JPH05151075A - メモリ保護装置 - Google Patents

メモリ保護装置

Info

Publication number
JPH05151075A
JPH05151075A JP3314633A JP31463391A JPH05151075A JP H05151075 A JPH05151075 A JP H05151075A JP 3314633 A JP3314633 A JP 3314633A JP 31463391 A JP31463391 A JP 31463391A JP H05151075 A JPH05151075 A JP H05151075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
ram
rams
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3314633A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Odawara
勉 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3314633A priority Critical patent/JPH05151075A/ja
Publication of JPH05151075A publication Critical patent/JPH05151075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データが格納されているRAMのみに電源を
供給させるメモリ保護装置を得る。 【構成】 CPU1がアクセスしたアドレスから該当す
るメモリを判定すると共に該メモリに対して初めてのア
クセスかどうかを判定し、初めてのときは指令を送出す
るアドレス監視部11と、該アドレス監視部11の指令
に対応したメモリのみに電源を供給させるメモリバック
アップ電源制御部12とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データが格納されてい
るランダムアクセスメモリのみに電源供給するメモリ保
護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のメモリ保護装置を説明する
ためのブロック図であり、図において、1は中央処理装
置(以下、「CPU」という)、2はCPU1がデータ
を読み込む際に出力するアドレス信号が通るアドレス・
バス、3はCPU1によって指定されたデータがいきき
するデータ・バス、4はリードオンリメモリ(以下、
「ROM」という)である。
【0003】5〜8はオペレータの目的に応じて動作す
るためのプログラムデータが格納されているランダムア
クセスメモリ(以下、「RAM」という)、9はI/O
ポート、10はCPU1がアドレス・バス2を介して出
力するアドレス信号に基づいてROM4またはRAM5
〜8へのアクセスを制御するメモリ制御ブロックであ
る。
【0004】前記のように構成されたものにおいては、
一般的にRAM5〜8には他の装置(CPU1,ROM
4等)と異なる電源(例えばバッテリ)が接続されてい
る。これは、RAM5〜8に格納されているプログラム
データを保持するためであり、他の装置が電源断により
停止しても、RAM5〜8のみにその電源が供給される
ようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オペレ
ータによるプログラムデータは全てのRAM5〜8に格
納されるとは限らず、データの容量によってはRAM
5,6のみで済む場合がある。このようなとき、電源断
時には未使用のRAM7,8までバッテリバックアップ
状態としているため、バッテリの省電力化が図れないと
いう問題があった。また、バッテリの消費電力を少なく
する方法として例えば特開平1−194044号公報に
開示されたものがある。これは、アクセス状態のメモリ
のみバッテリバックアップ状態を解除し、アクセスして
いないメモリに対してバッテリバックアップ状態として
いる。この場合、バッテリバックアップ状態のメモリの
中に、データが格納されていないメモリがあっても電源
が供給されてしまうので、省電力化の回路とは言えがた
いものであった。
【0006】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、必要なRAMのみに電源を供給するメモ
リ保護装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るメモリ保護
装置は、CPUまたはバスマスタがアクセスしたアドレ
スから該当するメモリを判定すると共に該メモリに対し
て初めてのアクセスかどうかを判定し、初めてのときは
指令を送出するアドレス監視部と、該アドレス監視部の
指令に対応したメモリのみに電源を供給させるメモリ電
源制御部とを設けたものである。
【0008】
【作用】本発明においては、アドレス監視部は、CPU
またはバスマスタがアクセスしたメモリのアドレスが入
力されると、そのアドレスからいずれのメモリかを判定
すると共に、判定したメモリに対して初めてのアクセス
かどうかを判定し、初めてのときはその旨を知らせる指
令をメモリ電源制御部に送出する。メモリ電源制御部
は、その指令が入力されると該当するメモリに電源を供
給させる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図、
図2はアドレス監視部の動作を説明するためのフローチ
ャート、図3はメモリバックアップ電源制御部の動作を
説明するためのフローチャートである。なお、図4で説
明した従来例と同一または相当部分には同じ符号を付し
説明を省略する。
【0010】図において、11はアドレス監視部で、ア
ドレス・バス2を介して入力されたアドレス信号から番
地を確認すると共に、その番地がRAM領域内にあるか
どうかを判定する。番地が領域外のときはROM4の領
域と判断してそのアドレス信号に対する監視を終了する
が、番地がRAM領域内のときはその番地を有するRA
Mを設定する。その後、設定したRAMに対して初めて
の設定かどうかを判定し、設定が初めてでないときは動
作を終了するが、設定が初めてのときは、そのRAMに
アクセスがあっことを知らせる信号を、後述するメモリ
バックアップ電源制御部12に出力する。
【0011】このメモリバックアップ電源制御部12
は、一次側は図示せぬバッテリと接続され2次側にはそ
れぞれのRAM5〜8と接続されており、アドレス監視
部11の出力信号からいずれのRAM5〜8の電源回路
をオンにするか判断すると共に、該当するRAM5〜8
にバッテリの電源を供給する。
【0012】次に、動作に就いて説明する。なお、RA
M5〜RAM8にはプログラムデータが格納されていな
いものとし、RAM5には0番地から199番地まで、
RAM6には200番地から399番地まで、RAM7
には400番地から599番地まで、RAM8には60
0番地から799番地までのアドレスがハード的にそれ
ぞれ割り当てられているものとし、そして、それらの番
地を前述したCPU1が管理するものとする。
【0013】例えば、0番地から100番地までのデー
タ量を有するプログラムデータがI/Oポート9を介し
て入力されると、CPU1はアドレス・バス2を介して
RAM5にアクセスする。このとき、アドレス監視部1
1は、アドレス・バス2より入力されるアドレス信号を
監視しており(S1)、アドレス信号が入力されたとき
はそのアドレス信号から番地を確認して、その番地がR
AM領域内にあるかどうかを判定する(S2.S3)。
番地が領域外のときは、入力したアドレス信号に対する
監視を終了するが、番地がRAM領域内にあるときはそ
の番地を有するRAMを設定する。この場合、番地が0
番地から100番地であるためRAM5を設定すると共
に(S4)、RAM5の設定が初めてかどうかを判定す
る(S5)。既に設定しているときはこの動作を終了す
るが、初めての設定のときはRAM5にアクセスがあっ
たことを知らせる信号をメモリバックアップ電源制御部
12に出力する(S6)。
【0014】メモリバックアップ電源制御部12は、ア
ドレス監視部11の出力信号が入力されると(S7)、
その信号から該当するRAMを判定する。判定結果がR
AM6のときはステップ10に進むが、この場合、ステ
ップ9に進んでRAM5の電源回路をオンにしてバッテ
リの電源を供給させ動作を終了する。
【0015】次に、前記RAM5へロードしたプログラ
ムデータに基づいて動作することにより、データの一時
保存などを目的として、CPU1が例えば101番地か
ら300番地へアクセスしたときの動作を説明する。こ
のとき、アドレス監視部11は、前述と同様にアドレス
・バス2より入力されたアドレス信号から番地を確認し
て(S1,S2)、その番地がRAM領域内にあるかど
うかを判定する(S3)。この場合、番地が101番地
から300番地であるため、0から199までの番地を
有するRAM5と200から399までの番地を有する
RAM6とを設定して(S4)、RAM5及びRAM6
の設定が初めてかどうかを判定する(S5)。このと
き、RAM5に対しては設定が完了しているので動作を
終了するが、RAM6に対しては設定が初めてであるの
で、その旨を知らせる信号をメモリバックアップ電源制
御部12に出力する(S6)。
【0016】メモリバックアップ電源制御部12は、ア
ドレス監視部11の出力信号が入力されると(S7)、
前述と同様にその信号から該当するRAMを順次に判定
する。この場合、ステップ8からステップ10に進んで
RAM6の電源回路をオンにしてバッテリの電源を供給
させ動作を終了する。
【0017】この状態で装置の電源をオフしたときは、
RAM5及びRAM6がバッテリバックアップ状態とな
り、他のRAM7及びRAM8はオフ状態となってい
る。
【0018】なお、前記の実施例ではCPU1がアクセ
スしたRAM5〜8のみにバッテリの電源を供給させる
ことに就いて例示したが、他の装置(CPU1,ROM
4等)と同じ系統の電源を、CPU1がアクセスしたR
AM5〜8のみに供給させるようにしても同様の効果を
奏する。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、CPUま
たはバスマスタがアクセスするRAMのみに電源を供給
するようにしたので、RAMによる電力の消費を削減で
きるという効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】アドレス監視部の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図3】メモリバックアップ電源制御部の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図4】従来のメモリ保護装置を説明するためのブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 CPU 5 RAM 6 RAM 7 RAM 8 RAM 11 アドレス監視部 12 メモリバックアップ電源制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUまたはバスマスタがアクセスした
    アドレスから該当するメモリを判定すると共に該メモリ
    に対して初めてのアクセスかどうかを判定し、初めての
    ときは指令を送出するアドレス監視部と、 該アドレス監視部の指令に対応したメモリのみに電源を
    供給させるメモリ電源制御部とを設けたことを特徴とす
    るメモリ保護装置。
JP3314633A 1991-11-28 1991-11-28 メモリ保護装置 Pending JPH05151075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314633A JPH05151075A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 メモリ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314633A JPH05151075A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 メモリ保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05151075A true JPH05151075A (ja) 1993-06-18

