JPS63278671A - 管交差部の鞍型溶接線溶接方法 - Google Patents

管交差部の鞍型溶接線溶接方法

Info

Publication number
JPS63278671A
JPS63278671A JP11156887A JP11156887A JPS63278671A JP S63278671 A JPS63278671 A JP S63278671A JP 11156887 A JP11156887 A JP 11156887A JP 11156887 A JP11156887 A JP 11156887A JP S63278671 A JPS63278671 A JP S63278671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
pipe
branch pipe
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11156887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Oguchi
力 小口
Kazuhiko Kamo
和彦 鴨
Hiroshi Shimoyama
博司 下山
Shigetaka Hosaka
穂坂 重孝
Yujiro Shimizu
祐次郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11156887A priority Critical patent/JPS63278671A/ja
Publication of JPS63278671A publication Critical patent/JPS63278671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は管交差部の鞍型溶接線の溶接に適用される管交
差部の鞍型溶接線溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
従来例を第7,8図に示す。第7図(a)、(b)は開
先角度ψが継手の全周にわたって一定となる開先加工を
枝管02に施し、母材01に合せて手溶接で溶接部03
を形成する溶接方法を示す。また他の例を第8図(a)
、 (b)に示すように母管01.枝管02の両方に開
先加工を施し、自動溶接にて溶接部08を形成する溶接
方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の第7図(a)I (b)の例では開先内の断面積
が継手の周方向によって異なるため、一般に全周を同一
ビード数で溶接することは困難であシ。
自動溶接化を妨げる要因となっている。
また第8図(a)t (b)は開先の形状及び断面積を
均一化し、自動化を図ったものであるが、母管1にも円
錐状の開先加工が必要であシ、工程の増加を伴うことに
なるなどの問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するために、管交差部となる
母管と枝管のなす鞍型溶接線で溶接継手全周にわたって
一定の開も断面積となる開死加工を枝管に設けて溶接す
る溶接方法である。
すなわち、母管に枝管が交差する継手部の溶接において
、枝管に開先加工を施すにあたり、枝管開先面と母管表
面との間に形成される開先の断面積が継手の全周にわた
って一定となる開先形状にならしめて溶接することを特
徴とする管交差部の鞍型溶接線溶接方法を提供するもの
である。
〔作用〕
本発明の管交差部の鞍型溶接線溶接方法は上記のような
溶接方法となるので、枝管側一端に母管と合す管交差部
において溶接継甲部全周にわたっ゛て開先断面積が一定
となす開先加工を施してから溶接する方法であって、開
先内に充てんする金属のビードとも継手全周にわたって
均一に行われ2部分盤ビードなどの余剰溶接を排除可能
とする溶接方法である。
〔実施例〕
以下2本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。第1図は本発明の一実施例に係る管交差部の溶
接部における(a)図は鞍型頂部を外れた任意溶接部位
置の断面図、同(b)図は鞍型頂部の溶接部の断面図、
第2図は本実施例に係る開先ルートを設けて内径面側に
バックリングを設置する溶接部の断面図を示し、(a)
、(b)図の断面位置は第1図(a)、  (b)に準
する。第3図は本実施例に係る管交差部の溶接部の開先
断面積を示す断面図であり 、 (a)、 (b)図の
断面位置は第1図(a)、 (b)に準する。第4図は
本実施例に係る管交差部の鞍型溶接継手の周方向位置を
示す斜視図。第5図は本実施例に係る管交差部に適用さ
れる枝管の開先加工を示す斜視図。第6図は本実施例に
係るコンピュータ制御される溶接ロボット適用の溶接状
態を示す概念図である。
以下にその説明をする。1は母管、2は枝管。
3は溶接部、4はバックリング、5は開先断面積、6は
母管軸、7は枝管軸、8は溶接ロボット、9はマイクロ
コンピュータを示す。
第1図において枝管2のベベル角度グは第4図に示すθ
の関数として次のように定める。
グ(の=TanJtar+$□ −−R2−(r−t)
2sin2θ十且t                
  t2恭tR”−x” air? a dx ]−(
1)ここでRは母管1の半径、rは枝管2の半径。
tは枝管の肉厚、Ooはθがθ°の位置でのベベル角度
0(o)である。
上記実施例では第3図に示す開先断面積5が一定化され
るため、開先内に充てんするに必要なビード数が継手の
全周にわたって均一となる。
このため従来例の第7図では困難であった自動溶接の適
用が容易となる。
第5,6図は上記の原理に基づいて溶接を実施した例を
説明したものである。まず第5図に示す枝管2の下端部
をNoガス切断機等によって式(1)に基づくベベル角
をもつ形状にならしめ。
かつ母管外径に沿うように開先加工を施す。この枝管2
を第6図に示すように母管1と合せ。
仮付は溶接した場合に開先幅、開先角度等の開先形状寸
法を数値的に求めることができる。従って例えば関節型
の溶接ロボット8とマイクロコンピュータ9を組合せる
ことにより、自動溶接時の溶接ねらい位置を演算によっ
て決定し。
溶接することができる。更に前述したように。
開先断面積が一定のため、各パス全周を同一条件で溶接
すれば、全層を同一ビード数で溶接できる。従って、従
来の実施例では必要であった部分盤ビードが不要となシ
、溶接の効率化を実現できる。
なお、上記実施例の計算式(1)は第1,2図で示すル
ート幅aにかかわシなく成立するものであシ、第2図に
示すようにバックリング4を用いる場合にも適用できる
〔発明の効果〕 以上、具体的に説明したように本発明において、開先断
面積が一定であるため、開先内の全周を同一パス数で溶
接できる。このだめ2手溶接による施工性が向上するの
みならず、自動溶接の適用が容易となる溶接方法である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る管交差部の溶接部にお
ける(a)図は鞍型頂部を外れた任意溶接部位置の断面
図、同(b)図は鞍型頂部の溶接部の断面図、第2図は
本実施例に係る開先ルートを設けて内径側にバックリン
グを設置する溶接部の断面図を示し* (a)、 (b
)図の断面位置は第1図(a)、 (b)に準する。第
3図は本実施例に係る管交差部の溶接部の開先断面積を
示す断面図であシ、 (a)、 (b)図の断面位置は
第1図(aL (b)に準する。第4図は本実施例に係
る管交差部の鞍型溶接継手の周方向位置を示す斜視図、
第5図は本実施例に係る管交差部に適用される枝管の開
先加工を示す斜視図、第6図は本実施例に係るコンピュ
ータ制御される溶接ロボット適用の溶接状態を示す概念
図、第7図は従来の管交差部における溶接部の断面図を
示し、 (a)、 (b)図の断面位置は第1図(a)
、 (b)に準する。第8図は従来の管交差部における
母管と枝管に狭開先溶接する溶接部の断面図を示し、 
(a)、 (b)図の断面位置は第1図(a)、 (b
)に準する。 1・・・母管、2・・・枝管、3・・・溶接部、4・・
・バックリング、5・・・開先断面積、6・・・母管軸
、7・・・枝管軸、8・・・溶接ロボット、9・・・マ
イクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母管に枝管が交差する継手部の溶接において、枝管に開
    先加工を施すにあたり、枝管開先面と母管表面との間に
    形成される開先の断面積が継手の全周にわたって一定と
    なる開先形状にならしめて溶接することを特徴とする管
    交差部の鞍型溶接線溶接方法。
JP11156887A 1987-05-07 1987-05-07 管交差部の鞍型溶接線溶接方法 Pending JPS63278671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156887A JPS63278671A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 管交差部の鞍型溶接線溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156887A JPS63278671A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 管交差部の鞍型溶接線溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278671A true JPS63278671A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14564675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156887A Pending JPS63278671A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 管交差部の鞍型溶接線溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278671A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941815A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Fanuc Ltd Robot system and machining method with robot system
CN105904126A (zh) * 2016-06-17 2016-08-31 尔智机器人(上海)有限公司 一种基于视觉定位的机器人焊接系统及焊接方法
CN105921862A (zh) * 2016-06-27 2016-09-07 葛洲坝机械工业有限公司 一种适用于钢管与钢管斜交组合成形的焊接处理方法
CN110142525A (zh) * 2019-05-16 2019-08-20 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种骑座式大管座焊接方法
CN114160934A (zh) * 2021-11-12 2022-03-11 四川川锅锅炉有限责任公司 一种汽包导气接管的埋弧焊工艺方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548493A (en) * 1978-10-02 1980-04-07 Hitachi Ltd Groove for branch pipe welding
JPS5828032A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Taiho Kogyo Co Ltd 車両用シヨツクアブソ−バのオイルシ−ル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548493A (en) * 1978-10-02 1980-04-07 Hitachi Ltd Groove for branch pipe welding
JPS5828032A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Taiho Kogyo Co Ltd 車両用シヨツクアブソ−バのオイルシ−ル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941815A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Fanuc Ltd Robot system and machining method with robot system
EP0941815A3 (en) * 1998-03-10 2000-02-02 Fanuc Ltd Robot system and machining method with robot system
US7092791B2 (en) 1998-03-10 2006-08-15 Fanuc Ltd Robot system and machining method with robot system
CN105904126A (zh) * 2016-06-17 2016-08-31 尔智机器人(上海)有限公司 一种基于视觉定位的机器人焊接系统及焊接方法
CN105921862A (zh) * 2016-06-27 2016-09-07 葛洲坝机械工业有限公司 一种适用于钢管与钢管斜交组合成形的焊接处理方法
CN110142525A (zh) * 2019-05-16 2019-08-20 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种骑座式大管座焊接方法
CN110142525B (zh) * 2019-05-16 2021-02-02 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 一种骑座式大管座焊接方法
CN114160934A (zh) * 2021-11-12 2022-03-11 四川川锅锅炉有限责任公司 一种汽包导气接管的埋弧焊工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527301B2 (en) Pipe/connector weld joint, and methods of welding same
US4500030A (en) Flange weld technique
US2943387A (en) Process of circumferentially welding steel pipe
SK284816B6 (sk) Spôsob výroby spojovacieho dielu a montážna súprava na jeho kompletizáciu
JPS63278671A (ja) 管交差部の鞍型溶接線溶接方法
JP3167268B2 (ja) 管の挿口の突部の形成方法
US4545605A (en) Welded tube and flange, e.g., for exhaust manifold
CN115095731B (zh) 一种高速飞车膨胀节及其制造和装配方法
JP2709911B2 (ja) 交差する管の溶接方法
JPH0330466B2 (ja)
US2906852A (en) Welding method
JP2600908B2 (ja) 配管接合方法
US12005531B1 (en) Method of automatically welding welded seam of saddle line for saddle-type T joint
JPH0663738A (ja) 角鋼管柱の内蔵ダイアフラムの溶接方法
CN111843103B (zh) 对开三通组对焊接方法
JPH06198442A (ja) 角鋼管の溶接装置及び溶接方法
JPS609587A (ja) 管材のシ−ムクラツド加工法
JPH0463941B2 (ja)
JPS6125463B2 (ja)
JPS61279370A (ja) 管交叉部の溶接方法
JP2005163862A (ja) 配管接続構造およびそれに用いる角度調節管
JPS58192693A (ja) パイプと管台の突合せ溶接開先形状
JPH0526594B2 (ja)
JP2001349472A (ja) 鋼製曲管
JPS62275595A (ja) 溶接鋼管の開先加工方法