JPH05146680A - フツ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフツ素化方法 - Google Patents

フツ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフツ素化方法

Info

Publication number
JPH05146680A
JPH05146680A JP4132272A JP13227292A JPH05146680A JP H05146680 A JPH05146680 A JP H05146680A JP 4132272 A JP4132272 A JP 4132272A JP 13227292 A JP13227292 A JP 13227292A JP H05146680 A JPH05146680 A JP H05146680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chromium
chromium oxide
halogenated hydrocarbon
fluorinating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4132272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3412165B2 (ja
Inventor
Takashi Shibanuma
俊 柴沼
Yoshio Iwai
義雄 岩井
Satoru Koyama
哲 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP13227292A priority Critical patent/JP3412165B2/ja
Publication of JPH05146680A publication Critical patent/JPH05146680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412165B2 publication Critical patent/JP3412165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【構成】 比表面積170m2/g以上の酸化クロムから
なるハロゲン化炭化水素のフッ素化触媒、ならびに前記
のフッ素化触媒の存在下、ハロゲン化炭化水素をフッ化
水素と反応させることを特徴とするハロゲン化炭化水素
のフッ素化方法。 【効果】 触媒は寿命が長い。良好な転化率、選択率で
ハロゲン化炭化水素をフッ素化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フッ素化触媒、および
気相反応によりハロゲン化炭化水素をフッ素化する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】1,1,1,2−テトラフルオロエタン等
のフッ素化されたハロゲン化炭化水素は、代替フロンと
して有用であり、冷媒、発泡剤、噴射剤、洗浄剤等の用
途に用いられる。ハロゲン化炭化水素をフッ素化するた
めに使用する種々のフッ素化触媒が提案されている。
【0003】フッ素化触媒としては、従来、酸化クロ
ム、またはアルミナ等に担持した酸化クロムが良く知ら
れている(特公昭39−10310号公報、特公昭41
−203号公報、特公昭42−3004号公報、特開昭
53−105404号公報、特公昭62−44973号
公報)。また、クロム塩、部分的にフッ素化された酸化
クロムまたはそれらを担持させた触媒によりフッ素化を
行う方法も公知である(アメリカ合衆国特許第2745
886号、アメリカ合衆国特許第2885427号、D
E1252182、特公昭51−54503号公報、特
開昭53−132549号公報、WO89/1034
1)。
【0004】酸化クロムをベースとし添加物を加えた触
媒も知られている。NaFを添加したもの(アメリカ合
衆国特許第3644545号)、MgまたはBaを添加し
たもの(特公昭49−43922号公報)、遷移金属を
添加したもの(アメリカ合衆国特許第4792643
号)、AlPO4を添加したもの(特公平1−17413
号公報)等がある。クロム金属を担持させた触媒(特開
昭60−19038号公報、特開平1−221338号
公報)や、クロム以外の金属を利用した技術(特開昭62
−186945号公報、特開平1−268651号公
報、特開平2−172933号公報、特開平2−954