Family

ID=18055670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314633A Pending JPH05151075A (ja) 1991-11-28 1991-11-28 メモリ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05151075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061591A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi,Ltd Data processing system and data processor
US7043592B2 (en) 2002-01-30 2006-05-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. External bus controller

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061591A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hitachi,Ltd Data processing system and data processor
US7401165B2 (en) 2001-01-31 2008-07-15 Renesas Technology Corporation Data processing system and data processor
US7401163B2 (en) 2001-01-31 2008-07-15 Renesas Technology Corporation Data processing system and data processor
US7725616B2 (en) 2001-01-31 2010-05-25 Renesas Technology Corp. Data processing system and data processor
US7975077B2 (en) 2001-01-31 2011-07-05 Renesas Electronics Corporation Data processing system and data processor
US8244926B2 (en) 2001-01-31 2012-08-14 Renesas Electronics Corporation Data processing system and data processor
US8595388B2 (en) 2001-01-31 2013-11-26 Renesas Electronics Corporation Data processing system and data processor
US8812750B2 (en) 2001-01-31 2014-08-19 Renesas Electronics Corporation Data processing system and data processor
US9069911B2 (en) 2001-01-31 2015-06-30 Renesas Electronics Corporation Data processing system and data processor
US7043592B2 (en) 2002-01-30 2006-05-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. External bus controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200327A (ja) 周辺装置の制御方式
JPH05151075A (ja) メモリ保護装置
JPH0683314B2 (ja) 呼情報救済方式
JPS59214397A (ja) 呼情報救済方式
JPH06138936A (ja) 数値制御装置
JPH0414166A (ja) マルチcpuシステムのプログラム制御装置
JPS58168121A (ja) 停電復電処理方式
JP2529707B2 (ja) 停電検知方式
JPS605331A (ja) ラインプリンタ
JP2798529B2 (ja) 数値制御装置
JPS61180310A (ja) 数値制御装置へのシステムコントロ−ルプログラムのロ−デイング方式
JPH086616A (ja) プログラマブルコントローラ
EP0296767B1 (en) Data back-up system
JPS59231625A (ja) アドレス設定方式
JP2778037B2 (ja) シーケンプログラム切り換え装置
JP3348177B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05204750A (ja) プログラム制御装置のデータ保持方式
KR0155719B1 (ko) 로봇 제어기의 데이타 처리방법
JPS6292052A (ja) デ−タ入力方式
JPS61193255A (ja) 高速中央処理装置の動作方法
JPH07250440A (ja) データ処理装置
JPS61138306A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH05189001A (ja) 調節計
JPH01266642A (ja) メモリ制御装置
JPH01175001A (ja) 記憶データの保護方式