JPH0515674A - アタツチメント - Google Patents

アタツチメント

Info

Publication number
JPH0515674A
JPH0515674A JP16849791A JP16849791A JPH0515674A JP H0515674 A JPH0515674 A JP H0515674A JP 16849791 A JP16849791 A JP 16849791A JP 16849791 A JP16849791 A JP 16849791A JP H0515674 A JPH0515674 A JP H0515674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
feed dog
work cloth
guide piece
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16849791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamamoto
敏樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16849791A priority Critical patent/JPH0515674A/ja
Publication of JPH0515674A publication Critical patent/JPH0515674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工布の辺縁が直線状若しくは曲線状である
に拘わらずその辺縁を確実に巻くことができ、従って縫
製の作業性が向上するアタッチメントを提供する。 【構成】 送り歯4により順次送られる加工布の辺縁を
縫製位置の手前で巻き状態にする第1ガイド片11及び
舌片13を備えたアタッチメントにおいて、第1ガイド
片11よりやや大形状の第2ガイド片19を作動軸17
に一体的に設け、同作動軸17をリンク21を介して送
り歯4に連結した。これにより、第2ガイド片19は送
り歯4に同期して動作するので、加工布に対し停止状態
を保ちながら加工布の辺縁を三ツ巻状態にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工布の辺縁に沿って
縫製を行うミシンに対し取付けられるアタッチメントに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、この種のアタッチメント
としては、例えば図7に示す三ツ巻用のアタッチメント
31が知られている。
【0003】すなわち、アタッチメント31本体の前方
にガイド溝32が凹設され、このガイド溝32の両側突
出部33,34のうち一方の突出部33にスパイラル状
のガイド片35が設けられるとともに、他方の突出部3
4には前記ガイド片35の下方に間隔を空けてガイド軸
36aを備えた舌片36が突設されている。そして、こ
れらガイド片35及び舌片36により加工布を三ツ巻状
に巻回し、その後方に位置する針通過孔37から上下動
可能に支持されるミシン針により加工布の三ツ巻状に巻
かれた辺縁が縫製される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
アタッチメント31においては、送り歯により加工布が
順次アタッチメント31のガイド溝32側へ送られる
と、加工布の辺縁を巻く際にガイド片35及び舌片36
により加工布を上手く案内出来ないことがあった。特
に、加工布の辺縁が直線状でなく曲線状である場合には
その現象は顕著であり、縫製作業の妨げとなっていた。
【0005】本発明は、前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的とする処は、加工布の辺縁が直
線状若しくは曲線状であるに拘わらずその辺縁を確実に
巻くことができ、縫製の作業性を向上することのできる
アタッチメントを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、押え足に設けられ、送り歯によ
り順次送られる加工布の辺縁を縫製位置の手前で巻き状
態にする第1のガイド手段を備えたアタッチメントにお
いて、前記送り歯に対し作動的に連結されるとともに、
前記第1のガイド手段の加工布送り方向手前において往
復動可能に支持され、予め加工布を巻き状態にする第2
のガイド手段を備えたことをその要旨としている。
【0007】
【作用】上記構成によれば、第2のガイド手段が、第1
のガイド手段に先立って加工布を巻き状態にし、この状
態で第1のガイド手段に加工布が送られるので、加工布
を巻き損じることなく縫製位置に案内される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を三ツ巻用アタッチメントに具
体化した一実施例を図1〜図6に基づいて詳細に説明す
る。
【0009】図1,2に示すように、針板1は半円状に
形成され、ミシンのベッド部(図示しない)に装着され
ている。前記針板1には、その長手方向に延びる3本の
溝2a,2b,2cが平行に透設されるとともに、その
うち一つの溝2cには開口部3が連続して透設されてい
る。なお、前記針板1には目盛りが刻まれている。
【0010】図2に示すように、前記針板1の下方には
送り歯4が配設されており、この送り歯4には前記針板
1の溝2a,2b,2cに対応して歯部4a,4b,4
cが形成されている。送り歯4には針板1の開口部3か
ら突出するアーム6が突設されている。前記送り歯4の
