JPH0515157U - デイスク再生装置 - Google Patents

デイスク再生装置

Info

Publication number
JPH0515157U
JPH0515157U JP6362591U JP6362591U JPH0515157U JP H0515157 U JPH0515157 U JP H0515157U JP 6362591 U JP6362591 U JP 6362591U JP 6362591 U JP6362591 U JP 6362591U JP H0515157 U JPH0515157 U JP H0515157U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
sub
recorded
discs
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6362591U
Other languages
English (en)
Inventor
立也 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6362591U priority Critical patent/JPH0515157U/ja
Publication of JPH0515157U publication Critical patent/JPH0515157U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のディスクに連続的に記録したデータを
再生する際の光ピックアップのアクセス時間を短くす
る。 【構成】 複数のディスクに連続データを記録する際に
第1のディスクには内周から外周に、第2のディスクに
は外周から内周にと順次第3〜第nのディスクに記録
し、これらディスクを連続的に再生するディスク再生装
置である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は複数の光ディスクを連続再生する様にした、ディスク再生装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来から、複数の光ディスクを連続的に再生するためのディスク再生装置とし てはオートチェンジャが良く知られている。このオートチェンジャにも種々の構 造のものが提案されているが、一般的なものとしては縦方向に積み重ねた複数の 棚板にCDを載置し、この棚板に沿って、ディスク再生装置(又は棚板収納部) をエレベータの様に上下動させ、所定のCD位置でディスクの再生装置(又は棚 板収納部)を停止させ、棚板から選択したCDを取り出して、ディスク再生装置 上に載置し、光ピックアップを移動させて複数ディスクの連続再生を行う様に成 されている。
【0003】 更に大きなターンテーブルを用意し、このターンテーブル上に回転軸を中心に 複数のCD等のディスクを放射状に並設し、一つの光ピックアップ位置に所定の CDを上記ターンテーブルを回転させて持ち来たし、連続再生を行う様に成した もの等が知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述の如きオートチェンジャによれば一つの光ピックアップによって複数のC Dを連続的に再生することが出来る。然し、複数のCDを予め回動可能にするタ ーンテーブル、棚板収納部又はディスク再生装置をエレベータの様に移動する駆 動手段を必要とし、更にこれらCD収納部から選択したCDをディスク再生装置 にローディング或いは載置させる機構が必要で装置が大型化する欠点があった。
【0005】 一方、CDやCDVの様にデジタル音声と音声付の映像の入れられるものの他 に12cmのCDと同様の直径内に動画をデジタル的に記録したCDの如きソフ トを挿入したCDサイズのLD等を考えると、1枚当りの再生時間は直径が20 及び30cmのLDに比べて小さいので短くなり、例えば1時間の映像のソフト を再生するにも最低2枚のディスクの交換を必要とすることになる。特にソフト が映画の場合は途中でと切れない様な操作が必要となる。
【0006】 この様なと切れを防止する方法としては半導体メモリ等を用いて、第1の光デ ィスクの最終トラック近傍で光ディスクを早廻しして高速に上記半導体メモリに 格納し、第2の光ディスクへアクセスしている期間に半導体メモリに格納したデ ータを低速に読み出す様にしたものが知られているが、ソフトが映画の如きもの では半導体メモリの記憶容量がかなり大きくなる問題があった。
【0007】 本考案は叙上の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするとこ ろは、一つの光ピックアップを用いて複数の光ディスクを連続再生する際に、と 切れ期間を短くし小容量の半導体メモリで連続再生可能なディスク再生装置を提 供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案のディスク再生装置はその例が図1に示されている様に、複数のディス クを駆動する駆動手段1と、ディスク駆動手段1に載置されて駆動されるトラッ クの内周から外周にデータが記録される第1のディスク5aと、ディスク駆動手 段1に載置されて駆動されるトラックの外周から内周にデータが記録さる第2の ディスク5bとを具備し、ディスク駆動手段1で駆動される第1のディスク5a 再生終了後、直ちに第2のディスク5bを連続的に再生する様にして成るもので ある。
【0009】
【作用】
本考案のディスク再生装置は一つの光ピックアップで複数のディスクを連続的 に再生する際に、第1のディスク終了から第2ディスクの始まりまでの光ピック アップのアクセスが迅速に且つ短時間で行なえるものが得られる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案のディスク再生装置の一実施例を一つのレーザダイオードを用い て、複数のディスク、即ちCDと同一サイズのLD(以下CD−LDと記す)を 再生する場合について詳記する。
【0011】 図1は本考案のCD−LDの駆動装置と光ピックアップの外観を示す斜視図で あり、1は複数CD−LDを駆動するスピンドルモータであり、このスピンドル モータ1の回転軸2にカップリング4bを介して複数のスピンドルハブ3a,3 b,3c,3dを有する主軸4aが固定されている。
【0012】 スピンドルハブ3a乃至3dにはCD−LD5a〜5dが載置されると共にク ランプされ、スピンドルモータ1の回転により、例えば矢印の様に反時計方向に 一体に回転される。
【0013】 光ピックアップ装置6は円筒状の主軸8と4本のサブアーム7a,7b,7c ,7dより構成されている。各サブアーム7a〜7dの先端には後述する対物レ ンズが取り付けられ、各CD−LDの輻方向に移動可能となされ、主軸8を中心 に一体に回動される様に成されている。
【0014】 図2は上述の光ピックアップ装置6内の光学系の一実施例を示すものである。
【0015】 図2で第1乃至第4のCD−LD5a乃至5dは1つのスピンドルモータ1で 同時回転される様に主軸4aに固定した複数のスピンドルハブ3a乃至3dにC D−LDの中心孔が嵌挿され、図示しないクランプ機構で保持されている。9は シャーシでスピンドルモータ1の回転軸2はベアリング10aを介してシャーシ 9上に突出され、カップリング4bを介して主軸4aに結合されている。
【0016】 光ピックアップ装置6を構成するサブアーム7a乃至7d及び主軸8に内蔵さ れる光学系路の側断面図が図2に示されている。主軸8並に複数のサブアーム7 a乃至7dは光ピックアップ用駆動モータ11で一体に回動される。この為に、 主軸8の下端はシャーシ9に対しベアリング10bを介し回動自在と成され、主 軸8は光ピックアップ用駆動モータ11の回転軸に固定され、各サブアーム7a 乃至7dの対物レンズ12a乃至12dをCD−LD5a乃至5dの所定の輻方 向位置に回動させる。
【0017】 主軸8の最下端部にはレーザビームを出射するレーザダイオード12が固定さ れ、レーザダイオード12からのレーザビームはコリメータレンズ13で平行光 に変換される。コリメータレンズ13で平行に成されたレーザビームはリレーペ アレンズ14a及び14bに入射されてフォーカス調整が行なわれる。即ちレン ズ14aは主軸8の円筒内部に固定され、レンズ14bはボイスコイル15等で レーザビーム軸方向に動くことで平行度の調整が出来る様に成されている。フォ ーカス調整されたペアレンズ14a、14bを通過したレーザビームは1/2波 長板16dに入射し、レーザビームの偏光方向は回転され、偏光ビームスプリッ タ(以下PBSと記す)17dに入射する。
【0018】 PBS17dに入射したレーザビームの光量の1/4は第4のサブアーム7d の軸方向に反射し、他の光量の3/4が透過する。サブアーム7dの軸方向に反 射したレーザビームは1/4波長板18dを通って反射ミラー19dに入射して 、反射された後に、対物レンズ12dによってCD−LD5d上に再生スポット 20dを形成する。
【0019】 CD−LD5dからの反射光は対物レンズ12d→反射ミラー19d→1/4 波長板18d→PBS17dを通過し、サブアーム7dの後部に配設した受光系 路の光学系を構成する受光レンズ21d及びコリメートレンズ22dを介して4 分割フォトディティクタ23dに入射し、反射光は電気信号に変換されてRF信 号、フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等が取り出される。
【0020】 PBS14dを透過した光量3/4のレーザビームは主軸8中に配された1/ 2波長板16cを通って、第3のサブアーム7c内に配設されたPBS17cで 1/4のレーザビームの光量は分光され2/4の光量は透過する。分光されたレ ーザビームは第3のサブアーム7c内の反射ミラー19c及び対物レンズ12c を介し、CD−LD5c上にスポット20cを形成する。この反射光は対物レン ズ12c→反射ミラー19c→1/4波長板18c→PBS17c→受光レンズ 21c→コリメートレンズ22Cの光路を介して4分割フォトディティクタ23 cに入射してCD−LD5C上の記録データを電気信号に変換する。
【0021】 PBS17cを透過した光量2/4のレーザビームは1/2波長板16bで回 転され第2のサブアーム7b中に配したPBS17bで光量の1/4は分光され 1/4が透過し、透過したレーザビームは1/2波長板16aを介して第1のサ ブアーム7a中に配設したPBS17aで光量の1/4のすべてが分光される。
【0022】 第2及び第1のサブアーム7b及び7a中には1/4波長板18b及び18a 、反射ミラー19b及び19a、対物レンズ12b及び12a、受光レンズ21 b及び21a、コリメータレンズ22b及び22a並に4分割フォトディティク タ23b及び23aを有し、第3及び第4のサブアーム7c及び7dと同様の動 作が成され、4分割フォトディテクタ23b及び23aにCD−LD5b及び5 aの記録データのピットを入射させて、電気信号に変換する。
【0023】 上述の構成の光ピックアップ装置6で再生される第1乃至第4のCD−LD5 a〜5dには例えば異なった映画等の画像データが記録されている。
【0024】 図3は第1乃至第4のCD−LD5a〜5dのトラックに記録する記録状態を 示すもので例えば画像データは第1及び第3のCD−LD5a及び5cのトラッ ク25a及び25cには最内周26a及び26cから最外周27a及び27c方 向に記録され、第2及び第4のCD−LD5b及び5dのトラック25b及び2 5dには最外周27b及び27dから最内周26b及び26d方向に記録がなさ れている。
【0025】 この様なCD−LD5a〜5dの中心孔を第1乃至第4のスピンドルハブ3a 〜3dに嵌着し、スピンドルモータ1を例えば時計方向に回転させ、更に光ピッ クアップ装置6を回転させる駆動モータ11を付勢し、第1のサブアーム7aの 対物レンズ12aのスポット20aを第1のCD−LD5aの最内周26a位置 に持ち来し、第1のCD−LD5aの画像データを最内周26a位置から再生し 、最外周位置27aに来た時にフォトディティクタ23aから出力されるRF信 号出力を第2のサブアーム7bのフォトディティクタ23b側に切換える。
【0026】 第1のサブアーム7aが第1のトラック25aのスポット20aの最外周27 a位置に持ち来された時には、第2のサブアーム7bの対物レンズ12bのスポ ット20bは第2のCD−LD5bの最外周部27b位置にあるため第1及び第 2の映画の画像データが連続されたものでも直ちに切換がなされ、連続再生が可 能となる。
【0027】 勿論、継ぎに従来の様に半導体メモリを用いてもよく、この場合、半導体メモ リ容量は大幅に削減可能となる。
【0028】 上述の様に第2のサブアーム7bのスポット20bが再生終了時点の最内周2 6b位置に持ち来された時に再生出力は第3のサブアーム7cのフォトディティ クタ23c側に切換えられる。この状態では第3のサブアーム7cのスポット2 0cは第3のCD−LD5cのトラック25cの最内周26c位置にあり、第3 のCD−LD5cは第2のCD−LD5bの続きの画像データを連続的に出力す る。
【0029】 以下、同様に第3のCD−LD5cの最外周27c位置にスポット20cが来 た時に第4のサブアーム7d側の再生出力に切換えることで第4のディスク5d の再生出力を映出し、例えば最内周26d位置で第1乃至第4のCD−LD5a 〜5dに連続記録した映画の再生が終了される。
【0030】 この様にすれば第1番目のディスクの再生が終了し、次の第2番目のディスク のスタート位置に戻すためのアクセス時間を略零にすることが可能となり、連続 的再生が長時間にわたって可能となるだけではなく、1つのレーザダイオードで 複数のディスクを連続再生させる際の光ピックアップ装置を簡略化出来ると共に 、継ぎに半導体メモリを用いる様な場合でも、その記憶容量を小さく出来、簡単 な構造で光ピックアップ装置を構成することが可能となる。
【0031】 上述の実施例では複数のディスクを積み重ねて1つの駆動モータで駆動した場 合を説明したが、複数のディスクを並設し、これら複数のディスク間を1つの光 ピックアップ装置がアクセスする様にした時でも、本願考案によればアクセス時 間を短くすることが出来る。
【0032】
【考案の効果】
本考案によれば複数のディスクに連続記録されたディスクを連続的に再生する 時にアクセス時間を大幅に減らして連続再生可能なディスク再生装置が得られる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のディスク再生装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】本考案のディスク再生装置に用いる光ピックア
ップの光学系路図である。
【図3】本考案のディスク再生装置に用いるディスクの
トラックパターン図である。
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 3a〜3d スピンドルハブ 4a 主軸 5a〜5d ディスク 6 光ピックアップ装置 7a〜7d サブアーム 20a〜20d スポット 25a〜25d トラック 26a〜26d 最内周 27a〜27d 最外周

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のディスクを駆動する駆動手段と、 上記ディスク駆動手段に載置されて駆動されるトラック
    の内周から外周にデータが記録される第1のディスク
    と、 上記ディスク駆動手段に載置されて駆動されるトラック
    の外周から内周にデータが記録される第2のディスクと
    を具備し、 上記ディスク駆動手段で駆動される上記第1のディスク
    再生終了後、直ちに上記第2のディスクを連続的に再生
    する様にして成ることを特徴とするディスク再生装置。
JP6362591U 1991-08-12 1991-08-12 デイスク再生装置 Pending JPH0515157U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6362591U JPH0515157U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6362591U JPH0515157U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 デイスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515157U true JPH0515157U (ja) 1993-02-26

Family

ID=13234710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6362591U Pending JPH0515157U (ja) 1991-08-12 1991-08-12 デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515157U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043963A (en) Multi-disk player
JP2835015B2 (ja) 光学式情報記録または再生装置
JPH0515157U (ja) デイスク再生装置
JPH07311945A (ja) 光記録再生装置
JPH0546998A (ja) デイスク再生装置
JPH09251709A (ja) 光ディスク装置
JPH08297909A (ja) 光学式情報記録または再生装置
JPS63171441A (ja) 両面情報再生盤
JPH08315409A (ja) 光学式情報記録または再生装置
JP2000242943A (ja) ディスク装置
JP3396608B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2730202B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0337183Y2 (ja)
JP2002197700A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0515131U (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH10188460A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録媒体
JP2560804Y2 (ja) 分離型光学ヘッド
JP2944379B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH10124882A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH11213431A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0845082A (ja) 情報再生盤及び両面情報再生盤
JPS61265734A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63168839A (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH02128360A (ja) 光ディスク再生装置
JPH08249674A (ja) 光ディスク装置