JPH05148935A - 小屋組 - Google Patents
小屋組Info
- Publication number
- JPH05148935A JPH05148935A JP31775291A JP31775291A JPH05148935A JP H05148935 A JPH05148935 A JP H05148935A JP 31775291 A JP31775291 A JP 31775291A JP 31775291 A JP31775291 A JP 31775291A JP H05148935 A JPH05148935 A JP H05148935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- climbing
- rising
- metallic member
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】施工費用の低減を図る。
【構成】複数の支持部材7b,9a,9bの上に横架さ
れた棟梁1および複数の母屋2…と、棟梁1および複数
の母屋2…の支持部材7b,9a,9bの上の位置に固
着され屋根の傾斜方向に延出された登梁連結片11を有
する連結金物3,3′と、登梁連結片11に端部をボル
ト止めすることにより連結した登梁4…と、棟梁1およ
び複数の母屋2…の上に立設した複数の立上金物6,
6′と、これらの立上金物6,6′にボルト止めした垂
木5…とを備えた。
れた棟梁1および複数の母屋2…と、棟梁1および複数
の母屋2…の支持部材7b,9a,9bの上の位置に固
着され屋根の傾斜方向に延出された登梁連結片11を有
する連結金物3,3′と、登梁連結片11に端部をボル
ト止めすることにより連結した登梁4…と、棟梁1およ
び複数の母屋2…の上に立設した複数の立上金物6,
6′と、これらの立上金物6,6′にボルト止めした垂
木5…とを備えた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、小屋組に関するもの
である。
である。
【0002】
【従来の技術】従来の小屋組は、棟梁および母屋、登り
梁、垂木を溶接により接合していた。
梁、垂木を溶接により接合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶接作
業は熟練を要し、また精度が要求されるため施工費用が
かかるという問題点があった。したがって、この発明の
目的は、費用の低減を図った小屋組を提供することであ
る。
業は熟練を要し、また精度が要求されるため施工費用が
かかるという問題点があった。したがって、この発明の
目的は、費用の低減を図った小屋組を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の小屋組は、複
数の支持部材の上に横架された棟梁および複数の母屋
と、前記棟梁および複数の母屋の前記支持部材の上の位
置に固着され屋根の傾斜方向に延出された登梁連結片を
有する連結金物と、前記登梁連結片に端部をボルト止め
することにより連結した登梁と、前記棟梁および複数の
母屋の上に立設した複数の立上金物と、これらの立上金
物にボルト止めした垂木とを備えたものである。
数の支持部材の上に横架された棟梁および複数の母屋
と、前記棟梁および複数の母屋の前記支持部材の上の位
置に固着され屋根の傾斜方向に延出された登梁連結片を
有する連結金物と、前記登梁連結片に端部をボルト止め
することにより連結した登梁と、前記棟梁および複数の
母屋の上に立設した複数の立上金物と、これらの立上金
物にボルト止めした垂木とを備えたものである。
【0005】
【作用】この発明の構成によれば、登梁を連結金物の登
梁連結片にボルト止めし、また垂木を立上金物にボルト
止めしたので、溶接箇所が少なくなる。このため、作業
がしやすく施工費用がかからない。また、連結金物およ
び立上金物は、それぞれ大部分の接合箇所において共用
できる。それゆえ、母屋や登梁等の部材と同様に上記両
金物を所定の形状に多数製造しておくことにより、工業
化に適したものとなる。
梁連結片にボルト止めし、また垂木を立上金物にボルト
止めしたので、溶接箇所が少なくなる。このため、作業
がしやすく施工費用がかからない。また、連結金物およ
び立上金物は、それぞれ大部分の接合箇所において共用
できる。それゆえ、母屋や登梁等の部材と同様に上記両
金物を所定の形状に多数製造しておくことにより、工業
化に適したものとなる。
【0006】
【実施例】この発明の一実施例の小屋組を図1ないし図
13に基づいて説明する。この小屋組は、棟梁1および
複数の母屋2…と、これらの棟梁1および複数の母屋2
…に固着され登梁4…をボルト止めにより連結した連結
金物3…と、棟梁1および複数の母屋2…に設けられ垂
木5…をボルト止めした立上金物6…とを備えている。
13に基づいて説明する。この小屋組は、棟梁1および
複数の母屋2…と、これらの棟梁1および複数の母屋2
…に固着され登梁4…をボルト止めにより連結した連結
金物3…と、棟梁1および複数の母屋2…に設けられ垂
木5…をボルト止めした立上金物6…とを備えている。
【0007】棟梁1は、建物の中央に位置する柱7a…
