JPH0514684A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0514684A
JPH0514684A JP3160562A JP16056291A JPH0514684A JP H0514684 A JPH0514684 A JP H0514684A JP 3160562 A JP3160562 A JP 3160562A JP 16056291 A JP16056291 A JP 16056291A JP H0514684 A JPH0514684 A JP H0514684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
signal
image
image processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3160562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293844B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16056291A priority Critical patent/JP3293844B2/ja
Publication of JPH0514684A publication Critical patent/JPH0514684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293844B2 publication Critical patent/JP3293844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複写物の中には必ず特定パターンが付加され、
これを鑑定することで、複写した装置もしくは複写した
人物を割り出す、または絞り込むことができる。 【構成】パターン付加回路410は、予め所定の色を有
したパターン(画像信号P)を入力して不図示のRAM
に記憶し、原稿を読み取って得た画像データが入力され
ると、入力した画像データにRAMで記憶したパターン
を紙幣等の特定原稿の短手幅より小さい周期で合成して
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、例
えば再生画像に特定のパターンを付加する機能を有する
画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機の高画質化,カラー化にと
もない、本来複写されるべきでない証券や紙幣等の特定
原稿を、現物とほとんど見分けのつかないような高画質
で複写し、悪用されてしまう危惧が生じている。また、
複写された複写物によつて、どの装置で複写したかを特
定すること、もしくは、複写した人物を特定することは
殆ど不可能であつた。
【0003】今日、本来複写されるべきでない原稿の複
写がおこなわれた場合、特に複写物が悪用された場合に
は、複写を行った複写機もしくは、複写した人物を特定
することが重要となる。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】本発明は、上記従
来例に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、例えば複写した装置、複写した人物,複写した時
期等の複写に関する情報を、複写物に基づいて特定する
ことができる画像処理装置を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置は、フ
ルカラーの画像データを処理する画像処理装置におい
て、所定のパターンを入力する第1の入力手段と、前記
第1の入力手段によって入力されたパターンを記憶する
記憶手段と、原稿を読み取って得た画像データを入力す
る第2の入力手段と、前記第2の入力手段により入力し
た画像データに前記記憶手段で記憶したパターンを合成
して出力する合成出力手段とを備えることを特徴とす
る。
【0006】
【作用】かかる構成によれば、第1の入力手段は所定の
パターンを入力し、記憶手段は第1の入力手段によって
入力されたパターンを記憶し、第2の入力手段は原稿を
読み取って得た画像データを入力し、合成出力手段は第
2の入力手段により入力した画像データに記憶手段で記
憶したパターンを合成して出力する。
【0007】
【実施例】以下に添付図面を参照して、本発明に係る好
適な一実施例を詳細に説明する。以下の実施例では、本
発明の適用例として複写機の例が示されるが、本発明は
これに限るものではなく、他の種々の装置に適用できる
ことは勿論である。また本発明に適用できる各装置で
は、偽造防止として、紙幣、有価証券、秘密文書等の特
定原稿を対象とする。
【0008】<第1の実施例>図2は本発明の第1の実
施例の複写機の構成を示す側断面図である。図2におい
て、201はイメージスキヤナ部であり、400dpi
(dots/inch)の解像度で原稿を読み取り、デイジタル