前記アーム6と対向する側に連結板5が設けられてお
り、この連結板5に連結される作動部材等(図示しな
い)により周知の四運動送りが付与される。すなわち、
加工布に送りを付与するべく送り歯4が後方(図2にお
ける右方)へ移動されるときには、同送り歯4は針板1
の表面に出ており、また送り歯4が溝2a,2b,2c
後端に達し、再び前方へ移動するときには送り歯4は針
板1面下に没した状態で行われる。
【0011】図1〜図3に示すように、前記針板1の上
方にはアタッチメント7が配設されており、同アタッチ
メント7はその上端に凹設された取付部8において調節
ネジを介して押え棒(図示しない)に取付けられてい
る。前記アタッチメント7の前方にはガイド溝9が凹設
されており、このガイド溝9の両端突出部10,12の
うち一方の突出部10はその下面が前記針板1上に当接
可能とされ、加工布の侵入を規制しており、突出部10
にはガイド溝9側に延びるスパイラル状の第1のガイド
手段としての第1ガイド片11が設けられている。ま
た、他方の突出部12はその下面が加工布を侵入可能に
するとともにその加工布を押えるために中央のみが針板
1上に当接する滑らかな曲線を描いており、この突出部
12にはガイド溝9側に延びるとともに、前記第1ガイ
ド片11の下方に所定間隔を空けてガイド軸13aを備
えた舌片13が設けられている。これら第1ガイド片1
1及び舌片13により加工布が三ツ巻状に巻回され、そ
の後方に透設された針通過孔14を介して針棒15によ
り上下動可能に支持された針16により加工布の三ツ巻
状の辺縁が縫製可能とされている。
【0012】前記アタッチメント7の一方の突出部10
側には、作動軸17がアタッチメント7の孔7a及び同
アタッチメントに一体形成した係止突部18の孔(図示
しない)の両孔7aに遊嵌されている。この作動軸17
の先端には、連結部材20がネジ20aを介して一体に
連結されている。この連結部材20には、前記第1ガイ
ド片11の前方に配設されるとともに、第1ガイド片1
1よりも大きめに形成されたスパイラル状の第2のガイ
ド手段としての第2ガイド片19が形成されている。作
動軸17の基端には、同作動軸17より小径の軸部17
aが一体に設けられている。前記作動軸17の軸部17
aにはリンク21がその一端に透設した孔21aを介し
て遊嵌されており、軸止め22と共に回動可能に支持さ
れている。前記送り歯4のアーム6にはリンク21の他
端側が軸ピン23によりリンク21の孔21bを介して
回動可能に連結されている。
【0013】次に、以上のように構成された実施例の三
ツ巻用のアタッチメント7について、その作用を説明す
る。さて、図4は送り歯4が針板1の溝2a後端側に位
置する状態を示すものであって、この状態では作動軸1
7は後端に位置されている。すなわち、第2ガイド片1
9は第1ガイド片11の直前に配置されている。
【0014】そして、前記送り歯4は図5に示すよう
に、その歯部4aが針板1面下に下降された状態で前方
に移動される。このとき、作動軸17もリンク21を介
して前記送り歯4に同期して前方に移動され、これに伴
い第2ガイド片19は第1ガイド片11から離間する方
向へ移動される。
【0015】さらに、図6に示すように、送り歯4が溝
2aの前端まで移動されると、送り歯4は、再び針板1
面上に上昇される。このとき、第2ガイド片19は第1
ガイド片11から最も離間した場所に配置される。そし
て、送り歯4がこの状態から後方へ平行移動するとき、
これに同期して第2ガイド片19も同時に移動される。
すなわち、送り歯4による加工布の送り速度と、第2ガ
イド片19の後退速度とは等しくなり、第2ガイド片1
9は加工布と共に移動されるのである。
【0016】従って、従来のように、平坦な加工布の辺
縁が急激にガイド片11側に案内されるのでなく、摺動
可能な第2ガイド片19により予め巻かれた状態で第1
ガイド片11及び舌片13に案内されるので、加工布の
辺縁を確実に三ツ巻にすることができる。すなわち、前
記第2ガイド片19は加工布が停止された状態で加工布
の辺縁を巻き状態に案内するとともに、第2ガイド片1
9の後退速度と加工布の送り速度が等しいことによりそ
の巻き状態を保ちながら第1ガイド片11及び舌片13
側へ送り込むため、加工布の辺縁がたとえ曲線状であっ
ても確実に三ツ巻にすることができる。
【0017】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成
の一部を適宜に変更して次のように実施することもでき
る。 (1)前記実施例では、アタッチメント7は三ツ巻用の
ものを例示したが、加工布の辺縁を巻いて縫製するため
のアタッチメントであれば、例えば二ツ巻用のアタッチ
メントであってもよい。 (2)アタッチメント7の形状は前記実施例のものに限
らず、少なくとも加工布の辺縁を巻くガイドを備えてい
るものであればよい。 (3)前記実施例では、第2ガイド片19の動作を送り
歯4に同期させるためにリンク21を用いたが、例えば
作動軸17にこれを後方へ付勢するバネ等を設けるとと
もに、送り歯4には常に作動軸17を押圧可能な押圧部
材を設ける等、第2ガイド片19の動作を送り歯4に同
期させることができさえすれば他の手段を用いてもよ
い。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
加工布の辺縁が直線状若しくは曲線状であるに拘わらず
その辺縁を確実に巻くことができ、従って縫製の作業性
が向上するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す作用図である。
【図5】本発明の一実施例を示す作用図である。
