JPH0515378A - 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法 - Google Patents

組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法

Info

Publication number
JPH0515378A
JPH0515378A JP17083991A JP17083991A JPH0515378A JP H0515378 A JPH0515378 A JP H0515378A JP 17083991 A JP17083991 A JP 17083991A JP 17083991 A JP17083991 A JP 17083991A JP H0515378 A JPH0515378 A JP H0515378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
tryptophan
dna
gene
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17083991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Inui
将行 乾
Yasurou Kurusu
泰朗 久留主
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP17083991A priority Critical patent/JPH0515378A/ja
Publication of JPH0515378A publication Critical patent/JPH0515378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上流にtacプロモーターが結合したブレビ
バクテリウム・フラバムMJ233由来のトリプトファ
ンシンターゼ構造遺伝子を含むDNA断片と、プラスミ
ドpBY503由来の複製増殖機能を司る遺伝子を含む
DNA断片及び安定化機能を司る遺伝子を含むDNA断
片とから成る組換えプラスミド。このプラスミドで形質
転換されたコリネ型細菌を用いて、少くともグルコース
とインドールを含有する水性溶液中で菌体の増殖を伴わ
ない反応形式により酵素反応させてL−トリプトファン
を製造した。 【効果】 この発明のプラスミドで形質転換されたコリ
ネ型細菌を用いることによりL−トリプトファンを効率
的に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は組換えプラスミド及びそ
れを含む微生物並びにそれらを用いるL−トリプトファ
ンの製造法に関し、更に詳しくは、プロモーターの付与
されたトリプトファンシンターゼ構造遺伝子を含むDN
A領域と、コリネ型細菌内でプラスミドの複製増殖能及
びプラスミド安定化機能を有するDNA領域から成るプ
ラスミド及びこのプラスミドで形質転換されたビオチン
要求性のコリネ型細菌並びにこの微生物の存在下に、イ
ンドールとグルコースとを菌体の増殖を伴わない反応形
式により酵素反応せしめ、得られた反応液からL−トリ
プトファンを採取するL−トリプトファンの製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、組換えプラスミドで形質転換され
たコリネ型細菌を用いるL−トリプトファン製造に関連
する技術としては、大腸菌染色体由来のトリプトファン
シンターゼ構造遺伝子とトリプトファンプロモーターか
らなるDNA領域を保有する組換えプラスミドを用いる
トリプトファンシンターゼの製造法が提案されている
(特開平2−72876号公報参照)。
【0003】しかしながら、かかる異種遺伝子を細胞内
で発現させる方法では、一般に遺伝子産物、すなわち蛋
白質が細胞内の蛋白分解系を受けやすく不安定であると
考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、トリプトフ
ァンシンターゼ構造遺伝子を有する宿主内で安定な組換
えプラスミドを造成し、該プラスミドを保有するビオチ
ン要求性のコリネ型細菌を用いて、新たな観点からより
効率的なL−トリプトファンの製造法の確立を目的とし
てなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意検討を行った。その結果、今回、コリネ
型細菌内でプラスミドの複製増殖機能を司る遺伝子を含
むDNA領域とプラスミドpBY503の安定化機能を
担う遺伝子を含むDNA領域を利用すれば、合成プロモ
ーターが付与されたコリネ型細菌由来のトリプトファン
シンターゼ構造遺伝子(trpB及びtrpA)がコリ
ネ型細菌内で安定に高発現可能なことを見い出し、さら
にこのプラスミドを保有するコリネ型細菌を用いて、菌
体の増殖を伴わない反応形式によりインドールとグルコ
ースを酵素反応させれば、効率的にLートリプトファン
が製造可能なことを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】かくして本発明によれば、(1)少くと
も、上流にプロモーターが付与されたコリネ型細菌由来
のトリプトファンシンターゼ構造遺伝子を含むDNA領
域と、コリネ型細菌内でプラスミドの複製増殖機能を司
る遺伝子を含むDNA領域と、プラスミドpBY503
由来のコリネ型細菌内でプラスミドの安定化機能を司る
遺伝子を含むDNA領域とから成る組換えプラスミド、