信号処理を行う部分である。また、202はプリンタ部
であり、イメージスキヤナ201によつて読み取られた
原稿画像に対応した画像を400dpiの解像度で用紙
にフルカラープリント出力する部分である。
【0009】イメージスキヤナ部201において、20
0は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下、プラテン)
203上の原稿204は、ランプ205で照射され、ミ
ラー206,207,208に導かれ、レンズ209に
よつて、3ラインセンサ(以下、CCD)210上に像
を結び、フルカラー情報レツド(R),グリーン
(G),ブルー(B)成分として信号処理部211に送
られる。なお、205,206を固定しているキヤリツ
ジ226は速度vで、207,208は速度1/2vで
ラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して垂直
方向に機械的に動くことによつて、原稿全面を走査(副
走査)する。
【0010】信号処理部211においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン
(C),イエロー(Y),ブラツク(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージスキ
ヤナ部201における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうちひとつの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査によつて、一回のプリントアウト
が完成する。
【0011】イメージスキヤナ部201より送られてく
るM,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザドライバ2
12に送られる。レーザドライバ212は、送られてき
た画像信号に応じ、半導体レーザ213を変調駆動す
る。レーザ光は、ポリゴンミラー214,f−θレンズ
215,ミラー216を介し、感光ドラム217上を走
査する。218は回転現像器であり、マゼンタ現像部2
19、シアン現像部220、イエロー現像部221、ブ
ラツク現像部222より構成され、4つの現像部が交互
に感光ドラム217に接し、感光ドラム上に形成された
潜像現像をトナーで現像する。223は転写ドラムであ
り、用紙カセツト224または225より供給される用
紙をこの転写ドラム223に巻き付け、感光ドラム上に
現像された像を用紙に転写する。
【0012】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は定着ユニツト226を通過
して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
【0013】[イメージスキヤナ部]図1は第1の実施
例によるイメージスキヤナ部201の構成を示すブロツ
ク図である。同図において、210−1,210−2,
210−3はそれぞれ、レツド(R),グリーン
(G),ブルー(B)の分光感度特性をもつCCD(固
体撮像素子)センサであり、A/D変換された後にそれ
ぞれ8ビツト出力0〜255の信号が出力される。
【0014】本実施例において、用いられるセンサ21
0−1,210−2,210−3は、一定の距離を隔て
て配置されている為、デイレイ素子401および402
においてその空間的ずれが補正される。
【0015】403,404,405はlog変換器で
あり、ルツクアツプテーブルROMまたはRAMにより
構成され、輝度信号が濃度信号に変換される。406は
公知のマスキング及びUCR(下色除去)回路であり、
詳しい説明は省略するが、入力された3信号により、出
力のためのマゼンタ(M),シアン(C),イエロー
(Y),ブラツク(Bk)の各信号各読み取り動作の度
に、面順次に所定のビツト長、たとえば8ビツトで出力
される。
【0016】407は公知の空間フイルタ回路であり、
出力信号の空間周波数の補正を行う。408は濃度変換
手段であり、プリンタ部202のもつ濃度特性を補正す
るものであり、403〜405のlog変換器と同様な
ROMまたはRAMで構成される。
【0017】一方、414は本装置の制御を司るマイク
ロコンピユータ(以下、CPU)であり415はCPU
414を動作させるプログラムを格納したROM、41
6は各種プログラムを実行するワークエリアとして用い
るRAMである。413はCPU414に接続される入
出力ポート(以下、I/Oポート)であり、409は特
定原稿の判定回路である。特定原稿の判定回路409
は、複数の特定原稿のうち少なくともひとつを読み込み
中である可能性の判定を行い、判定信号Hが多値2ビツ
トで出力される。即ち、複数の特定原稿のうち少なくと
もひとつを読み込み中である可能性が最も強い場合に
は、H=“3”を出力し、その可能性が最も少ない場合
には、H=“0”を出力する。また判定回路409は、
後述の図3で説明する間引き回路301及び分周回路3
