JPH05153492A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH05153492A
JPH05153492A JP34025791A JP34025791A JPH05153492A JP H05153492 A JPH05153492 A JP H05153492A JP 34025791 A JP34025791 A JP 34025791A JP 34025791 A JP34025791 A JP 34025791A JP H05153492 A JPH05153492 A JP H05153492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
mask
picture data
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34025791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyake
俊之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP34025791A priority Critical patent/JPH05153492A/ja
Publication of JPH05153492A publication Critical patent/JPH05153492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データの不要部分を削除するのに要する
労力および時間を削減する。 【構成】 画像データ26は被写体画像データ27およ
び背景画像データ28を含んでいる。この画像データ2
6を入力手段21を介して、マスクデータ生成手段22
に入力する。マスクデータ生成手段22は、被写体画像
データ27の領域を示すマスクデータ29を生成する。
処理手段23は、このマスクデータ29に基づき、外接
枠52を生成する。処理手段は、画像データ26におい
て、外接枠52の範囲外の領域を削除し、縮小領域画像
データ30を生成する。記憶手段24はこの縮小領域画
像データ30を記憶する。したがって、背景画像データ
28の不要部分が自動的に削除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置、詳しくは
印刷用の原稿におけるレイアウト作業等に使用される画
像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像処理装置においては、背景と
ともに被写体(例えば商品)が記録された写真等をイメ
ージ・スキャナ等により読み込んでいた。読み込まれた
画像は、図7に示されるように、画像データ70として
画像処理装置に取り込まれる。この画像データ70は、
被写体画像データ71と背景画像データ(被写体画像デ
ータ以外の画像データ70の他の部分)72とを含むも
のである。
【0003】さらに、画像処理装置においては、マスク
データ73が作成される。このマスクデータ73もまた
画像処理装置に記憶される。このマスクデータ73は画
像データ70から実際に印刷に利用される特定領域画像
データとしての被写体画像データ71のみを抽出するた
めのものである。
【0004】該画像処理装置には端末装置が接続されて
いる。この端末装置は、比較的に簡易なものであり、画
面上における画像データ70のレイアウト等を決定でき
るにすぎないものである。デザイナは、この端末装置か
ら画像処理装置に記憶された画像データ70を読み出
す。次に、デザイナは、端末装置を用いてカタログ上の
画像データ70のレイアウトを決定することにより、カ
タログ等のデザインを行う。
【0005】印刷工程においては、デザイナにより決定
されたカタログデザインに従い、原稿データが作成され
る。すなわち、画像処理装置において、マスクデータ7
3を用いて画像データ70から被写体画像データ71の
みを抽出する。デザイナにより決定されたカタログデザ
インに従い、抽出された被写体画像データ71を原稿デ
ータ上に割り当てる。この原稿データに基づき、カタロ
グの印刷を行う。
【0006】ところで、背景画像データ72は、印刷用
の原稿データに使用されることは少ないものである。し
たがって、従来の画像処理装置において、入力された背
景画像データ72を被写体画像データ71とともに、そ
のまま記憶するのは、画像処理装置のメモリを浪費する
ことになる。また、背景画像データ72のサイズが必要
以上に大きい場合には、背景画像データ72が、カタロ
グ上の被写体のレイアウト作業の妨げとなる場合があ
る。一方、マスクデータ73を用いて、画像データ70
から被写体画像データ71のみを抽出して、該被写体画
像データ71のみを画像処理装置に記憶させたとする。
この場合には、後に、背景画像データ72の一部ととも
に、被写体画像データ71を使用したい場合に、かかる
要望を満たすことができなくなる。
【0007】そこで、画像データ70を画像処理装置に
記憶させる際に、背景画像データ72において、将来、
使用することのないであろう部分(不要部分)をオペレ
ータが手作業により削除していた。かかる作業の後、削
除された背景画像データ72とともに、被写体画像デー
タ71を記憶装置に記憶させていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像処理装置においては、オペレータの手作業により、
背景画像データ72の不要部分を削除していた。このた
め、かかる作業を行うには、多くの労力と多大な時間を
要さねばならないという問題があった。
【0009】
【発明の目的】そこで、本発明は画像処理装置におい
て、画像データの不要部分を削除するのに要する労力お
よび時間を削減することをその目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る画像処理装置は、図1に示すように、画像データ4
が入力される入力手段1と、上記入力手段1に入力され
た上記画像データ4における特定領域画像データを抽出
するためのマスクデータ5を生成するマスクデータ生成
手段2と、を備えた画像処理装置において、上記マスク
データ5におけるマスク領域に外接する外接枠を設定
し、該外接枠に基づき上記特定領域画像データ以外の上
記画像データ4の不要領域を削除する処理手段3を有す
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明に係る画像処理装置は、入
力手段1に画像データ4が入力される。マスクデータ生
成手段2は、画像データ4における特定領域画像データ
の領域を示すマスクデータ5を生成する。処理手段3
は、マスクデータ5におけるマスク領域に外接する外接
枠を設定する。さらに、処理手段3は、この外接枠に基
づき上記特定領域画像データ以外の上記画像データの不
要領域を削除することにより、データ量を削減した縮小
領域画像データ6を生成する。この縮小領域画像データ
6を例えば記憶装置等に記憶させたとする。すると、縮
小領域画像データ6が記憶装置に占めるメモリ容量は少
なくなる。よって、記憶装置により多くの縮小領域画像
データ6を書き込むことが可能となる。
【0012】このように、オペレータの手作業によらず
に、縮小領域画像データ6が生成されるので、縮小領域
画像データ6を生成するのに要する時間および労力を削
減することができる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0014】本実施例に係る画像処理装置は、CPU等
を含むメインフレーム、画像情報を記憶する光磁気ディ
スク、ディスプレイ、キーボード等を有して構成されて
いる。この画像処理装置を機能ブロック図で表すと、本
画像処理装置は図2のように表される。
【0015】図2に示されるブロック図において、入力
手段21は、画像データ26が入力されるものである。
画像データ26は、被写体をあらわす被写体画像データ
27と、被写体以外の背景部分を表す背景画像データ2
8とを含んでいる。表示手段25は、該表示手段25に
入力されたデータに従い所定の画像を表示するものであ
る。この表示手段25は、例えばCRT等のディスプレ
イに相当するものである。
【0016】マスクデータ生成手段22は、入力手段に
入力された画像データ26に基づいてマスクデータ29
を生成するものである。このマスクデータ29は画像デ
ータ26から被写体画像データ27のみを抽出するため
のものである。生成されたマスクデータ29は、記憶手
段24に書き込まれるほか、表示手段25に表示される
構成となっている。
【0017】処理手段23は、マスクデータ29に基づ
き、背景画像データ28の不要部分を削除する処理を自
動的に実行するものである。不要部分を削除された背景
画像データ28および被写体画像データ27は、元の画
像データ26に比べてデータ量の削減された縮小領域画
像データ30を構成している。この縮小領域画像データ
30は、記憶手段24に記憶されるほか、表示手段25
に表示される構成となっている。
【0018】記憶手段24は、マスクデータ29および
縮小領域画像データ30の読み書きを行うものである。
この記憶手段24は、例えば光磁気ディスク等により構
成されている。
【0019】図示されていないが、本画像処理装置には
端末装置が接続されている。この端末装置は、比較的に
簡易なものであり、画面上における画像データ26のレ
イアウト等を決定できるにすぎないものである。デザイ
ナは、この端末装置から画像処理装置に記憶された画像
データ26を読み出し、カタログ上の画像データ26の
レイアウトを決定することにより、カタログ等のデザイ
ンを行うものである。
【0020】次に、本実施例に係る画像処理装置の動作
を図3〜図6を参照しながら説明する。図3は、本画像
記憶措置の動作を表すフローチャートである。
【0021】まず、本画像記憶措置に入力すべき画像デ
ータ26を用意する。画像データ26を、図4に示され
る手順に従い作成する。すなわち、所定の写真41を、
イメージスキャナ等のドラム42表面に装着する。この
ドラム42は、その軸を中心に回転する。すると、ドラ
ム42表面に装着された写真41の所定の領域が、光学
的に読み取られる。読み取られた写真41を、画像デー
タ26として、画像処理装置に入力する(ステップS3
1)。
【0022】続いて、入力された画像データ26に基づ
き、マスクデータ29を作成する(ステップS32)。
マスクデータ29は、オペレータの手作業により、ある
いは、被写体画像データ27と背景画像データ28とに
おけるデータのレベル差を検出することにより行われ
る。作成されたマスクデータ29は、被写体画像データ
27の領域を示している。このマスクデータ26を、画
像処理装置内の記憶手段24に書き込んでおく。書き込
まれたマスクデータ29は、後の印刷工程において、画
像データ26から被写体画像データ27のみを抽出する
際に使用される。
【0023】作成されたマスクデータ29において、処
理手段23は図5に示される矩形の外接枠51を作成す
る(ステップS33)。すなわち、処理手段23は、被
写体画像データ27の領域に接するような外接枠51を
生成する。さらに、外接枠51の4辺に、所定の倍率を
乗じて、新たに外接枠52を作成する(ステップS3
4)。新たに作成された外接枠52は外接枠51に比
べ、その面積が広くなっている。このように、外接枠5
1よりも面積の広い外接枠52を作成するのは、以下の
理由による。すなわち、この外接枠51を画像データ2
6上に配置して、外接枠51の範囲外の画像データ26
の領域を削除したとする。この場合、外接枠51は被写
体画像データ27の一部に接しているため、被写体画像
データ27の一部も削除されるおそれがあるからであ
る。また、背景画像データ28の一部を使用する場合も
あるからである。
【0024】処理手段23は、新たに作成された外接枠
52を画像データ26上に配置する。次に、処理手段2
3は、外接枠52以外の背景画像データ28の部分を不
要部分とみなし、該部分を削除する。すなわち、図6に
示されるように、画像データ26における背景画像デー
タ28の一部が削除され、縮小領域画像データ30が生
成される。この縮小領域画像データ30を記憶手段24
に書き込む(ステップS35)。
【0025】以上、説明したように、本実施例に係る画
像処理装置によれば、マスクデータ29を利用すること
により、画像データ26に比べてデータ容量の少ない縮
小領域画像データ30を自動的に生成することが可能で
ある。このため、オペレータがかかる作業を行う場合に
比べて、背景画像データの不要部分を削除するのに要す
る労力および時間を削減することができる。
【0026】データ容量を縮小された縮小領域画像デー
タ30は、本画像処理装置の記憶手段24に書き込まれ
る。画像データ26をそのまま、記憶手段24に書き込
む場合に比べて、縮小領域画像データ30が記憶手段2
4に占めるメモリ容量を少なくすることができる。この
ため、記憶手段24により多くの縮小領域画像データ3
0を書き込むことができる。
【0027】また、商品カタログの原稿を作成する際
に、本画像処理装置に記憶された縮小領域画像データ3
0を読み出し、ディスプレイ上の原稿を表す画面に該縮
小領域画像データを配置したとする。該縮小領域画像デ
ータ30は、商品を表す被写体画像データ27および縮
減された背景画像データ28を含んでいる。ところが、
背景画像データ28の不要部分は削除されているため、
背景画像データ28が画面上の他の領域を邪魔すること
が少なくなる。従って、デザイナ等のオペレータは、実
際に印刷された後のカタログを想定しやすくなり、商品
レイアウトの作業を効率良く行うことができる。本画像
処理装置に書き込まれた画像データは、背景画像データ
28の不要部分が、あらかじめ削除されている。したが
って、縮小領域画像データ30を呼び出す毎に、背景画
像データ28を削除する必要がなくなる。
【0028】さらに、デザイナ等は本画像処理装置に接
続された簡易な端末装置において、商品レイアウトの作
業を行うことが多い。簡易な端末装置において、縮小領
域画像データ30を作成するのは困難である。したがっ
て、本画像処理装置がら読み出された縮小領域画像デー
タ30を商品レイアウト作業においてそのまま使用でき
るので、本画像処理装置をこのような使用状況に合致さ
せることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば画像処理装置において、画像データの不要部分を削除
するのに要する労力および時間を削減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の構成を機能実現手段によ
り示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例に係る画像処理装置を表すブ
ロック図である。
【図3】本発明の一実施例に係る画像記憶措置の動作を
表すフローチャートである。
【図4】画像データを作成する手順を示す図である。
【図5】マスクデータおよび外接枠を表す図である。
【図6】画像データおよび外接枠を表す図である。
【図7】従来の画像処理装置に係る画像データ、マスク
データ、および、被写体画像データを表す図である。
【符号の説明】
21 入力手段 22 マスクデータ生成手段 23 処理手段 26 画像データ 27 被写体画像データ(特定領域画像データ) 29 マスクデータ 30 縮小領域画像データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データが入力される入力手段と、 上記入力手段に入力された上記画像データにおける特定
    領域画像データを抽出するためのマスクデータを生成す
    るマスクデータ生成手段と、を備えた画像処理装置にお
    いて、 上記マスクデータにおけるマスク領域に外接する外接枠
    を設定し、該外接枠に基づき上記特定領域画像データ以
    外の上記画像データの不要領域を削除する処理手段を有
    することを特徴とする画像処理装置。
JP34025791A 1991-11-29 1991-11-29 画像処理装置 Pending JPH05153492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34025791A JPH05153492A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34025791A JPH05153492A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153492A true JPH05153492A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18335207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34025791A Pending JPH05153492A (ja) 1991-11-29 1991-11-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237359B1 (ko) * 1995-10-26 2000-01-15 김영환 모양 적응형 영상신호 부호화 장치 및 방법
JP2013072968A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Olympus Corp 顕微鏡システム
US20180040456A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Nuflare Technology, Inc. Method for measuring resolution of charged particle beam and charged particle beam drawing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237359B1 (ko) * 1995-10-26 2000-01-15 김영환 모양 적응형 영상신호 부호화 장치 및 방법
JP2013072968A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Olympus Corp 顕微鏡システム
US20180040456A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Nuflare Technology, Inc. Method for measuring resolution of charged particle beam and charged particle beam drawing apparatus
US10211027B2 (en) * 2016-08-03 2019-02-19 Nuflare Technology, Inc. Method for measuring resolution of charged particle beam and charged particle beam drawing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60134357A (ja) 画像フアイル登録・検索方式
JPH05153492A (ja) 画像処理装置
JPH041862A (ja) 図形選択方法
JPH07168873A (ja) 編集禁止エリアを設定し得るcadシステム
JPH0793348A (ja) 画像情報処理装置
JPH0512396A (ja) 画像情報処理装置
JP3225633B2 (ja) 画像データ管理装置
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH07320039A (ja) 電子ファイリング装置
JP2597586B2 (ja) 情報処理装置
JP4681846B2 (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法、プレビュー画像表示プログラム、プレビュー画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP2000035782A (ja) 画像表示方法
JPH0415876A (ja) 情報処理装置
JPH0897992A (ja) 画像情報管理装置
JPH07306931A (ja) 画像情報処理装置
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JPH02178879A (ja) 電子ファイル装置
JPH0793523A (ja) 画像情報処理装置
JP2000235651A (ja) ラスタデータの編集方法及び装置
JPH06282590A (ja) 画像情報処理装置
JPH04280365A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH06118612A (ja) 版下作成装置
JPH06290248A (ja) 画像編集システム
JPH02278384A (ja) 画像処理装置
JPH07262392A (ja) 画像情報処理装置