JPH0515281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515281Y2
JPH0515281Y2 JP1986183294U JP18329486U JPH0515281Y2 JP H0515281 Y2 JPH0515281 Y2 JP H0515281Y2 JP 1986183294 U JP1986183294 U JP 1986183294U JP 18329486 U JP18329486 U JP 18329486U JP H0515281 Y2 JPH0515281 Y2 JP H0515281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
brake
vertical
operation member
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986183294U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388301U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986183294U priority Critical patent/JPH0515281Y2/ja
Publication of JPS6388301U publication Critical patent/JPS6388301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515281Y2 publication Critical patent/JPH0515281Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内視鏡挿入部の湾曲部を湾曲操作す
るための内視鏡の湾曲操作装置に関する。
[従来の技術と考案が解決しようとする問題点] 近年、体腔内に細長の挿入部を挿入することに
より、体腔内臓器等を観察したり、必要に応じ鉗
子チヤンネル内に挿通した鉗子を用いて各種治療
処理のできる医療用内視鏡が広く用いられてい
る。また、工業分野においても、ボイラ、タービ
ン、エンジン、化学プラント等の内部を観察した
り検査したりすることのできる工業用内視鏡が広
く利用されている。
前記内視鏡の挿入部は、先端側に硬性の先端部
が設けられ、この先端部に隣接する後方側に、湾
曲可能な湾曲部が設けられている。この湾曲部
は、操作部に設けられた湾曲操作ノブを回動操作
することによつて上下/左右方向に湾曲できるよ
うになつている。さらに、前記湾曲部の湾曲状態
を維持できるように、前記湾曲操作ノブの近傍に
湾曲ブレーキ装置が設けられている。
第8図は従来の内視鏡の湾曲操作装置の正面図
である。
この図に示すように、内視鏡の操作部1には、
湾曲部を左右に湾曲させるための左右用操作ノブ
2と、湾曲部を上下に湾曲させるための上下用操
作ノブ3とが同軸に回動自在に設けられ、前記左
右用操作ノブ2の上方に一つの左右用ブレーキノ
ブ4が設けられ、前記上下用操作ノブ3の下方に
1本の上下用ブレーキレバー5が設けられてい
る。なお、図中、R,L,U,Dは、それぞれ右
方向、左方向、上方向、下方向を示している。
ところで、このように、2つの操作ノブ2,3
と、ブレーキノブ4、ブレーキレバー5を有する
湾曲操作装置においては、一方の手ですべてのノ
ブとレバーの操作を行なうことは煩雑であつた。
また、操作ノブの操作中にブレーキレバーを操作
しようとすると、操作ノブがずれてしまう場合が
あつた。
そこで、例えば前記上下用ブレーキレバー5
が、操作部1を支持した方の手でも操作できるこ
とが望ましい。しかしながら、従来のブレーキレ
バー5は、操作位置が限られており、例えば、図
示例では操作部1を左手で支持した場合、この操
作部1を支持した方の手で前記ブレーキレバー5
を操作することは困難であつた。
なお、例えば実公昭57−57682号公報には、ブ
レーキレバーの代りに、操作ツマミ自体を軸方向
に移動させることによつて湾曲状態の維持と解除
を行なえるようにした技術が開示されている。し
かし、この従来例では、湾曲部を上下あるいは左
右の一方向にしか湾曲させることができない。
また、例えば特公昭60−56486号公報には、あ
らかじめ摩擦結合されているクラツチ部材を作用
させることにより、2系統の操作部材を回動可能
で且つ回動操作した位置に保持される状態にでき
るようにした技術が開示されている。しかし、こ
の従来例では、前記クラツチ部材を作用させる制
御部材を、操作部を支持した方の手で操作するこ
とは困難である。
[考案の目的] 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであ
り、湾曲部の湾曲状態の維持と解除を行なうブレ
ーキ操作部材の操作性の良い内視鏡の湾曲操作装
置を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段及び作用] 本考案による内視鏡の湾曲操作装置は、内視鏡
操作部に、挿入部の湾曲部を湾曲操作するための
湾曲操作部材と、前記湾曲部の湾曲状態の維持及
び解除を行なうブレーキ操作部材とが同軸的に設
けられたものにおいて、前記湾曲操作部材の周囲
に、前記ブレーキ操作部材を指にて押圧可動させ
るための指当て部を複数設け、湾曲操作部材の周
囲の複数位置でブレーキ操作部材を操作できるよ
うにしたものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例に係
り、第1図は内視鏡の全体を示す正面図、第2図
は湾曲操作装置の断面図、第3図はブレーキ操作
部材の斜視図である。
第1図に示すように、内視鏡11は、細長の挿
入部12と、この挿入部12の後端側に連設され
た太径の操作部13と、この操作部13後端に設
けられた接眼部14と、前記操作部13の側部か
ら延設されたライトガイドケーブル15とで構成
されている。
前記挿入部12の先端側には、硬性の先端部1
6が設けられ、この先端部16に隣接する後方側
に湾曲可能な湾曲部17が設けられている。ま
た、前記操作部13には、湾曲操作装置18が設
けられており、この湾曲操作装置18を操作する
ことによつて、前記湾曲部17を上下/左右方向
に湾曲できるようになつている。
前記湾曲操作装置18は、第2図に示すように
構成されている。
すなわち、前記操作部13内に、基板21が固
定され、この基板21には、左右用固定軸22の
一端が固定されている。この左右用固定軸22の
他端は、前記操作部13のケース20を貫通し
て、外部に突出されている。この左右用固定軸2
2の外周には、筒状の左右用回転軸23が回動自
在に被嵌されている。この左右用回転軸23の下
端部には、左右用プーリ24が固定されている。
また、前記左右用回転軸23の上端部は、拡径さ
れ、左右用操作ノブ25が一体に形成されてお
り、この左右用操作ノブ25を回動操作すること
によつて、前記左右用回転軸23を介して、前記
左右用プーリ24が回動されるようになつてい
る。
前記左右用操作ノブ25には、前記左右用固定
軸22を中心として上方側へ開口した凹部26が
形成されている。また、前記左右用固定軸22の
上端部には、筒状の調節部材27が接続されてい
る。この調節部材27は、下端部内側に形成され
雌ねじ28が、前記左右用固定軸23の上端部に
形成された雄ねじ29に螺合されており、回転さ
れることにより、上下方向に進退可能になつてい
る。前記調節部材27は、この調節部材27を貫
通し、前記左右用固定軸23の上端部に螺入され
た固定ビス30によつて固定されるようになつて
いる。また、前記調節部材27の上端側は、下端
側よりも小径に形成され、外周にリード用雄ねじ
31が形成されている。
前記調節部材27の外周には、筒状のブレーキ
操作環32が被嵌され、このブレーキ操作環32
の内面には、前記リード用雄ねじ31に螺合する
雌ねじ33が形成されている。このブレーキ操作
環32は、前記調節部材27の外周の段部27a
と前記固定ビス30の座面との間において、上下
に移動可能になつている。さらに、前記ブレーキ
操作環32の上端部には、左右用ブレーキノブ3
4が被嵌され、この左右用ブレーキノブ34を回
動操作することによつて、前記ブレーキ操作環3
2が上下に移動するようになつている。
前記左右用操作ノブ25の凹部26には、左右
用固定軸22の周囲に同心的に摩擦板35が配設
されている。この摩擦板35は、基板39の下面
に環状の摩擦部材37を貼着して構成されてい
る。また、この摩擦部材37が当接される前記凹
部26の内底面には、図示しない摩擦材シートが
貼着されている。さらに、前記ブレーキ操作環3
2の下端部は、大径に形成され、この大径部の外
周部にはフランジ部38が下方に立設され、この
フランジ部38の内側に折曲された下端部によつ
て前記基板36の周縁部が下側から支えられてい
る。
また、前記ブレーキ操作環32の大径部と前記
基板36の上面との間には、この基板36を下方
に付勢する摩擦用ばね39が介装されている。
また、前記左右用操作ノブ25の凹部26の開
口部分には、蓋体40が設けられている。
一方、前記前記左右用回転軸23の外周には、
筒状の上下用回転軸45が被嵌されている。さら
に、この上下用回転軸45の外周には、筒状の上
下用固定軸46が被嵌されている。この上下用回
転軸45及び上下用固定軸46は、操作部13の
ケース20を貫通して、外部に突出されている。
前記上下用固定軸46の下端は、大径に形成さ
れ、この大径部の周縁は下方に延出され基板21
に固定されている。また、前記上下用回転軸45
の下端部には、上下用プーリ47が固定されてい
る。
前記上下用回転軸45の上端部は、拡径され、
上下用操作ノブ48が一体に形成されており、こ
の上下用操作ノブ48を回動操作することによつ
て、前記上下用回転軸45を介して、前記上下用
プーリ47が回動されるようになつている。前記
上下用操作ノブ48には、下方側に開口した凹部
49が前記上下用固定軸46を中心として同心的
に形成されている。この凹部49の開口部分に
は、蓋体50が設けられている。前記凹部49の
周縁部には、環状のフレンジ部51が下方に立設
され、このフランジ部51に螺着された摩擦力調
節環52によつて、前記蓋体50が支えられてい
る。
前記上下用操作ノブ48の凹部49には、上下
用固定軸46の周囲に同心的に摩擦板53が配設
されている。この摩擦板53は、基板54の上面
に環状の摩擦部材55を貼着して構成されてい
る。また、この摩擦部材55に当接される前記凹
部49の内底面には、図示しない摩擦材シートが
貼着されている。なお、前記基板54は、前記蓋
体50に係合して一体的に回動するようになつて
いる。また、前記摩擦板53は、前記蓋体50と
の係合状態を保持したまま前記上下用固定軸46
の軸方向に移動できるようになつている。さら
に、前記摩擦板53の基板54と前記蓋体50と
の間には、前記摩擦板53を上方に付勢する摩擦
用ばね56が介装されている。
また、前記上下用固定軸46には、前記上下用
操作ノブ48の下方に板ばね60が固定され、さ
らにこの板ばね60の下方に上下用ブレーキ操作
部材61が回動自在に取付けられている。
前記上下用ブレーキ操作部材61は、第3図に
示すように、前記上下用固定軸46に外嵌される
筒部62と、この筒部62の上端部から側方に拡
径されて形成された円盤状のフランジ部63と、
このフランジ部63の側方に延出された指当て部
としてのレバー部64とで構成されている。本実
施例では、前記レバー部64が、3本設けられて
おり、それぞれ例えば互いに直交する3方向に延
出されている。
また、前記板ばね60の先端には、上方に突出
する係止爪66が一体に形成されている。また、
この係止爪66に対向して前記蓋体50の周縁に
は、前記上下用固定軸46と同心なリング状部6
7が形成され、このリング状部67には、その全
周に、前記係止爪66と係合可能な放射状の多数
の係止溝68が形成されている。
また、前記板ばね60の先端部下面には、半球
状の突起70が形成されている。また、第3図に
示すように、前記上下用ブレーキ操作部材61の
フランジ部63の上面には、前記突起70が係合
可能な溝部71が形成されている。
また、前記上下用ブレーキ操作部材61は、前
記板ばね60に突設されたストツパ72に当接す
ることによつて回動が規制されるようになつてい
る。そして、前記上下用ブレーキ操作部材61の
溝部71に板ばね60の突起70を係合させた状
態では、前記係止爪66が前記係止溝68から外
れ、蓋体50が回動可能になり、一方、前記上下
用ブレーキ操作部材61を前記ストツパ72に当
接するまで回動させると、板ばね60の突起70
が上下用ブレーキ操作部材61のフランジ部63
の上面に乗り、前記係止爪66が前記係止溝68
に係合して前記蓋体50が固定されるようになつ
ている。
前記左右用プーリ24及び上下用プーリ47に
は、それぞれ、一対の操作ワイヤ81,81,8
2,82が巻きつけられ固定されている。この操
作ワイヤ81,81,82,82は、前記挿入部
12内に挿通されて、先端部16の基端に接続さ
れている。そして、前記左右用操作ノブ25、上
下用操作ノブ48を回動操作することによつて、
前記左右用プーリ24、上下用プーリ47が回動
され、前記操作ワイヤ81,81,82,82が
牽引弛緩され、湾曲部17が左右、上下方向に湾
曲されるようになつている。なお、図中、R,
L,U,Dは、それぞれ右方向、左方向、上方
向、下方向を示している。
このような構成の本実施例では、左右用ブレー
キノブ34を回動操作することによつて、左右方
向の湾曲状態の維持と解除を行なうことができ
る。すなわち、左右用ブレーキノブ34を回動操
作してブレーキ操作環27を上昇させると、摩擦
板35の左右用操作ノブ25の凹部26底面に対
する押圧状態が解除され、左右用回転軸23は、
軽く回転することができる。一方、前記ブレーキ
操作環27を下降させると、前記摩擦板35が左
右用操作ノブ25の凹部26底面に押圧され、そ
の摩擦力によつて前記左右用回転軸23の回動が
阻止される。なお、この状態で、摩擦力に抗して
左右用操作ノブ25を強く回動させることによつ
て、湾曲状態を微細に変化させることができる。
また、上下用ブレーキ操作部材61を回動操作
することによつて、上下方向の湾曲状態の維持と
解除を行なうことができる。すなわち、上下用ブ
レーキ操作部材61を回動操作して、上下用ブレ
ーキ操作部材61の溝部71に板ばね60の突起
70を係合させると、係止爪66が前記係止溝6
8から外れ、蓋体50及び摩擦板52は、上下用
回転軸45と一体に自由に回動できる。一方、前
記上下用ブレーキ操作部材61を前記ストツパ7
2に当接するまで回動させると、板ばね60の突
起70が上下用ブレーキ操作部材61のフランジ
部63の上面に乗り、前記係止爪66が前記係止
溝68に係合することによつて、前記蓋体50及
び摩擦板52が固定され、この摩擦板53との摩
擦力により、上下用回転軸45の回動が阻止され
る。なお、この状態で、摩擦力に抗して上下用操
作ノブ25を強く回動させることによつて、湾曲
状態を微細に変化させることができる。
本実施例では、前記上下用ブレーキ操作部材6
1に、指当て部としてのレバー部64が、3本設
けられており、それぞれ互いに直交する3方向に
延出されている。従つて、従来と同様に、操作部
13を支持しない方の手、すなわち左右用操作ノ
ブ25及び上下用操作ノブ48を操作する方の手
で前記上下用ブレーキ操作部材61を回動操作で
きると共に、第1図に示すように、操作部13を
支持した方の手でも前記上下用ブレーキ操作部材
61を回動操作できる。従つて、上下用操作ノブ
48と上下用ブレーキ操作部材61とを別々の手
で操作でき、操作が容易になる。また、上下用ブ
レーキ操作部材61の操作中に上下用操作ノブ4
8がずれてしまうことが防止される。
また、術者が左右どちらの手で操作部13を支
持しても、上下用ブレーキ操作部材61を操作す
ることができる。
第4図及び第5図は本考案の第2実施例に係
り、第4図は湾曲操作装置の正面図、第5図はブ
レーキ操作部材の斜視図である。
本実施例における上下用ブレーキ操作部材91
では、第5図に示すように、フランジ部63の側
方に1本のレバー部64が延設され、また、前記
フランジ部63の側周部には前記レバー部63と
直交する2方向に二つの突起状の操作部92が延
出形成されている。なお、この操作部92の外側
部にはローレツトが形成されている。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同
様である。
第6図及び第7図は本考案の第3実施例に係
り、第6図は湾曲操作装置の正面図、第7図はブ
レーキ操作部材の斜視図である。
本実施例における上下用ブレーキ操作部材94
では、第7図に示すように、上下用操作ノブ48
と同程度の大径に敬意されたフランジ部63の側
方に1本のレバー部64が延設され、また前記フ
ランジ部63の側周部には、ローレツトが形成さ
れており、このローレツト部95も前記上下用ブ
レーキ操作部材94の操作部になつている。
本実施例によれば、より広範囲の位置で上下用
ブレーキ操作部材94を操作することができる。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同
様である。
なお、上記実施例では、上下用ブレーキ操作部
材の指当て部を複数設けた例を示したが、左右用
ブレーキ操作部材の指当て部を複数設けても良
い。
また、湾曲状態の維持の機構は、上記実施例に
限定されない。また、本考案は、湾曲部17を左
右あるいは上下の一方向に湾曲させる内視鏡にも
適用することができる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、ブレーキ
操作部材を指にて押圧可動させるための指当て部
を、湾曲操作部材の周囲に複数設けたので、湾曲
操作部材の周囲の複数位置でブレーキ操作部材を
操作でき、ブレーキ操作部材の操作性が向上され
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例に係
り、第1図は内視鏡の全体を示す正面図、第2図
は湾曲操作装置の断面図、第3図はブレーキ操作
部材の斜視図、第4図及び第5図は本考案の第2
実施例に係り、第4図は湾曲操作装置の正面図、
第5図はブレーキ操作部材の斜視図、第6図及び
第7図は本考案の第3実施例に係り、第6図は湾
曲操作装置の正面図、第7図はブレーキ操作部材
の斜視図、第8図は従来の内視鏡の湾曲操作装置
の正面図である。 11……内視鏡、13……操作部、17……湾
曲部、18……湾曲操作装置、25……左右用操
作ノブ、34……左右用ブレーキノブ、48……
上下用操作ノブ、61……上下用ブレーキ操作部
材、64……レバー部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内視鏡操作部に、挿入部の湾曲部を湾曲操作す
    るための湾曲操作部材と、前記湾曲部の湾曲状態
    の維持及び解除を行うブレーキ操作部材とが同軸
    的に設けられた内視鏡の湾曲操作装置において、 前記湾曲操作部材の最下部周辺に、円盤状のブ
    レーキ操作部材を設け、このブレーキ操作部材の
    側周部から前記湾曲操作部材より長めに延出され
    たレバーと、前記ブレーキ操作部材の側周部に前
    記湾曲操作部材より短めに形成された突起部を指
    にて押圧可動することを特徴とする内視鏡の湾曲
    操作装置。
JP1986183294U 1986-11-28 1986-11-28 Expired - Lifetime JPH0515281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183294U JPH0515281Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986183294U JPH0515281Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388301U JPS6388301U (ja) 1988-06-08
JPH0515281Y2 true JPH0515281Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31129901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986183294U Expired - Lifetime JPH0515281Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515281Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049105B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-17 富士フイルム株式会社 内視鏡操作装置及び内視鏡並びに内視鏡システム
JP5360804B2 (ja) * 2008-10-17 2013-12-04 日本ライフライン株式会社 カテーテル用ハンドル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246732A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JPS60246727A (ja) * 1984-05-19 1985-12-06 旭光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JPS61259634A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の彎曲操作装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246727A (ja) * 1984-05-19 1985-12-06 旭光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JPS60246732A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の湾曲操作装置
JPS61259634A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の彎曲操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388301U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673012B2 (en) Control device for an endoscope
JP4827598B2 (ja) 内視鏡の湾曲保持機構
US5101807A (en) Endoscope connecting apparatus
US4784117A (en) Endoscope insertion assisting device
US9241612B2 (en) Bending operation apparatus for endoscope and endoscope including the bending operation apparatus
JP2007068550A (ja) 医療装置
US20070255102A1 (en) Bendable portion control device for an endoscope
US8854738B2 (en) Coupling device for detachably connecting an eyepiece of an endoscope optical system with a camera lens
JPH0515281Y2 (ja)
JP2005124632A (ja) 内視鏡
GB2025076A (en) Photographic camera
JP2005160791A (ja) 内視鏡
JP4312038B2 (ja) 内視鏡
US5954627A (en) Access port for use in medical vessel
JPS6329537B2 (ja)
US20230414079A1 (en) Endoscope
WO2022176400A1 (ja) 内視鏡
JP2756714B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP2751116B2 (ja) 湾曲操作装置
JP2001309883A (ja) 回動操作装置及び内視鏡操作装置
JP3246799B2 (ja) 内視鏡用湾曲操作装置
JP2023520862A (ja) 内視鏡装置のための固定機構
JP2001275940A (ja) 内視鏡のアングル操作装置
JPH04277423A (ja) ダイヤルスイッチ
JP2010220800A (ja) 内視鏡のアングル操作装置