(2)このプラスミドで形質転換されたビオチン要求性
のコリネ型細菌、(3)この微生物菌体またはその固定
化物を用い、少くともグルコース及びインドールを含有
し且つビオチンを実質的に含有しない水性反応液中で酵
素反応を行ない、該反応液中にLートリプトファンを生
成させ、該反応液からL−トリプトファンを採取するこ
とを特徴とするL−トリプトファンの製造法が提供され
る。
【0007】以下、本発明の組換えプラスミド、該プラ
スミドで形質転換されたコリネ型細菌および該微生物を
用いるL−トリプトファンの製造法についてさらに詳細
に説明する。本発明に従う上記プラスミドを構成する
「上流にプロモーターが付与されたコリネ型細菌由来の
トリプトファンシンターゼ構造遺伝子を含むDNA領
域」(以下これを「T領域」と略称することがある)に
はインドールからのLートリプトファンの生合成を司る
遺伝子を含む領域が包含され、しかして、T領域には、
例えばコリネ型細菌に由来するトリプトファン生合成遺
伝子群中のトリプトファンシンターゼ構造遺伝子を含む
DNA領域、すなわちtrpB及びtrpAを含むDN
A領域に、該構造遺伝子の発現を制御しうるプロモータ
ーが結合したものが挙げられる。
【0008】このT領域を構成するトリプトファンシン
ターゼ構造遺伝子の供給源微生物としては、コリネ型細
菌であれば特に限定されないが、具体的には、コリネバ
クテリウム・グルタミカム(Corynebacter
ium glutamicum)ATCC31831,
ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム(Brev
ibacterium lactofermentu
m)ATCC13869、ブレビバクテリウム・フラバ
ム(Brevibacterium flavum)M
J233(FERM BP−1497)等を挙げること
ができ、これらの中で特にブレビバクテリウム・フラバ
ムMJ233(FERM BP−1497)が好適に用
いられる。
【0009】これら供給源微生物を用いてT領域を調製
するための基本操作としては、上記微生物、例えばブレ
ビバクテリウム・フラバムMJ233(FERMBP−
1497)から染色体DNAを常法により抽出し、制限
酵素BamHI等を用いて、トリプトファン生合成遺伝
子群を含むDNA断片を切り出し、このDNA断片をさ
らに制限酵素EcoRVで処理すれば、trpB及びt
rpAを含むDNA断片が得られる。
【0010】次に、上記トリプトファンシンターゼ構造
遺伝子を発現制御し得るプロモーターとしては、コリネ
型細菌内で機能するプロモーターであれば特に限定され
ないが、具体的にはtacプロモーター(合成プロモー
ター)、エシエリヒア・コリ由来trpプロモーター、
エシエリヒア・コリ由来lacプロモーター等を挙げる
ことができ、これらの中で特にtacプロモーターが好
適に用いられる。
【0011】かくして得られるT領域の1つは、上記ブ
レビバクテリウム・フラバム染色体DNAを制限酵素B
amHIで切り出すことによって得られる大きさが約1
2.3kbのDNA断片を得、このDNA断片から制限
酵素EcoRVにより大きさが約3.7kbのtrpB
及びtrpAを含むDNA断片を切り出し、さらにプラ
スミドpKK223−3(ファルマシア製)のSmaI
部位に連結酵素で結合した後、制限酵素BamHIで切
り出すことによって得られる大きさが約3.9kbのt
acプロモーターとtrpB及びtrpAが結合したD
NA断片を挙げることができる。
【0012】この大きさが約3.9kbの「T領域」に
ついては後記実施例1でさらに詳細に説明する。上記し
たT領域を組み込むことができるプラスミドベクターと
しては、少くともコリネ型細菌内でプラスミドの複製増
殖能を司る遺伝子を含むDNA領域(以下これを「複製
領域」と略記することがある)と、プラスミドpBY5
03由来のコリネ型細菌内でプラスミドの安定化機能を
司る遺伝子を含むDNA領域(以下これを「安定化領
域」と略記することがある)とを同時に保有するもので
あれば特に限定されない。
【0013】このプラスミドベクターの具体例として
は、例えば、特開平2−276579号公報に記載のp
CRY21、pCRY2KE、pCRY2KX、pCR
Y31、pCRY3KE、pCRY3KX;特願平2−
4212号明細書に開示されているpCRY30及びそ
の薬剤耐性遺伝子の異なるpCRY40等を挙げること
ができ、これらの中でもpCRY30及びpCRY40
が特に好適に使用される。
【0014】上記プラスミドベクターpCRY30及び
pCRY40を造成する方法としては、ブレビバクテリ
ウム・スタチオニス(Brevibacterium
stationis IFO12144(FERM B
P−2515)からプラスミドpBY503DNAを常
法により抽出し、制限酵素XhoI処理により大きさが
約4.0kbの複製増殖機能を司る遺伝子を含むDNA
断片を、制限酵素KphI処理により大きさが約2.1
kbの安定化機能を司る遺伝子を含むDNA断片を各々
調製する。これらの両DNA断片をプラスミドpHSG
298(宝酒造製)の制限酵素EcoRI、KphI部
位及びSalI部位に組み込むことによりプラスミドp
CRY30を造成することができ、また両DNA断片を
プラスミドpHSG398(宝酒造製)の制限酵素Ec
oRI、KpnI部位及びSalI部位に組み込むこと
によりプラスミドpCRY40を造成することができ
る。
【0015】かかるベクタープラスミドへの前記「T領