38号公報)も知られている。
【0005】またアメリカ合衆国特許4766259号
は、部分的にフッ素化された酸化アルミニウムを用いる
反応を記載している。液相で反応させる方法において用
いる触媒として、Sb触媒が知られているが、他にアル
カリ金属のフッ化物(アメリカ合衆国特許第43118
63号、特開平1−228925号公報)も知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】原料のハロゲン化炭化
水素として種々の化合物が用いられている。一例とし
て、トリクロロエチレンまたは1,1,1−トリフルオロ
クロロエタン(133a)から1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタン(134a)をフッ素化により生成させる反応に
ついて説明する。
【0007】液相反応にて133aから134aを生成さ
せることは、転化率が低く、反応器材質の観点からも困
難である。一方、この反応を気相で行う場合は、134
aへの転化が平衡により比較的低く抑えられてしまう。
このため触媒には、比較的低い転化率で反応させ、工業
的に十分耐え得る寿命および選択率を備えていることが
求められる。寿命を長くすることによって、触媒交換頻
度を減少するとともに触媒コストを下げることができ
る。寿命をより長くする試みは、反応ガス中に塩素ガス
(特公昭52−33604号公報)や酸素ガス(GB20
30981、特開昭51−82206号公報、特開平1
−272535号公報)を同伴させる方法により行われ
ている。しかし、塩素ガスを同伴させる場合には、反応
器の材質を配慮する必要があり、副生成物が増加する。
また酸素ガスを同伴させる場合には、転化率の低下を伴
うことになる。
【0008】このようなことから、塩素ガスまたは酸素
ガスなどの添加ガスを用いずに、触媒単独で寿命を長く
できる触媒があればより好ましい。また触媒活性が優れ
ていれば、触媒コストに有利であるばかりでなく、高級
材質を用いる反応器の大きさをより小さくすることがで
きる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、比表面
積170m2/g以上の酸化クロムからなるハロゲン化炭
化水素のフッ素化触媒に存する。本発明の別の要旨は、
前記のフッ素化触媒の存在下、ハロゲン化炭化水素をフ
ッ化水素と反応させることを特徴とするハロゲン化炭化
水素のフッ素化方法に存する。
【0010】本発明の触媒は、非晶質であることが好ま
しい。非晶質とは、X線回析測定により回析ピークが実
質的に測定されない状態をいう。また、触媒は、部分的
にフッ素化されていることが好ましい。本発明において
は触媒の調製段階の物性を制御して触媒調製を行うこと
により従来に比較して活性が高く触媒寿命のより長い、
即ち生産性の高い触媒を得ることができる。本発明の触
媒は、例えば、空気などの酸素含有ガスにより再活性化
処理することにより再使用できる。
【0011】酸化クロムの組成は酸化クロムをCr23
・nH2Oで表した場合に、nの値は、3以下、より好ま
しくは1〜1.5であることが好ましい。酸化クロムに
おいて、酸素原子とクロム原子の比は、3以下:1、よ
り好ましくは2〜2.75:1、最も好ましくは2〜2.
3:1であることが好ましい。
【0012】触媒の調製方法の1例は以下の通りであ
る。クロム塩の水溶液(硝酸クロム、塩化クロム、クロ
ムみょうばん、硫酸クロム等)とアンモニア水を混合す
ることによって水酸化クロムの沈殿を得る。例えば、硝
酸クロムの5.7%水溶液に10%のアンモニア水を等
当量から等当量の1.2倍滴下することができる。この
時の沈澱反応の反応速度により水酸化クロムの物性を制
御することができる。反応速度は、速いことが好まし
い。反応速度は反応溶液温度、アンモニア水混合方法
(混合速度)、撹拌状態により左右される。
【0013】この沈澱を濾過洗浄後、乾燥する。乾燥
は、例えば、空気中、70〜200℃、特に120℃
で、1〜100時間、特に12時間行う。この段階の触
媒を水酸化クロムの状態と呼ぶ。この触媒を解砕する。
解砕品(粒径は1000μ以下、46〜1000μの粒
径品が95%)の粉体密度が0.6〜1.1g/ml、好ま
しくは0.6〜1.0g/mlになるように沈澱反応速度を
調整する。粉体密度が0.6g/mlよりも小さい場合、ペ
レットの強度からも好ましくない。1.1g/mlよりも大
きい場合、触媒の活性が低く、ペレットが割れやすくな
る。粉体の比表面積は200℃、80分の脱気条件で、
100m2/g以上、より好ましくは120m2/g以上であ