およびこれらの柱7a…の間に架設した大梁(図示せ
ず)、の上に立設した支持部材である束9aの上に横架
される。母屋2は、軒側に位置する支持部材である柱7
bおよびこの柱7bと上記柱7aの間に架設した大梁8
b、の上に立設した支持部材である束9bの上に棟梁1
と平行に横架される。また、図3に示すように、束9a
に端部を接合した別の棟梁1′が大梁8bと同方向に延
出され、大梁8bおよび柱7bに立設した束9c…に棟
梁1′が支持される。隣合う束9c…の上端と下端はブ
レース25で対角線をなすように連結して補強してあ
る。棟梁1も同様にして補強される。また、棟梁1およ
び母屋2はH形鋼で形成している。
およびこれらの柱7a…の間に架設した大梁(図示せ
ず)、の上に立設した支持部材である束9aの上に横架
される。母屋2は、軒側に位置する支持部材である柱7
bおよびこの柱7bと上記柱7aの間に架設した大梁8
b、の上に立設した支持部材である束9bの上に棟梁1
と平行に横架される。また、図3に示すように、束9a
に端部を接合した別の棟梁1′が大梁8bと同方向に延
出され、大梁8bおよび柱7bに立設した束9c…に棟
梁1′が支持される。隣合う束9c…の上端と下端はブ
レース25で対角線をなすように連結して補強してあ
る。棟梁1も同様にして補強される。また、棟梁1およ
び母屋2はH形鋼で形成している。
【0008】連結金物3は、図4に示すように、棟梁1
あるいは母屋2に溶接する溶接片10と、この溶接片1
0より屋根の傾斜方向に延出し登梁4をボルト止めでき
るようにボルト挿通孔11aを設けた登梁連結片11
と、溶接片10および登梁連結片11の一面側に屋根の
傾斜と略同方向に傾斜するように突設され後述のブレー
ス20を取付けるための孔12aを設けたブレース取付
片12とからなる。
あるいは母屋2に溶接する溶接片10と、この溶接片1
0より屋根の傾斜方向に延出し登梁4をボルト止めでき
るようにボルト挿通孔11aを設けた登梁連結片11
と、溶接片10および登梁連結片11の一面側に屋根の
傾斜と略同方向に傾斜するように突設され後述のブレー
ス20を取付けるための孔12aを設けたブレース取付
片12とからなる。
【0009】立上金物6,6′は、図5ないし図8に示
すように、棟梁1あるいは母屋2の上フランジにボルト
止めできるようにボルト挿通孔13a,13aを設けた
水平片13と、垂木5をボルト止めできるようにボルト
挿通孔14a,14aを設けた垂直片14とからなる略
L形の部材である。棟梁1に配される立上金物6′は上
端が山形状で、母屋2の上に配される立上金物6は上端
が傾斜状である。
すように、棟梁1あるいは母屋2の上フランジにボルト
止めできるようにボルト挿通孔13a,13aを設けた
水平片13と、垂木5をボルト止めできるようにボルト
挿通孔14a,14aを設けた垂直片14とからなる略
L形の部材である。棟梁1に配される立上金物6′は上
端が山形状で、母屋2の上に配される立上金物6は上端
が傾斜状である。
【0010】また、登梁4はH形鋼で形成され、両端部
のウエブの一面にブレース取付片21が溶接してある
(図11)。垂木5はリップ溝形鋼で形成しているが、
これ以外でもよい。図1、図9および図10は登梁4…
および垂木5…の連結構造を示したものである。すなわ
ち、図1は図2のA部の拡大図である。この場合、母屋
2の片側の溝にその溶接片10を溶接することにより連
結金物3を固着して、その上向きとなった登梁連結片1
1に登梁4の端部をボルト15により固定している。こ
の状態でブレース取付片12,21が登梁4のウエブを
挟んで両側に位置する。また、母屋2の上フランジにそ
の水平片13をボルト16により固定することにより立
上金物6を立設して、その垂直片14に垂木5をボルト
止めしている。
のウエブの一面にブレース取付片21が溶接してある
(図11)。垂木5はリップ溝形鋼で形成しているが、
これ以外でもよい。図1、図9および図10は登梁4…
および垂木5…の連結構造を示したものである。すなわ
ち、図1は図2のA部の拡大図である。この場合、母屋
2の片側の溝にその溶接片10を溶接することにより連
結金物3を固着して、その上向きとなった登梁連結片1
1に登梁4の端部をボルト15により固定している。こ
の状態でブレース取付片12,21が登梁4のウエブを
挟んで両側に位置する。また、母屋2の上フランジにそ
の水平片13をボルト16により固定することにより立
上金物6を立設して、その垂直片14に垂木5をボルト
止めしている。
【0011】また、図9は図2のB部の拡大図である。
この場合、母屋2の両側の溝に連結金物3,3を配して
いる。。これらの連結金物3,3は、登梁連結片11,
11が屋根の傾斜に合うように相互に逆向きとなるよう
に溶接片10,10を溶接している。そして、同様にそ
れぞれの登梁連結片11,11に登梁4,4の端部をボ
ルト15により固定している。また、母屋2の上フラン
ジに同様に立上金物6を立設している。この位置では一
対の垂木5,5の端部を垂直片14にボルト止めしてい
る。
この場合、母屋2の両側の溝に連結金物3,3を配して
いる。。これらの連結金物3,3は、登梁連結片11,
11が屋根の傾斜に合うように相互に逆向きとなるよう