域」の導入は、例えばプラスミドpCRY40を適当な
制限酵素、例えばBamHIで処理することにより開裂
させ、そこに前記「T領域」を連結酵素処理により結合
させることにより行うことができる。かくして造成され
る本発明プラスミドの具体例としては、本発明者らがp
CRY40−trpABと命名したプラスミドを挙げる
ことができる。このプラスミドpCRY40−trpA
Bの造成方法の詳細については後記実施例1〜3で述べ
る。
【0016】次にコリネ型細菌を、以上に述べた本発明
のプラスミドで形質転換するが、この形質転換しうる宿
主のビオチン要求性コリネ型細菌としては、例えばブレ
ビバクテリウム・アンモニアゲネス(Brevibac
terium ammoniagenes)ATCC6
871、同ATCC13745、同ATCC1374
6;ブレビバクテリウム・ディバリカタム(Brevi
bacterium divaricatum)ATC
C14020、ブレビバクテリウム・ラクトファーメン
タム(Brevibacterium lactofe
rmentum)ATCC13869、コリネバクテリ
ウム・グルタミカム(Corynebacterium
glutamicum)ATCC31830、ブレビ
バクテリウム・フラバム(Brevibacteriu
m flavum)MJ233(FERM BP−14
97)及びその由来株等が用いられる。それらの中でも
ブレビバクテリウム・フラバムMJ233及びその由来
株が特に好適に用いられる。
【0017】ブレビバクテリウム・フラバムMJ233
及びその由来株への前記本発明プラスミドの形質転換法
としては、DNA受容菌にパルス波を通電することによ
りプラスミドを導入することが可能である〔Sato
h,Y.et al,Journal of Indu
strial Microbiology,,159
(1990)参照〕。
【0018】上記の方法で形質転換して得られた本発明
プラスミドを保有するビオチン要求性のコリネ型細菌、
例えばブレビバクテリウム・フラバムMJ233由来株
の培養はそれ自体既知の方法で行うことができ、例えば
以下に述べる如くして行なうことができる。微生物菌体
の培養に使用しうる培地の炭素源としては、例えば、グ
ルコース、シュークロース、フラクトース、マルトー
ス、廃糖密等の炭水化物;ピルビン酸、フマール酸、乳
酸、コハク酸等の各種の有機酸などが使用でき、さらに
微生物の資化性によって、エタノール、メタノール等の
アルコール類;炭化水素等も用いることができる。これ
らの炭素源の中でグルコースを主炭素源として用いるの
が特に好ましい。
【0019】培地の窒素源としては、例えば、アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アン
モニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム等の各
種の無機および有機アンモニウム塩類;尿素および他の
窒素含有物質;ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コー
ン・スチープ・リカー、カザミノ酸等の窒素含有有機物
などの種々のものを用いることができる。
【0020】さらに、無機物としては、例えば、リン酸
一水素カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マグネシ
ウム、硫酸マンガン、硫酸第一鉄、塩化ナトリウム、炭
酸カルシウム等が用いうる。ビタミン、アミノ酸等の成
長促進物質としては、使用する培地の炭素源、窒素源等
によって変え得るが、少なくとも増殖の必須因子である
ビオチンを添加し、また必要に応じてサイアミン等を添
加することができる。
【0021】培養は通気攪拌培養、振盪培養等の好気的
条件下で行う。培養温度は一般に20〜40℃、好まし
くは25〜35℃の範囲内とすることができる。培養途
中のpHは5〜10、好ましくは7〜8付近とすること
ができ、培養中のpHの調整は酸、アルカリを適宜添加
して行うことができる。培養開始時の炭素源濃度は好ま
しくは1〜5%(w/v)、更に好ましくは2〜3%
(w/v)の範囲内が適当である。培養期間は一般に
0.5〜3日間、最適期間は1〜2日間である。
【0022】本発明の方法を実施する場合、上記の如く
培養することにより得られる培養物から菌体を集め、水
や適当な緩衝液で洗浄した後そのまま使用することがで
きる。あるいは該菌体をそれ自体既知の方法で固定化し
固定化物として使用することができる。微生物菌体の固
定化法としては、例えば、アクリルアミド等の重合性モ
ノマーを用いる方法、アルギン酸塩やカラギーナ等の適
当な担体を用いて不溶化させる方法等が挙げられる。
【0023】本発明に従う方法においては、上記の如く
調製された微生物菌体またはその固定化物の存在下に、
少なくともグルコースとインドールを含有しかつビオチ
ンを含有しない水性反応液中で、グルコースとインドー
ルがエネルギー共役を伴う酵素反応を介して反応せしめ
られ、L−トリプトファンが製造される。上記水性反応
液中のグルコース濃度は、一般に0.1〜5.0%(w
/v)、好ましくは0.2〜1.0%(w/v)、さら
に好ましくは0.3〜0.8%(w/v)の範囲内とす
ることができる。グルコースは反応中上記範囲内の濃度
に維持されるように連続的または間欠的に水性反応液に
添加するのが好ましい。
【0024】水性反応液中のインドールの濃度は、通常
0.1〜5.0%(w/v)、好ましくは0.2〜1.
