JPH05151739A - デイスクカートリツジ - Google Patents

デイスクカートリツジ

Info

Publication number
JPH05151739A
JPH05151739A JP3338026A JP33802691A JPH05151739A JP H05151739 A JPH05151739 A JP H05151739A JP 3338026 A JP3338026 A JP 3338026A JP 33802691 A JP33802691 A JP 33802691A JP H05151739 A JPH05151739 A JP H05151739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
shutter
disc
opening
opening operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3338026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3178047B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Fujisawa
裕利 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33802691A priority Critical patent/JP3178047B2/ja
Priority to AU28401/92A priority patent/AU661065B2/en
Priority to US07/979,627 priority patent/US6014294A/en
Priority to KR1019920022309A priority patent/KR100272816B1/ko
Priority to DE69224044T priority patent/DE69224044T2/de
Priority to CA002083985A priority patent/CA2083985C/en
Priority to AT92120342T priority patent/ATE162330T1/de
Priority to EP92120342A priority patent/EP0544336B1/en
Priority to CN92114161A priority patent/CN1034299C/zh
Publication of JPH05151739A publication Critical patent/JPH05151739A/ja
Priority to HK98109163A priority patent/HK1008448A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3178047B2 publication Critical patent/JP3178047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0438Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc and opening mechanism of the cartridge shutter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0313Container cases
    • G11B23/0316Constructional details, e.g. shape

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録及び/又は再生装置内のカートリッジ装着
部に確実に位置決めを図って装着することを可能となす
とともに、カートリッジ本体の形成の容易化を達成す
る。 【構成】情報信号記録用のディスク4を収納したカート
リッジ本体33と、このカートリッジ本体33に移動可
能に取付けられたシャッタ部材8と、このシャッタ部材
8の移動方向に沿って上記カートリッジ本体33に形成
された上記シャッタ部材8の開放操作を行うシャッタ開
放操作部材21が進入するシャッタ部材開放操作用の溝
部36とを備え、この溝部36内に上記シャッタ開放操
作部材21を逃げる逃げ部37を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、楽音信号や映像信号等
の情報信号の記録を可能とする光ディスク等のディスク
を収納してなるディスクカートリッジに関し、特に、記
録及び/又は再生装置に対する挿入方向と平行な方向に
シャッタ部材を移動操作することによって、上記ディス
クを収納したカートリッジ本体に形成した開口部を開閉
操作するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、楽音信号や映像信号等の情報信号
の記録を可能とする光ディスクや光磁気ディスク等のデ
ィスクをカートリッジ本体に収納して構成されたディス
クカートリッジが用いられている。この種のディスクカ
ートリッジにおいて、カートリッジ本体に収納されたデ
ィスクの信号記録領域の少なくとも一部を径方向に亘っ
て外方に臨まさせる開口部を閉塞するシャッタ部材を、
上記ディスクカートリッジの記録及び/又は再生装置へ
の挿入方向と平行な方向に移動させることによって上記
開口部の開閉を行うように構成されたものが提案されて
いる。
【0003】この種のディスクカートリッジD1 は、図
