のDRAMやCCD を形成する基板と
してすぐれている。
【0027】なお, 図7において, シリコンウエハ6と
して, 低濃度のn型不純物がドープされたシリコンウエ
ハを用いれば, 同様の工程にしたがって,n/P+ 構造の基
板を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば, 二つのシリコンウエハ
を張り合わせて作製されるSOI 基板やP/P+ 基板に素子
を形成するための熱処理において発生する反りをを低減
可能となり, これにより高精度のリソグラフ技術が必要
な大容量DRAMをはじめとする高密度集積回路や高解像度
のCCD 装置の実用化促進に寄与するところが大きい。ま
た, 反りの発生に起因する基板取り扱いの困難さが解消
され, これら基板を用いて製造される半導体装置の歩留
まりを向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をSOI 基板に適用する実施例の工程説
明図
【図2】 B またはGeの濃度とシリコンウエハの強度の
関係を示すグラフ
【図3】 本発明による反りの低減効果を示す図
【図4】 熱処理条件を示すタイムチヤート
【図5】 SiO2膜の絶縁耐圧に対するGeの導入の影響を
示すグラフ
【図6】 発生ライフタイムとGe濃度との関係を示すグ
ラフ
【図7】 本発明を P/P+ 基板に適用する実施例の工程
説明図
【符号の説明】
1, 3, 6, 7 シリコンウエハ 2 SiO2膜 4 B 注入領域 5, 8 Ge注入領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシリコンウエハの一表面に硼素お
    よびゲルマニウムのいずれか一方また双方を導入する工
    程と, 該第1のシリコンウエハにおける少なくとも前記硼素ま
    たはゲルマニウムが注入された表面を該第2のシリコン
    ウエハの一表面と重ね合わせた状態で両シリコンウエハ
    を熱圧着する工程と, 該第1のシリコンウエハと熱圧着された該第2のシリコ
    ンウエハを薄くする工程とを含むことを特徴とする半導
    体基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のシリコンウエハと熱圧着する
    以前に前記第2のシリコンウエハの前記一表面に酸化膜
    を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1
    記載の半導体基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記硼素およびゲルマニウムを導入する
    以前に前記第1のシリコンウエハの前記一表面に酸化膜
    を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1
    記載の半導体基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のシリコンウエハは高濃度のp
    型不純物がドープされており且つ前記第2のシリコンウ
    エハは低濃度のp型またはn型不純物がドープされてい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体基板の製造方
    法。
JP32718991A 1991-12-11 1991-12-11 半導体基板の製造方法 Withdrawn JPH05160090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32718991A JPH05160090A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32718991A JPH05160090A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160090A true JPH05160090A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18196309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32718991A Withdrawn JPH05160090A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288815B1 (ko) * 1994-07-21 2001-11-26 니시무로 타이죠 반도체기판의제조방법
US11738993B2 (en) 2019-01-16 2023-08-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Silicon substrate having cavity and cavity SOI substrate including the silicon substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100288815B1 (ko) * 1994-07-21 2001-11-26 니시무로 타이죠 반도체기판의제조방법
US11738993B2 (en) 2019-01-16 2023-08-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Silicon substrate having cavity and cavity SOI substrate including the silicon substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298449A (en) Semiconductor substrate having a silicon-on-insulator structure and method of fabricating the same
US5504376A (en) Stacked-type semiconductor device
JP2998724B2 (ja) 張り合わせsoi基板の製造方法
JP5706391B2 (ja) Soiウエーハの製造方法
US6171889B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0719738B2 (ja) 接合ウェーハ及びその製造方法
KR101340002B1 (ko) Soi웨이퍼의 제조방법
US20020089032A1 (en) Processing method for forming dislocation-free silicon-on-insulator substrate prepared by implantation of oxygen
US6001711A (en) Process of fabricating semiconductor device having gettering site layer between insulating layer and active semiconductor layer
JP3033655B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2735407B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5731637A (en) Semiconductor device
GB2437995A (en) Semiconductor processing
JPH11297703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05160090A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3452123B2 (ja) Soi基板の製造方法
KR100543252B1 (ko) Soi 기판
JP3484961B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH10189609A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3382092B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3810168B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH1022289A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI810422B (zh) 用於製造供用於前側影像感測器之基材的方法
JPH05152306A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JP2001144273A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311