10を具備して、入力したR、G、B信号の間引き処理
も行う。
【0018】CNO信号は、2ビツトの面順次信号であ
り、4回の読み取り動作の順番を示す制御信号である。
図16は第1の実施例によるCNO信号とプリント出力
との関係を示す図であり、CNO信号は、CPU414
よりI/Oポート413を経て発生され、マスキング/
UCR回路406の動作条件を切り替える。更に、判定
回路409にも前述の面順次信号のCNO信号が入力さ
れ、4回の読み取り動作のそれぞれについて、判定基準
を切り替えて異なる特定原稿についての判定を行うこと
ができる。
【0019】410はパターン不可回路であり、CPU
414が指定する2ビツトのパターンレベル選択信号P
Sに応じ、複写画像に人間の目には認識し難いパターン
を付加する部分である。付加するパターンはイメージス
キヤナ部201で読み取った画像信号Pから作られる。
【0020】[タイミングチヤート]図4は第1の実施
例による間引き回路の構成を示す回路図であり、図5は
第1の実施例による分周回路の構成を示す回路図であ
る。そして図7は第1の実施例における主走査方向の信
号のタイミングチヤートである。
【0021】VSYNC信号は副走査区間信号であり、
副走査の画像出力区間を示す信号である。HSYNC
は、主走査同期信号であり、主走査開始の同期をとる信
号である。CLKは、画像の転送クロツクであり、本実
施例における諸々の画像処理の基本クロツクである。
【0022】一方、CLK’はCLK信号を1/4分周
したものであり、判定回路409における基本クロツク
となる。SEL信号は、前述の間引き回路301で用い
られるタイミング信号であり、それぞれ、図5に示され
る分周回路310で生成される。即ち、分周回路310
は、インバータ451,2ビツトカウンタ452,イン
バータ453,アンドゲート454より構成される。2
ビツトカウンタ452は、主走査同期信号であるHSY
NC信号により、クリア(初期化)された後、CLK信
号をカウントし、2ビツトでそのカウント値を出力する
(D0,D1)。その上位ビツトD1がCLK4信号と
して出力され、下位ビツトD0の反転信号と上位ビツト
D1との論理積がSEL信号として出力される。
【0023】その結果、図4に示す間引き回路301に
おいて、CLK信号でデータを保持するフリツプフロツ
プ455,456,457および461,462,46
3、セレクタ458,459,460、CLK’信号で
データを保持するフリツプフロツプ464,465,4
66より構成される間引き回路によつて、図7に示され
る様に、CLK信号で転送されるR(またはG,B)信
号の中から、1/4の割合で間引かれ、CLK’に同期
をとられたR’(またはG’,B’)信号を得ることが
できる。
【0024】[判定回路]図3は第1の実施例による判
定回路409の構成を示すブロツク図である。同図にお
いて、301は図4に示す間引き回路であり、判定回路
409自身の処理回路の不可を軽減する為に、データの
間引き処理を行う。302は色味マツチング・ルツクア
ツプテーブルROM(以下「色味マッチングLUT」と
いう)であり、予め用意された複数種類(有価証券、紙
幣等)の特定原稿との色味のマツチングを行う。上記色
味マッチングLUT302は、予め32種類の特定原稿
について、その色味分布を調べ、当該画素の色味が、そ
れら特定原稿の色味と一致するか否かの判定結果が保持
されている。
【0025】即ち、色味マッチングLUT302には、
はアドレスの上記2ビツトに面順次信号であるCNO信
号が、下位15ビツトに間引かれたRGB各色の画像信
号の上位5ビツトずつがそれぞれ入力される。各CNO
信号の値0〜3において、それぞれ当該画素の色味が8
種類の特定原稿における色味と一致するか否かを8ビツ
トのデータに対応させて同時に出力し、4回の読み取り
走査において合計32種類の特定原稿についての判定が
行われる。
【0026】そして303−1,303−2,…,30
3−8はそれぞれ同じハードウエアで構成される色味判
定回路であり、積分器306,レジスタ307−1,3
07−2,307−3、比較器モジユール308より構
成され、それぞれ特定原稿が原稿中に存在する可能性を
2ビツトで判定する。309は最大値回路であり、色味
判定回路303−1〜303−8の判定結果出力の最大
値を出力する。即ち、8種類の特定原稿のうちで存在す
る可能性の最大のものについての判定結果を出力する。
【0027】[積分器]図6は第1の実施例による積分
器306の構成を示すブロツク図であり、図8及び図9
は第1の実施例による積分器306の入出力を示す図で
ある。図6において、501および505はCLK’信
号の立ち上がりタイミングでデータを保持するフリツプ
フロツプである。502は乗算器であり、8ビツトの2
入力信号(A,B)を入力し、乗算結果として8ビツト
の信号(A×B/255)を出力する。503も乗算器
であり、1ビツトの入力信号(A)及び8ビツトの入力
信号(B)を入力し、乗算結果として8ビツトの出力信
号(A×B)を出力する。504は加算器であり、8ビ
ツトの2入力信号(A,B)を入力し、加算結果として
8ビツトの信号(A+B)を出力する。
【0028】結果として、積分器306においては、2
値入力信号xi に対し、8ビツトの出力信号yi は、次
式(1)で表される。即ち、
【0029】
【数1】 である。ここで、αおよびβは予め設定されている定数
であり、これらの値の大きさによつて積分器306の諸
特性が決定される。
【0030】例えば、α=247,β=8の場合におい
て、図8に示される様な入力xi-1に対して、図9に示
される様な出力yi が出力される。
【0031】ここで、701,702の点の様に周囲が
殆ど“0”であるにもかかわらず“1”である様な入力
や、703の点の様に周囲が殆ど“1”であるにもかか
わらず“0”である様な入力は、ノイズ(雑音)である
と考えられる。これを積分器306で処理し、図3のレ
ジスタ307に704−1(R1値),704−2(R
2値),704−3(R3値)のレベルで示す閾値をセ
ツトし、これで積分器306の出力yi を2値化するこ
とによつて、ノイズ(雑音)を除去することができる。
【0032】[比較器モジユール]図10は第1の実施
例による比較器モジユール310の構成を示すブロツク
図である。同図において、801,802,803は比
較器、804はインバータ、805はANDゲート、8
06,807はORゲートをそれぞれ示している。レジ
スタ307−1には図8で述べたR1、レジスタ307
−2には図8で述べたR2、レジスタ307−3には図
8で述べたR3なる値がセツトされており、R1>R2
>R3なる関係がある。この構成により結果として、出
力には判定結果が2ビツトに量子化されて出力される。
すなわち、R1<(入力) の場合、11が出力さ
れ、R2<(入力)≦R1の場合、10が出力され、R
3<(入力)≦R2の場合、01が出力され、(入力)
≦R3の場合、00が出力される。 [パターン付加回路]図11は第1の実施例によるパタ
ーン付加回路410の構成を示すブロツク図であり、図
14は第1の実施例による原稿台の上面図である。図1
1において、901は副走査カウンタ、902は主走査
カウンタ、903はルツクアツプテーブルRAM(以下
「LUT」という)、905はフリツプフロツプ、91
3はANDゲート、906,907,908,909は
レジスタ、910は4to1のセレクタ、911,913
はANDゲート、912は加算器をそれぞれ示してい
る。914は空間フイルタを通った後の画像信号Pを2
値化する2値化回路であり、あらかじめ決められた閾値
より画像信号の値が大きいときには1を、小さいときに
は0を出力する。2値化回路914から出力された2値
化データはデユアルポートRAM915に書き込まれ
る。デユアルポートRAM915に書き込むための画像
は、図14の1204の様にイメージスキヤナ部201
の特定の場所に書かれた画像である。つまり、画像信号
PがCCD210のグリーン(G)信号から作られた信
号であるように制御する。これはグリーン信号が容易的
に最も画像の輝度信号に近いためである。
【0033】RAM915はデユアルポートRAMであ
るので、CPU414からその内容をデータバスDat
aとアドレスバスAdrを使って読む。同じくRAM9
03もデユアルポートRAMであるので、データバスD
ataとアドレスバスAdrを使ってRAM915で読
んだ同じデータをデユアウポートRAM903に書き込
む。次に以上の動作を詳述する。
【0034】図15は第1の実施例によるサービスモー
ドを説明するフローチヤートである。
【0035】即ち、サービスモードにて、CPU414
は、CNO信号を0にセツトし(ステップ1501)、
パターン読み込み動作を開始する(ステップ150
2)。CPU414は、CPUアドレスをデユアルポー
トRAM915のアドレスにセツトし(ステップ150
3)、デユアルポートRAM915のデータを読み込む
(ステップ1504)。
【0036】そしてCPU414は、CPUアドレスを
デユアルポートRAM903のアドレスにセツトし(ス
テップ1505)、デユアルポートRAM903に読み
込んだデータを書き込む(ステップ1506)。
【0037】このパターンの読み込みはサービスマンが
サービスマンのみが使えるモードで本体設置時に1回行
う。
【0038】ここで、副走査カウンタ901では主走査
同期信号HSYNCを、主走査カウンタ902で画素同
期信号CLKをそれぞれ9ビツト幅、即ち512周期で
繰り返し、カウントする。上述のようにデユアルポート
RAM903には、付加されるべきパターンが保持され
ており、副走査カウンタ901、主走査カウンタ902
それぞれのカウント値の回6ビツトずつが入力される。
【0039】デユアルポートRAM903の出力は、1
ビツトのみが参照され、ANDゲート904によつて主
走査カウンタ901および副走査カウンタ902の上位
3ビツトずつと論理積がとられ、フリツプフロツプ90
5にて、CLK信号で同期をとられ、ANDゲート91
3において、2ビツトの面順次信号CNO“0”および