に溶接片10,10を溶接している。そして、同様にそ
れぞれの登梁連結片11,11に登梁4,4の端部をボ
ルト15により固定している。また、母屋2の上フラン
ジに同様に立上金物6を立設している。この位置では一
対の垂木5,5の端部を垂直片14にボルト止めしてい
る。
【0012】また、図10は図2のC部の拡大図であ
る。この場合、母屋2の両側の溝に連結金物3,3′を
配している。連結金物3′は、ブレース取付片12を溶
接片10および登梁連結片11の他面側に突設したもの
である。これらの連結金物3,3′は、登梁連結片1
1,11がともに下向きとなるように溶接片10,10
を溶接している。そして、同様にそれぞれの登梁連結片
11,11に登梁4,4の端部をボルト15により固定
している。また、母屋2の上フランジにその水平片13
をボルト16により固定することにより立上金物6′を
立設して、その垂直片14に垂木5をボルト止めしてい
る。また、図示省略するが棟梁1より対向側の軒先へ傾
斜する登梁と母屋の連結部分には連結金物3′が用いら
れる。
る。この場合、母屋2の両側の溝に連結金物3,3′を
配している。連結金物3′は、ブレース取付片12を溶
接片10および登梁連結片11の他面側に突設したもの
である。これらの連結金物3,3′は、登梁連結片1
1,11がともに下向きとなるように溶接片10,10
を溶接している。そして、同様にそれぞれの登梁連結片
11,11に登梁4,4の端部をボルト15により固定
している。また、母屋2の上フランジにその水平片13
をボルト16により固定することにより立上金物6′を
立設して、その垂直片14に垂木5をボルト止めしてい
る。また、図示省略するが棟梁1より対向側の軒先へ傾
斜する登梁と母屋の連結部分には連結金物3′が用いら
れる。
【0013】また、図12に示すように、ブレース20
…が取付られる。すなわち、連結金物3(3′)のブレ
ース取付片12と対角線上にあるブレース取付片21
を、ブレース20で連結している。この構成により、登
梁の下フランジどうしをブレースで連結する構成に比較
して、登梁4のウエブ中央をブレース20で引っ張るた
め、連結金物3等のねじれによる変形を無くすことがで
き、雨漏りを防止できる。なお、図13は垂木5…の取
付状態を示し、上記のようにして取付けたブレース20
…の上に配設される。
…が取付られる。すなわち、連結金物3(3′)のブレ
ース取付片12と対角線上にあるブレース取付片21
を、ブレース20で連結している。この構成により、登
梁の下フランジどうしをブレースで連結する構成に比較
して、登梁4のウエブ中央をブレース20で引っ張るた
め、連結金物3等のねじれによる変形を無くすことがで
き、雨漏りを防止できる。なお、図13は垂木5…の取
付状態を示し、上記のようにして取付けたブレース20
…の上に配設される。
【0014】この実施例によれば、連結金物3(3′)
の溶接片10を棟梁1または母屋2に溶接するだけで、
残りの接合部分をボルト止めにより連結しているので容
易に施工できる。また、連結金物3,3′および立上金
物6,6′は2種類の形状のものを用意するだけでよ
い。
の溶接片10を棟梁1または母屋2に溶接するだけで、
残りの接合部分をボルト止めにより連結しているので容
易に施工できる。また、連結金物3,3′および立上金
物6,6′は2種類の形状のものを用意するだけでよ
い。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、登梁を連結金物の登
梁連結片にボルト止めし、また垂木を立上金物にボルト
止めしたので、溶接箇所が少なくなる。このため、作業
がしやすく施工費用がかからない。また、連結金物およ
び立上金物は、それぞれ大部分の接合箇所において共用
できる。それゆえ、母屋や登梁等の部材と同様に上記両
金物を所定の形状に多数製造しておくことにより、工業
化に適したものとなる。
梁連結片にボルト止めし、また垂木を立上金物にボルト
止めしたので、溶接箇所が少なくなる。このため、作業
がしやすく施工費用がかからない。また、連結金物およ
び立上金物は、それぞれ大部分の接合箇所において共用
できる。それゆえ、母屋や登梁等の部材と同様に上記両
金物を所定の形状に多数製造しておくことにより、工業
化に適したものとなる。
【図1】この発明の一実施例の要部拡大図である。
【図2】小屋組の一部破断正面図である。
【図3】別の方向に延出した棟梁の支持構造を示す説明
図である。
図である。
【図4】連結金物の斜視図である。
【図5】立上金物の正面図である。
【図6】図5の底面図である。
【図7】図5の側面図である。
【図8】別の立上金物の正面図である。
【図9】図2のB部の拡大図である。
【図10】図2のC部の拡大図である。
【図11】登梁の取付説明図である。
【図12】ブレースの取付位置を示す説明図である。
【図13】垂木の取付位置を示す説明図である。
1 棟梁 2 母屋 3,3′ 連結金物 4 登梁 5 垂木 6,6′ 立上金物 7b,9a,9b 支持部材 11 登梁連結片
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の支持部材の上に横架された棟梁お
よび複数の母屋と、前記棟梁および複数の母屋の前記支
