JPH10233914A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH10233914A
JPH10233914A JP10082052A JP8205298A JPH10233914A JP H10233914 A JPH10233914 A JP H10233914A JP 10082052 A JP10082052 A JP 10082052A JP 8205298 A JP8205298 A JP 8205298A JP H10233914 A JPH10233914 A JP H10233914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
identification information
external device
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10082052A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yamamoto
光洋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10082052A priority Critical patent/JPH10233914A/ja
Publication of JPH10233914A publication Critical patent/JPH10233914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力画像に特定情報を付加する際に、自装置
が記憶している情報しか付加できなかったので、付加情
報量が少ない或いは適切でない等の問題が生じてまう。 【解決手段】 複写装置100のプリンタ部202は、
イメージスキャナ部201により入力されたカラー画像
データが示すカラー画像を複数色の可視の色材を用いて
記録媒体上に可視出力する際に、外部機器101から所
定の識別情報を受信し、前記所定の識別情報を表す特定
パターンを、前記複数色の可視の色材のうちの人間の目
で識別し難い色の色材を用いて付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力画像に所定の付加
情報を人間の目で識別し難い様に付加することのできる
画像処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機の高画質化、カラー化に伴
い、紙幣、有価証券等の特定原稿についての偽造の危惧
が生じている。その偽造防止対策として、例えば画像読
取装置及び出力装置において自装置固有の製造番号等を
予め記憶しておき、この製造番号を人間の目では識別し
難い特定パターンとして入力画像に付加して出力する技
術が特願平3−60248号として本出願人により提案
されている。
【0003】この技術によれば、出力された画像を解析
することにより上記装置を特定することができた。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では、自装置が記憶している情報しか入力画像に
付加することができなかったので、画像に付加される情
報量が少ない或いは適切でない等の問題が生じる場合が
あった。例えば、従来偽造が行われた場合には、その偽
造された画像からは1つの装置の製造番号しか得ること
ができなかった。また、常に上記情報を保持しておくた
めの記憶手段を備えなければならないという問題もあっ
た。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、画像処理された後の画像から種々の情報を割り
出すことができる様にすることを目的とする。特にこの
入力画像に付加する情報の種類或いは数に従来よりも拡
張性を持たせると共に、この装置で処理された画像を本
来の入力画像と同等に扱える様にすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明の画像処理装置によれば、外部機器(例えば
本実施例では外部機器101に相当)と接続する画像処
理装置であって、カラー画像データを入力する入力手段
(同じくイメージスキャナ部201に相当)と、前記外
部機器から所定の識別情報(同じく外部機器の製造番号
に相当)を受信する受信手段(同じくイメージスキャナ
部201に相当)と、前記入力手段により入力されたカ
ラー画像データが示すカラー画像を複数色の可視の色材
(同じくM,C,Y,Bkに相当)を用いて記録媒体上
に可視出力する出力手段(同じくプリンタ部202に相
当)とを有し、前記出力手段は、前記所定の識別情報を
表す特定パターン(同じく特定パターン1001に相
当)を、前記複数色の可視の色材のうちの人間の目で識
別し難い色の色材(同じくYに相当)を用いて付加する
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】かかる構成によれば、入力手段はカラー画像デ
ータを入力し、受信手段は外部機器から所定の識別情報
を受信し、出力手段は、入力手段で入力されたカラー画
像データが示すカラー画像を複数色の可視の色材を用い
て記録媒体上に可視出力する際に、前記所定の識別情報
を表す特定パターンを、前記複数色の可視の色材のうち
の人間の目で識別し難い色の色材を用いて付加する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明の好適な実施形態を詳細に説明する。
【0009】以下の実施形態では本発明の適用例として
複写装置の例が示されるが、これに限るものではなく、
他の種々の装置に適用できることはもちろんである。ま
た本発明に適用できる各装置では、偽造防止として、紙
幣,有価証券等の特定原稿を対象とする。