CNO“1”の両方と論理積がとられた後に、ANDゲ
ート911に送られる。これはCNO=3、即ち現在イ
エローでプリントされている時のみに有効な信号であ
る。
【0040】一方、レジスタ906,907,908,
909には予めP1,P2,P3,P4なる値が保持さ
れており、CPU414より指定されたパターンレベル
選択信号PSに応じて、P1からP4までのいずれかが
選択され、ANDゲート911を経て、加算器912に
よつて、入力信号Vにパターンが付加されV’が出力さ
れる。従つて、CNO=2、即ち現在イエローでプリン
トされているときに、デユアルポートRAM903に保
持されているパターンが繰り返し読み出され、出力され
るべき信号に付加される。
【0041】ここで、P1<P2<P3<P4である様
に設定されており、セレクタ910はs=00(2進
数)のときY=A、s=01(2進数)のときY=B、
s=10(2進数)のときY=C、そして、s=11
(2進数)のときY=Dとなる様に設定されているた
め、PS=00(2進数)のとき、V’=V+P1、P
S=01(2進数)のとき、V’=V+P2、PS=1
0(2進数)のとき、V’=V+P3、そして、PS=
11(2進数)のとき、V’=V+P4 なるように、パターンが付加される。
【0042】ここで、付加するパターンは、人間の目で
識別し難い様に、イエローのトナーのみで付加される
が、これは人間の目が、イエローのトナーで描かれたパ
ターンに対して識別能力が弱いことを利用したものであ
る。更に、入力画像中に、特定原稿の存在する可能性に
応じて、付加するパターンのレベルを可変することで、
通常の複写物では、パターンが人間の目では殆ど識別で
きない様にし、特定原稿が存在する可能性が高くなるほ
ど、くつきりとパターンを付加する。
【0043】[複写結果]図12は第1の実施例による
複写結果の一例を示す図である。同図において、100
1で示されるのが付加されたパターンであり、RAM9
03に保持されている内容が画像として付加される。図
12に示す例では、“ABCD”と“1234”との2
段構成のパターンが人間の目には識別し難いように、6
4画素×64画素のパターンで付加され、主走査512
画素、副走査512ラインごとに繰り返される。そこ
で、これを、機械固有の製造番号もしくは、製造番号を
符号化したものとしておくことで、複写物を鑑定するこ
とで、複写した装置を限定することができる。
【0044】更に、読み取り画像中に、本来複写される
べきでない特定原稿が存在する可能性が高い場合には、
くつきりとしたパターンを付加することもできる。
【0045】更に、本実施例においては、パターンを付
加するピツチを主走査512画素(またはライン)こと
としているが、本実施例では400dpi(dots/inch
)の解像度であるので、約32.5mmごとにパターン
を付加することになる。一方、紙幣(日本銀行券)の短
手方向の幅は約76mmであり、また、主要各国の紙幣の
短手方向の幅も、ほぼ約60mmから120mmの間にある
ことから、紙幣が複写された場合には、必ず、複写され
た紙幣の内部に必ずこのパターンが付加されることにな
る。従つて、仮に、紙幣の部分のみが切りとられて悪用
された場合にも、複写物を鑑定し、付加されたパターン
を読み取ることで複写に用いた複写機の機番を限定する
ことができる。
【0046】[フローチヤート]図13は第1の実施例
のCPU414によるパターンレベル選択信号PSのセ
ツティング手順を説明するフローチヤートである。
【0047】まず、コピースタート直後には、ステップ
1102において、パターンレベル選択信号PSに
“0”をセツトする。次に、ステップ1103におい
て、現在の判定レベルHとPSの値を比較し、Hの方が
大きければ、ステップ1104てPSにHの値をセツト
する。そうでなければ、ステップ1103にもどる。即
ち、判定信号Hの履歴により、コピースタートから現在
までの最大の値がPSにセツトされる。
【0048】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、複写物のなかに、装置を限定するための方法とし
て、人間の目では識別し難い特定パターンを付加するこ
とで、本来複写されるべきでない特定原稿(例えば紙
幣)が複写された場合、複写した装置を限定する手がか
りとすることができる。更に、特定パターンを、紙幣の
短手方向の長さよりも短いピツチで繰り返し付加するこ
とで、複写物の中には必ず特定パターンが付加され、こ
れを鑑定することで、複写した装置もしくは複写した人
物を割り出す、または絞り込むことができる。
【0049】<第2の実施例>さて、第1の実施例にお
いては、付加する特定パターンとして、装置固有の製造
番号もしくはこれを符号化したものを付加していたが、
本発明は、装置を限定するための情報であればこれに限
るものではない。
【0050】例えば、装置の製造日付,装置のロツト番
号,装置のバージョン等、装置を限定するための情報で
あつてもよい。
【0051】<第3の実施例>また、第1の実施例にお
いては、イメージスキヤナ部201が読み取る特定の場
所に予め書かれた画像を付加するパターンとして読みと
つていたが、本体をユーザ先に設置する際に、前もつて
ユーザを表すコード、言い換えれば、ユーザーを特定で
きるコードを書いた原稿を原稿ガラス203上において
読みとらせておくこともできる。
【0052】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、複
写物の中には必ず特定パターンが付加され、これを鑑定
することで、例えば複写した装置、複写した人物、複写
した時期等の複写に関する情報を特定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例によるイメージスキヤナ部201
の構成を示すブロツク図である。
【図2】本発明の第1の実施例の複写機の構成を示す側
断面図である。
【図3】第1の実施例による判定回路409の構成を示
すブロツク図である。
【図4】第1の実施例による間引き回路の構成を示す回
路図である。
【図5】第1の実施例による分周回路の構成を示す回路
図である。
【図6】第1の実施例による積分器306の構成を示す
ブロツク図である。
【図7】図7は第1の実施例における主走査方向の信号
のタイミングチヤートである。
【図8】第1の実施例による積分器306の入出力を示
す図である
【図9】第1の実施例による積分器306の入出力を示
す図である
【図10】第1の実施例による比較器モジユール310
の構成を示すブロツク図である。
【図11】第1の実施例によるパターン付加回路410
の構成を示すブロツク図である。
【図12】第1の実施例による複写結果の一例を示す図
である。
【図13】第1の実施例のCPU414によるパターン
レベル選択信号PSのセツティング手順を説明するフロ
ーチヤートである。
【図14】第1の実施例による原稿台の上面図である。
【図15】第1の実施例によるサービスモードを説明す
るフローチヤートである。
【図16】第1の実施例によるCNO信号とプリント出
力との関係を示す図である。
【符号の説明】
200 鏡面圧板 201 イメージスキヤナ部 202 プリンタ部 203 プラテン 204,801 原稿 205 ランプ 206,207,208 ミラー 209 レンズ 210 3ラインセンサ 211 信号処理部 212 レーザドライバ 213 半導体レーザ 214 ポリゴンミラー 215 f−θレンズ 216 ミラー 217 感光ドラム 218 回転現像器 219 マゼンダ現像部 220 シアン現像部 221 イエロー現像部 222 ブラツク現像部 223 転写ドラム 224,225 用紙カセツト 226 定着ユニツト 210−1〜210−3 CCD 301 間引き回路 302 色味マツチングLUT、 303−1〜303−8 色味判定回路 307−1〜307−3 レジスタ 308 比較器モジュール 309 最大値回路 310 分周回路 401,402 デイレイ素子 403〜405 log変換器 406 マスキング・UCR回路 407 空間フイルタ 408 濃度変換回路 409 判定回路 410 パターン付加回路 413 I/O 414 CPU 415 ROM 416 RAM 451,453,804 インバータ 452 2ビツトカウンタ 454,805,911,913 ANDゲート 455〜457,461〜466,501,505 フ
リツプフロツプ 458〜460,910 セレクタ 502,503 乗算器 504,912 加算器 801,802,803 比較器 806,807 ORゲート 901 副走査カウンタ 902 主走査カウンタ 903 LUT 905 フリツプフロツプ 906,907,908,909 レジスタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フルカラーの画像データを処理する画像処
    理装置において、所定のパターンを入力する第1の入力
    手段と、前記第1の入力手段によって入力されたパター
    ンを記憶する記憶手段と、原稿を読み取って得た画像デ
    ータを入力する第2の入力手段と、前記第2の入力手段
    により入力した画像データに前記記憶手段で記憶したパ
    ターンを合成して出力する合成出力手段とを備えること
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記記憶手段は、前記パターンを読み取っ
    て入力するパターン読み取り手段を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記合成出力手段の出力先を印刷装置とし
    たことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記パターンは、少なくとも、装置固有の
    認識番号、製造番号、製造日付け及び符号のうちのひと
    つを示すことを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】前記合成出力手段は、前記パターンの合成
    を一原稿当たりの出力に際して一定の周期で繰り返すこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】前記合成出力手段で合成するパターンの色
    成分をイエロとしたこと特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  7. 【請求項7】前記合成出力手段で合成を行うときの周期
    を予め決められた特定の原稿の短手幅より小さく設定し
    たことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP16056291A 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3293844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056291A JP3293844B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16056291A JP3293844B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514684A true JPH0514684A (ja) 1993-01-22
JP3293844B2 JP3293844B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15717671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16056291A Expired - Fee Related JP3293844B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293844B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293844B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280083B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2614369B2 (ja) 画像処理装置
US7058196B2 (en) Apparatus and method for processing image and computer-readable storage medium
JPH05244390A (ja) 画像処理装置
JP3375992B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3313739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3311006B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3375991B2 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JP3260772B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3260810B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3264523B2 (ja) 画像処理装置
JPH0514684A (ja) 画像処理装置
JP3015303B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3015304B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3363487B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP3015302B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3352455B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH06110988A (ja) 画像処理装置
JP3295103B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3115312B2 (ja) 画像処理装置
JP3302039B2 (ja) 画像処理装置
JP3313778B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10233914A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001053967A (ja) 判定装置
JPH05284350A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees