JPH05149659A - 冷温蔵庫 - Google Patents

冷温蔵庫

Info

Publication number
JPH05149659A
JPH05149659A JP3310958A JP31095891A JPH05149659A JP H05149659 A JPH05149659 A JP H05149659A JP 3310958 A JP3310958 A JP 3310958A JP 31095891 A JP31095891 A JP 31095891A JP H05149659 A JPH05149659 A JP H05149659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
cooling
thermostat
electric heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3310958A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Kumagai
光政 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3310958A priority Critical patent/JPH05149659A/ja
Publication of JPH05149659A publication Critical patent/JPH05149659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/02Refrigerators including a heater

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温蔵状態における異常温度による庫内壁面等
の損傷を確実に防止できる冷温蔵庫を提供する。 【構成】 温蔵庫として使用するときは切換スイッチ3
9にて電気ヒーター29に通電して加熱し、サーモスタ
ット34にて電気ヒーター29の発熱を制御する。冷蔵
庫として使用するときは切換スイッチ39にて冷却装置
31を運転して冷却し、サーモスタット33にて冷却装
置の運転を制御する。庫内が異常温度に上昇したときは
過熱防止器35によって電気ヒーター29の発熱を停止
させる。過熱防止器35によって電気ヒーター29の発
熱が停止したときは、冷却装置31を運転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、庫内を温蔵と冷蔵とに
切換使用可能な冷温蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より食品を冷却若しくは保温して貯
蔵可能な冷温蔵庫においては、庫内を冷蔵庫として使用
するときには適当な冷却装置によって庫内を冷却し、温
蔵庫として使用するときには電気ヒーターによって加熱
している。各冷却装置及び電気ヒーターは庫内温度に基
づくサーモスタット等によってそれぞれ所定の冷蔵温度
或いは加熱温度となるように制御されるものであるが、
特に、電気ヒーターによる加熱時に収納食品によってサ
ーモスタット周囲が断熱状態となる等の何らかの原因に
よって庫内温度が異常に上昇すると、庫内壁面や扉等に
損傷を来すこととなる。
【0003】そこで一般的には庫内の温度を感知して動
作する過熱防止器を設け、例えば+60℃等の異常高温
度となった場合に接点を開いて電気ヒーターへの通電を
切断し、所定の温度例えば+51℃に低下して過熱防止
器の接点が復帰するまで電気ヒーターの発熱を強制的に
阻止する構成が取られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
庫内熱負荷が多い場合等の使用状況によっては過熱防止
器によって電気ヒーターの発熱が停止された後にも余熱
が長い時間残存し、それによって庫内壁面の熱による変
形や扉の劣化を来す。特に、温蔵状態における庫内の使
用温度が庫内壁面等の限界温度となる異常高温度に近
く、余裕の無い状況では係る問題が発生し易い。
【0005】本発明は係る従来の課題を解決するために
成されたものであり、温蔵状態における異常温度による
庫内壁面等の損傷を確実に防止できる冷温蔵庫を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の冷温蔵庫(ショ
ーケース13)は、庫内28を加熱する加熱手段(電気
ヒーター29)と、庫内28を冷却する冷却手段(冷却
装置31)と、庫内28の使用状態を加熱手段(電気ヒ
ーター29)によって加熱される温蔵状態と、冷却手段
(冷却装置31)によって冷却される冷蔵状態とに切り
換える切換手段(切換スイッチ39)と、各使用状態に
おいて庫内28の温度に基づき加熱手段(電気ヒーター
29)と冷却手段(冷却装置31)の運転をそれぞれ制
御する温度制御手段(サーモスタット33、34)と、
庫内28の異常温度上昇を感知し、所定の復帰温度に低
下するまで加熱手段(電気ヒーター29)の運転を停止
する過熱防止手段(過熱防止器35)とを有しており、
この過熱防止手段(過熱防止器35)により加熱手段
(電気ヒーター29)の運転が停止した場合には冷却手
段(冷却装置31)を運転するように構成したものであ
る。
【0007】
【作用】庫内28を冷蔵状態で使用する場合には、切換
手段(切換スイッチ39)によって冷却手段(冷却装置
31)により庫内28を冷却する状態とし、この冷却手
段(冷却装置31)の運転は温度制御手段(サーモスタ
ット33)によって庫内28温度に基づき制御する。庫
内28を温蔵状態で使用する場合には、切換手段(切換
スイッチ39)によって加熱手段(電気ヒーター29)
により庫内28を加熱する状態とし、この加熱手段(電
気ヒーター29)の運転は温度制御手段(サーモスタッ
ト34)によって庫内28温度に基づき制御する。加熱
手段(電気ヒーター29)による温蔵時に庫内28温度
が異常温度に上昇すると過熱防止手段(過熱防止器3
5)がそれを感知して加熱手段(電気ヒーター29)の
運転を停止する。過熱防止手段(過熱防止器35)は庫
内28が所定温度に低下すると復帰するが、過熱防止手
段(過熱防止器35)によって加熱手段(電気ヒーター
29)の運転が停止したときは冷却手段(冷却装置3
1)を運転して庫内28温度を迅速に低下させる。
【0008】
【実施例】次に、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。図1は本発明の冷温蔵庫の実施例としてのショーケ
ース13の電気回路図、図2はショーケース13の斜視
図、図3はショーケース13を具備したパーティー演出
装置1の斜視図を示す。
【0009】図3において、パーティー演出装置1は主
に結婚式や、各種記念日等のパーティー会場に設置さ
れ、各種料理の提供、音楽及び光の演出、パーティーの
進行状況の管理等、パーティーを盛り上げ、円滑に進め
るために用いられるものであり、主としてキッチンカウ
ンター2とテーブルカウンター3とから構成されてい
る。キッチンカウンター2は架台4上にカウンター5を
設けたものであり、カウンター5の略中央部にはシンク
6が設けられると共に、更にこのシンク6の側方には電
磁調理器7が配設されている。
【0010】シンク6の前方には中央部が庇状にシンク
6上方に延出するカバー8が長手方向に渡って設けられ
る。カバー8の内部には図示しない給水栓がシンク6上
方に延在して設けられると共に、カバー8の上面には給
水栓からの水、湯或いは熱湯の排出を制御するための赤
外線スイッチの赤外線投射部9Aが設けられる。このカ
バー8の前面中央部にはパーティーの進行、或いは料理
等に関する情報を表示する液晶画面11が設けられると
共に、この液晶画面11の両側にショーケース12、1
3が配置されている。
【0011】キッチンカウンター2の架台4の前両側角
部には、飲み物ケース16が取り付けられている。飲み
物ケース16はワイン等の飲料17を収納するものであ
り、常にはキッチンカウンター2内部に格納されてお
り、その状態で前述同様の電子冷却装置によって内部が
冷却され、図示する如く前方に迫り出して飲料17を提
供するものである。更に、キッチンカウンター2のカバ
ー8下方には操作スイッチ部18が設けられ、主催者は
この操作スイッチ部18のスイッチを操作することによ
り、或いは磁気カード等により図示しないマイクロコン
ピュータへのパーティー進行に関するプログラムの設定
や、パーティー中の任意の割り込み操作等を行う。
【0012】一方、テーブルカウンター3は架台19と
その上に設けたカウンター21とから構成されており、
架台19は固定部19Aと図示しない昇降機構によって
昇降する昇降部19Bから成る。カウンター21は昇降
部19B上に設けられており、昇降部19Bの昇降に伴
って上下動し、その高さを変更可能とされている。カウ
ンター21の略中央には長手方向に両開き式の曲面ガラ
ス扉22、22が設けられている。テーブルカウンター
3内には図示しないエレベータ機構が取り付けられてお
り、更に複数の料理が容器に盛られて収納され、この料
理をエレベータ機構によって扉22、22内部に選択的
に持ち上げる構造となっている。扉22、22は開放し
てこれら料理をパーティー参加者に披露するものであ
る。また、扉22、22の周囲のカウンター21上面に
は搬送レール23が敷設されている。搬送レール23は
図示しない振動子による超音波によってレール上に載置
されたグラス或いはトレイ等を所定方向に搬送するもの
である。
【0013】テーブルカウンター3はキッチンカウンタ
ー2に直交させてT字状となる如く付設される。この
時、テーブルカウンター3とキッチンカウンター2はそ
れぞれの電気回路を接続させ、前記操作スイッチ部18
による操作或いは操作スイッチ部18によって予めマイ
クロコンピュータにプログラムされた手順によりキッチ
ンカウンター2及びテーブルカウンター3の調理、搬送
或いは展示、演出機能が行われるように構成する。
【0014】前記ショーケース12は断熱箱体にて構成
され、図示しないペルチェ効果を利用したサーモモジュ
ール等の電子冷却素子によって庫内を冷却されるもの
で、その庫内にはフルーツ等の食品或いはグラスや、小
皿等が収納展示される。ショーケース12、13の前面
開口は断面湾曲形状を成し上下に回動自在の扉14によ
ってそれぞれ開閉自在に閉塞される。この扉14、14
は液晶ガラス板にて形成されており、定常状態では乳白
色を成し、電圧が印加されることによって透明となり、
そこで初めて内部の食品等が目視可能となるように構成
されている。これによって、パーティー参加者には進行
状況に応じてショーケース12、13内部を披露するこ
とができ、演出効果の向上を図ることができる。
【0015】次に、図2には前記ショーケース13部分
をパーティー演出装置1から抽出し、拡大して示す。シ
ョーケース13は上面開口の横長断熱箱体26(破線で
示す)の上面にこれも断熱された上部構造体27を取り
付けて構成されている。上部構造体27は前方及び上方
に向けて略断面扇状に開口しており、上部構造体27の
上縁に上下方向回動自在に枢支した前記液晶ガラス板か
ら成る扉14によって開閉自在に閉塞されている。
【0016】ショーケース13の庫内28底部には加熱
手段としての電気ヒーター29が配設されると共に、庫
内28右側には冷却手段としての冷却装置31が取り付
けられている。冷却装置31は前述同様のサーモモジュ
ール等の電子冷却素子から成り、更に、冷気を庫内28
に循環するためのファン32を有している。また、庫内
28右側前部には温度制御手段を構成する2個のサーモ
スタット33、34が庫内28の温度を感知するように
配設されると共に、庫内28左側には過熱防止手段とし
ての過熱防止器35がこれも庫内28の温度を感知する
ように設けられている。
【0017】また、図1において交流電源ACには前記
操作スイッチ部18に設けた主電源スイッチ36を介し
てリレー接点37A、整流回路としてのスイッチング電
源38及び前記サーモスタット33の直列回路が接続さ
れる。スイッチング電源38には前記ファン32を含む
冷却装置31が接続されて直流電圧が印加される。主電
源スイッチ36には更に操作スイッチ部18に設けた切
換手段としての切換スイッチ39のコモン接点が接続さ
れる。この切換スイッチ39の温蔵側接点39Aと交流
電源AC間には前記サーモスタット34と電気ヒーター
29及び過熱防止器35の直列回路が接続され、サーモ
スタット34と電気ヒーター29の直列回路には前記リ
レー接点37Aを開閉するリレー37が並列に接続され
る。また、切換スイッチ39の冷蔵側接点39Bには何
も接続されていない。
【0018】次に、ショーケース13の温度制御動作を
説明する。尚、運転中主電源スイッチ36は閉じてお
り、サーモスタット33は庫内28の温度が例えば+1
0℃に上昇して接点を閉じ、+6℃に降下して接点を開
くものとし、サーモスタット34は庫内28の温度が例
えば+55℃に上昇して接点を開き、+51℃に降下し
て接点を閉じるものとする。また、リレー37は通電さ
れて接点37Aを開き、非通電時には接点37Aを閉じ
ているものとする。更に、過熱防止器35は庫内28の
温度が例えば+60℃に上昇して接点を開き、+51℃
に降下して復帰し接点を閉じるものとする。
【0019】先ず、ショーケース13の庫内28を前述
のショーケース12同様冷蔵庫として使用し、フルーツ
等の食品或いはグラスや、小皿等を収納展示する場合に
は切換スイッチ39の接点を図1中破線で示す如く冷蔵
側接点39Bに閉じる。すると電気ヒーター29は発熱
せず、リレー37も非通電状態となって接点37Aを閉
じるので、サーモスタット33が閉じていればスイッチ
ング電源38に通電される。スイッチング電源38は交
流電源ACを整流し、直流電圧を形成して冷却装置31
に印加する。冷却装置31の電子冷却素子に直流電圧が
印加されると、吸熱側において冷却作用を発揮し、ここ
で冷却された冷気をファン31が庫内28に強制循環す
る。
【0020】この冷却によって庫内28の温度が+6℃
に低下するとサーモスタット33が開くのでスイッチン
グ電源38は非通電となり、冷却装置31の冷却作用も
停止する。その後、庫内28の温度が上昇して+10℃
に上昇するとサーモスタット33が閉じるので冷却作用
が再開され、これによって庫内28は平均+8℃等の冷
蔵温度に維持される。
【0021】次に、ショーケース13の庫内28を温蔵
庫として使用し、調理済みの食品や小皿等を保温して収
納展示する場合には切換スイッチ39の接点を図1中実
線で示す如く温蔵側接点39Aに閉じる。するとサーモ
スタット34及び過熱防止器35が閉じていれば電気ヒ
ーター29に通電されて発熱し、庫内28を加熱する。
この時リレー37にも通電され、リレー接点37Aを開
くので冷却装置31は動作しない。
【0022】この加熱によって庫内28の温度が+55
℃に上昇するとサーモスタット34が開くので電気ヒー
ター29は非通電となり、加熱作用も停止する。その
後、庫内28の温度が降下して+51℃になるとサーモ
スタット34が閉じるので加熱作用が再開され、これに
よって庫内28は平均+53℃等の温蔵状態に維持され
る。
【0023】ここでサーモスタット34が故障或いはサ
ーモスタット34の周囲に物品が置かれて断熱状態とな
る等の原因により庫内28の温度が+55℃を越えても
サーモスタット34が開かずに電気ヒーター29が発熱
を続けた場合、庫内28の温度が+60℃に上昇した時
点で過熱防止器35が開放する。過熱防止器35が開く
と電気ヒーター29はサーモスタット34に無関係に非
通電となって発熱は停止する。同時にリレー37も非通
電となるのでリレー接点37Aは閉じる。
【0024】この時、庫内28の温度は+60℃以上で
あり当然にサーモスタット33は接点を閉じているの
で、リレー接点37Aが閉じるとスイッチング電源38
に通電され、冷却装置31に直流電圧が印加されて庫内
28の冷却が開始される。これによって庫内28の温度
は強制的に引き下げられ、迅速に低下して行くので、余
熱が長い間残存することによる断熱箱体26壁内の断熱
材や壁面素材の熱変形及び扉14の液晶の劣化等を防止
することができる。
【0025】この冷却によって庫内温度28が+51℃
まで低下すると過熱防止器35が復帰して接点を閉じる
ので、リレー37に通電され、リレー接点37Aが開い
て冷却装置31による冷却は停止する。その後、或いは
同時に、若しくはその途中にサーモスタット34が接点
を閉じていれば電気ヒーター29にも通電されて庫内2
8の加熱が再開されることになる。
【0026】尚、過熱防止器35が動作した場合の冷却
装置31の冷却による庫内28の温度の急速な低下によ
って扉14の割れが危惧される場合は、冷却装置31か
らの冷気が直接扉14に吹き付けられないようにする等
の対策を施すと良い。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の冷温蔵庫に
よれば加熱手段による温蔵時に庫内温度が異常温度に上
昇すると過熱防止手段がそれを感知して加熱手段の運転
を停止すると共に、冷却手段を運転するので庫内温度は
迅速に低下する。従って、余熱により異常温度が長く続
くことが防止され、庫内構成壁等の損傷を未然に防止す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷温蔵庫の実施例としてのショーケー
スの電気回路図である。
【図2】ショーケースの斜視図である。
【図3】パーティー演出装置の斜視図である。
【符号の説明】
13 ショーケース 28 庫内 29 電気ヒーター 31 冷却装置 33 サーモスタット 34 サーモスタット 35 過熱防止器 37 リレー 37A リレー接点 39 切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 庫内を加熱する加熱手段と、前記庫内を
    冷却する冷却手段と、前記庫内の使用状態を前記加熱手
    段によって加熱される温蔵状態と前記冷却手段によって
    冷却される冷蔵状態とに切り換える切換手段と、前記各
    使用状態において前記庫内の温度に基づき前記加熱手段
    と冷却手段の運転をそれぞれ制御する温度制御手段と、
    前記庫内の異常温度上昇を感知し、所定の復帰温度に低
    下するまで前記加熱手段の運転を停止する過熱防止手段
    とを具備して成り、該過熱防止手段により前記加熱手段
    の運転が停止した場合には前記冷却手段を運転すること
    を特徴とする冷温蔵庫。
JP3310958A 1991-11-26 1991-11-26 冷温蔵庫 Pending JPH05149659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310958A JPH05149659A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 冷温蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3310958A JPH05149659A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 冷温蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05149659A true JPH05149659A (ja) 1993-06-15

Family

ID=18011452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3310958A Pending JPH05149659A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 冷温蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05149659A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163773A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Sanden Corp ショーケース
KR20030091558A (ko) * 2002-05-28 2003-12-03 캐리어엘지 유한회사 냉장/온장 겸용 쇼케이스
WO2006046355A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha 冷蔵庫
JP2014117448A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Panasonic Corp ショーケース

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163773A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Sanden Corp ショーケース
KR20030091558A (ko) * 2002-05-28 2003-12-03 캐리어엘지 유한회사 냉장/온장 겸용 쇼케이스
WO2006046355A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha 冷蔵庫
US7971443B2 (en) 2004-10-28 2011-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Refrigerator
US20110203768A1 (en) * 2004-10-28 2011-08-25 Masayasu Nishita Refrigerator
US8418485B2 (en) * 2004-10-28 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Refrigerator
JP2014117448A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Panasonic Corp ショーケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3255812A (en) Hot and cold food server
JP3610005B2 (ja) 横型冷蔵庫
JPH05149659A (ja) 冷温蔵庫
US7191827B2 (en) Low ambient temperature refrigerator
JP2007236861A (ja) 配膳車
KR20200087613A (ko) 냉장고
KR20110121853A (ko) 반찬냉장고 및 개인밥솥을 구비한 식탁
CN211459591U (zh) 一种冷热一体智能售货柜
JPH0518655A (ja) 冷凍冷蔵シヨーケースのヒータ制御方法
JPH05187762A (ja) 冷温蔵庫
CN211186934U (zh) 卷饼用柜台
JP2000139631A (ja) ショーケース装置
JP7493844B1 (ja) 蒸気加熱式温冷庫およびその運転方法
KR20200112356A (ko) 냉장보관이 가능한 전기밥솥
JP2004159790A (ja) 配膳車
JP4417141B2 (ja) 配膳車
JP4471512B2 (ja) 配膳カートの加熱制御装置
JP2004065498A (ja) 配膳カート
JP4471786B2 (ja) 配膳装置
US20120180985A1 (en) Compact instant cooling and heating device
JP3063567U (ja) 保冷・加熱カ―ト
JPH1073364A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH05115385A (ja) フライシステム機器
JPH05164460A (ja) 冷蔵庫
JPH06137743A (ja) 冷温蔵庫