ることが好ましい。比表面積の上限は、例えば、220
m2/gである。この水酸化クロムの粉体に要すればグラ
ファイトを3重量%以下混合し、打錠機によりペレット
を形成する。ペレットは、例えば、直径3.0mm、高さ
3.0mmである。このペレットの圧潰強度(ペレット強
度)は210±40Kg/cm2であることが好ましい。こ
の値が大きすぎると、ガスの接触効率が低下し触媒活性
が低下するとともにペレットが割れ易くなる。一方小さ
すぎる場合は、ペレットが粉化しやすくなり取扱いが困
難になる。
【0014】成形された触媒を不活性雰囲気中、例えば
窒素気流中焼成し、非晶質の酸化クロムにする。この焼
成温度は360℃以上であることが好ましいが、高くし
過ぎると結晶化するためそれを回避できる範囲でより高
温にすることが望まれる。焼成は、例えば、380〜4
60℃、特に400℃で、1〜5時間、特に2時間行
う。焼成された触媒の比表面積は、170m2/g以上、
好ましくは180m2/g以上、より好ましくは200m2
/g以上である。比表面積の上限に制限はない。比表面
積が170m2/gよりも小さい場合、触媒の活性が低
い。
【0015】次いで、触媒をフッ化水素によりフッ素化
(HF処理)することが好ましい。フッ素化の温度は、生
成する水が凝縮しない温度(例えば、1気圧において1
50℃)であり、反応熱により触媒が結晶化しない温度
を上限とすればよい。例えば、フッ素化時の圧力に制限
はないが、触媒反応に供される時の圧力で行なうことが
好ましい。フッ素化の温度は、例えば100〜460℃
である。このHF処理を行わない場合、フッ化水素が触
媒と反応してしまい、目的の反応を大きく阻害すること
になる。触媒のフッ素化は、少なくとも触媒のフッ素含
量が8重量%となるまで行う。しかしながら、目的の反
応を阻害しにくくするためにはフッ素含量が15重量%
以上であることが望ましいので、より好ましくはこの値
以上に触媒をフッ素化しておくことが望まれる。フッ素
含量の上限は、例えば、48重量%であることが好まし
い。フッ素化処理により表面積は低下する。
【0016】本発明の方法において、原料のハロゲン化
炭化水素は、トリクロロエチレン、1,1,1−トリフル
オロクロロエタン(133a)、四塩化炭素、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、クロロメタン、1,1,1−トリ
クロロエタン、トリクロロトリフルオロエタン(113
a、113)、CF3CHCl2(123)、CF3CH
ClF(124)、パークロロエチレン(CCl2=C
Cl2) 等である。
【0017】本発明の方法により得られる生成物は、 1,1,1,2−テトラフルオロエタン(134a)(原
料のハロゲン化炭化水素が1,1,1−トリフルオロクロ
ロエタンである場合)、 114(原料がパークロロエチレン、113である場
合)、 115(原料がペークロロエチレン、113、113
a、114aである場合) 、124(原料がパークロロエチレン、123である場
合)、 125(原料がパークロロエチレン123、124であ
る場合)、 32(原料がジクロロメタン、CH2FClである場
合)、 41(原料がクロロメタンである場合)、 11(原料が四塩化炭素である場合)、 12(原料が四塩化炭素、11である場合)、 141b(原料が1,1,1−トリクロロエタンである場
合)、 142b(原料が1,1,1−トリクロロエタン、141
bである場合) 143a(原料が1,1,1−トリクロロエタン、141
b、142bである場合)等である。 本発明の方法で起こる反応の一例を以下に示す。 CF3CH2Cl + HF → CF3CH2F + HCl
【0018】フッ化水素とハロゲン化炭化水素のモル比
および反応温度は各反応の特性に応じて任意に選ばれ
る。本発明において、フッ化水素とハロゲン化炭化水素
のモル比は、通常、0.9〜16:1である。反応温度
は、通常、80〜450℃である。好ましい反応圧力
は、反応に応じて異なる。
【0019】例えば133aより134aを生成させる反
応では、フッ化水素とハロゲン化炭化水素のモル比およ
び反応温度を変えることにより転化率、寿命は変化す
る。好ましいフッ化水素と133aのモル比は0.9〜
10:1である。また反応温度は290℃〜380℃で
あることが好ましい。反応圧力は、常圧であることが好
ましく、常圧より高くすることも可能であるが活性は低
下する。
【0020】
【発明の好ましい態様】以下に実施例を示し、本発明を
具体的に説明する。以下の実施例において、133aを
フッ化水素と反応させて、134aを製造した。反応条
件として、フッ化水素と原料133aのモル比、反応温
度、接触時間(触媒重量Wと流量Fの比(gsec/Nm
l))を設定している。反応管としては、ハステロイ
製、内径15mmのものを使用した。実施例1〜3およ
び比較例1〜3では、触媒は打錠成形後、300〜10
00ミクロンの粉体にして反応に使用した。
【0021】以下の触媒の比較においては、活性、選択
率、寿命および生産量の要素に関して行う。特記しない
限り、活性、寿命および生産量は次の通り定義する。活
性は、最大達成転化率(%)と定義する。寿命は、転化
率が最大値の60%まで低下する時間(Hr)と定義す
る。生産量は、触媒1リットル当り1時間当りに生成す
る134aの重量(g)(STY)と定義する。
【0022】実施例1 硝酸クロムの5.7%水溶液765Kgに10%のアン
モニア水114Kgを2分10秒で混合した。得られた
沈澱を濾過洗浄後、空気中120℃で12時間乾燥し、
水酸化クロムを得た。この水酸化クロムを直径3.0m
m、高さ3.0mmのペレットに成形した。ペレットを窒素
気流中、400℃で2時間焼成し、非晶質の酸化クロム
を得た。次いで、触媒をフッ化水素により200℃で2
時間フッ素化し、触媒を調製した。触媒のフッ素含量は
15.6重量%であった。
【0023】水酸化クロムおよび酸化クロムは以下に示
す物性を有していた。モル比9、反応温度350℃、接
触時間0.5の反応条件で133aを反応させたとこ
ろ、以下のような結果を得た。 水酸化クロムの粉体密度 0.80g/ml ペレット強度 241Kg/cm2 比表面積 180m2/g 酸化クロムの比表面積 241m2/g 活性 26.9%
【0024】実施例1で使用した酸化クロムのX線回折
図を図1(a)に示す。また、結晶性酸化クロムのX線
回折図を図1(b)に示す。実施例1の酸化クロムが非
晶質であることが、X線回折図にピークが現れないこと
からわかる。
【0025】比較例1 硝酸クロムの5.7%水溶液255Kgに10%のアン
モニア水38Kgを9分45秒かけて混合した以外は実
施例1と同様にして触媒を調製した。水酸化クロムおよ
び酸化クロムは以下に示す物性を有していた。実施例1
と同様の反応条件で133aを反応させたところ、以下
のような結果を得た。 水酸化クロムの粉体密度 1.19g/ml ペレット強度 93Kg/cm2 比表面積 79m2/g 酸化クロムの比表面積 126m2/g 活性 7.4%
【0026】実施例2 硝酸クロムの5.7%水溶液25.5Kgと10%のアン
モニア水3.8Kgを混合し50℃で反応させた後は、
実施例1と同様にして触媒を調製した。水酸化クロムお
よび酸化クロムは以下に示す物性を有していた。この触
媒を用い、モル比9、反応温度350℃、接触時間0.
5の反応条件で133aを反応させた場合、以下のよう
な活性の結果を得た。モル比1、反応温度350℃、接
触時間0.4の反応条件で133aを反応させた場合、
以下のような寿命の結果を得た。 水酸化クロムの粉体密度 0.67g/ml ペレット強度 178Kg/cm2 比表面積 141m2/g 酸化クロムの比表面積 221m2/g 活性 17.3% 寿命 115Hr
【0027】比較例2 10%アンモニア水3.3Kgを用いて33℃で反応さ
せた以外は実施例2と同様にして触媒を調製した。水酸
化クロムおよび酸化クロムは以下に示す物性を有してい
た。実施例2と同様の反応条件で133aを反応させた
ところ、以下のような活性および寿命の結果を得た。 水酸化クロムの粉体密度 0.53g/ml ペレット強度 303Kg/cm2 比表面積 134m2/g 酸化クロムの比表面積 154m2/g 活性 16.5% 寿命 89Hr
【0028】実施例3 硝酸クロムに代えて塩化クロムの5.9%水溶液16.3
Kgと10%アンモニア水3.2Kgを50℃で反応さ
せ、以後の操作は実施例1の手順を繰り返して触媒を調
製した。水酸化クロムおよび酸化クロムは以下に示す物
性を有していた。この触媒を用い、モル比9、反応温度
350℃、接触時間0.5の反応条件で133aを反応
させたところ、以下のような活性の結果を得た。モル比
1、反応温度350℃、接触時間0.4の反応条件で1
33aを反応させて以下のような寿命の結果を得た。 水酸化クロムの粉体密度 0.62g/ml ペレット強度 246Kg/cm2 比表面積 158m2/g 酸化クロムの比表面積 228m2/g 活性 19.2% 寿命 106Hr
【0029】比較例3 沈澱生成反応温度を33℃にした以外は、実施例3の手
順を繰り返し、触媒を調製した。水酸化クロムおよび酸
