JPH0515100Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515100Y2
JPH0515100Y2 JP1985116373U JP11637385U JPH0515100Y2 JP H0515100 Y2 JPH0515100 Y2 JP H0515100Y2 JP 1985116373 U JP1985116373 U JP 1985116373U JP 11637385 U JP11637385 U JP 11637385U JP H0515100 Y2 JPH0515100 Y2 JP H0515100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
magnet
magnetic
shaft
magnetic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985116373U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225862U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985116373U priority Critical patent/JPH0515100Y2/ja
Publication of JPS6225862U publication Critical patent/JPS6225862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515100Y2 publication Critical patent/JPH0515100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はスピードメータ、タコメータ、走行距
離積算計等に用いられる車両用回転検出センサに
関するものである。
〔従来技術及び考案が解決しようとする問題点〕
この種の回転検出センサにおける従来構造を第
5図乃至第7図に基づいて説明する。
第5図は回転検出センサの駆動軸部分を示す。
図において、ハウジング1には一対の軸受2が設
けられており、軸受2によつて駆動軸3の両軸部
が回転自在に支持される。駆動軸3は車両のエン
ジン、トランスミツシヨン(いずれも図示せず)
等の回転軸に伝達部材4を介して連結されるもの
で、筒状部材の一端付近の内周壁に突出する係合
部3aを備え、中央部外周にリング状の係止突起
3bを有し、前記係合部3aに伝達部材4が固着
され、前記係止突起3bにリング状のマグネツト
部材5が嵌着される。
リング状マグネツト部材5は図に示すように合
成樹脂の支持部材5aの外周部に多極着磁を施さ
れたフエライトからなるリング状のマグネツト5
bを取付けたもので、マグネツト5bの外周面と
対面する位置に固定された誘導コイルあるいは感
磁素子(ホール素子、磁気抵抗素子)等の検知部
材6がマグネツト5bの回転に伴う磁束変化を検
出し、その回転数、回転速度等を測定するもので
ある。
第6図は駆動軸3の正面図及び係合部3a、係
止突起3b部分の側面断面図であり、係合部3a
はc図の如く断面四角形の非円形状を呈し、係止
突起3bはa,b図に示すように両側部をDカツ
ト加工にて平面部3cとし、外周部中央に溝3d
を形成したものである。
従つて、四角形断面の係合部3a内に伝達部材
4が緊密に嵌着すれば、伝達部材4の回転力は確
実に駆動軸3に伝達され、係止突起3bの外周部
にインサート成形によつて固着したマグネツト部
材5を回転駆動する。その際、マグネツト部材5
と係止突起3bとは、平面部3cによつて回転方
向の結合が十分であり、溝3dによつてスラスト
方向の結合が確実である。
上記駆動軸3の成形方法を説明すると、まず第
7図aに示すよう、軸素材7の中心に一定深さの
穴7aをあけるとともに中央外周部にリング状の
リブ7bを形成する。次いで軸素材7の軸部外周
面に円周方向において等間隔に四方からプレスし
て、第7図bに示すように前記穴7aの内周壁に
突出部7dを形成し、断面略四角形の非円形係合
部とする。
次に第7図cに斜線で示した軸部分外周を一定
の肉厚で削除することにより上記プレスでできる
凹部7cは削滅し、軸部外周が円形状の駆動軸3
が得られるのである。
ところでこの種の回転検出センサにあつては、
性能安定性、小型化軽量化、コストダウン等の問
題からエンジンやトランスミツシヨンの回転軸の
極く近傍において短い伝達部材を介して連結する
ことが望まれているが、上述した従来構造のもの
では、未だ十分なものとはなつていないのが現状
である。
例えば、軽量化を目的としてリング状マグネツ
ト部材5をポリアセタールやPBTのような合成
樹脂にフエライトを混合してなる合成樹脂磁石材
料で一体成形することも考えられるが、斯かる合
成樹脂磁石材料の耐熱性が不十分であるため、
150℃以上にもなるエンジン付近に装着すること
ができないという問題があり、また、駆動軸3が
金属材料で形成されており、マグネツト部材5と
材質が異なつているので、駆動軸3とマグネツト
部材5との熱膨脹係数の違いにより、熱応力によ
りマグネツト部材5に割れが生じてしまうという
問題もあつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記の点に鑑み、耐熱性に優れ、熱応
力の影響が極めて少ない軽量化を可能にした回転
検出センサを提供しようとするもので、該目的を
達成するためになされた車両用回転検出センサは
マグネツト部材をフエライト粉末、PPS樹脂、補
強材を混練した合成樹脂磁石材料のインサート成
形により金属製駆動軸の外周部に形成したことを
特徴としている。
〔実施例〕
