JPH05153073A - 多重化回路 - Google Patents

多重化回路

Info

Publication number
JPH05153073A
JPH05153073A JP26674391A JP26674391A JPH05153073A JP H05153073 A JPH05153073 A JP H05153073A JP 26674391 A JP26674391 A JP 26674391A JP 26674391 A JP26674391 A JP 26674391A JP H05153073 A JPH05153073 A JP H05153073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
line
multiplexing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26674391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Harada
由久 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26674391A priority Critical patent/JPH05153073A/ja
Publication of JPH05153073A publication Critical patent/JPH05153073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信停止状態にある通信回線から受信する不
要なデータを多重化せずに、必要なデータのみを多重化
する。 【構成】 通信回線a,bが通信中か通信停止状態かを
示す通信要求信号f,gを入力して、通信停止状態にあ
る通信回路、例えば、通信回線bからの回線データdは
多重化せずに、必要なデータである回線データcのみを
多重化回路3から出力するとともに、回線データdを多
重化しない分のデータを回線データcに割り当てるため
に、通信回線aのクロックレートを速くするという制御
を行う多重化制御回路4を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ通信に係り、特に
多重化回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多重化回路の一例を図5に示し説
明する。この図5において、1は通信回線aからの信号
を入力とする通信制御回路、2は通信回線bからの信号
を入力とする通信制御回路、3は通信制御回路1からの
回線データcと通信制御回路2からの回線データdを多
重化、すなわち、複数の信号線から入力したデータを多
重化して一本の信号線へ多重化データeとして出力する
多重化回路である。
【0003】従来の多重化回路の構成例を図6に示し、
この図6の動作説明に供するタイムチャートを図7に示
す。この図6において図5と同一符号のものは相当部分
を示す。図7において、(a)はクロックCLKを示し
たものであり、(b)は回線データc、(c)は回線デ
ータd、(d)は多重化データe、(e)はクロックレ
ートの一例を示したものである。そして、A1〜A3,
B1,B2はデータを示し、(d)に示す多重化データ
eにおける−は不要データを示す。
【0004】つぎに動作について説明する。この図7に
示すタイムチャートより、従来の多重化回路3は、通信
回線a,bから通信制御回路1,2でそれぞれ受信した
回線データc,dを多重化回路3で多重化して一本の信
号線に多重データeとして出力する。そして、通信回線
bが通信停止状態のときも多重化回路3は、不要データ
である回線データdを必要データである回線データcと
多重化する。つまり、従来の多重化回路は、通信回線が
通信中であるか否か(入力する回線データが必要か不要
か)にかかわらず一様に入力するデータを多重化して、
多重化データeとして出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の多重化回路で
は、通信回路が通信中か否かにかかわらず、一様に通信
回線からの入力データ(不必要な入力データも含む)を
多重化して、多重化データとして出力するため、通信停
止状態にある通信回線から受信した不要なデータも、通
信中の通信回線から受信した必要データと一緒に多重化
して多重化データとして出力するため、多重化データに
不要なデータが含まれるため、不効率なデータの多重化
となっているという課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の多重化回路は、
複数の信号線から入力したデータを多重化して一本の信
号線から出力する多重化回路と、通信回線の通信状態を
示す信号を入力して通信停止状態にある通信回線のデー
タの代わりに通信状態にある通信回線のデータを多重化
時にサンプリングするとともにこの通信状態の通信回線
のクロックレートを速くする多重化制御回路を備えてな
るものである。
【0007】
【作用】本発明においては、不要なデータを多重化せ
ず、必要なデータのみを多重化するため、不要データの
サンプリングポイントを必要データのサンプリングポイ
ントに加えることにより、必要データのサンプリングポ
イントが増加するため、必要データを受信している通信
回線のクロックレートを速くすることが可能となるた
め、不要データのかわりに必要データをより高速度で受
信できるため、効率的なデータ受信をできる。
【0008】
【実施例】図1は本発明による多重化回路の一実施例を
示すブロック図である。この図1において図5と同一符
号のものは相当部分を示し、4は通信回線の通信状態を
示す信号を入力して通信停止状態にある通信回線のデー
タの代わりに通信状態にある通信回線のデータを多重化
時にサンプリングするとともにこの通信状態の通信回線
のクロックレートを速くする多重化制御回路である。そ
して、この多重化制御回路4は通信制御回路1からの通
信要求信号fと通信制御回路2よりの通信要求信号gを
入力とし、通信制御回路1,2にそれぞれクロックレー
ト切替信号h,iを供給し、多重化制御信号jによって
多重化回路3を制御するように構成されている。
【0009】つぎにこの図1に示す実施例の動作を説明
する。まず、通信制御回路1,2は通信回線a,bから
それぞれ受信した回線データc,dを多重化回路3へ出
力する。また、この通信制御回路1,2は通信回線a,
bが通信中か通信停止状態かを示す通信要求信号f,g
を多重化制御回路4へ出力する。
【0010】そして、多重化回路3は回線データc,d
を入力して、その回線データc,dを多重化して一本の
信号線へ多重化データeとして出力する。また、この多
重化回路3は多重化制御回路4からの多重化制御信号j
により、通信回線aが通信停止状態のときは回線データ
c,dの多重化は行わずに、必要なデータである回線デ
ータdを透過的に出力し、通信回線bが通信停止状態の
ときは、同様にして回線データcを透過的に出力する。
そして、通信回線a,bとも通信状態のときは、上述し
たように、回線データc,dを多重化して多重化データ
eとして出力する。
【0011】つぎに、多重化制御回路4は、通信制御回
路1,2からの通信要求信号f,gを入力して、通信回
線a,bとも通信状態のときは回線データc,dを多重
化し、通信回線aが通信状態,通信回線bが通信停止状
態のときは回線データcを透過的に出力し、通信回線b
が通信状態、通信回線aが通信停止状態のときは回線デ
ータdを透過的に出力することを制御する多重化制御信
号jを多重化回路3に出力する。
【0012】また、この多重化制御回路4は、通信制御
回路1,2から通信要求信号f,gをそれぞれ入力し
て、通信回線aが通信状態、通信回線bが通信停止状態
のときは通信制御回路1に対してクロックレートを速く
することを指示するクロックレート切替信号hを出力
し、逆のときは通信制御回路2に対してクロックレート
切替信号iを出力する。
【0013】図2は図1の実施例の動作の一例を示すシ
ーケンス図である。この図2において図1と同一符号の
ものは相当部分を示す。いま、通信回線a,bとも通信
状態にあるときは、回線データc,dを多重化し、通信
回線bが通信停止状態になると、通信制御回路2は通信
要求信号gをOFFとし多重化制御回路4に出力する。
多重化制御回路4はこれにより通信回線aのクロックレ
ートを64kbpsから128kbpsへ速くし、ま
た、回線データc,dを多重化せずに、回線データcを
透過的に多重化回路3から出力する。そして、再び通信
回線bが通信状態になると、通信要求信号gをONにす
ることにより、通信回線aのクロックレートを64kb
psに戻し、回線データc,dを多重化回路3で多重化
して多重化データeとして出力する。
【0014】図3は本発明による多重化回路の構成例を
示す回路図である。この図3において図1と同一部分に
は同一符号を付して説明を省略する。j−1,j−2は
多重化制御信号を示す。
【0015】図4は図3の動作説明に供するタイムチャ
ートで、図3に示す回路が図2のシーケンスで動作した
ときのタイムチャートを示すものである。A1〜A5,
B1、B2はデータを示す。この図4において(a)は
クロックCLKを示したものであり、(b)は回線デー
タc、(c)は通信要求信号f、(d)はクロックレー
ト切替信号h、(e)は多重化制御信号j−1、(f)
は回線データd,(g)は通信要求信号g、(h)はク
ロックレート切替信号i、(i)は多重化制御信号j−
2、(j)は多重化信号(多重化データ)e、(k)は
クロックレートの一例を示したものである。そして、A
1〜A5,B1,B2はデータを示す。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、不要デー
タを多重化せず必要なデータのみを多重化するようにし
たので、不要なデータのかわりに必要なデータをより高
速で受信できるため、効率的なデータ受信をできるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多重化回路の一実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の実施例の動作の一例を示すシーケンス図
である。
【図3】本発明による多重化回路の構成例を示す回路図
である。
【図4】図3の動作説明に供するタイムチャートであ
る。
【図5】従来の多重化回路の一例を示すブロック図であ
る。
【図6】従来の多重化回路の構成例を示す回路図であ
る。
【図7】図6の動作説明に供するタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
1 通信制御回路 2 通信制御回路 3 多重化回路 4 多重化制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号線から入力したデータを多重
    化して一本の信号線から出力する多重化回路と、通信回
    線の通信状態を示す信号を入力して通信停止状態にある
    通信回線のデータの代わりに通信状態にある通信回線の
    データを多重化時にサンプリングするとともにこの通信
    状態の通信回線のクロックレートを速くする多重化制御
    回路を備えてなることを特徴とする多重化回路。
JP26674391A 1991-05-16 1991-05-16 多重化回路 Pending JPH05153073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26674391A JPH05153073A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 多重化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26674391A JPH05153073A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 多重化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153073A true JPH05153073A (ja) 1993-06-18

Family

ID=17435092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26674391A Pending JPH05153073A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 多重化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757777B1 (en) Bus master switching unit
US7047350B2 (en) Data processing system having a serial data controller
JPH05153073A (ja) 多重化回路
JPH10207591A (ja) インターフェイスボード
KR100208227B1 (ko) 프로세서와 디바이스간의 타임 슬롯 스위치
JP3268347B2 (ja) バス接続制御システム
JPH0569332B2 (ja)
KR100202991B1 (ko) 전전자 교환기의 타임 슬롯 스위치와 디바이스간 정합 장치의 이중화 회로
JP2663487B2 (ja) デジタル通信装置
KR100383130B1 (ko) 분산 제어 시스템에 사용되는 스위치 소자
KR100197439B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서와 디바이스간 이중화 통신장치
JPH04372241A (ja) 伝送装置
JP2552027B2 (ja) 入出力制御装置番号設定方式
JP2569765B2 (ja) 信号処理集積回路装置
JP2001014262A (ja) Ide機器番号切替装置
JPH11150460A (ja) セレクト方法及びセレクタ
JPS58186243A (ja) リダンダント構成装置
JPH1168754A (ja) 優先選択制御装置
JPH0775345B2 (ja) シリアルインターフェイス
JPS6384399A (ja) ボタン電話装置
JPH02260738A (ja) 高速ディジタル分岐回線通信制御方法
JP2002197055A (ja) インターフェース内蔵型半導体装置
JPS62261246A (ja) 画像伝送制御方式
JPH0810857B2 (ja) Ais送出回路
JPH02272667A (ja) 入出力信号処理方式