JPH0515421Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515421Y2
JPH0515421Y2 JP1987137210U JP13721087U JPH0515421Y2 JP H0515421 Y2 JPH0515421 Y2 JP H0515421Y2 JP 1987137210 U JP1987137210 U JP 1987137210U JP 13721087 U JP13721087 U JP 13721087U JP H0515421 Y2 JPH0515421 Y2 JP H0515421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular tube
circular
welding
end surface
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987137210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442777U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987137210U priority Critical patent/JPH0515421Y2/ja
Publication of JPS6442777U publication Critical patent/JPS6442777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515421Y2 publication Critical patent/JPH0515421Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、作業用旋回体下側の大口径円管の
溶接構造に関する。
従来の技術 第4図は、バツクホー船を示す側面図である。
図において、1はバツクホー船に載せた作業用旋
回体、2は旋回体1の旋回装置、3は架台であ
る。第5図は、第4図のA部詳細図である。図に
おいて、4は旋回装置2の旋回軸受、5は旋回モ
ータ、6は旋回装置側大口径円管、7は架台側大
口径円管、8は旋回装置2と円管6とを固着する
締付ボルトである。第6図は、第5図のB部詳細
図であるが従来技術円管溶接部9の断面図であ
る。図において、Lは旋回装置側円管6の肉厚、
Mは架台側円管7の肉厚、イは円管6の下部内側
テーパ部、ロは円管6の下部外側テーパ部、ハ,
ニは円管6と円管7との突合せ両端面におけるそ
れぞれ内径側、外径側開先溶接部である。なお、
旋回装置側円管6には、垂直方向に締付ボルト8
用ねじ穴が穿設されているので、その円管6の肉
厚Lは、架台側円管7の肉厚Mよりも大である。
次に、従来技術円管溶接部9の構造を第5図お
よび第6図について述べる。架台3上面に立設さ
れた円管7と、旋回体1の旋回装置2下面に垂設
した円管6とを円周突合せ溶接する場合に、肉厚
の大なる円管6の下部内径側および外径側にテー
パ部イおよびロを加工して、肉厚の小なる円管7
の内径および外径にほぼ一致させる。そして、円
管6および7の突合せ両端面のそれぞれ内径側お
よび外径側に開先を加工する。そのために、上記
円管6,7を突合せた状態では、両端面における
当接面は、全周にわたつてその巾寸法がNであ
る。それから突合せ部の内径側および外径側開先
の部分に、全周にわたつて溶接を施工し、従来技
術円管溶接部9を構成する。
第7図は、他の従来技術円管溶接部10の断面
図である。旋回装置側円管11の肉厚Qは、架台
側円管12の肉厚Rに比べて大であるが、円管1
1と12の外径寸法はほぼ等しい。そのために、
円管11の下部内径側にテーパ部ホを加工して、
円管12の内径にほぼ一致させている。そして、
円管11および12の突合せ両端面のそれぞれ内
径側および外径側に開先を加工する。上記円管1
1および12を突合せた状態では、両端面におけ
る当接面は、全周にわたつてその巾寸法がSであ
る。
考案が解決しようとする問題点 作業用旋回体をバツクホー船の架台に載せる場
合や陸上構築物の架台に取付ける場合には、旋回
装置側大口径円管と架台側大口径円管との円周突
合せ溶接を行う。従来技術では、突合せ両端面の
それぞれ内径側および外径側に開先を加工してい
るので、上記両端面の突合せ当接部は巾の小なる
環状をしている。ところが、上記円管はいずれも
大口径であるので、加工中に真円精度誤差を生じ
ている。組立時に、上記両円管を突合せると、両
円管の端面の当接しない箇所が発生する。そのた
めに、両円管の仮組立が不具合となり、その修正
に長時間を要していた。また、上記修正を行つて
も開先の不具合部分が残るので、この部分の溶接
肉盛が不充分となり、溶接信頼性は低く、危険で
あつた。
課題を説明するための手段 上記の課題を解決するために講じたこの考案の
手段は、 イ バツクホー船の船体架台あるいは陸上構築物
の架台上面に立設された大口径の円管と、旋回
体の旋回装置下面に垂設されかつ上記架台側円
管の外径寸法より若干大径でしかも内径寸法が
若干小径である円管とを突合わせ溶接して連結
する場合、その突合わせ溶接部付近の応力集中
を防ぐために、旋回装置側円管の下端部におけ
る外周面部と内周面部のうち少なくとも一方を
テーパ状に形成して突合わせ溶接を行うように
した円管溶接部の構造であつて、 ロ 旋回装置側円管の下端面には溶接開先を設け
ないで、上記架台側円管の上端面の内外径両側
に溶接開先を設け、 ハ 上記両円管を突合わせ溶接するとき外周溶接
部の外周端が旋回装置側円管の下端面の外周部
にほぼ一致し、かつ内周溶接部の内周端が旋回
装置側円管の下端面の内周部にほぼ一致するよ
うに溶接せしめた。
作 用 イ 旋回装置側円管の肉厚は、架台側円管の肉厚
に比べて大である。その旋回装置側円管の下端
面には溶接開先を設けないので、上記円管下端
平面の肉厚方向巾寸法は大である。
ロ 一方、架台側円管の上端面の内外径両側には
溶接開先を設けたので、その上端平面の肉厚方
向巾寸法は小である。
ハ 上記イ項およびロ項の両円管の端面を突合せ
状態に組付けると、両円管に真円精度誤差が多
少発生していても、旋回装置側円管下端面の肉
厚方向巾寸法が大であるので、上記突合せ両端
面は確実に当接する。
ニ 上記ハ項のように突合せ両端面は確実に当接
するので、架台側円管の内外径両側の溶接開先
の部分に、確実かつ充分な溶接肉盛ができる。
実施例 以下、この考案の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。第1図は、旋回体13用旋回装置14
を架台15に取付けたこの考案にかかる円管溶接
部16を示す要部断面図である。図において、1
7は旋回装置側円管、18は架台側円管である。
第2図は、第1図のC部詳細図であるがこの考案
にかかる円管溶接部16の断面図である。図にお
いて、Tは旋回装置側円管17の肉厚、Uは架台
側円管18の肉厚、ヘ,トは架台側円管18上端
面のそれぞれ内径側、外径側開先溶接部である。
なお、テーパ部チは旋回装置側円管17下部内径
側に応力の分布を考慮して加工したテーパ部であ
る。
次に、この考案にかかる円管溶接部16の構成
を第1図および第2図について述べる。旋回体1
3の旋回装置側円管17の下端面には、溶接開先
を設けないで、架台側円管18の上端面の内外径
両側に溶接開先を設け、上記両円管17と18を
突合わせ溶接するとき外周溶接部(第2図に示す
符号トの部分)の外周端が旋回装置側円管17の
下端面の外周部にほぼ一致し、かつ内周溶接部
(第2図に示す符号ヘの部分)の内周端が旋回装
置側円管17の下端面の内周部にほぼ一致するよ
うに溶接せしめた。
次に、この考案にかかる円管溶接部16の作用
機能を第2図について述べる。旋回装置側円管1
7の下端面には溶接開先を設けないので、円管1
7下端平面の肉厚方向巾寸法Wは、架台側円管1
8上端平面の肉厚方向巾寸法Xに比べて、かなり
大である。そこで、上記両円管17,18の端面
を突合せ状態に組付けると、両円管17,18に
真円精度誤差が多少発生していても、上記突合せ
両端面は確実に当接する。したがつて、突合せ部
における架台側円管18の内外径両側の溶接開先
の部分に、第2図内ヘおよびトのように、確実か
つ充分な溶接肉盛ができるとともに、上記両円管
17と18の溶接部付近外周面及び内周面に段付
部ができないので、応力集中を防止することがで
きる。
第3図は、この考案の他実施例円管溶接部19
の断面図である。それで、旋回装置側円管20の
下部外径側にテーパ部リを加工している。旋回装
置側円管20の下端面には溶接開先を設けないの
で、円管20下端平面の肉厚方向巾寸法Yは、架
台側円管21上端平面の肉厚方向巾寸法Zに比べ
て、かなり大である。したがつて、両円管20,
21に真円精度誤差が多少発生していても、円管
溶接部16の場合と同様に、両円管20,21の
突合せ両端面は確実に当接し、確実かつ充分な溶
接肉盛ができるとともに、上記両円管20と21
の溶接部付近外周面及び内周面に段付部ができな
いので、応力集中を防止することができる。
考案の効果 旋回装置側円管と架台側円管との円周突合せ溶
接を行う場合に、従来技術では、突合せ両端面の
それぞれ内径側および外径側に開先を加工してい
た。それで、上記両端面の突合せ当接部は巾の小
なる環状をしているので、円管に真円精度誤差が
生じると、両円管の端面の当接しない箇所が発生
する。そのために、両円管の仮組立が不具合とな
り、その修正に長時間を要していた。しかし、開
先の不具合部分が残るので、この部分の溶接肉盛
が不充分となり、溶接信頼性は低く、危険であつ
た。
しかし、この考案にかかる円管溶接部では、旋
回装置側円管の下端面には溶接開先を設けない
で、架台側円管の上端面の内外径両側に溶接開先
を設けた。そのために、旋回装置側円管下端平面
の肉厚方向巾は、かなり大きな寸法になつた。こ
れにより、上記両円管に真円精度誤差が発生して
も、両円管の突合せ両端面は確実に当接し、仮組
立時の修正は不要となつた。したがつて、この考
案にかかる円管溶接部の構造は、大口径円管の突
合せ両端面を確実に当接し、充分な溶接を行える
ので、溶接信頼性をたかめるとともに応力集中を
防止し、大口径円管の円周突合せ溶接作業におけ
る作業性を向上させた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる円管溶接部を示す要
部断面図、第2図は第1図のC部詳細図、第3図
はこの考案の他実施例円管溶接部の断面図、第4
図はバツクホー船を示す側面図、第5図は第4図
のA部詳細図、第6図は第5図のB部詳細図、第
7図は他の従来技術円管溶接部の断面図である。 1,13……旋回体、2,14……旋回装置、
3,15……架台、6,11,17,20……旋
回装置側円管、7,12,18,21……架台側
円管、9,10,16,19……円管溶接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バツクホー船の船体架台あるいは陸上構築物の
    架台上面に立設された大口径の円管と、旋回体の
    旋回装置下面に垂設されかつ上記架台側円管の外
    径寸法より若干大径でしかも内径寸法が若干小径
    である円管とを突合わせ溶接して連結する場合、
    その突合わせ溶接部付近の応力集中を防ぐため
    に、旋回装置側円管の下端部における外周面部と
    内周面部のうち少なくとも一方をテーパ状に形成
    して突合わせ溶接を行うようにした円管溶接部の
    構造であつて、旋回装置側円管の下端面には溶接
    開先を設けないで、上記架台側円管の上端面の内
    外径両側に溶接開先を設け、上記両円管を突合わ
    せ溶接するとき外周溶接部の外周端が旋回装置側
    円管の下端面の外周部にほぼ一致し、かつ内周溶
    接部の内周端が旋回装置側円管の下端面の内周部
    にほぼ一致するように溶接せしめたことを特徴と
    する旋回体用円管溶接部の構造。
JP1987137210U 1987-09-07 1987-09-07 Expired - Lifetime JPH0515421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987137210U JPH0515421Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987137210U JPH0515421Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442777U JPS6442777U (ja) 1989-03-14
JPH0515421Y2 true JPH0515421Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31398427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987137210U Expired - Lifetime JPH0515421Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515421Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167980A (en) * 1980-05-23 1981-12-23 Sumitomo Metal Ind Crack arrestor for high pressured gas pipeline

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167980A (en) * 1980-05-23 1981-12-23 Sumitomo Metal Ind Crack arrestor for high pressured gas pipeline

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442777U (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402550B2 (ja) 溶接継手用開先
JP3117907B2 (ja) 自転車用クランクとその製造方法
JPH0515421Y2 (ja)
JP5738003B2 (ja) 溶接用治具
JPH08150495A (ja) 接合部材仮付用治具
US20230056357A1 (en) Method for coaxially welding two tubes together
JP3308395B2 (ja) 鋼管継手及びこれを使用した鋼管の継手部構造
JP2002120095A (ja) 相貫体溶接時のパイプの位置決め方法
JP2794393B2 (ja) 固定管の円周自動溶接方法
JPS6068196A (ja) 配管溶接治具
JP2001300760A (ja) 管体の開先形成方法
JPH0244627B2 (ja) Denkionsuikitonokantainoseizohoho
JPH0452425Y2 (ja)
JPS63278671A (ja) 管交差部の鞍型溶接線溶接方法
CN215672375U (zh) 航空发动机内机匣、级间机匣及航空发动机
JPH0671652B2 (ja) 隅肉溶接方法
JPS5846300Y2 (ja) クランプ
JPS6358679B2 (ja)
JPS59232698A (ja) 管の突合せ溶接用治具
JP3263489B2 (ja) 配管溶接用芯出し冶具
JP2001129686A (ja) 溶接台車用円形レール装置
JPS583479B2 (ja) 配管の接続方法
JPH0463941B2 (ja)
JPS6343779A (ja) 溶接型クランク軸の製造方法
JPS5823844Y2 (ja) 柱の仕口構造