第1図はマグネツト部材5を装着した駆動軸を
示すもので金属材料からなる、駆動軸3自身は従
来の構造と同様である。即ち、中央部にはリング
状の係止突起3bを有し、軸部内周壁には突出す
る断面略四角形の非円形係合部3aを備えてお
り、係止突起3bには平面部3c及び溝3dが形
成され、その外周にリング状マグネツト部材5が
インサート成形により固着している。
リング状マグネツト部材5は、フエライト粉末
80〜95〔wt%〕、耐熱性樹脂であるPPS(ポリフエ
ニレンサルフアイド)樹脂5〜15〔wt%〕、ガラ
ス繊維、ガラス繊維とフエノール粉末の混合材、
又は炭素繊維等の無機物質を主成分とする補強材
1〜10〔wt%〕を混練して形成した合成樹脂磁石
材料を磁場中にて駆動軸3にインサート成形して
形成される。これによつてマグネツト部材5に磁
気異方性を与え、フエライト100%材料にて形成
した従来のマグネツト部材と同様な磁力を得るこ
とができる。成形終了後はマグネツト部材5をそ
の円周方向に所望の極数に着磁すればよい。
このようにして得られたマグネツト部材5は上
述の如く十分な磁力を得ることができるととも
に、PPS樹脂バインダによつて耐熱性にも優れ、
また、マグネツト部材5の熱膨張係数を金属材料
からなる駆動軸3の熱膨張係数に近づけることが
でき、駆動軸3の外周部にインサート成形により
形成したマグネツト部材5に熱応力による割れが
生ずることを防ぐことができ、更に補強材によつ
て熱的、機械的衝撃による割れが防止される。
またマグネツト部材5は、合成樹脂の支持部材
5aとフエライトマグネツト5bとから構成した
従来構造と異なり、一体化した一部材にて構成し
たため、部品間の熱膨張係数の違いによる破損の
おそれもない。
第2図はマグネツト部材5と駆動軸3とを変形
させた他の実施例を示すもので、駆動軸3は第1
図のものに比較して広い幅W1の非円形係合部3
aと、狭い幅W2の係止突起3bを有しており、
係止突起3bの周囲をかこむようにマグネツト部
材5がインサート成形により固着されている。
特に係止突起3bは第2図b,cからわかるよ
うにDカツト加工した平面部を有さず、スラスト
方向に形成された溝3eを円周方向に等間隔に4
ケ所設けている。従つて駆動軸3とマグネツト部
材5とは溝4eによつて回転方向に一体化され、
係止突起3bの両側を囲むようにマグネツト部材
5が設けられることによりスラスト方向に一体化
されているのである。
第3図は上記実施例の駆動軸3の成形工程を示
すもので、まずa図の如く軸素材8の中心に穴8
aをあける。次に、外周面には軸長手方向に延び
る凹条8bをその円周方向に等間隔に4ケ所形成
するように外方よりプレスし、凹条8bに対応す
る穴8aの内周壁に突出部8cを形成し、b図の
如く4個の突出部8cにより断面略四角形の非円
形係合部3aを形成する。次に軸部外周面を斜面
で示すように所定の厚さ分だけ削除すると、c図
に示す如く幅W2の係止突起3bを有する駆動軸
3が得られる。
上記実施例にあつては、伝達部材4が挿入係合
される係合部3aの幅W1がスラスト方向に長く、
この部分での駆動力の伝達は確実である。またマ
グネツト部材5を係止する係止突起3bの幅W2
は小さいから、金属材料である駆動軸3の重量が
減少する。しかもこの係合部3a及び係止突起3
bの溝3eは軸外周からのプレス成形により同時
に形成されるから、その後、斯かる係合部3aの
係合面と係止突起3bの溝3eとが対応した位置
に形成された軸素材8を単に切削加工するだけ
で、係合部3aの外周側に係止突起3bを有する
駆動軸3が形成されるようになり、加工工程が簡
略化されるとともに、駆動軸3の中央部から軸端
部に向かつて軸全体に比して長い係合部3aが形
成されることになるから、十分な係合強度を得る
ために必要な駆動軸3の長さを短いものとするこ
とができ、駆動軸3の軽量化に有利である。
第4図は第2図の実施例におけるマグネツト部
材5の両側面に金属材料又は合成樹脂材料からな
る薄板リングの摺動部材9を添着した状態を示し
ている。
第2図の構造ではマグネツト部材5が係止突部
3bを被覆しているため、その両側面が軸受に対
面接触することになるが、マグネツト部材5がフ
エライトを含む合成樹脂磁石材料を一体成形して
なるため、駆動軸3の回転に伴う軸受との接触に
よる摩擦熱によりマグネツト部材5が溶損した
り、摩擦抵抗によりスムーズな回転が阻止される
ことがある。そこで本実施例ではa,b図に示す
ようにマグネツト部材5を駆動軸3にインサート
成形する際に両側面の一部に突部5cを形成し、
この突部5cに摺動部材9の切欠9aを嵌合させ
たものである。このようにすれば、駆動軸3の軸
受と対面するマグネツト部材5の両側面部分に摺
動部材9が配設されるようになり、しかも、マグ
ネツト部材5の突部5cと摺動部材9の切欠9a
との係合により、摺動部材9がマグネツト部材5
と共に回転して、摺動部材9とマグネツト部材5
との間での相対移動が一切なくなるようになる。
そして、斯かる摺動部材9と軸受とが対面接触す
ることで、従来のように、マグネツト部材5の両
側面が軸受に直に対面接触することで生じてい
た、摩擦熱によるマグネツト部材5の溶損を防ぐ
ことができ、また、スムーズな回転が得られるよ
うになる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の如くであり金属材料からなる、
駆動軸に装着されるマグネツト部材はフエライト
粉末とPPS樹脂バインダと補強材とを混練した合
成樹脂磁石材料のインサート成形により形成され
ているから、十分な磁力による確実な検出性能を
もち、小型軽量化された耐熱性のある回転検出セ
ンサとすることができ、また、PPS樹脂をバイン
ダとして使用することで、マグネツト部材の熱膨
張係数を金属材料からなる駆動軸の熱膨張係数に
近づけることができ、駆動軸の外周部にインサー
ト成形により形成したマグネツト部材に熱応力に
よる割れが生ずることを防ぐことができる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の駆動軸の正面図、第2
図a,b,cは他の実施例の駆動軸の正面図、左
側面図、右側面図、第3図a,b,cはこの実施
例の駆動軸の成形工程を説明する図、第4図a,
bは他の実施例における駆動軸の正面図及び側面
図、第5図は従来の回転検出センサの概略構造
図、第6図a,b,cは従来の駆動軸の正面図、
左側面図、右側面図、第7図a,b,cは従来の
駆動軸の成形工程を説明する図である。 3……駆動軸、5……マグネツト部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車両のエンジン、トランスミツシヨン等の回転
    軸に伝達部材を介して連結される金属製駆動軸に
    リング状のマグネツト部材を取り付け、このマグ
    ネツト部材の回転による磁束変化を検出して回転
    数、回転速度等を測定する車両用回転検出センサ
    において、 前記マグネツト部材を、フエライト粉末、PPS
    樹脂、補強材を混練した合成樹脂磁石材料のイン
    サート成形により、前記金属製駆動軸の外周部に
    形成してなることを特徴とする車両用回転検出セ
    ンサ。
JP1985116373U 1985-07-31 1985-07-31 Expired - Lifetime JPH0515100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116373U JPH0515100Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116373U JPH0515100Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225862U JPS6225862U (ja) 1987-02-17
JPH0515100Y2 true JPH0515100Y2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=31000896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985116373U Expired - Lifetime JPH0515100Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515100Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2865999B1 (en) 2004-01-22 2018-08-22 NSK Ltd. Magnetic encoder and bearing

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170308A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nsk Ltd 車輪用転がり軸受ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388711U (ja) * 1976-12-22 1978-07-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2865999B1 (en) 2004-01-22 2018-08-22 NSK Ltd. Magnetic encoder and bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225862U (ja) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259343B1 (en) High-grade plastic component
JPH07280509A (ja) スロットル付き内燃機関用スロットル型回転位置センサ
JP2503102Y2 (ja) 車両用回転検出センサ
JPH07260412A (ja) 回転位置センサ
JPH0515100Y2 (ja)
EP1439627A1 (en) Integrated slip-ring with sense magnet
CN110635593A (zh) 转子组件、马达和双离合器变速器
JPH0515101Y2 (ja)
JPH051819Y2 (ja)
JPH0771444A (ja) 駆動軸およびロータ
JPH079095Y2 (ja) メータケーブル駆動用ピニオンギヤ装置
JPH03253249A (ja) 永久磁石を用いたモータ用回転子
JPH0640437Y2 (ja) 整流子モータの電機子用鉄芯
WO2002049188A2 (en) Permanent magnet rotor with high robustness and method of manufacturing the same
JP2526141Y2 (ja) 永久磁石回転子
JPS59204454A (ja) 電動機用ロ−タ
JPH01189517A (ja) 磁気エンコーダ
JPH06242132A (ja) 磁気式回転センサ用ロータ
JPS6237430Y2 (ja)
JP2545365Y2 (ja) 電動機の回転子
JPS6041821Y2 (ja) 永久磁石回転子
JP2514454Y2 (ja) 回転体の結合構造
JPH0619297Y2 (ja) モ−タ装置
JPH0317059Y2 (ja)
JPH0816681B2 (ja) 回転数センサ