持部材の上の位置に固着され屋根の傾斜方向に延出され
た登梁連結片を有する連結金物と、前記登梁連結片に端
部をボルト止めすることにより連結した登梁と、前記棟
梁および複数の母屋の上に立設した複数の立上金物と、
これらの立上金物にボルト止めした垂木とを備えた小屋
組。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3317752A JPH07122297B2 (ja) | 1991-12-02 | 1991-12-02 | 小屋組 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3317752A JPH07122297B2 (ja) | 1991-12-02 | 1991-12-02 | 小屋組 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05148935A true JPH05148935A (ja) | 1993-06-15 |
JPH07122297B2 JPH07122297B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=18091648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3317752A Expired - Fee Related JPH07122297B2 (ja) | 1991-12-02 | 1991-12-02 | 小屋組 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07122297B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6299711U (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-25 | ||
JPS6419713U (ja) * | 1987-07-28 | 1989-01-31 | ||
JPH01114723U (ja) * | 1988-01-27 | 1989-08-02 |
-
1991
- 1991-12-02 JP JP3317752A patent/JPH07122297B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6299711U (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-25 | ||
JPS6419713U (ja) * | 1987-07-28 | 1989-01-31 | ||
JPH01114723U (ja) * | 1988-01-27 | 1989-08-02 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07122297B2 (ja) | 1995-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05148935A (ja) | 小屋組 | |
JPH0645949B2 (ja) | 小屋組 | |
JPH0625534Y2 (ja) | 屋根組構造 | |
JP2514578B2 (ja) | マンサ―ド屋根の小屋組構造および構築方法 | |
JP2713861B2 (ja) | 小屋組 | |
JPH02136456A (ja) | 部分傾斜梁材 | |
JP2535656B2 (ja) | 建築構造体 | |
JP2790974B2 (ja) | 屋根パネル・ブレース取付金具 | |
JPS647135Y2 (ja) | ||
JPS644967Y2 (ja) | ||
JPH10102664A (ja) | 独立小屋束 | |
JPH0640250Y2 (ja) | 登り梁支持構造 | |
JP2539160B2 (ja) | 屋根構造 | |
JPH07238622A (ja) | 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス | |
JPH086392B2 (ja) | 家屋付属部の骨組構造 | |
JPH10169085A (ja) | 屋根の架構構造 | |
JP2510341B2 (ja) | ベント梁およびこれを用いた小屋組構造体 | |
JPH0738494Y2 (ja) | 耐力壁パネルの取付構造 | |
JPH083224B2 (ja) | 棟部の骨組架構構造 | |
JPH02272142A (ja) | 小屋組構造 | |
JPH0613780B2 (ja) | 屋根下地構造 | |
JPH02213546A (ja) | 屋根構造 | |
JPH0447058A (ja) | 建築構造体 | |
JPH0544287A (ja) | 屋根パネル支持構造 | |
JPH086393B2 (ja) | 屋根下地構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960702 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |