JPS6311889Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311889Y2
JPS6311889Y2 JP1981114374U JP11437481U JPS6311889Y2 JP S6311889 Y2 JPS6311889 Y2 JP S6311889Y2 JP 1981114374 U JP1981114374 U JP 1981114374U JP 11437481 U JP11437481 U JP 11437481U JP S6311889 Y2 JPS6311889 Y2 JP S6311889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic pole
rotor
stator
pole teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981114374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11437481U priority Critical patent/JPS5822872U/ja
Publication of JPS5822872U publication Critical patent/JPS5822872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311889Y2 publication Critical patent/JPS6311889Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動機に関し、さらに詳しくは固定子
が樹脂モールドにより一体化されている電動機に
関する。
従来、この種の電動機として円筒磁石1を使用
した第1図に示すようなものが知られているが、
これは円筒面を利用して固定子2と回転子3の磁
気作用をさせているものが一般であつた。
しかしながらこれではどうしても出力軸4の軸
方向に長くなる問題があつた。これを解決するも
のとして環状励磁コイルを継鉄で包囲して構成さ
れる固定子を対向させ、その対向面間の間〓にド
ーナツ板状の永久磁石を有する回転子を配置させ
た形の電動機が提案されている。この電動機では
永久磁石が左右の環状固定子の対向面間に位置す
るので、磁気作用面が軸に垂直な円状となり、軸
方向の長さが短小化できる利点がある。しかしな
がら、この偏平型の電動機では、固定子の継鉄内
に励磁コイルを絶縁性を維持しつつ保持させるた
めにコイルボビンにコイルを巻いたものを継鉄内
に収容する構造にしていた結果、コイルボビンの
厚み分だけ継鉄内のスペースが食われてコイルの
巻線容量が抑えられることや組立て時の組付工程
数が多いといつた問題が残されていた。
本考案はかかる従来の問題を解決したものであ
り、固定子の継鉄とその内部に収容されている励
磁コイルとを絶縁性合成樹脂のモールドによつて
一体化することによりコイルボビンを不要にして
巻線容量を大きくでき、また固定子を一個の部品
として組付けできて組立工程数を少なくできる電
動機を提供することを目的とする。
本考案を以下、図に示す直線出力型電動機の実
施例と共に説明する。第2図において左右の固定
子10a,10bは、それぞれの環状励磁コイル
11a,11bとこれらの励磁コイル11a,1
1bをそれぞれ絶縁する合成樹脂12a,12b
及び両励磁コイル11a,11bを包囲する継鉄
13a,13bで構成されている。さらに継鉄1
3a,13bはその一側面が磁極歯板14a,1
4bとされている。磁極歯板14a,14bはそ
れぞれドーナツ状の軟質磁性板で成り、第3図及
び第4図に示すように外周縁部15を起端とし内
周縁部16に連結用細片17を介して先端が接続
されている磁極歯18の放射状の列と、逆に内周
縁部16を起端とし外周縁部15に連結用細片1
9を介して先端が接続されている磁極歯20の放
射状の列とが交互に隣合うように設けられた構成
である。隣合う磁極歯18,20間の角度は円周
方向に等角度であり、この実施例では後述するド
ーナツ板状永久磁石22のN、S極間の角度と等
しく22.5度としてある。この構成の固定子10
a,10bは、第5図に示すようにまず一側面が
開口するコ字状断面のカツプ状の継鉄13a,1
3b内に予め所定の形状に巻回した環状の励磁コ
イル11a,11bを収容し、次に継鉄13a,
13bの開口縁にドーナツ板状で磁極歯18,2
0の列が形成されている磁極歯板14a,14b
を嵌め込み、しかるのち樹脂注入口40や磁極歯
間の孔を利用して絶縁性合成樹脂を内部に注入し
て継鉄13a,13bと励磁コイル11a,11
bとを合成樹脂12a,12bで一体化すると共
に回転子軸受24a,24bを第2図に示す形状
に一体成形するものである。合成樹脂には特に限
定されることはないが、絶縁性のあるポリフエニ
レンサルフアイド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂
などが用いられる。励磁コイル11a,11bに
巻かれている41はスペーサであり、励磁コイル
11a,11bを継鉄13a,13b内の正確な
位置に位置決めするためのものである。回転子2
1は、ドーナツ板状で、且つその両面の円周方向
に等角度でN極、S極が交互に着磁された永久磁
石22と、この永久磁石22の内周部に設けられ
た軸部23とで構成される。永久磁石22は、そ
の材料が磁気異方性のものであるときには表裏で
逆極性となるように着磁され、磁気等方性であれ
ば表裏が同極性に着磁される。極数は、本実施例
にあつては22.5度ずづ等分割してN極S極それぞ
れ8極ずつであるが、この極数は用途に応じて増
減される。軸部23は金属円筒状の基体23aに
合成樹脂の成形材23bをアウトサート成形して
一体化した構造である。成形材23bの内周部に
雌ネジ軸孔23cが設けられている。しかして各
固定子10a,10bの励磁コイル11a,11
b間の相対向する面に配置された磁極歯板14
a,14b間の間〓に回転子21のドーナツ板状
永久磁石22が位置するように組立てられる。軸
部23の基体23aの左右両端部外周と、各励磁
コイル11a,11bの外側継鉄内周との対向面
部に回転軸受24a,24bとしてのボールベア
リングが介装され、回転子21が固着子10a,
10bとそれぞれ一体となつた回転軸受24a,
24bにより回転可能に軸承されている。出力軸
25はスプラインなどの円形以外の外形を有する
スライド軸部25a、雄ネジ部25b及び後部ス
ライド軸部25cを備えている。スライド軸部2
5aはケース蓋26の中央のボス部26aに軸方
向のスライドのみができるように支持されてお
り、雄ネジ部25bは回転子21の軸部23の雌
ネジ軸孔23cと螺合されており、後部スライド
軸部25cはケース27の中央のボス部27aに
スライド自在に支持されている。出力軸25にお
いて28,29は回転規制用ストツパであり、そ
れぞれ第6図に示すように180度反対の位置に当
接用突部28a,28b及び29a,29bを有
する。このストツパ28,29は回転子21の軸
部23の内周縁近くに挿通されているストツプピ
ン30,31の突出端と当接し、それ以上の出力
軸25の移動を停止させるべく回転子21の回転
を止めるために設けられている。32は本実施例
の電動機がシーリングを必要とするためにケース
蓋26とケース27との嵌合部に介在させられた
シーリングパツキンである。33は回転子21と
回転軸受24bとの間のガタつきを防ぐために介
装された円形で波状のワツシヤ、34は固定子1
0とケース27との間のガタつきを防ぐために継
鉄13とケース27との間に介装された波状ワツ
シヤである。
上記構成の直線出力型電動機の動作を次に説明
する。励磁コイル11a,11bに交番電流を印
加して交番磁界を生じさせると、継鉄13a,1
3b及び磁極歯板14a,14bを通る磁気回路
が形成される。磁極歯板14a,14bのある瞬
間における誘導磁気が第4図に示すように外側が
N極、内側がS極であるとすると、このとき磁極
歯18の列にはN極が励磁され、磁極歯20の列
にはS極が励磁される。印加電流の位相が反転し
た次の瞬間には、逆に磁極歯18の列にはS極、
磁極歯20の列にはN極が励磁される。この交番
磁気により磁極歯板14a,14bと対向してい
る回転子21の永久磁石22の各磁極は吸引力、
反発力を受けて回転を生起する。回転子21が回
転を始めると、回転子21の軸部23の雌ネジ軸
孔23cに螺合している出力軸25のの雄ネジ部
25bに直線運動力が生起され、この力により出
力軸25が左、又は右に移動を始める。いま、出
力軸25が右方向に駆動されて来て第2図の状態
になつたとすると、このときには左側のストツパ
29の当接用突部29a,29b(29bは図で
は見えない。)にそれぞれストツパピン30,3
1の左側突出端部が当接して回転子21の回転を
停止され、これに伴つて出力軸25の右方向への
移動を停止させる。第2図において想像線で示す
ように出力軸25が左方向に移動されて来たとき
には、今度はストツパピン30,31の右側突出
端部がそれぞれ右側のストツパ28の突部28
a,28b(28は図では見えない。)に当接して
回転子21の回転を止め、出力軸25の左方向へ
の移動を停止させる。このようにして、回転子2
1の回転力が出力軸25にはストツパ28,29
間の距離分だけの左又は右方向への直線運動に変
換されて取り出されるのである。
尚、上記実施例では直線出力型電動機について
説明したが、本考案は回転出力型電動機について
も容易に利用できるものであり、例えば第2図に
おいて回転子の軸部に出力軸を固着し、その出力
軸と各固定子との間に回転軸受を介在させ、さら
にケース蓋、ケースのボスも回転軸受構造とする
ことにより実現できる。
本考案は以上のように固定子を構成する継鉄と
その内部に収容されている励磁コイルとを合成樹
脂のモールドによつて一体化したので、励磁コイ
ルのボビンが不要となりコイルの巻線容量を増大
できる利点がある。また固定子が一体化されるの
で、固定子全体を1個の部品として取扱え、組付
工程数が少なくなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本考案の一
実施例の断面図、第3図は同上における継鉄の磁
極歯板の一部分の側面図、第4図は同上における
固定子の磁極歯板と回転子の永久磁石との対向関
係を示す分解斜視図、第5図は同上で使用する固
定子の製造におけるモールド前の状態を示す一部
切欠斜視図、第6図は同上における出力軸のスト
ツパの斜視図である。 10a,10b……固定子、11a,11b…
…励磁コイル、12a,12b……合成樹脂、1
3a,13b……継鉄、18……磁極歯、20…
…磁極歯、21……回転子、22……永久磁石、
23……軸部、24a,24b……回転軸受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状励磁コイルと、この励磁コイルを包囲する
    継鉄と、この継鉄の一側面の円形平面部に形成さ
    れた外周縁部から内方へ伸びる磁極歯及び内周縁
    部から外方へ伸びる磁極歯との2種類の磁極歯を
    有して円周方向に沿つて交互に等角度に配置され
    ている磁極歯の列とで構成される固定子と、上記
    磁極歯の列の隣合う歯間の角度に等しい角度で円
    周方向に等角度でかつN極、S極が交互に着磁さ
    れたドーナツ板状永久磁石と、この永久磁石の内
    周部に形成された軸部とで構成される回転子から
    成り、2個の固定子が各々の継鉄の磁極歯の列の
    形成されている面が対応するように配置されると
    共にその対向する面の間に上記回転子の永久磁石
    が位置させられ、この各固定子の内周面と回転子
    の軸部の外周面との間に回転軸受が介装されてい
    る電動機にあつて、上記の固定子の励磁コイル及
    び継鉄が継鉄内に注入された絶縁性合成樹脂によ
    り一体化されていることを特徴とする電動機。
JP11437481U 1981-08-03 1981-08-03 電動機 Granted JPS5822872U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437481U JPS5822872U (ja) 1981-08-03 1981-08-03 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437481U JPS5822872U (ja) 1981-08-03 1981-08-03 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822872U JPS5822872U (ja) 1983-02-12
JPS6311889Y2 true JPS6311889Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=29908651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11437481U Granted JPS5822872U (ja) 1981-08-03 1981-08-03 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822872U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096705B2 (ja) * 2006-07-24 2012-12-12 株式会社日立産機システム クローティース型同期機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529214A (en) * 1978-08-17 1980-03-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd Assembling of pulse motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529214A (en) * 1978-08-17 1980-03-01 Fuji Elelctrochem Co Ltd Assembling of pulse motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822872U (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3551711A (en) Encapsulated electric motor having p-m rotor and claw tooth station
KR100550140B1 (ko) 모터
JPH0223049A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2533475Y2 (ja) ステッピングモータ
US4703212A (en) Direct-current motor
JPH0779546A (ja) 小型モータの組立式整流子
US4080544A (en) Electric motor
JPS6311889Y2 (ja)
US5369323A (en) Composite magnet stepper motor
JPS6311890Y2 (ja)
KR100511696B1 (ko) 스테핑모터및스테핑모터의조립방법
JPS6237420Y2 (ja)
JPH0140315Y2 (ja)
JP2526141Y2 (ja) 永久磁石回転子
JPH0139109Y2 (ja)
JPH09152645A (ja) カメラ用開閉機構の駆動用モータ
JP7153461B2 (ja) モータ
JPH0624420B2 (ja) 回転アクチュエ−タ
JPH0723004Y2 (ja) 回転電機用内部フレ−ム
JPS6019511Y2 (ja) 小型同期モ−タ
JP2019180138A (ja) モータ
JP2705095B2 (ja) 回転アクチュエータ
JP2536624Y2 (ja) 小型直流モ−タ
JPS6237412Y2 (ja)
JPS61176977U (ja)