7及び図8に示すように、上下一対のハーフ1,2を突
き合わせ結合して形成されたカートリッジ本体3内に情
報信号の記録が行われる光ディスクや光磁気ディスクの
如きディスク4を回転自在に収納してなる。そして、上
記ディスク4を収納したカートリッジ本体3の下面中央
部には、このディスクカートリッジD1 を記録及び/又
は再生装置に装着した際、上記ディスク4を回転操作す
るディスク回転駆動装置のディスクテーブルが進入する
ディスクテーブル進入用開口部5が開設されている。こ
のディスクテーブル進入用開口部5には、上記ディスク
4のセンター穴4aを含む周縁及び上記センター穴4a
を閉塞するようにして上記ディスク4に取付けられたマ
グネットクランプ用の磁性板4bが臨まされている。
【0004】また、上記カートリッジ本体3の上下面に
は、ここに収納されたディスク4の信号記録領域の少な
くとも一部を径方向に亘って外方に臨ませる情報信号記
録再生用開口部6,7が開設されている。これら情報信
号記録再生用開口部6,7は、図8及び図10に示すよ
うに、ディスクテーブル進入用開口部5に近接する位置
からカートリッジ本体3の前面側に至る間に亘って上記
カートリッジ本体3の左右方向の中央に位置して方形状
に形成されてなる。
【0005】そして、上記カートリッジ本体3には、上
記情報信号記録再生用開口部6,7を開閉するシャッタ
部材8が移動可能に取付けられている。このシャッタ部
材8は、例えば薄いステンレス板等の金属板を打ち抜き
折曲して形成されてなるものであって、情報信号記録再
生用開口部6,7をそれぞれ閉塞するシャッタ部8a,
8bと、これらシャッタ部8a,8bの基端側を連結す
る連設片8cとから構成され、全体をもって断面コ字状
に形成されてなる。
【0006】上記シャッタ部材8の連設片8cの両端に
は、このシャッタ部材8がカートリッジ本体3の前面側
に沿って平行に安定して移動し得るようにガイドする断
面コ字状に折曲形成された第1及び第2の移動ガイド部
9,10がそれぞれ突設されている。
【0007】上述のように形成されたシャッタ部材8
は、図7及び図8に示すように、各シャッタ部8a,8
bが情報信号記録再生用開口部6,7上に延在するよう
にして、カートリッジ本体3の前面側から嵌合配設され
る。このとき、シャッタ部材8は、第1及び第2の移動
ガイド部9,10の一部を折曲して形成した抜け止めガ
イド片11,11が、カートリッジ本体3に穿設された
抜け止めガイド溝12に係合されるとともに、上記第1
及び第2の移動ガイド部9,10がカートリッジ本体3
を構成する下ハーフ2の前端面側に嵌合される。このよ
うにカートリッジ本体3に取付けられたシャッタ部材8
は、カートリッジ本体3からの抜け止めが図られるとと
もに、第1及び第2の移動ガイド部9,10により揺動
等が禁止され安定した状態をもって上記情報信号記録再
生用開口部6,7を開閉する図7及び図8中矢印A方向
及び矢印B方向に移動自在となされる。
【0008】また、カートリッジ本体3内には、上記シ
ャッタ部材8が情報信号記録再生用開口部6,7を閉塞
した位置に至ったとき、上記シャッタ部材8を開口部閉
塞位置に保持するロック部材13が配設されている。こ
のロック部材13は、基端部材13aを支持されてカー
トリッジ本体3内に取付けられ、上記基端部13aから
弾性変位可能なロックアーム部13bが延長されてい
る。このロックアーム部13bには、シャッタ部材8の
第1の移動ガイド部9の一部を折曲して形成した被ロッ
ク片14が係合する係合凹部15が形成され、上記シャ
ッタ部材8は情報信号記録再生用開口部6,7を閉塞し
た開口部閉塞位置に至ったとき、上記被ロック片14が
係合凹部15に係合させられ、上記開口部閉塞位置にロ
ックされる。
【0009】上述のようにシャッタ部材8が取付けられ
たカートリッジ本体3の上記シャッタ部材8が移動する
前面側には、開口部閉塞位置に上記シャッタ部材8をロ
ックしてロック部材13のロックを解除させるととも
に、上記シャッタ部材8を情報信号記録再生用開口部
6,7を開放する開口部開放位置方向に移動操作する記
録及び/又は再生装置側に配置されるシャッタ開放操作
部材が進入するシャッタ部材開放操作用の溝部16が形
成されている。この溝部16は、カートリッジ本体3の
シャッタ部材8が移動する前面3aに直交する一側面3
bに開口端16aを有するように形成されてなる。
【0010】このように溝部16を形成することによ
り、カートリッジ本体3の一側面3bに開口する開口端
からシャッタ開放操作部材を上記溝部16に進入させ、
上記シャッタ開放操作部材によってロック部材13のロ
ックアーム部13bを弾性変位させ、シャッタ部材8の
開口部閉塞位置へのロックを解除させ、上記シャッタ部
材8を開口部開放位置に方向に移動操作させることが可
能となる。
【0011】一方、上述のようにディスクカートリッジ
1 を構成することにより、このディスクカートリッジ
1 が装着される記録及び/又は再生装置側には、上記
溝部16に進入する凸状をなすシャッタ開放操作部材を
配設するだけでシャッタ部材8の移動操作を行うことが
可能となる。すなわち、ディスクカートリッジD1 が挿
入保持され、このディスクカートリッジD1 をディスク
回転駆動装置にローディング操作するカートリッジホル
ダのカートリッジ保持部側の一側面に凸状をなすシャッ
タ開放操作部材を突設する。そして、ディスクカートリ
ッジD1 を溝部16の開口端16aが形成された一側面
を挿入端となし、上記シャッタ部8の移動方向を挿入方
向として上記ディスクカートリッジD1 を上記カートリ
ッジホルダに挿入することにより、上記シャッタ開放操
作部材の溝部16への進入を可能となし、上記シャッタ
部材8の開口部開放位置方向への移動を実現する構成と
することができる。
【0012】ところで、挿入されるディスクカートリッ
ジD1 のシャッタ部材8の移動操作を行うシャッタ開放
操作部材21を突設し、上記ディスクカートリッジD1
をディスク回転駆動装置22にローディング操作するカ
ートリッジホルダ20は、上記ディスク回転駆動装置2
2に対し上下動可能となされて記録及び/又は再生装置
内に配設されている。
【0013】すなわち、カートリッジホルダ20は、デ
ィスクカートリッジD1 の挿脱を可能となすイジェクト
状態にあるときには、図11に示すように、ディスク回
転駆動装置22を構成するディスクテーブル23から離
間した上昇位置に保持されている。また、上記カートリ
ッジホルダ20は、ディスクカートリッジD1 が挿入さ
れると、図 に示すように、上記ディスク回転駆動装置
20側に降下させられる。そして、カートリッジホルダ
20がディスク回転駆動装置22側に降下されると、上
記カートリッジホルダ20に保持されたディスクカート
リッジD1 もディスク回転駆動装置20側に降下され
る。このとき、図12に示すように、ディスク回転駆動
装置22のディスクテーブル23がディスクテーブル進
入用開口部5を介してカートリッジ本体3内に進入し、
このカートリッジ本体3に収納されたディスク4が上記
ディスクテーブル23上に載置されるとともに、このデ
ィスクテーブル23と一体に回転可能な状態にクランプ
される。
【0014】また、カートリッジホルダ20がディスク
回転駆動装置22側に降下されたとき、ディスクカート
リッジD1 は、記録及び/又は再生装置内のシャーシ基
板24上に植立された装着高さ位置決めピン25及び装
着位置位置決めピン26に支持される。このとき、上記
ディスクカートリッジD1は、図12に示すように、カ
ートリッジホルダ20のカートリッジ本体3の上方側の
主面3cと対向する上方側の内側面に突設したカートリ
ッジ押圧用の突条部27により上記装着高さ位置決めピ
ン25及び装着位置位置決めピン26側に押圧支持され
る。そして、ディスクカートリッジD1 は、カートリッ
ジホルダ20により下方への押圧と装着高さ位置決めピ
ン25及び装着位置位置決めピン26による支持によ
り、高さ方向及び水平方向の位置決めが図られて記録及
び/又は再生装置内に装着される。なお、上記装着位置
位置決めピン26は、カートリッジ本体3の下方側の主
面3dに形成した位置決め孔17,18に係合し、水平
方向の位置決めをなす。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カートリッ
ジホルダ20に挿入保持され、記録及び/又は再生装置
内に配設した装着高さ位置決めピン25及び装着位置位
置決めピン26に支持されるディスクカートリッジD1
にあっては、上記装着高さ位置決めピン25及び装着位
置位置決めピン26に位置決めされて記録及び/又は再
生装置内のカートリッジ装着位置に正確に位置決めされ
て装着されるためには、カートリッジホルダ20に設け
たカートリッジ押圧用の突条部27によりカートリッジ
本体3の上方側の主面3cが確実に押圧支持され、上記
カートリッジホルダ3の下降方向への押圧力を受けて上
記装着高さ位置決めピン25及び装着位置位置決めピン
26に圧接支持される必要がある。
【0016】このようにカートリッジホルダ20の押圧
力を利用してディスクカートリッジD1 を装着高さ位置
決めピン25及び装着位置位置決めピン26に圧接支持
させるためには、上記ディスクカートリッジD1 が装着
高さ位置決めピン25及び装着位置位置決めピン26に
支持された後さらに上記カートリッジホルダ20が下降
方向に移動する必要がある。
【0017】そして、上述のようにカートリッジ本体3
の前面3aに形成した溝部16にシャッタ開放操作部材
21を進入させるように構成したディスクカートリッジ
1 にあっては、カートリッジホルダ20に挿入保持さ
れたとき、上記溝部16にシャッタ開放操作部材21が
進入した状態にある。そこで、上記溝部16は、カート
リッジホルダ20がディスクカートリッジD1 を装着高
さ位置決めピン25及び装着位置位置決めピン26に圧
着支持させるように降下を許容する幅をもって形成され
る必要がある。
【0018】すなわち、上昇位置にあるカートリッジホ
ルダ20にディスクカートリッジD1 が挿入され、この
ディスクカートリッジD1 が位置決めピン25及び装着
位置位置決めピン26に圧着支持されない状態であっ
て、上記カートリッジホルダ20の下方側のカートリッ
ジ支持部20aに支持された図13に示すような状態に
おいて、シャッタ開放操作部材21と溝部16の下方側
の面16aとの間に、上記カートリッジホルダ20が上
記ディスクカートリッジD1 を位置決めピン25及び装
着位置位置決めピン26に圧着支持に対し圧着支持させ
るように下降されるに足る間隔W1 が保持される必要が
ある。このカートリッジホルダ20の降下を許容する間
隔W1を保持することにより、図12に示すように、デ
ィスクカートリッジD1 はカートリッジ押圧用の突条部
27により押圧支持されて上記位置決めピン25及び装
着位置位置決めピン26より位置決めされて記録及び/
又は再生装置内に装着されることになる。
【0019】そして、シャッタ開放操作部材21と溝部
16の下方側の面16aとの間にカートリッジホルダ2
0の降下を許容する間隔W1 が保持されないと、図14
に示すように、シャッタ開放操作部材21が溝部16の
下方側の面16aに当接してしまいカートリッジ押圧用
の突条部27によりディスクカートリッジD1 を位置決
めピン25及び装着位置位置決めピン26に圧着支持で
きなくなってしまう。その結果、ディスクカートリッジ
1 を記録及び/又は再生装置内のカートリッジ保持部
に位置決め保持できなくなってしまう。
【0020】そこで、カートリッジホルダ20の降下方
向への移動付勢力を利用し、位置決めピン25及び装着
位置位置決めピン26により支持されたディスクカート
リッジD1 を、上記位置決めピン25及び装着位置位置
決めピン26に確実に圧着支持させるためには、図13
に示すように上昇位置にあるカートリッジホルダ20に
ディスクカートリッジD1 が挿入された状態で、カート
リッジ本体3の上方側の主面3cとカートリッジ押圧用
の突条部27との間隔W2 に比し、シャッタ開放操作部
材21と溝部16の下方側の面16a間に形成される間
隔W1 が大きくなる必要がある。
【0021】このような関係に上記各間隔W1 及びW2
を維持するためには、上記溝部16の幅W3 を大きくな
すことによって確実に保証することができる。
【0022】しかし、上記溝部16の幅W3 を大きくな
すと、カートリッジ本体3を構成する上下ハーフ1,2
の少なくとも上記溝部16を構成する前端縁1a,2a
部分の肉厚が薄くなってしまう。その結果、溝部16を
構成する部分が脆弱となり、カートリッジ本体3全体の
機械的な強度も弱くなってしまう。ディスクカートリッ
ジD1 が落下されるなどして衝撃を受けたとき、カート
リッジ本体3が容易に損傷され、収納したディスク4の
保護を十分に図れなくなってしまう。
【0023】また、カートリッジ本体3及びカートリッ
ジホルダ20の加工精度を向上することによって、カー
トリッジ本体3の上方側の主面3cとカートリッジ押圧
用の突条部27との間隔W2 に比し、シャッタ開放操作
部材21と溝部16の下方側の面16a間に形成される
間隔W1 が大きくなる関係を維持するようになすことに
よって、溝部16の幅W3 をできるだけ小さくなし、上
記溝部16を構成する上下ハーフ1,2の前端縁1a,
2a部分の肉厚を肉厚となし、十分な機械的な強度を保
証し得るカートリッジホルダ3を有するディスクカート
リッジD1 を構成することが考えられる。
【0024】しかし、一般にディスクカートリッジD1
を構成するカートリッジ本体3は、合成樹脂をモールド
成形用して形成される上下ハーフ1,2を突き合わせ結
合して形成されてなるので、極めて高精度の寸法精度を
もって形成することが極めて困難である。これは、カー
トリッジホルダ21を合成樹脂のモールド成形体によっ
て構成した場合でも同様である。
【0025】そこで、本発明は、記録及び/又は再生装
置内のカートリッジ装着部に確実に位置決めを図って装
着することを可能となすディスクカートリッジを提供す
ることを目的とする。また、本発明は、シャッタ部材の
移動方向に沿ってこのシャッタ部材の開放操作を行うシ
ャッタ開放操作部材が進入する溝部を備えたディスクカ
ートリッジの機械的な強度保証をなし、カートリッジ本
体に収納したディスクの確実な保護を達成することを目
的とする。
【0026】さらに、本発明は、合成樹脂の成形体によ
って形成されるカートリッジ本体の形成を容易となすこ
とを目的とする。
【0027】
【課題を達成するための手段】本発明に係るディスクカ
ートリッジは、上述したような目的を達成するため、情
報信号記録用のディスクが収納されるとともに上記ディ
スクの少なくとも一部を径方向に亘って外方に臨まさせ
る開口部が形成されたカートリッジ本体と、上記カート
リッジ本体に移動可能に取付けられ上記各開口部を開閉
するシャッタ部材と、上記カートリッジ本体に収納され
たディスクに情報信号の記録及び/又は再生を行う記録
及び/又は再生装置に対する挿入方向に平行な上記シャ
ッタ部材の移動方向に沿って上記カートリッジ本体に形
成された上記シャッタ部材の開放操作を行うシャッタ開
放操作部材が進入するシャッタ部材開放操作用の溝部と
を備え、上記シャッタ部材が上記シャッタ開放操作部材
により上記開口部を開放した位置に移動されたとき、上
記シャッタ開放操作部材を逃げる逃げ部を上記シャッタ
部材開放操作用の溝部内に設けるようにしたものであ
る。
【0028】
【作用】本発明に係るディスクカートリッジは、シャッ
タ部材の移動方向に沿ってカートリッジ本体に形成され
たシャッタ部材開放操作用の溝部にシャッタ開放操作部
材が進入し、このシャッタ開放操作部材によって上記シ
ャッタ部材を開口部開放位置まで移動させると、上記シ
ャッタ開放操作部材は、上記溝部内に形成された逃げ部
に対向する位置に至り、上記溝部内の最も幅広の部分に
位置される。
【0029】従って、上記シャッタ部材を開口部開放位
置に移動させた状態にあるとき、カートリッジ本体とシ
ャッタ開放操作部材の上記カートリッジ本体の厚さ方向
に相対移動を許容する範囲が最大となる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
して説明する。本発明に係るディスクカートリッジD2
は、図1及び図2に示すように、合成樹脂をモールド成
形して形成した上下一対のハーフ31,32を突き合わ
せ結合して形成されたカートリッジ本体33を備え、こ
のカートリッジ本体33内に情報信号の記録が行われる
光ディスクや光磁気ディスクの如きディスク4を回転自
在に収納してなる。
【0031】そして、上記カートリッジ本体33には、
前述したディスクカートリッジD1 と同様に、ディスク
テーブル進入用開口部5及び上方信号記録再生用開口部
6,7が開設されている。さらに、上記カートリッジ本
体33には、前記ディスクカートリッジDに取付けられ
たものと同様に形成されたシャッタ部材8が移動可能に
取付けられている。また、上記カートリッジ本体33内
には、上記シャッタ部材8が情報信号記録再生用開口部
6,7を閉塞した位置に至ったとき、上記シャッタ部材
8を開口部閉塞位置に保持するロック部材13が配設さ
れている。
【0032】このように、本発明に係るディスクカート
リッジD2 は、カートリッジ本体33の基本的な構成及
びこのカートリッジ本体33に配設されるシャッタ部材
8及びこのシャッタ部材8を開口部閉塞位置に保持する
ロック部材13等の構成は、前述のディスクカートリッ
ジDと同一の構成を備えてなるので、同一部材に同一符
号を付して詳細な説明は省略する。
【0033】さらにまた、本発明に係るディスクカート
リッジD2 を構成するカートリッジ本体33にも、前記
ディスクカートリッジD1 と同様に、シャッタ部材8が
移動する前面側に、開口部閉塞位置にシャッタ部材8を
ロックしてロック部材13のロックを解除させるととも
に、上記シャッタ部材8を情報信号記録再生用開口部
6,7を開放する開口部開放位置方向に移動操作する記
録及び/又は再生装置側に配置されるシャッタ開放操作
部材21が進入するシャッタ部材開放操作用の溝部36
が形成されている。この溝部36は、カートリッジ本体
33のシャッタ部材8が移動する前面33aに直交する
一側面33bに開口端36aを有するように形成されて
なる。
【0034】ところで、本発明に係るディスクカートリ
ッジD2 にあっては、上記溝部36内に、この溝部36
内に進入する記録及び/又は再生装置側に配設されるシ
ャッタ開放操作部材21を逃げる逃げ部37が形成され
ている。この逃げ部37は、上記ディスクカートリッジ
2 が記録及び/又は再生装置のカートリッジホルダ2
0に挿入され、このカートリッジホルダ20に設けられ
たシャッタ開放操作部材21によりシャッタ部材8が移
動操作され、図1及び図2に示すように情報信号記録再
生用開口部6,7を開放する開口部開放位置されたと
き、上記シャッタ開放操作部材20に対応する位置に設
けられてなる。
【0035】さらに具体的には、上記逃げ部37は、図
5及び図6に示すように、カートリッジ本体33を構成
する下ハーフ2の上記溝部36を構成する前端側の上ハ
ーフ1と対向する部分の一部を凹状に切除して形成され
てなる。この逃げ部37の開口端36a側に位置する立
上り面37aは、傾斜面となされている。このように立
上り面37aを傾斜面となすことにより、上記溝部36
に進入しシャッタ部材8を開口部開放位置に移動させた
シャッタ開放操作部材21が上記溝部36から抜け出る
際、円滑に開口端36a側に移動することが可能とな
る。
【0036】なお、上記逃げ部材37は、シャッタ部材
8を開口部開放位置に移動させた位置に置かれるシャッ
タ開放操作部材21の受け入れるに足る幅を有すれば足
り、溝部36の一部を凹状に切除するだけでよい。
【0037】上述したように溝部36内に逃げ部37を
形成してなるディスクカートリッジD2 は、溝部36の
開口端36aが形成された一側面33bを挿入端となし
て、イジェクト状態に置かれている前述したカートリッ
ジホルダ20に挿入すると、前述したディスクカートリ
ッジD1 の場合と同様に、シャッタ開放操作部材21が
上記溝部36に進入し、このシャッタ開放操作部材21
によってロック部材13のロックアーム部13bが弾性
変位され、シャッタ部材8の開口部閉塞位置でのロック
が解除される。そして、上記ディスクカートリッジD2
は、さらにカートリッジホルダ20の内方に挿入される
と、上記シャッタ部材8が上記シャッタ開放操作部材2
1により開口部開放位置に方向に移動操作させられ、情
報信号記録再生用開口部6,7を開放した状態となされ
て上記カートリッジホルダ20に挿入保持される。この
ように情報信号記録再生用開口部6,7が開放された状
態でディスクカートリッジD2 がカートリッジホルダ2
0に挿入保持された状態となされたとき、シャッタ開放
操作部材21は溝部36内の逃げ部37に対向する位置
に位置される。
【0038】このようにディスクカートリッジD2 が挿
入保持された後、カートリッジホルダ20がイジェクト
状態の位置である上昇位置からディスク回転駆動装置2
0側に降下されると、前述した図12に示したと同様に
ディスク回転駆動装置22のディスクテーブル23がデ
ィスクテーブル進入用開口部5を介してカートリッジ本
体33内に進入し、このカートリッジ本体33に収納さ
れたディスク4が上記ディスクテーブル23上に載置さ
れるとともに、このディスクテーブル23と一体に回転
可能な状態にクランプされる。
【0039】また、カートリッジホルダ20がディスク
回転駆動装置22側に降下されたとき、ディスクカート
リッジD2 は、記録及び/又は再生装置内のシャーシ基
板24上に植立された装着高さ位置決めピン25及び装
着位置位置決めピン26に支持される。このとき、上記
ディスクカートリッジD2は、図6に示すように、カー
トリッジホルダ20のカートリッジ本体33の上方側の
主面33cと対向する上方側の内側面に突設したカート
リッジ押圧用の突条部27に上記装着高さ位置決めピン
25及び装着位置位置決めピン26側に押圧支持され、
高さ方向及び水平方向の位置決めが図られて記録及び/
又は再生装置内に装着される。
【0040】ところで、本発明に係るディスクカートリ
ッジD2 にあっては、シャッタ部材8が開口部開放位置
に移動されてカートリッジホルダ20に挿入保持された
状態にあるとき、図5に示すように、上記カートリッジ
ホルダ20側に配設されるシャッタ開放操作部材21は
溝部36内の逃げ部37に対向する位置にある。従っ
て、上記シャッタ開放操作部材21と溝部36内の逃げ