化クロムは以下に示す物性を有していた。実施例3と同
様の反応条件で133aを反応させたところ、以下のよ
うな活性および寿命の結果を得た。 水酸化クロムの粉体密度 0.41g/ml ペレット強度 220Kg/cm2 比表面積 48m2/g 酸化クロムの比表面積 122m2/g 活性 6.7% 寿命 80Hr
【0030】実施例4 実施例2と同様の触媒(ペレット状)を用いて、温度3
50度、圧力1気圧、モル比4、転化率20%の反応条
件で133aを反応させた。選択率、SV、STYはそ
れぞれ91.2%、4557/Hr、1079g/l触媒
/Hrであった。
【0031】比較例4 触媒として、非担持型酸化クロム(特開昭53−105
404号公報の実施例1)を用いる以外は、実施例4を
繰り返した。選択率91%、SV 500/Hr、ST
Y 82.9g/l触媒/Hrであった。
【0032】実施例5 実施例2と同様の触媒(ペレット状)を用いて、温度3
30度、圧力1気圧、モル比4.6、転化率20.3%の
反応条件で反応させた。選択率、SV、STYは、それ
ぞれ95.7%、2250/Hr、483g/l触媒/Hr
であった。
【0033】比較例5 触媒として、担持型酸化クロム(WO89/10341
の実施例1に記載のもの)を用いる以外は、実施例5を
繰り返した。選択率94.3%、SV 101/Hr、S
TY 15.6g/l触媒/Hrであった。
【0034】実施例6 種々の比表面積を有するペレット状酸化クロム触媒を用
い、モル比9、反応温度350℃、接触時間0.5の反
応条件で133aを反応させ、活性を測定した。結果を
図2に示す。なお、ここで活性は、350℃における反
応速度(値は相対値である)で表しており、以下の例に
おいても同様である。
【0035】実施例7 種々の粉体密度を有する水酸化クロムから製造されたペ
レット状触媒を用いて、モル比9、反応温度350℃、
接触時間0.5で133aを反応させ、活性を測定し
た。結果を図3に示す。
【0036】実施例8 種々の比表面積を有する水酸化クロムから製造されたペ
レット状触媒を用いて、モル比9、反応温度350℃、
接触時間0.5で133aを反応させ、活性を測定し
た。結果を図4に示す。
【0037】
【発明の効果】本発明において、触媒は、寿命が長い。
また、良好な転化率、選択率でハロゲン化炭化水素をフ
ッ素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は実施例1で得られた非晶質酸化クロ
ムのX線回折図、(b)は結晶性酸化クロムのX線回折
図である。
【図2】 酸化クロムの比表面積と、133aのフッ素
化における活性との関係を示すグラフである。
【図3】 水酸化クロムの粉体密度と、133aのフッ
素化における活性との関係を示すグラフである。
【図4】 水酸化クロムの比表面積と、133aのフッ
素化における活性との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積170m2/g以上の酸化クロム
    からなるハロゲン化炭化水素のフッ素化触媒。
  2. 【請求項2】 酸化クロムが非晶質である請求項1記載
    の触媒。
  3. 【請求項3】 クロム(III)塩溶液およびアンモニア水
    から水酸化クロムを沈澱させ、この水酸化クロムを焼
    成、脱水させ酸化クロムにすることによって製造されて
    いる請求項1または2記載の触媒。
  4. 【請求項4】 水酸化クロムの粉体密度が0.6〜1.1
    g/mlである請求項3記載の触媒。
  5. 【請求項5】 水酸化クロムの比表面積が100m2/g
    以上である請求項3記載の触媒。
  6. 【請求項6】 酸化クロムが、フッ素化することからな
    る前処理に付されている請求項1〜5のいずれかに記載
    の触媒。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のフッ素化触媒の存在下、
    ハロゲン化炭化水素をフッ化水素と反応させることを特
    徴とするハロゲン化炭化水素のフッ素化方法。
  8. 【請求項8】 酸化クロムが非晶質である請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 クロム(III)塩溶液およびアンモニア水
    から水酸化クロムを沈澱させ、この水酸化クロムを焼
    成、脱水させ酸化クロムにすることによって製造されて
    いる請求項7または8記載の方法。
  10. 【請求項10】 水酸化クロムの粉体密度が0.6〜1.
    1g/mlである請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 水酸化クロムの比表面積が100m2
    g以上である請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸化クロムが、フッ素化することから
    なる前処理に付されている請求項7〜11のいずれかに
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 前処理された酸化クロムが8重量%以
    上のフッ素を含んでいる請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 ハロゲン化炭化水素がトリクロロエチ
    レンである請求項7〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 ハロゲン化炭化水素が1,1,1−トリ
    フルオロクロロエタンである請求項7〜13のいずれか
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 反応温度が290℃〜380℃である
    請求項15記載の方法。
JP13227292A 1991-05-24 1992-05-25 フッ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフッ素化方法 Expired - Fee Related JP3412165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13227292A JP3412165B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-25 フッ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフッ素化方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12013291 1991-05-24
JP3-120132 1991-05-24
JP13227292A JP3412165B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-25 フッ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフッ素化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146680A true JPH05146680A (ja) 1993-06-15
JP3412165B2 JP3412165B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=26457758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13227292A Expired - Fee Related JP3412165B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-25 フッ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフッ素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412165B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494873A (en) * 1993-09-07 1996-02-27 Showa Denko K.K. Chromium-based fluorination catalyst, process for producing the catalyst, and fluorination process using the catalyst
WO1998047841A1 (fr) * 1997-04-23 1998-10-29 Asahi Glass Company Ltd. Procede de production d'hydrocarbures halogenes
JPH11116510A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
WO1999031032A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-24 Daikin Industries, Ltd. Procede permettant de preparer du pentafluoroethane, catalyseurs de fluoration et procede de preparation associe
US6011185A (en) * 1995-02-24 2000-01-04 Daikin Industries Ltd. Process for producing pentafluoroethane and tetrafluorochloroethane
WO2000003962A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Daikin Industries, Ltd. Procede pour produire du fluoroethane
WO2010101198A1 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorine-containing propenes containing 2,3,3,3-tetrafluoropropene and 1,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2011099604A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluorine-containing alkene
WO2011099605A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluorine-containing alkene compound
WO2012057367A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2012524026A (ja) * 2009-04-23 2012-10-11 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
WO2013015068A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5146466B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-20 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法
WO2013065617A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
WO2015022731A1 (ja) 2013-08-13 2015-02-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置、電池システムおよび車両制御システム
JP2017213524A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 ダイキン工業株式会社 触媒の取り出し方法、フッ素基を有する化合物の製造方法、及び、触媒の保存方法
WO2018143271A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素ハロゲン化炭化水素の製造方法
WO2019240233A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 ダイキン工業株式会社 ジフルオロエチレンの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849058B2 (ja) 2007-11-21 2011-12-28 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
JP6673413B2 (ja) 2018-05-08 2020-03-25 ダイキン工業株式会社 フルオロオレフィンの製造方法
WO2020171011A1 (ja) 2019-02-21 2020-08-27 ダイキン工業株式会社 ハロゲン化アルケン化合物及びフッ化アルキン化合物の製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494873A (en) * 1993-09-07 1996-02-27 Showa Denko K.K. Chromium-based fluorination catalyst, process for producing the catalyst, and fluorination process using the catalyst
US6011185A (en) * 1995-02-24 2000-01-04 Daikin Industries Ltd. Process for producing pentafluoroethane and tetrafluorochloroethane
US6049016A (en) * 1995-02-24 2000-04-11 Daikin Industries Ltd. Process for producing pentafluoroethane and tetrafluorochloroethane