【0010】図1は本発明の一実施形態による複写装置
を適用したシステムを示す外観図である。同図におい
て、101はホストコンピユータ等の外部機器、102
は外部機器101とイメージスキヤナ部201間を中継
する中継装置(インターフェース)、100は本実施形
態の複写装置である。複写装置100は、201のイメ
ージスキヤナ部と202のプリンタ部とで構成される。
以上のシステムにおいて、外部機器101の認識情報は
中継装置102により認識される。中継装置102は認
識情報をイメージスキヤナ部201に通信し、プリンタ
部202はイメージスキヤナ部201を介して受け取つ
た上記外部機器101の認識情報を出力画像に付加する
という動作が本実施形態の基本となる。
【0011】図2は本実施形態の複写装置の構成を示す
ブロツク図である。同図において、イメージスキヤナ部
201は、400dpi(dots/inch)の解像
度で原稿を読み取り、デイジタル信号処理を行う部分で
ある。また、プリンタ部202は、イメージスキヤナ部
201によつて読み取られた原稿画像に対応した画像を
400dpiの解像度で用紙にフルカラーでプリント出
力する部分である。イメージスキヤナ部201におい
て、200は鏡面圧板であり、原稿台ガラス(以下プラ
テン)203上の原稿204は、ランプ205で照射さ
れ、ミラー206,207,208に導かれ、レンズ2
09によつて、3ラインセンサ(以下CCD)210上
に像を結び、フルカラー情報レツド(R),グリーン
(G),ブルー(B)成分として信号処理部211に送
られる。なお、206,206は速度vで、207,2
08は速度1/2vでラインセンサの電気的走査(主走
査)方向に対して垂直方向に機械的に動くことによつ
て、原稿全面を走査(副走査)する。
【0012】信号処理部211においては、読み取られ
た画像信号を電気的に処理し、マゼンタ(M),シアン
(C),イエロー(Y),ブラツク(Bk)の各成分に
分解し、プリンタ部202に送る。また、イメージスキ
ヤナ201における一回の原稿走査につき、M,C,
Y,Bkのうちひとつの成分がプリンタ部202に送ら
れ、計4回の原稿走査によつて、一回のプリント動作が
完了する。
【0013】イメージスキヤナ部201より送られてく
るM,C,Y,Bkの各画像信号は、レーザドライバ2
12に送られる。レーザドライバ212は、送られてき
た画像信号に応じ、半導体レーザ213を変調駆動す
る。レーザ光は、ポリゴンミラー214、f−θレンズ
215、ミラー216を介し、感光ドラム217上を走
査する。
【0014】218は回転現像器であり、マゼンタ現像
部219、シアン現像部220、イエロー現像部22
1、ブラツク現像部222より構成され、4つの現像部
が交互に感光ドラム217に接し、感光ドラム上に形成
された静電現像をトナーで現像する。223は転写ドラ
ムであり、用紙カセツト224または225より供給さ
れる用紙をこの転写ドラム223に巻き付け、感光ドラ
ム上に現像された像を用紙に転写する。
【0015】この様にして、M,C,Y,Bkの4色が
順次転写された後に、用紙は、定着ユニツト226を通
過して、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
【0016】<イメージスキヤナ>図3は本実施形態に
よるイメージスキヤナ部201の構成を示すブロツク図
である。同図において、210−1,210−2,21
0−3はそれぞれ、レツド(R),グリーン(G),ブ
ルー(B)の分光感度特性をもつCCD(固体撮像素
子)センサであり、A/D変換された後にそれぞれ8ビ
ツト出力0〜255の信号が出力される。本実施形態に
おいて用いられるセンサ210−1,210−2,21
0−3は、一定の距離を隔てて配置されているため、デ
イレイ素子401および402においてその空間的ずれ
が補正される。
【0017】403,404,405はlog変換器で
あり、ルツクアツプテーブルROMまたはRAMにより
構成され、輝度信号が濃度信号に変換される。406は
公知のマスキング及びUCR(下色除去)回路であり、
詳しい説明は省略するが、入力された3信号により、出
力のためのマゼンタ(M),シアン(C),イエロー
(Y),ブラツク(Bk)の各信号各読み取り動作の度
に、面順次に所定のビツト長、例えば、8ビツトで出力
する。
【0018】ここで、2ビツトの面順次信号であるCN
O信号について、図6を用いて説明する。CNO信号
は、図6に示すように、4回の読み取り動作の順番を示
す制御信号として、マスキング及びUCR回路406の
動作条件の切り換えを行うために使用される。
【0019】407は公知の空間フイルタ回路であり、
出力信号の空間周波数の補正を行う。408は濃度変換
回路であり、プリンタ部202のもつ濃度特性を補正す
るものであり、403〜405のlog変換器と同様な
ROMまたはRAMで構成される。410はパターン付
加回路であつて、本複写装置の機種を確認できると共に
視認不可能な特定パターンを出力画像に付加するもので
ある。このパターン付加回路410にも前述のCNO信
号が入力される。
【0020】414は本装置の制御を司るマイクロコン
ピユータ(以下「CPU」という)で、中継装置102
から識別情報(以下「IDIF」という)を受け取り、
パターン付加回路410に出力する動作も含む。414
aはROMで、CPU414が動作するためのプログラ
ムを格納している。414bはROM414a中のプロ
グラムのワークエリアとして用いるRAMである。
【0021】<パターン付加回路>図4は本実施形態に
よるパターン付加回路410の構成を示すブロツク図で
ある。同図において、901は副走査カウンタ、902
は主走査カウンタ、903はルツクアツプテーブル(以
下「LUT」という)、905はフリツプフロツプ、9