部37との間に、図5に示すように、上記カートリッジ
ホルダ20が上記ディスクカートリッジD2 を位置決め
ピン25及び装着位置位置決めピン26に圧着支持に対
し圧着支持させるように下降されるに足る十分な間隔W
4 が保証される。
【0041】そして、上昇位置にあるカートリッジホル
ダ20にディスクカートリッジD2 が挿入された図5に
示す状態で、カートリッジ本体33の上方側の主面33
cとカートリッジ押圧用の突条部27との間隔W5 に比
し大きな間隔W4 がシャッタ開放操作部材21と溝部3
6内の逃げ部37との間に保証されることになる。
【0042】このような関係に上記各間隔W4 及びW5
が維持されることから、カートリッジ押圧用の突条部2
7により、図6に示すように、ディスクカートリッジD
2 を位置決めピン25及び装着位置位置決めピン26に
圧着支持させるために降下するカートリッジホルダ20
の移動量を大きくすることができるので、加工精度誤差
を有するいずれのディスクカートリッジでも確実に上記
位置決めピン25及び装着位置位置決めピン26に位置
決め保持させることが可能となる。
【0043】
【発明の効果】上述したように、本発明に係るディスク
カートリッジは、シャッタ部材の移動方向に沿ってカー
トリッジ本体に形成されたシャッタ部材開放操作用の溝
部にシャッタ開放操作部材が進入し、このシャッタ開放
操作部材によって上記シャッタ部材を開口部開放位置ま
で移動させたとき、上記シャッタ開放操作部材に対応す
る位置に逃げ部材を設けてなるので、上記シャッタ部材
が開口部開放位置に移動された状態にあるとき、カート
リッジ本体とシャッタ開放操作部材の上記カートリッジ
本体の厚さ方向に相対移動を許容する範囲を最大となす
ことができるので、加工誤差を吸収して確実に位置決め
ピン及び装着位置位置決めピンに圧着支持され、記録及
び/又は再生装置内のカートリッジ装着部に確実に位置
決めが図れて装着可能となる。
【0044】そして、上記逃げ部は、カートリッジ本体
に形成される溝部の一部においてのみ形成されてなるの
で、上記溝部を大きくする必要もないので、この溝部が
形成されるカートリッジ本体の機械的な強度保証をな
し、このカートリッジ本体に収納したディスクの確実な
保護を達成することができる。さらに、上記逃げ部を設
けることにより、位置決めピン及び装着位置位置決めピ
ンに位置決め保持されるディスクカートリッジの加工誤
差を吸収して確実に位置決めして装着を実現してなるの
で、合成樹脂の成形体によって形成されるカートリッジ
本体の形成が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカートリッジを示すもの
であって、記録再生用開口部が開放された状態にある上
方側主面からの斜視図である。
【図2】本発明に係るディスクカートリッジを示すもの
であって、記録再生用開口部が開放された状態にある下
方側主面からの斜視図である。
【図3】本発明に係るディスクカートリッジを構成する
カートリッジ本体の溝部部分を拡大して示す斜視図であ
る。
【図4】本発明に係るディスクカートリッジを構成する
カートリッジ本体の溝部部分を拡大して示す正面図であ
る。
【図5】本発明に係るディスクカートリッジをイジェク
ト位置にあるカートリッジホルダに挿入させた状態を説
明する概略側面図である。
【図6】本発明に係るディスクカートリッジをカートリ
ッジホルダに挿入保持させて記録及び/又は再生装置内
のカートリッジ装着部に装着させた状態を説明する概略
側面図である。
【図7】本発明の前提となるディスクカートリッジを示
すものであって、記録再生用開口部が閉塞された状態に
ある上方側主面からの斜視図である。
【図8】上記ディスクカートリッジの記録再生用開口部
が閉塞された状態にある下方側主面からの斜視図であ
る。
【図9】上記ディスクカートリッジの記録再生用開口部
が開放された状態にある上方側主面からの斜視図であ
る。
【図10】上記ディスクカートリッジの記録再生用開口
部が開放された状態にある下方側主面からの斜視図であ
る。
【図11】上記ディスクカートリッジをイジェクト位置
にあるカートリッジホルダに挿入させた状態を概略正面
図である。
【図12】上記ディスクカートリッジをカートリッジホ
ルダに挿入保持させて記録及び/又は再生装置内のカー
トリッジ装着部に装着させた状態を示す概略正面図であ
る。
【図13】上記ディスクカートリッジをイジェクト位置
にあるカートリッジホルダに挿入させた状態における溝
部とシャッタ開放操作部材との関係を説明するを概略側
面図である。
【図14】上記ディスクカートリッジをカートリッジホ
ルダに挿入保持させて記録及び/又は再生装置内のカー
トリッジ装着部に装着させた状態における溝部とシャッ
タ開放操作部材との関係を説明するを概略側面図であ
る。
【符号の説明】
6,7 記録再生用の開口部 8 シャッタ部材 13 ロック部材 14 シャッタ部材の被ロック片 20 カートリッジホルダ 21 シャッタ開放操作部材 27 カートリッジ押圧用の突条部 31 上ハーフ 32 下ハーフ 33 カートリッジ本体 36 シャッタ部材開放操作用の溝部 36a 溝部の開放端 37 逃げ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報信号記録用のディスクが収納されると
    ともに上記ディスクの少なくとも一部を径方向に亘って
    外方に臨まさせる開口部が形成されたカートリッジ本体
    と、 上記カートリッジ本体に移動可能に取付けられ上記各開
    口部を開閉するシャッタ部材と、 上記カートリッジ本体に収納されたディスクに情報信号
    の記録及び/又は再生を行う記録及び/又は再生装置に
    対する挿入方向に平行な上記シャッタ部材の移動方向に
    沿って上記カートリッジ本体に形成された上記シャッタ
    部材の開放操作を行うシャッタ開放操作部材が進入する
    シャッタ部材開放操作用の溝部とを備え、 上記シャッタ部材が上記シャッタ開放操作部材により上
    記開口部を開放した位置に移動されたとき、上記シャッ
    タ開放操作部材を逃げる逃げ部を上記シャッタ部材開放
    操作用の溝部内に設けてなるディスクカートリッジ。
JP33802691A 1991-11-28 1991-11-28 ディスクカートリッジ Expired - Lifetime JP3178047B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33802691A JP3178047B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ディスクカートリッジ
AU28401/92A AU661065B2 (en) 1991-11-28 1992-11-17 Disc cartridge
US07/979,627 US6014294A (en) 1991-11-28 1992-11-19 Disc cartridge with clearance groove
KR1019920022309A KR100272816B1 (ko) 1991-11-28 1992-11-25 디스크 카트리지
CA002083985A CA2083985C (en) 1991-11-28 1992-11-27 Disc cartridge with clearance groove
AT92120342T ATE162330T1 (de) 1991-11-28 1992-11-27 Plattenkassette
DE69224044T DE69224044T2 (de) 1991-11-28 1992-11-27 Plattenkassette
EP92120342A EP0544336B1 (en) 1991-11-28 1992-11-27 Disc cartridge
CN92114161A CN1034299C (zh) 1991-11-28 1992-11-28 盒式盘
HK98109163A HK1008448A1 (en) 1991-11-28 1998-07-14 Disc cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33802691A JP3178047B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151739A true JPH05151739A (ja) 1993-06-18
JP3178047B2 JP3178047B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18314240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33802691A Expired - Lifetime JP3178047B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 ディスクカートリッジ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6014294A (ja)
EP (1) EP0544336B1 (ja)
JP (1) JP3178047B2 (ja)
KR (1) KR100272816B1 (ja)
CN (1) CN1034299C (ja)
AT (1) ATE162330T1 (ja)
AU (1) AU661065B2 (ja)
CA (1) CA2083985C (ja)
DE (1) DE69224044T2 (ja)
HK (1) HK1008448A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100111A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp ディスクカートリッジ
TW595796U (en) * 2002-09-19 2004-06-21 Benq Corp Housing of optical storage device
JP2005032310A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Canon Inc ディスクカートリッジ、及び情報記録再生装置
JP2011146085A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Buffalo Inc カートリッジシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH655594B (ja) * 1982-07-19 1986-04-30
JPS60143491A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Fujitsu Ltd 磁気デイスクカ−トリツジ
US4694448A (en) * 1984-05-15 1987-09-15 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Disc case
JPS6140753U (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 ソニー株式会社 カセットのシャッター開閉機構
JP2556462B2 (ja) * 1984-09-19 1996-11-20 キヤノン株式会社 記録又は再生装置
JPH0355188Y2 (ja) * 1985-05-20 1991-12-06
CN1006742B (zh) * 1985-08-12 1990-02-07 索尼公司 用于磁盘盒的闸门机构
US5014151A (en) * 1985-09-09 1991-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Mechanism for opening and closing a shutter of magnetic disc cassette
US4736351A (en) * 1986-08-28 1988-04-05 Oliver Douglas E Precision semiconductor device timer
JPS63249988A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスクカ−トリツジ
JPH0249503B2 (ja) * 1987-05-30 1990-10-30 Sony Corp Jikishiitosochi
JPS6346669A (ja) * 1987-06-24 1988-02-27 Sony Corp ディスクカセット
JPH01285084A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気シートジャケット
CA2062100C (en) * 1991-03-05 2000-10-31 Hirotoshi Fujisawa Disc cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
DE69224044D1 (de) 1998-02-19
CA2083985A1 (en) 1993-05-29
US6014294A (en) 2000-01-11
AU2840192A (en) 1993-06-03
EP0544336A2 (en) 1993-06-02
ATE162330T1 (de) 1998-01-15
CN1034299C (zh) 1997-03-19
HK1008448A1 (en) 1999-05-07
JP3178047B2 (ja) 2001-06-18
CN1072793A (zh) 1993-06-02
EP0544336A3 (en) 1993-09-22
EP0544336B1 (en) 1998-01-14
CA2083985C (en) 2001-10-16
AU661065B2 (en) 1995-07-13
KR930010947A (ko) 1993-06-23
KR100272816B1 (ko) 2000-11-15
DE69224044T2 (de) 1998-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1146518B1 (en) Combination of a cartridge adaptor and a cartridge to be accommodated in the adaptor
JP3178005B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH05198137A (ja) ディスクカートリッジ
EP0158359B1 (en) Disc case
EP1152418A1 (en) Disk cartridge device and disk cartridge
JPH05151739A (ja) デイスクカートリツジ
JPH0955589A (ja) 電子機器用筐体
KR101058544B1 (ko) 디스크 카트리지와 기록 및/또는 재생장치
JPH0433586Y2 (ja)
JP3024174B2 (ja) ディスクカートリッジ装着装置
JPH0621099Y2 (ja) デイスクカ−トリツジ
JP3030894B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100503784B1 (ko) 슬림형 디스크 플레이어
JP2712813B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
JP3380928B2 (ja) 記録媒体収納カートリッジ及び記録媒体収納カートリッジの製造方法
JP3097695B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3282192B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3257557B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2722814B2 (ja) 光ディスク用カートリッジ
JP3453692B2 (ja) ディスク装置
JP3485460B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH07130120A (ja) シャッタ部材及びその製造方法並びにそのシャッタ部材を用いたディスクカートリッジ
JP3216308B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2626567B2 (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11