WO1998047841A1 (fr) * 1997-04-23 1998-10-29 Asahi Glass Company Ltd. Procede de production d'hydrocarbures halogenes
JPH11116510A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
WO1999031032A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-24 Daikin Industries, Ltd. Procede permettant de preparer du pentafluoroethane, catalyseurs de fluoration et procede de preparation associe
EP1038858B1 (en) * 1997-12-12 2014-07-16 Daikin Industries, Limited Process for the preparation of pentafluoroethane, fluorination catalysts therefor
WO2000003962A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Daikin Industries, Ltd. Procede pour produire du fluoroethane
US6455745B1 (en) 1998-07-17 2002-09-24 Daikin Industries Ltd. Manufacturing method for fluorine-containing ethane
US8975455B2 (en) 2007-12-14 2015-03-10 Daikin Industries, Ltd. Method for producing pentafluoroethane
JP5146466B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-20 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法
WO2010101198A1 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing fluorine-containing propenes containing 2,3,3,3-tetrafluoropropene and 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP2012524026A (ja) * 2009-04-23 2012-10-11 ダイキン工業株式会社 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
US8614361B2 (en) 2009-04-23 2013-12-24 Daikin Industries, Ltd. Process for preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2011099604A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluorine-containing alkene
WO2011099605A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluorine-containing alkene compound
WO2012057367A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
EP2963005A1 (en) 2010-10-27 2016-01-06 Daikin Industries, Limited Process for producing 2, 3, 3, 3-tetrafluoropropene
WO2013015068A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2013065617A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
EP3536680A1 (en) 2011-10-31 2019-09-11 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
WO2015022731A1 (ja) 2013-08-13 2015-02-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置、電池システムおよび車両制御システム
JP2017213524A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 ダイキン工業株式会社 触媒の取り出し方法、フッ素基を有する化合物の製造方法、及び、触媒の保存方法
WO2018143271A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素ハロゲン化炭化水素の製造方法
EP4293005A2 (en) 2017-01-31 2023-12-20 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorohalogenated hydrocarbon
WO2019240233A1 (ja) 2018-06-13 2019-12-19 ダイキン工業株式会社 ジフルオロエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3412165B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412165B2 (ja) フッ素化触媒およびハロゲン化炭化水素のフッ素化方法
KR100207871B1 (ko) 불소화 촉매 및 할로겐화 탄화수소의 불소화 방법
US5623092A (en) Fluorination catalyst and process
KR100351211B1 (ko) 크롬계플루오르화촉매,그촉매의제조방법및그촉매를사용한플루오르화방법
KR0145411B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로에탄의 제조 방법
EP0629440B1 (en) Fluorination catalyst and fluorination process
JP2001500059A (ja) フッ素化触媒及び製造方法
HU200151B (en) Process for producing 1,1,1-grifluoro-2,2-dichloroethane with hydrogen fluoride in presence of catalyst
JP3982909B2 (ja) 触媒ハロゲン化有機化合物のフッ素化方法
US6300531B1 (en) Fluorination catalyst and process for fluorinating halogenated hydrocarbon
JP4378779B2 (ja) 含フッ素エタンの製造方法
KR100346127B1 (ko) 디플루오로메탄의제조방법
US5616820A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoro-2-chloroethane and of pentafluoroethane
EP0516000B1 (en) Process for fluorinating halogenated hydrocarbon
KR100346286B1 (ko) 디플루오로메탄의제조방법
US6337299B1 (en) Fluorination catalyst and process for fluorinating halogenated hydrocarbon
JPH0838904A (ja) クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
JP3300120B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの製造方法
EP0402652B1 (en) Gas phase catalytic process for production of vinylidene fluoride
US5672789A (en) Catalyst for fluorination of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and process for the preparation of 1,1,1-trifluoroethane using the same
KR100377125B1 (ko) 크롬-기재불화촉매,그제조방법,및불화방법
KR100676848B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로에탄의 제조방법
JPH06298682A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH0761944A (ja) フッ素化触媒およびフッ素化方法
JP2000355559A (ja) テトラフルオロクロロエタン不均化によるペンタフルオロエタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees