JPH0515110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515110B2
JPH0515110B2 JP58142205A JP14220583A JPH0515110B2 JP H0515110 B2 JPH0515110 B2 JP H0515110B2 JP 58142205 A JP58142205 A JP 58142205A JP 14220583 A JP14220583 A JP 14220583A JP H0515110 B2 JPH0515110 B2 JP H0515110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure control
sub
control mode
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58142205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032484A (ja
Inventor
Tadashi Okino
Shinji Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58142205A priority Critical patent/JPS6032484A/ja
Publication of JPS6032484A publication Critical patent/JPS6032484A/ja
Publication of JPH0515110B2 publication Critical patent/JPH0515110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔分野〕 本発明は撮像素子を用いて被写体像を撮影する
カメラの撮像装置、特に撮像素子を受光素子と共
に測光手段として用いる撮像装置に関する。
〔従来技術〕
従来この種の装置は真に撮影される映像信号を
もとに制御を行うため、精度の高い露光制御がで
きると共に画面各部の輝度に対する評価の重みづ
けを変える事により測光形態(中央部重点、平
均、部分測光等)を変える自由度も大きい反面、
全画面の輝度情報は1回の垂直走査期間毎に1度
しか得られない。従つて輝度が大きく変化した場
合の応答時間は遅くなる。
一方、従来のフイルムを使用するカメラの露光
制御に用いる受光回路はリアルタイムで輝度情報
が得られる反面、撮像素子を測光素子に用いた場
合程精密な露光制御は行えず、又測光分布の切換
えも困難である。
〔目的〕
本発明は従来技術のかかる欠点に鑑みてなされ
たものであり、精密かつ迅速な露光制御が可能な
撮像装置を提供する事を目的としている。
〔実施例〕
以下実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の撮像装置の構成の実施例を示
す図である。本実施例は通常の露出定常状態では
撮像デバイスの出力から測光出力を得て露出制御
を行い、被写体輝度の大巾な変動があつた場合の
み、別に設けた受光素子の出力から測光出力を得
て露出制御を行うようにするものである。
以下第1図に示した実施例について説明する。
被写体より来る光を撮像用光学系1、絞り2、ビ
ームスプリツタ3、シヤツター4を通して撮像手
段としての撮像素子(例えばCCD、撮像管等)
5で受ける。撮像素子5の出力は信号処理回路6
に入力され、信号処理回路6の出力はアナログス
イツチ11を介して絞り駆動回路13の入力に接
続され、絞り駆動回路13の出力は絞り2の開口
径を制御する。
本実施例では、ビームスプリツタ3によつて一
部の光を副測光素子用光学系7を介して副測光手
段としての副測光素子を含む副測光回路8に導
く。副測光回路8の出力はアナログスイツチ12
を介して、露出制御手段としての絞り駆動回路1
3の入力に接続されると共にウインドコンパレー
タ9に入力される。ウインドコンパレータ9の出
力は、アナログスイツチ11の制御端子11aに
接続されると共に、反転回路10の入力に接続さ
れる。反転回路10の出力はアナログスイツチ1
2の制御端子12aに接続される。
アナログスイツチ11,12はその制御端子1
1a,12aがハイレベルにあるとき夫々11b
−11c,12b−12c間が導通し、端子11
a,12aがローレベルにあるとき11b−11
c,12b−12c間が非導通であるものとす
る。ここでアナログスイツチ11,12、反転回
路10は選択手段を構成している。
信号処理回路6の出力には1画面の複数の領域
からの出力に重みづけをして加算した値に比例す
る電圧が発生するものとし、NTSCの場合は1フ
イールド(1/60秒)毎に更新される。このような
回路は例えば特公昭47−35209号に示されるよう
なもので良いので、ここでは詳細の説明は省略す
る。
第2図は副測光回路8の構成例を示す図で、図
中101は副測光素子としてのSPCである。10
3はオペアンプ、102は帰還抵抗である。
第3図はウインドコンパレータ9の構成例を示
す図で、201〜203は分圧用の抵抗、20
4,205はコンパレータ、206はアンドゲー
トであり、第2図示の副測光回路8の出力Aのレ
ベルV(A)が電位P1,P2に対し、V(A)<P2又はV
(A)>P1の場合にはアンドゲート206の出力B
はローレベル、P2<V(A)<P1の場合にはアンド
ゲート206の出力Bはハイレベルとなる。
本発明の実施例は上記の構成からなるものであ
り、以下にその作用について説明する。
図示されていない電源スイツチ投入後十分な時
間経過後は露出は定常状態となり、絞り2は適正
な値にて安定している。従つて副測光回路8によ
る測光結果も適正範囲(P1〜P2)から大巾にず
れる事はなく、ウインドコンパレータの出力はハ
イレベルとなる。この状態ではアナログスイツチ
11の制御端子11aがハイレベル、アナログス
イツチ12の制御端子12aがローレベルである
から、絞り駆動回路13は撮像素子からの輝度情
報をもとに絞り2を高精度にしかも長い時定数で
制御している。
ところが仮に被写体輝度レベルが急に変化した
場合やカメラをパンニングした場合、絞り2がこ
の変化に対し急には追従できいないから副測光回
路8の出力が適正範囲P1〜P2から大巾にずれた
値となり、ウインドコンパレータ9の出力がロー
レベルとなる。するとアナログスイツチ11の制
御端子11aはローレベルとなり、アナログスイ
ツチ12の制御端子12aはハイレベルとなり、
絞り駆動回路13は副測光回路8の情報をもとに
絞り2をリアルタイムで制御する。
なおウインドコンパレータ9にヒステリシスを
もたせ、撮像素子から副測光回路に切換える場合
のスレシホールド電位P1,P2とその逆の場合の
スレシホールド電位P′1,P′2とを異ならせる事も
可能である。
具体的には撮像素子から副測光回路に切換える
場合には適正範囲を広くし、副測光回路から撮像
素子に切換える場合には適正範囲を狭く、即ち P1<P′1 P2>P′2 としてやれば、測光出力の切換わりに伴なう画面
の輝度レベル変化が目立たない。
又、本実施例では被写体の輝度レベルに応じて
撮像素子の出力と副測光回路の出力を切換える場
合に、副測光回路の出力レベルをウインドコンパ
レータ9で判別しているが、これは輝度レベル変
動を応答性良く検出する為である。逆に撮像素子
の出力をウインドコンパレータで判別するように
しても良いが、その場合には撮像素子の読み出し
周期の分の遅れが生じる。又、被写体輝度を検出
する為に更に別の受光素子を設けても良いが、そ
の場合には構成が繁雑となる。
但し、本発明は上記のすべての場合も含むもの
である。
又、本実施例では露出制御手段として絞りを制
御する為の絞り駆動回路を挙げたが、測光出力に
応じて絞りだけでなくシヤツター4の駆動を制御
するようにしても良い。
〔効果〕
以上説明した如く本発明によれば、露出が大巾
にずれた時は副測光回路8から時間的に連続的に
来る出力を用いて迅速に制御し、適正にかなり近
い値になつてから撮像素子5の情報をもとに露出
制御するため、適正値に達するまでの時間を大巾
に短縮できると共に、その後の露出制御も1フイ
ールド毎又は数フイールド単位で高精度に行う事
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図、第
2図は第1図中副測光回路8の実施例図、第3図
は第1図中ウインドコンパレータ9の具体的な回
路例を示す図である。 1……撮像用光学系、2……絞り、3……ビー
ムスプリツタ、4……シヤツター、5……撮像手
段としての撮像素子、6……信号処理回路、7…
…副測光素子用光学系、8……副測光手段として
の副測光回路、9……ウインドコンパレータ、1
0……反転回路、11,12……アナログスイツ
チ、13……露出制御手段としての絞り駆動回
路、101……副受光素子、103……演算増幅
器、204,205……コンパレータ、206…
…アンドゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体像を電気信号に変換する撮像手段と、 前記撮像手段とは別に設けられ被写体からの光
    を測光する副測光手段と、 前記撮像手段の出力信号に基づいて前記撮像手
    段の露出状態を制御する第1の露出制御モード
    と、前記副測光手段の出力に基づいて前記撮像手
    段の露出状態を制御する前記第1の露出制御モー
    ドより高速の応答特性を有する第2の露出制御モ
    ードとを選択的に切り換える露出制御手段とを備
    え、 前記露出制御手段は、被写体の輝度レベルに所
    定範囲を越える変化があつたとき前記第1の露出
    制御モードから前記第2の露出制御モードへと切
    り換えるように構成されていることを特徴とする
    撮像装置。
JP58142205A 1983-08-03 1983-08-03 撮像装置 Granted JPS6032484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142205A JPS6032484A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142205A JPS6032484A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032484A JPS6032484A (ja) 1985-02-19
JPH0515110B2 true JPH0515110B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=15309830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142205A Granted JPS6032484A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032484A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759050B2 (ja) * 1986-09-02 1995-06-21 富士写真フイルム株式会社 電子スチルカメラ
US5012271A (en) * 1987-03-12 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device
JP2714951B2 (ja) * 1988-03-23 1998-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032484A (ja) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39410E1 (en) White balance adjusting device for a camera
US4903136A (en) Automatic sensitivity controller for electronic still camera
US4746949A (en) Image sensing apparatus
JPH0515110B2 (ja)
JPH01269389A (ja) カメラの白バランス調整装置
JPS60144621A (ja) 測光装置
JPH0683389B2 (ja) 電子ビユ−フアインダ−を備えたカメラ
JP2537350B2 (ja) 撮像装置
JP2588696B2 (ja) 自動露出補正装置
JPH02163714A (ja) 自動焦点調節装置
JPH04150681A (ja) 電子カメラ
JPH0373192B2 (ja)
JPH0575227B2 (ja)
US4106035A (en) Photometric circuit
JPS61103375A (ja) 撮像装置
JP2634601B2 (ja) カメラの白バランス調整装置
JPH02111178A (ja) 自動合焦装置
JPH06205286A (ja) 電子カメラの露出制御装置
JPH04151130A (ja) 電子カメラ
JPH0562865B2 (ja)
JPH02134986A (ja) 撮像装置
KR0183148B1 (ko) 캠코더에서의 초기 화이트 밸런스 시작점 설정 방법
JPH02257126A (ja) 撮像装置
JPS63118727A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0333837A (ja) カメラ