0%(w/v)、特に好ましくは0.3〜0.8%(w
/v)の範囲内とすることができる。インドールもま
た、反応中上記範囲内の濃度に維持されるように連続的
または間欠的に水性反応液に添加することができる。該
水性反応液は、上記のように、グルコースとインドール
を含有し且つビオチンを実質的に含有しない水あるいは
リン酸またはトリス塩酸等の緩衝液であることもできる
が、好ましくはグルコースとインドールを含有し且つビ
オチンを含有しない合成培地が用いられる。
【0025】上記合成培地には、酵母エキス、ペプト
ン、コーンスティープリカー等の天然栄養物質を含まな
い化学構造が既知の無機窒素源及び/又は無機物を含有
する水溶液が包含される。本発明において用いうる合成
培地の無機窒素源としては、例えばアンモニア、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、リ
ン酸アンモニウム等を例示することができ、また、無機
物としては、例えば、リン酸一水素カリウム、リン酸二
水素カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸マンガン、硫酸
鉄等を例示することができる。これらの無機窒素源およ
び無機塩はそれぞれ、単独でまたは2種以上混合して用
いることができる。
【0026】本発明に従う方法において用いられる合成
培地の一例を示すと次のとおりである:(NH4 2
4 2g/1、KH2 PO4 0.5g/1、K2
PO4 0.5g/1、MgSO4 ・7H2 O 0.5g
/1、FeSO4 ・7H2 O0ppm、MnSO4・4
〜6H2 O 20ppm。を含有するpH7.6の水溶
液。
【0027】本発明の方法に使用される合成培地には、
ビオチン又はビオチンを含む天然物は実質的に含有され
ないが、ビオチンの含有されないことの明らかなアミノ
酸、ビタミン、糖類等は添加することはできる。本発明
の方法に使用される本発明のプラスミドで形質転換され
たビオチン要求性のコリネ型細菌は、ビオチンを実質的
に含まない前記培地中では増殖することができない。
【0028】本発明の方法において使用される前記のよ
うにして調製された微生物菌体の使用量は、特に制限さ
れるものではないが、培地の容量を基準にして一般に1
〜50%(w/v)、好ましくは2〜20%(w/v)
の範囲内の濃度で使用するこができる。上記したとおり
の組成を有する合成培地中における該微生物又はその固
定化物を用いる酵素反応は、一般に約20〜約50℃、
好ましくは約30〜約40℃の温度で通常約10〜約7
2時間行うことができる。
【0029】この酵素反応は、好気的条件で行うのが好
ましく、該合成培地中の溶存酸素濃度は一般に0.1p
pm〜3ppm、好ましくは0.3ppm〜2ppmの
範囲内に維持されるように反応系中に空気その他の酵素
含有ガスを、連続的又は間欠的に供給して溶存酸素濃度
を調製することが好ましい。上記の酵素反応によって生
成するL−トリプトファンの合成培地からの分離、精製
は、それ自体既知の通常用いられる方法に従って行なう
ことができ、例えば、イオン交換樹脂処理法、晶析法等
の方法を適宜組合せて行うことができる。
【0030】以上に述べた本発明の方法によれば、従来
の菌体の増殖を伴う発酵法に比較して、L−トリプトフ
ァンの対原料収率に優れかつ副生物の産生が少く、高収
率でL−トリプトファンを得ることができる。また、本
発明の微生物は、発酵法、酵素法等による既知のL−ト
リプトファンの製造法にも用いることができる。
【0031】
【実施例】以上に本発明を説明してきたが、下記の実施
例によりさらに具体的に説明する。なお、下記の実施例
において%は特にことわらない限りw/v%を意味す
る。 実施例1ブレビバクテリウム・フラバムMJ233由来のトリプ
トファン生合成遺伝子群を含むDNA断片のクローン化 (A)ブレビバクテリウム・フラバムMJ233の全D
NAの抽出 半合成培地A培地〔組成:尿素2g、(NH4 2 SO
4 7g、K2 HPO4 0.5g、KH2 PO4 0.5
g、MgSO4 0.5g、FeSO4・7H2 O6m
g、MnSO4 4〜6H2 O6mg、酵母エキス2.5
g、カザミノ酸5g、ビオチン200μg、塩酸チアミ
ン200μg、グルコース20g、蒸留水1リットル〕
1リットルに、ブレビバクテリウム・フラバムMJ23
3(FERMBP−1497)を対数増殖期後期まで培
養し、菌体を集めた。得られた菌体を10mg/mlの
濃度にリゾチームを含む10mM NaCl−20mM
トリス緩衝液(pH8.0)−1mMEDTA−2Na
溶液15mlに懸濁した。次にプロテナーゼKを、最終
濃度が100μg/mlになるように添加し、37℃で
1時間保温した。さらにドデシル硫酸ナトリウムを最終
濃度が0.5%になるように添加し、50℃で6時間保
温して溶菌した。この溶菌液に、等量のフェノール/ク
ロロホルム溶液を添加し、室温で10分間ゆるやかに振
盪した後、全量を遠心分離(5,000×g、20分
間、10〜12℃)し、上清画分を分取し、酢酸ナトリ
ウムを0.3Mとなるように添加した後、2倍量のエタ
ノールをゆっくりと加えた。水層とエタノール層の間に
存在するDNAをガラス棒でまきとり、70%エタノー
ルで洗浄した後、風乾した。得られたDNAに10mM
トリス緩衝液(pH7.5)−1mMEDTA・2Na
溶液5mlを加え、4℃で一晩静置し、以後の実験に用
いた。
【0032】(B)トリプトファン生合成遺伝子群を含
むDNA断片の調製 上記(A)項で調製した染色体DNA25μgを、制限
酵素BamHI(50units)を用い30℃、1時
間反応で切断し、染色体DNAのBamHI分解物溶液
を調製した。この分解物溶液に、プラスミドpBR32
2(宝酒造製)1μgを制限酵素BamHI(1uni
t)を用い、37℃、1時間反応で切断して得た分解物
溶液を混合し、50mMトリス緩衝液(pH7.6)、
10mMジチオスレイトール、1mM ATP、10m
M MgCl2 及びT4DNAリガーゼ1unitの各
成分を添加し(各成分の濃度は最終濃度である)、16
℃で15時間反応させ、結合させた。
【0033】この溶液を用い、常法〔M.Mande
l、A.Higa;J.Mol.Biol.,53,1
59(1970)参照〕に従って大腸菌変異株、エシエ
リヒア・コリ(Eschcrichia coli)A
TCC23718(トリプトファンシンターゼ欠損変異
株およびトリプトファンシンターゼ要求性株)を形質転
換し、アンピシリン50μg/mlを含む選択培地〔K
2 HPO4 7g、KH2 PO4 2g、(NH4 2 、S
4 1gMgSO4 ・7H2 O0.1g、グルコース
2g、寒天16g、蒸留水1リットル〕に塗抹した。
【0034】この培地上の生育株をL培地にアンピシリ
ンを最終濃度で50μg/ml含む培地に植菌し、37
℃で7時間培養した後、菌体を遠心分離(8,000×
g、10分間、4℃)により集めた。この株より、アル
カリ−SDS法〔T.Maniatis,E.F.Fr
itsch,J.Sambrook;“Molecul
ar cloning”p90〜91(1982)参
照〕によりプラスミドを抽出し、このプラスミドを制限
酵素BamHIで切断し分子量をアガロースゲル電気泳
動を用いて調べたところ、プラスミドpBR322のB
amHI部位に約12.3kbのDNAの挿入がみられ
た。
【0035】(C)トリプトファン要求性大腸菌変異株
への相補試験 トリプトファン生合成系路の各ステップの欠損したトリ
プトファン要求性大腸菌変異株、エシエリヒア・コリA
TCC23720(trpD)、同ATCC23719
(trpC)、同ATCC23718(trpB)、同
ATCC23717(trpA)に上記(B)項で調製
したプラスミド溶液を用いて形質転換したところ、それ
ぞれの変異株に約105 cells/μgDNAの頻度
で選択培地に生育する形質転換株を得た。
【0036】このことから、上記(B)項で調製したプ
ラスミドにおけるBamHI−BamHI、12.3k
bDNA断片上には、trpE、trpD、trpC、
trpB、trpAよりなるトリプトファン生合成遺伝
子群(トリプトファンオペロン)が含まれることを確認
した。上記の如く調製されたプラスミドをプラスミドp
BR322−trpOと命名した。 (D)トリプトファンシンターゼの構造遺伝子を含むD
NA断片のpKK223−3へのサブクローニング 上記(C)で得られたpBR322−trpOからトリ
プトファンシンターゼの構造遺伝子を含むDNA断片を
特定化するため、tac発現ベクターpKK223−3
(ファルマシア製)へ、下記のとおりサブクローニング
した。
【0037】上記(C)項で得たプラスミドpBR32
2−trpOを制限酵素EcoRVとBamHIで切断
したものと、tac発現ベクターpKK223−3を制
限酵素SmaIで切断したものを混合し、S1スクレア
ーゼで処理することにより平滑末端とした後、50mM
トリス緩衝液(pH7.6)、10mMジチオスレイト
ール、1mM ATP、10mM MgCl2 及びT4
DNAリガーゼ1unitの各成分を添加し(各成分の
濃度は最終濃度である)、16℃で15時間反応させ、
結合させた。
【0038】この溶液を用い、常法〔M.Mande
l、A.Higa;J.Mol.Biol.,53,1
59(1970)参照〕に従ってエシエリヒア・コリ
(Eschcrichia coli)K−12系株
(トリプトファンシンターゼ欠損変異株およびトリプト
ファンシンターゼ要求性株)を形質転換し、アンピシリ
ン50μg/mlを含む選択培地〔K2 HPO4 7g、
KH2 PO4 2g、(NH4 2 SO4 1g、MgSO
4 ・7H2 O0.1g、グルコース2g、寒天16g、
蒸留水1l〕に塗抹した。
【0039】この培地上の生育株をL培地にアンピシリ
ンを最終濃度で50μg/ml含む培地に植菌し、37
℃で7時間培養した後、菌体を遠心分離(8,000×
g、10分間、4℃)により集めた。この株より、前記
アルカリ−SDS法によりプラスミドを抽出し、該プラ
スミドを制限酵素により切断し、アガロースゲル電気泳
動を用いて調べたところ、プラスミドpKK223−3
の長さ4.6kbのDNA断片に加え、大きさが約3.
7kbの挿入DNA断片が認められた。
【0040】上記の如く調製されたプラスミドを、プラ
スミドpKK223−trpABと命名した。このプラ
スミドpKK223−trpABから、大きさが約3.
7kbの挿入DNA断片とtacプロモーターが結合し
た部分を、制限酵素BamHIを用いて切り出した大き
さが約3.9kbのDNA断片(T領域)を、アガロー
ス電気泳動及びポリアクリルアミド電気泳動を用いて測
定した制限酵素認識部位数及び切断断片の大きさを下記
表1に、制限酵素切断点地図を図1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】実施例2コリネ型細菌内で複製し安定なプラスミドベクターpC
RY40の作成 (A)プラスミドpBY503の調製 プラスミドpBY503は、ブレビバクテリウム・スタ
チオニスIFO12144(FERM BP−251
5)から分離された分子量約10メガダルトンのプラス
ミドであり、特開平1−95785号公報に記載のよう
にして調製した。
【0043】半合成培地A培地〔尿素2g、(NH4
2 SO4 7g、K2 HPO4 0.5g、KH2 PO
4 0.5g、MgSO4 0.5g、FeSO4 ・7
2 O 6mg、MnSO4 ・4〜6H2 O 6mg、
酵母エキス2.5g、カザミノ酸5g、ビオチン200
μg、塩酸チアミン200μg、グルコース20g及び
蒸留水1リットル〕1リットルに、ブレビバクテリウム
・スタチオニスIFO12144を対数増殖期後期まで
培養し、菌体を集めた。得られた菌体を10mg/ml
の濃度にリゾチームを含む緩衝液〔25mMトリス(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタン、10mM EDTA、
50mMグルコース〕2.0mlに懸濁し、37℃で1
時間反応させた。反応液にアルカリ−SDS液〔0.2
NNaOH、1%SDS〕40mlを添加し、緩やかに
混和して室温にて15分間静置した。次に、この反応液
に酢酸カリウム溶液〔5M酢酸カリウム溶液60ml、
酢酸11.5ml、蒸留水28.5mlの混合液〕30
mlを添加し、充分混和してから氷水中に15分間静置
した。
【0044】溶菌物全量を遠心管に移し、4℃で10分
間、15,000×gの遠心分離にかけ、上澄液を得
た。これに等量のフェノール−クロロホルム液(フェノ
ール:クロロホルム=1:1混和液)を加え懸濁した
後、遠心管に移し、室温下で5分間、15,000×g
の遠心分離にかけ、水層を回収した。水層に2倍量のエ
タノールを加え、−20℃で1時間静置後、4℃で10
分間、15,000×gの遠心分離にかけ、沈澱を回収
した。
【0045】沈澱を減圧乾燥後、TE緩衝液〔トリス1
0mM、EDTA1mM;HClにてpH8.0に調
整〕2mlに溶解した。溶解液に塩化セシウム溶液〔5
倍濃度のTE緩衝液100mlに塩化セシウム170g
を溶解させた液〕15mlと10mg/mlエチジウム
ブロマイド溶液1mlを加えて、密度を1.392g/
mlに合わせた。この溶液を12℃で42時間、11
6,000×gの遠心分離を行った。
【0046】プラスミドpBY503は紫外線照射によ
り遠心管内で下方のバンドとして見い出される。このバ
ンドを注射器で遠心管の側面から抜きとることにより、
プラスミドpBY503を含む分画液を得た。次いでこ
の分画液を等量のイソアミルアルコールで4回処理して
エチジウムブロマイドを抽出除去し、その後にTE緩衝
液に対して透析を行った。このようにして得られたプラ
スミドpBY503を含む透析液に3M酢酸ナトリウム
溶液を最終濃度30mMに添加した後、2倍量エタノー
ルを加え、−20℃1時間静置した。この溶液を15,
000×gの遠心分離にかけてDNAを沈降させ、プラ
スミドpBY503を50μg得た。
【0047】(B)プラスミドベクターpCRY40の
作成 プラスミドpHSG398(宝酒造製)0.5μgに制
限酵素SalI(5units)を37℃1時間反応さ
せ、プラスミドDNAを完全に分解した。前記(A)項
で調製したプラスミドpBY503の2μgに制限酵素
XhoI(1unit)を37℃で30分間反応させ、
プラスミドDNAを部分分解した。
【0048】両者のプラスミドDNA分解物を混合し、
制限酵素を不活性化するために65℃で10分間加熱処
理した後、該失活溶液中の成分が最終濃度として各々5
0mMトリス緩衝液(pH7.6)、10mM MgC
2 、10mMジチオスレイトール、1mM ATP及
びT4DNAリガーゼ1unitになるように各成分を
強化し、16℃で15時間保温した。この溶液を用いて
エシェリヒア・コリJM109コンビテントセル(宝酒
造製)を形質転換した。
【0049】形質転換株は30μg/ml(最終濃度)
のクロラムフェニコール、100μg/ml(最終濃
度)のIPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクト
ピラノシド)、100μg/ml(最終濃度)のX−g
al(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−
D−ガラクトピラノシド)を含むL培地(トリプトン1
0g、酵母エキス5g、NaCl 5g、蒸留水1リッ
トル;pH7.2)で37℃にて24時間培養し、生育
株として得られた。これらの生育株のうち、白いコロニ
ーで生育してきたものを選択し、各々プラスミドを前記
アルカリ−SDS法により抽出した。
【0050】その結果、プラスミドpHSG398のS
alI部位にプラスミドpBY503由来の約4.0k
bの断片が挿入されたプラスミドpHSG398−or
iが得られた。次に同様の方法を用い、前記(A)項で
得られたプラスミドpBY503DNAを制限酵素Kp
nI及びEcoRIにて処理して得られる約2.1kb
のDNA断面を上記プラスミドpHSG398−ori
のKpnI及びEcoRI部位にクローニングし、プラ
スミドベクターpCRY40を調製した。
【0051】実施例3プラスミドpCRY40−trpABの作製 実施例1で得られたプラスミドpBR322−trpA
B DNA5μgを制限酵素BamHI(5unit
s)用い、37℃で1時間反応させ完全分解したもの
と、実施例2で得られたプラスミドpCRY401μg
を制限酵素BamHI(1unit)を用い、37℃で
1時間反応させ完全分解したものを混合し、上記方法に
て結合させ、この用液を用いて、エシェリヒア・コリ
(Escherichia coli)K12系株(ト
リプトファンシンターゼ欠失変異株およびトリプトファ
ンシンターゼ要求性株)を常法に従い形質転換した。形
質転換株はクロラムフェニコール5μg/mlを含む選
択培地〔K2 HPO4 7g、KH 2 PO4 2g、(NH
4 2 SO4 1g、MgSO4 ・7H2 O0.1g、グ
ルコース2g及び寒天16gを蒸留水1lに溶解〕で3
7℃にて24時間培養し、生育株として得られた。
【0052】上記で得られた形質転換株を常法により液
体培養し、培養液よりプラスミドDNAを抽出し、該プ
ラスミドを制限酵素BamHIにより切断し、アガロー
スゲル電気泳動を用いて切断断片の大きさを調べたとこ
ろ、プラスミドpCRY40の長さ8.2kbのDNA
断片に加え、長さ3.9kbの挿入DNA断片(pKK
223−3由来tacプロモーター断片とトリプトファ
ンシンターゼの構造遺伝子を含むDNA断片が認められ
た。
【0053】このプラスミドを各種の制限酵素で切断
し、アガロース電気泳動及びポリアクリルアミド電気泳
動を用いて測定した制限酵素認識部位数及び切断断片の
大きさを下記表2に、制限酵素切断点地図を図2に示
す。
【0054】
【表2】
【0055】上記制限酵素により特徴づけられるプラス
ミドを“pCRY40−trpAB”と命名した。 実施例4プラスミドpCRY40−trpABのコリネ型細菌へ
の形質転換 形質転換には電気パルス法を用いた。ブレビバクテリウ
ム・フラバム(Brevibacterium fla
vum)MJ233(FERM BP−1497)プラ
スミド除去株を100mlの前記A培地で対数増殖期初
期まで培養し、ペニシリンGを1unit/mlになる
ように添加し、さらに2時間振盪培養し、遠心分離によ
り菌体を集め、菌体を20mlのパルス用溶液〔272
mMシュークロース(Sucrose),7mM KH
2 PO4 ,1mM MgCl2 ;pH7.4〕にて洗浄
する。更に菌体を遠心分離にて集め、5mlのパルス用
溶液に懸濁し、0.75mlの細胞と前記実施例3で得
られたプラスミドpCRY40−trpAB DNA溶
液50μl(プラスミドDNA1μg含有)を混合し、
氷中にて20分間静置する。ジーンパルサー(バイオラ
ド社製)を用いて、2,500ボルト、25μFDに認
定し、パルスを印加後、氷中に20分間静置する。その
全量を3mlの前記A培地に移し30℃にて1時間培養
後、前記A培地にクロラムフェニコール5μg/ml
(最終濃度)及び寒天1.5g/lを添加した寒天培地
に植菌し、30℃で2〜3日間培養する。形質転換株は
この培地上に生育株として得られ、それを常法により液
体培養し、培養液よりプラスミドDNAを抽出し、各種
の制限酵素による切断パターンより、該DNAがプラス
ミドpCRY40−trpABであることを確認した。
【0056】なお、プラスミドpCRY40−trpA
Bにより形質転換されたブレビバクテリウム・フラバム
MJ233−trpABは、茨城県つくば市東1丁目1
番3号の工業技術院微生物工業技術研究所に、平成3年
5月9日付で:微工研菌寄第12230号(FERM
P−12230)として寄託されている。 実施例5L−トリプトファンの製造 以下の実施例において、L−トリプトファンの定性は、
ペーパークロマトグラフのRf値、微生物定量法による
生物活性値により確認した。定量は高速液体クロマトグ
ラフィー(島津LC−5A)を用いて行った。また、反
応液中のグルコースの定量は、グルコースアナライザー
(東亜電波工業製 GLU−1)を用いて行った。
【0057】培地(尿素0.4%、硫酸アンモニウム
1.4%、KH2 PO4 0.05%、K2 HPO4 0.
05%、MgSO4 ・7H2 O 0.05%、CaCl
2 ・2H2 O 2ppm、FeSO4 ・7H2 O 2p
pm、MnSO4 ・4〜6H2 O 2ppm、ZnSO
4 ・7H2 O 2ppm、NaCl 2ppm、ビオチ
ン200μg/l、チアミン・塩酸100μg/l、カ
ザミノ酸0.1%、酵母エキス0.1%)100mlを
500ml容三角フラスコに分注、減菌(減菌後pH
7.0)した後、ブレビバクテリウム・フラバムMJ2
33−trpABを植菌し、無菌的にグルコースを5g
/lの濃度になるように加え、30℃にて2日間振盪培
養を行った。
【0058】次に、本培養培地(グルコース5%、硫酸
アンモニウム2.3%、KH2 PO 4 0.05%、K2
HPO4 0.05%、MgSO4 ・7H2 O 0.05
%、FeSO4 ・7H2 O 20ppm、MnSO4
nH2 O 20ppm、ビオチン200μg/l、チア
ミン・塩酸100μg/l、カザミノ酸0.3%、酵母
エキス0.3%)の1000mlを2l容通気攪拌槽に
仕込み、減菌(120℃、20分間)後、前記培養物の
20mlを添加して、回転数1000rpm、通気量1
vvm、温度33℃、pH7.6にて24時間培養を行
った。
【0059】培養終了後、培養物500mlから遠心分
離にて集菌後、脱塩蒸留水にて2度洗浄した菌体を反応
液〔(NH4 2 SO4 2g/l、KH2 PO4 0.5
g/l、K2 HPO4 0.5g/l、MgSO4 ・7H
2 O 0.5g/l、FeSO4 ・7H2 O 20pp
m、MnSO4 ・4〜6H2 O 20ppm;チアミン
・塩酸100μg/l;pH7.6〕の1000mlに
懸濁液、該懸濁液を2l容通気攪拌槽に仕込み、グルコ
ース20gとインドール2gを添加して、回転数300
ppm、通気量0.1vvm、温度33℃、pH7.6
にて24時間反応を行った。
【0060】反応終了後、遠心分離(4000rpm、
15分間、4℃)にて除菌した上清液中のL−トリプト
ファンを定量した。この反応終了後の培養液500ml
を、強酸性陽イオン交換樹脂(ダイヤイオンSK−1
B、三菱化成製)のカラムに通してL−トリプトファン
を吸着させ、水洗後、0.5Nアンモニア水で溶出させ
たのち、L−トリプトファン画分を濃縮し、冷エタノー
ルでL−トリプトファンの結晶を析出させた。その結果
を下記表3に示す。
【0061】なお、比較例として、ブレビバクテリウム
・フラバムMJ233(FERMBP−1497)を用
いる以外は、上記と同様に実験を行い、生成したL−ト
リプトファン量を測定した。その結果を下記表3に示
す。
【0062】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】大きさが約3.9kbの、tacプロモーター
とトリプトファンシンターゼ構造遺伝子が結合したDN
A断片(T領域)の制限酵素切断点地図である。
【図2】この発明のプラスミドpCRY40−trpA
Bの制限酵素切断点地図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/21 C12R 1:13) (C12N 15/31 C12R 1:13) (C12P 13/22 C12R 1:13)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも、上流にプロモーターが付与さ
    れたコリネ型細菌由来のトリプトファンシンターゼ構造
    遺伝子を含むDNA領域と、コリネ型細菌内でプラスミ
    ドの複製増殖機能を司る遺伝子を含むDNA領域と、プ
    ラスミドpBY503由来のコリネ型細菌内でプラスミ
    ドの安定化機能を司る遺伝子を含むDNA領域とから成
    ることを特徴とする組換えプラスミド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラスミドで形質転換さ
    れたビオチン要求性のコリネ型細菌。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の微生物菌体またはその固
    定化物を用い、少くともグルコース及びインドールを含
    有し且つビオチンを実質的に含有しない水性反応液中で
    酵素反応を行ない、該反応液中にL−トリプトファンを
    生成させ、該反応液からL−トリプトファンを採取する
    ことを特徴とするL−トリプトファンの製造法。
JP17083991A 1991-07-11 1991-07-11 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法 Pending JPH0515378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083991A JPH0515378A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083991A JPH0515378A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515378A true JPH0515378A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15912289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17083991A Pending JPH0515378A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629699A2 (en) * 1993-06-15 1994-12-21 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
US5726299A (en) * 1991-06-03 1998-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693781A (en) * 1991-06-03 1997-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
US5726299A (en) * 1991-06-03 1998-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
EP0629699A2 (en) * 1993-06-15 1994-12-21 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
EP0629699A3 (en) * 1993-06-15 1996-04-24 Mitsubishi Petrochemical Co Promoter DNA fragment from coryneform bacteria.
EP0803575A1 (en) * 1993-06-15 1997-10-29 Mitsubishi Chemical Corporation Promotor DNA fragment from coryneform bacteria

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678995B2 (ja) トリプトフアンシンターゼの製造法
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
US5017482A (en) Process for producing L-arginine
JPH06261766A (ja) フィードバックインヒビションの解除されたアスパルトキナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
US5563052A (en) Process for producing L-tryptophan
JPH0523750B2 (ja)
US4968609A (en) Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
US5034318A (en) Method for producing L-tryptophan by fermentation
JPH06277082A (ja) アラニンの製造法
JPH05184366A (ja) アスパルトキナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JP3009257B2 (ja) アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH06277067A (ja) アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna
JPH05344893A (ja) アセトヒドロキシ酸シンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
US5153123A (en) Method for producing l-threonine, and plasmid and microorganism employed in the same
JPH0928391A (ja) L−トリプトファンの製造法
JPH0515378A (ja) 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法
JPH05284970A (ja) ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH05184371A (ja) ジヒドロジピコリン酸シンセターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
CA1283070C (en) Process for production of l-phenylalanine by fermentation
JPH0775579A (ja) ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPH0515377A (ja) 組換えプラスミド及びそれを含む微生物並びにそれらを用いるl−トリプトフアンの製造法
US5279951A (en) Cultivation of transformed microorganisms
JPH05284972A (ja) スレオニンシンターゼをコードする遺伝子dna及びその利用
JPH0775578A (ja) ジヒドロジピコリン酸レダクターゼをコードする遺伝子を含むdna断片およびその利用
JPS61260892A (ja) L−フエニルアラニンの製造法