【図6】本発明の一実施例を示す作用図である。
【図7】従来例を示し、アタッチメントの斜視図であ
る。
【符号の説明】
4…送り歯、11,13…第1のガイド手段、19…第
2のガイド手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押え足に設けられ、送り歯(4)により
    順次送られる加工布の辺縁を縫製位置の手前で巻き状態
    にする第1のガイド手段(11,13)を備えたアタッ
    チメントにおいて、 前記送り歯(4)に対し作動的に連結されるとともに、
    前記第1のガイド手段(11,13)の加工布送り方向
    手前において往復動可能に支持され、予め加工布を巻き
    状態にする第2のガイド手段(19)を備えたことを特
    徴とするアタッチメント。
  2. 【請求項2】 前記第2のガイド手段(19)は作動軸
    (17)に一体的に設けられ、同作動軸(17)は送り
    歯(4)にリンク(21)を介して往復動可能に支持さ
    れている請求項1記載のアタッチメント。
JP16849791A 1991-07-09 1991-07-09 アタツチメント Pending JPH0515674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16849791A JPH0515674A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 アタツチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16849791A JPH0515674A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 アタツチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515674A true JPH0515674A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15869183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16849791A Pending JPH0515674A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 アタツチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514834B2 (en) 2002-05-30 2009-04-07 Denso Corporation Permanent magnet type three-phase ac generator
WO2021103886A1 (zh) * 2019-11-29 2021-06-03 苏州市青田企业发展有限公司 一种反面止口缝纫装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514834B2 (en) 2002-05-30 2009-04-07 Denso Corporation Permanent magnet type three-phase ac generator
US7791241B2 (en) 2002-05-30 2010-09-07 Denso Corporation Permanent magnet type three-phase AC generator
WO2021103886A1 (zh) * 2019-11-29 2021-06-03 苏州市青田企业发展有限公司 一种反面止口缝纫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885530B2 (ja) オーバーロックミシンのかがり方式変換装置
JPH0718392Y2 (ja) 多本針筒形ミシンの糸切り装置
JPH0515674A (ja) アタツチメント
EP1889957A1 (en) Full rotary hook
JP4300057B2 (ja) ミシンのシークイン供給装置
US5235923A (en) Double shelled rolled hemming device and endless feeder
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
JP2592803Y2 (ja) オーバーロックミシンの巻き縫い切換え装置
JP2551612Y2 (ja) 縁かがりミシン
JP3624467B2 (ja) ミシン
JP3075594B2 (ja) ミシンの縁かがり幅調節装置
JPS633664Y2 (ja)
JPS633663Y2 (ja)
JPS645583Y2 (ja)
JPS6221271Y2 (ja)
JPS6045386A (ja) ミシンのための裾引き縫装置
US3847096A (en) Ribbon feeding device in buttonhole sewing machines
JP2555234B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0466599B2 (ja)
JPH0246853Y2 (ja)
JPS5936219Y2 (ja) ミシンの釦ホ_ル縫用布押え金具
JPH11123294A (ja) ミシンにおける布縫い合わせ段部の縫製用押え金具
JPH0719434Y2 (ja) ミシン
JPS6337674B2 (ja)
JP2735461B2 (ja) すくい縫ミシンにおける布案内定規