13はANDゲート、906,907,908,909
はそれぞれ異なる特定パターンを格納しているレジス
タ、910は4to1のセレクタ、911はANDゲー
ト、912は加算器である。
【0022】以上の構成による動作を説明する。まず副
走査カウンタ901では主走査同期信号HSYNCを、
主走査カウンタ902では画素同期信号のCLKをそれ
ぞれ9ビツト幅、即ち512周期で繰り返しカウントす
る。さらにLUT903はRAMであり、中継装置10
2から送られた外部機器101のIDINFをCPU4
14から受け取つて記憶する。またこのLUT903
は、副走査カウンタ901、主走査カウンタ902それ
ぞれのカウント値の下位6ビツトずつが入力される。L
UT903の出力は、1ビツトのみが参照され、AND
ゲート904によつて主走査カウンタ901および副走
査カウンタ902の上位3ビツトずつと論理積がとら
れ、そしてフリツプフロツプ905にて、CLK信号で
同期をとられ、ANDゲート913において、2ビツト
の面順次信号CNO“0”およびCNO“1”の両方と
論理積がとられた後に、ANDゲート911に送られ
る。このLUT903の出力は、CNO=3、即ち、現
在イエローでプリントされているときにのみにANDゲ
ート913で有効となる特定パターンを表す信号であ
る。
【0023】一方、レジスタ906,907,908,
909には、特定パターンのレベルを示すためのそれぞ
れ異なるP1,P2,P3,P4なる値が保持されてい
る。P1からP4までのいずれかひとつがを選択するた
めのパターンレベル選択信号(以下「PS信号」とい
う)がCPU414からセレクタ910に出力される。
このPS信号は、例えば、入力画像と特定画像との類似
度に応じた値の信号であり、類似度が高い程濃い濃度で
パターンが付加されるようにする。これによりP1から
P4の内のひとつが、イエローでのプリント時にのみ、
ANDゲート911を経て、加算器912に送られ、特
定パターンのレベル情報として入力信号Vに付加され
る。その加算結果がV’として出力される。従つて、C
NO=3、即ち、現在イエローでプリントされていると
きにのみ、LUT903に保持されている特定パターン
が繰り返し読み出され、出力されるべき信号Vに付加さ
れる。
【0024】ここで、レジスタ906〜909に格納さ
れたパターンレベルの関係はP1<P2<P3<P4の
ごとく設定されている。
【0025】セレクタ910には、 s=00(2進数)のとき、 Y=a s=01(2進数)のとき、 Y=b s=10(2進数)のとき、 Y=c s=11(2進数)のとき、 Y=d となるように、s端子に入力されるPS信号に対応する
入力端子a,b,c,dの切り換え設定がなされてい
る。このため、入力信号Vと出力信号V’との関係は、 PS=00(2進数)のとき、 V’=V+P1 PS=01(2進数)のとき、 V’=V+P2 PS=10(2進数)のとき、 V’=V+P3 PS=11(2進数)のとき、 V’=V+P4 となる。このように特定パターン付加条件を設定してい
る。
【0026】ここで、付加する特定パターンは、人間の
目で識別し難い様に、イエローのトナーのみで付加され
るが、これは、人間の目が、イエローのトナーで描かれ
たパターンに対して識別能力が弱いことを利用したもの
である。
【0027】本実施形態では、更に、入力画像中に、特
定原稿の存在する可能性に応じて、付加するパターンの
レベルを可変にすることで、通常の複写物では、パター
ンが人間の目では殆ど識別できない様にし、特定原稿が
存在する可能性が高くなるほど、くつきりとパターンを
付加するようにしている。
【0028】<複写結果>図5は本実施形態における複
写結果の一例を示す図である。同図において、1001
は本実施形態の特定パターンであり、LUT903に保
持されている内容が付加される。図10に示す例では、
“ABCD1234”なるパターンが、人間の目には識
別し難いように、64画素×64画素のパターンで付加
され、主走査512画素、副走査512ラインごとに繰
り返される。そこで、これを装置固有の製造番号もしく
は、製造番号を符号化したものとすることで、複写物を
鑑定するし、複写物のデータがどのような機種の外部機
器から出力されたかを特定(または限定)できる。
【0029】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、複写物の中に、装置を限定するための方法として、
人間の目では識別し難い特定パターンを付加すること
で、本来複写されるべきでない特定原稿(例えば紙幣)
が複写された場合、複写物の画像データがどのような外
部機器から出力されたかを限定する手がかりとすること
ができる。
【0030】更に、本実施形態においては、パターンを
付加するピツチを主操作512画素(またはライン)ご
ととしているが、本実施形態では400dpi(dot
s/inch)の解像度であるので、約32.5mmごと
にパターンを付加することになる。一方、紙幣(日本銀
行券)の短手方向の幅は約76mmであり、また、主要各
国の紙幣の短手方向の幅も、ほぼ約60mmから120mm
の間にあることから、紙幣が複写された場合は、必ず、
複写された紙幣の内部に必ずこのパターンが付加される
ことになる。従つて、仮に、紙幣の部分のみが取りとら
れて悪用された場合にも、複写物を鑑定し、付加された
パターンを読み取ることで複写に用いた複写機の機番を
限定することができる。
【0031】さて、本発明は、前述の実施形態に限られ
るものではない。例えば、本実施形態においては、付加
する特定パターンとして、装置固有の製造番号もしくは
これを符号化したものを付加していたが、装置を限定す
るための情報であればこれに限るものではない。その限
定情報として、例えば、装置の製造日付、装置のロツト
番号、装置のバージヨン等、装置を限定するための情報
であつてもよい。
【0032】また前述の実施形態においては、複写した
装置を特定(または限定)するものであつたが、本発明
は、これに限らず、複写した人物を特定(または限定)
するものであつてもよい。この場合、例えば、装置使用
にあたり、使用者を限定するためのIDカードを差し込
むことを必要とする装置や、ID番号を入力することを
必要とする装置がすでに公知となつているが、これらの
装置においては、認識されたID番号あるいは、それを
符号化したものを特定パターンとして、付加することが
できる。
【0033】また、本発明は、コピーした日付もしく
は、それを符号化したものを特定パターンとして付加し
てもよい。
【0034】以上の変形例から、特定パターンを、紙幣
の短手方向の長さよりも短いピツチで繰り返し付加する
ことで、複写物の一部分を着りとつて、悪用された場合
においても、複写物の中には必ず特定パターンが付加さ
れ、これを鑑定することで、複写した装置もしくは複写
した人物を割り出す、または絞り込むことができる。ま
た、前述の実施形態では、IDINFを本装置に提供で
きる外部機器を対象として説明したが、本発明はこれに
限定されるものではなく、IDINFの提供しない外部
機器からの画像出力要求に対して複写動作を停止しても
良い。
【0035】さらに、本発明は、複数の機器から構成さ
れるシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に
適用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプ
ログラムを供給することによつて達成される場合にも適
用できることは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、入力
画像に所定の付加情報を付加する様にしたので、画像処
理された後の画像から種々の情報情報を割り出すことが
できる。特に、入力画像に付加する情報を外部機器から
受信することにより得る様にしたので、付加される情報
の種類或いは数を従来よりも多くすることが可能とな
る。また、上記情報は人間の目には識別し難い様に付加
されるので、処理後の画像を本来の入力画像と同等に扱
うことができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による複写装置を適用した
システムを示す外観図である。
【図2】本実施形態の複写装置の構成を示すブロツク図
である。
【図3】本実施形態によるイメージスキヤナ部201の
構成を示すブロツク図である。
【図4】本実施形態によるパターン付加回路410の構
成を示すブロツク図である。
【図5】本実施形態における複写結果の一例を示す図で
ある。
【図6】本実施形態によるCNO信号を説明する図であ
る。
【符号の説明】
101 外部機器 102 中継装置 210−1〜210−3 CCD 200 鏡面圧板 201 イメージスキヤナ部 202 プリンタ部 203 プラテン 204 原稿 205 ランプ 206,207,208 ミラー 209 レンズ 210 3ラインセンサ 211 信号処理部 212 レーザドライバ 213 半導体レーザ 214 ポリゴンミラー 215 f−θレンズ 216 ミラー 217 感光ドラム 218 回転現像器 219 マゼンダ現像部 220 シアン現像部 221 イエロー現像部 222 ブラツク現像部 223 転写ドラム 224,225 用紙カセツト 226 定着ユニツト 401,402 デイレイ 403〜405 log変換器 406 マスキング・UCR回路 407 空間フイルタ 408 濃度変換回路 410 パターン付加回路 414 CPU 414a ROM 414b RAM 901 副操作カウンタ 902 主走査カウンタ 903 LUT 904,911 ANDゲート 905 フリツプフロツプ 906〜909 レジスタ 910 セレクタ 912 加算器 1001 特定パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部機器と接続する画像処理装置であっ
    て、 カラー画像データを入力する入力手段と、 前記外部機器から所定の識別情報を受信する受信手段
    と、 前記入力手段により入力されたカラー画像データが示す
    カラー画像を複数色の可視の色材を用いて記録媒体上に
    可視出力する出力手段とを有し、 前記出力手段は、前記所定の識別情報を表す特定パター
    ンを、前記複数色の可視の色材のうちの人間の目で識別
    し難い色の色材を用いて付加することを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 外部機器と接続する画像処理装置であっ
    て、 画像を発生する画像発生手段と、 前記外部機器から所定の識別情報を受信する受信手段
    と、 前記発生手段により発生した画像に対して、前記受信手
    段により受信した所定の識別情報を人間の目で識別し難
    い様に付加する付加手段と、を有することを特徴とする
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記発生手段により発生する画像は複数
    色成分で構成されるカラー画像であり、前記付加手段
    は、前記所定の識別情報を前記複数色成分の一部の色成
    分に対して付加することにより、人間の目で識別し難く
    することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記付加手段は、前記画像に対して一定
    の周期で前記所定の識別情報を付加することを特徴とす
    る請求項2記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記所定の識別情報は、前記外部機器の
    製造番号であることを特徴とする請求項2記載の画像処
    理装置。
  6. 【請求項6】 外部機器と接続する装置の画像処理方法
    であって、 前記外部機器から所定の識別情報を受信し、 入力画像に対して、前記所定の識別情報を人間の目で識
    別し難い様に付加することを特徴とする画像処理方法。
JP10082052A 1998-03-27 1998-03-27 画像処理装置及び方法 Withdrawn JPH10233914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082052A JPH10233914A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082052A JPH10233914A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 画像処理装置及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06690291A Division JP3260772B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10233914A true JPH10233914A (ja) 1998-09-02

Family

ID=13763753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10082052A Withdrawn JPH10233914A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10233914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461015C (zh) * 2005-06-21 2009-02-11 富士施乐株式会社 复印系统、图像形成装置、服务器以及图像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461015C (zh) * 2005-06-21 2009-02-11 富士施乐株式会社 复印系统、图像形成装置、服务器以及图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280083B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2614369B2 (ja) 画像処理装置
US7058196B2 (en) Apparatus and method for processing image and computer-readable storage medium
JP3260772B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3367959B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3352455B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3313739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4454786B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP3247446B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH10233914A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3311006B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3375991B2 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JP3015303B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3015304B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3264523B2 (ja) 画像処理装置
JP3015302B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3272739B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3313779B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3293844B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3295103B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3619120B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3291039B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3199869B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3313778B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3352162B2 (ja) 画像処理システム、電子機器、画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711