JPH0515653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515653Y2
JPH0515653Y2 JP1988026217U JP2621788U JPH0515653Y2 JP H0515653 Y2 JPH0515653 Y2 JP H0515653Y2 JP 1988026217 U JP1988026217 U JP 1988026217U JP 2621788 U JP2621788 U JP 2621788U JP H0515653 Y2 JPH0515653 Y2 JP H0515653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
seal
peripheral wall
housing
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988026217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132863U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988026217U priority Critical patent/JPH0515653Y2/ja
Publication of JPH01132863U publication Critical patent/JPH01132863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515653Y2 publication Critical patent/JPH0515653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、第1のシール部材と、第1のシール
部材に組合せられる第2のシール部材とを備えて
いて、ハウジングの内側に装着するよう構成さ
れ、例えば一方のシール部材がオイルシール等の
機能を果たすとともに、他方のシール部材が上記
一方のシール部材のシール部への異物の侵入防止
等の機能を果たすように構成することができる組
合せシールに関するものである。
従来の技術 従来上記組合せシールにおいて、第1のシール
部材がゴム様弾性材料から成形されていて、軸に
嵌合するシールリツプ部と、外周面がハウジング
の内周面に嵌合する周壁部とを有するとともに、
第2のシール部材が、軸に嵌合するゴム様弾性材
料のシールリツプ部と、上記周壁部の内周面に嵌
合する外周面とを有し、上記周壁部の先端部付近
に、径方向内方へ突出する突起から構成されてい
て第2のシール部材に係合し、第2のシール部材
を第1のシール部材から離脱しないように係止す
る係止部が設けられている構成のものが知られて
いる。
考案が解決しようとする課題 上記従来技術には、上記係止部の係止力が弱い
ために、第1及び第2のシール部材を上記ハウジ
ングの内側に装着した状態で軸とハウジングとの
相対運動、特に相対的な軸線方向運動が繰り返さ
れたとき等に、第2のシール部材が第1のシール
部材から抜け出して組合せ状態が分解されてしま
う恐れがあるという問題点があつた。
本考案は、このような問題点を解決し、第2の
シール部材の第1のシール部材からの抜け出しを
有効に防止できるようになつている組合せシール
を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案において
は、第1のシール部材の周壁部の先端部付近に、
第2のシール部材に係合して第2のシール部材を
第1のシール部材から離脱しないように係止する
係止部と、上記周壁部の外周面から径方向外方へ
突出する外方突起とを設け、第1及び第2のシー
ル部材をハウジングの内側に装着したときに上記
外方突起に作用する弾性圧縮力によつて上記係止
部に作用する径方向外方への押圧力に応じて係止
部の係止作用を増大させる構成にしている。
実施例 第1図及び第2図は本考案の第1実施例の組合
せシールを示している。この組合せシールは、第
1のシール部材2と、第1のシール部材2に組合
せられた第2のシール部材3とを備えていて、軸
4と、軸4を包囲する環状の内周面5aを有する
ハウジング5との間の環状空間6内に装着するよ
う構成されている。
上記第1のシール部材2はゴム様弾性材料から
成形した本体16を有するオイルシールとして構
成されている。この第1のシール部材は、軸4に
嵌合するシールリツプ部、即ち主リツプ部1a及
びダストリツプ部1bと、周壁部10とを有し、
周壁部10の外周面10′がハウジング5の内周
面5aに嵌合するようになつている。そして、こ
の第1のシール部材2は、主リツプ部1a及びダ
ストリツプ部1bと軸4との間を通つて空間7か
ら外部8へオイルが漏洩するのを防止するように
なつている。
また、上記第2のシール部材3はゴム様弾性材
料から成形された本体17を有していて、軸4に
嵌合するシールリツプ部9と、外周面11′が第
1のシール部材2の周壁部10の内周面10″に
嵌合する周壁部11とを有している。そしてこの
第2のシール部材3は、その左側の空間12中に
ある油に含まれている鉄の切粉等の異物がシール
リツプ部9と軸4との間を通して空間7中に侵入
して主リツプ部1aを損傷する等の不都合を回避
する機能を果たすようになつている。
なお、図中13及び14は金属製の補強環を示
し、また15は主リツプ部1aを軸4に押圧する
スプリングを示している。また、上記第2のシー
ル部材3の周壁部11等は必ずしもゴム様弾性材
料で構成する必要はなく、例えばシールリツプ部
9付近の部分のみをゴム様弾性材料で構成してそ
の他の部分を金属材料で構成し、上記両部分を適
宜の方法で互いに固着させる構成にしてもよい。
また、第2のシール部材3全体を金属製のものと
し、シールリツプ部9に相当する部分を金属のラ
ビリンスシールとすること等も可能である。
上記周壁部10の先端部付近には、径方向内方
へ突出して第2のシール部材3の周壁部11に係
合し、例えば軸4がハウジング5に対する相対的
な軸線方向移動を繰り返すような場合に、その移
動につれて第2のシール部材3が第1のシール部
材2から抜け出して左方へ移動していつてしまう
ことを防止する突起、即ち係止部10aと、径方
向外方へ突出する外方突起10bとが設けられて
いる。上記係止部10aを構成する突起と外方突
起10bとのそれぞれは、円周方向へ連続した環
状の突起であつてもよく、また互いに円周方向へ
隔てられた複数の突起から構成されていてもよい
ものであるが、係止部10aを構成する突起は、
その係止作用を高めるために、円周方向へ連続し
た突起から構成されるのが好ましい。
第1実施例の組合せシールは上記の構成のもの
であつて、第1及び第2のシール部材2及び3を
上記環状空間6内に装着したときには、第2図に
示したように、上記外方突起10bは、その外方
突起10bの外周縁10b′が第1のシール部材2
の周壁部10の外周面10′の、外方突起10b
以外の部分と同一の面上にくるまで、ハウジング
5の内周面5aによつて弾性的に圧縮された状態
になる。従つて、その外方突起10bに加えられ
た弾性的な圧縮力によつて係止部10aは径方向
内方へ押圧されて、第2のシール部材3の周壁部
11に強い力で押し付けられる。従つて、外方突
起10bが設けられてなく、突起からなる係止部
10aのみを有している既述の従来技術に比し
て、係止部10aの係止作用、即ち第2のシール
部材3が第1のシール部材2から抜け出るのを防
止する作用を著しく高めることができる。
なお、上記従来技術においても、係止部10a
を構成する突起の径方向内方への突出長さを大き
くすれば、その突起の係止作用は高められるので
あるが、そのような構成は、第1のシール部材2
の成形を良好に行えない点において好ましくな
い。即ち、第1のシール部材2の成形時には、第
1のシール部材2の周壁部10の内周面10″全
体に金型装置の中型の外周面が接触した状態にあ
り(即ち、第1図における第2のシール部材3の
ように中型の外周面が内周面10″に接触してい
る。)、成形終了後の型開き時にはその中型は、第
1図左方へ向けて移動されていく。従つて、係止
部10aを構成する突起の径方向内方への突出長
さが大きくなると、上記した中型の移動時に中型
によつて係止部10aが損傷される恐れがあるの
である。
図示実施例においては係止部10aが径方向内
方へ突出する突起から構成されているが、係止部
10aは必ずしもこのような突起から構成される
必要はなく、例えば周壁部10の内周面10″と
同一面上にあつて径方向内方へ突出していない面
10a′(第2図)から構成されていてもよい。即
ち、係止部が上記面10a′から構成されていて
も、第1及び第2のシール部材2,3がハウジン
グに装着されたときには外方突起10bに作用す
る弾性圧縮力によつて面10a′は周壁部11に押
圧され、係止作用が得られるからである。
第3図は本考案の第2実施例の組合せシールを
示している。上記した第1実施例においては、ハ
ウジング5の内周面5aに係合する外周面10′
を有する周壁部10を備えた第1のシール部材2
がオイルシールとして構成されていたが、第2実
施例においては、第2のシール部材21がオイル
シールとして構成されている。第2のシール部材
21は、第1実施例における主リツプ部1a及び
ダストリツプ部1bと同様の主リツプ部22a及
びダストリツプ部22bを有しており、また第1
のシール部材20は、第1実施例のシールリツプ
部9と同様のシールリツプ部23を有している。
第1のシール部材20はゴム様弾性材料から成
形された本体26を有していて、外周面24′が
ハウジングの内周面に係合する周壁部24を有し
ており、この周壁部24に、第1実施例の係止部
10a及び外方突起10bと同様の係止部24a
及び外方突起24bが設けられている。また、第
2のシール部材21はゴム様弾性材料から成形さ
れた本体27を有していて、周壁部24の内周面
24″に係合する外周面25′を有する周壁部25
を有している。
上記した点以外の第2実施例の構成は第1実施
例のそれと同様である。
考案の効果 以上より明らかな通り、本考案は、部品点数を
増加しない簡単な構成で係止部の係止作用を高
め、第2のシール部材の第1のシール部材からの
抜け出しを有効に防止できるという効果をもたら
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の組合せシールを
示す断面図、第2図は上記組合せシールを軸とハ
ウジングとの間に装着したときの状態を説明する
断面図、第3図は本考案の第2実施例の組合せシ
ールを示す断面図である。 1a,22a……主リツプ部、1b,22b…
…ダストリツプ部、2,20……第1のシール部
材、3,21……第2のシール部材、4……軸、
5……ハウジング、9,23……シールリツプ
部、10,24……周壁部、10a,24a……
係止部、10b,24b……外方突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゴム様弾性材料から成形されている本体を有す
    る第1のシール部材と、第1のシール部材に組合
    せられる第2のシール部材とを備えていてハウジ
    ングの内側に装着するよう構成され、第1のシー
    ル部材が、外周面がハウジングの内周面に嵌合す
    る周壁部を有するとともに、第2のシール部材
    が、上記周壁部の内周面に嵌合する外周面を有し
    ている組合せシールにおいて、上記周壁部の先端
    部付近に、第2のシール部材に係合して第2のシ
    ール部材を第1のシール部材から離脱しないよう
    に係止する係止部と、上記周壁部の外周面から径
    方向外方へ突出する外方突起とを設け、上記第1
    及び第2のシール部材をハウジングの内側に装着
    したときに上記外方突起に作用する弾性圧縮力に
    よつて上記係止部に作用する径方向内方への押圧
    力に応じて係止部の係止作用を増大させる構成に
    したことを特徴とする組合せシール。
JP1988026217U 1988-02-29 1988-02-29 Expired - Lifetime JPH0515653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026217U JPH0515653Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988026217U JPH0515653Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132863U JPH01132863U (ja) 1989-09-08
JPH0515653Y2 true JPH0515653Y2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=31247645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988026217U Expired - Lifetime JPH0515653Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515653Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176673A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 ナブテスコ株式会社 シール構造及びシール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132863U (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004248A (en) Unitized seal with unitizing joint remote from seal lip
US5613691A (en) Sealing device for universal joint with integral sealing lips and cover portion
EP0027130A4 (en) SEAL FOR ROD SHAFT AND APPARATUS.
JPS6143003Y2 (ja)
JPS6015975Y2 (ja) 密封装置
JPH0515653Y2 (ja)
JPH0225016Y2 (ja)
JPH0446125Y2 (ja)
JPH0614631U (ja) パッキン
JPH0828704A (ja) 自在継手用ブーツ
JPH02110760U (ja)
JPH022985Y2 (ja)
JPS6027256Y2 (ja) シ−ル装置
JPH0624270U (ja) パッキン
JPH0432507Y2 (ja)
JPH0138375Y2 (ja)
JPS6222701Y2 (ja)
JPS624767Y2 (ja)
JPH0249385Y2 (ja)
JPH073089Y2 (ja) 密封装置
JPS5851477Y2 (ja) シ−ル要素
JPH082532Y2 (ja) ダストリップ付オイルシール
JPS6089422U (ja) ベアリング封止リング
JPH0649970Y2 (ja) ハウジングとシール部材との組立体
JPH0463869U (ja)