JPH05145125A - 超伝導装置 - Google Patents

超伝導装置

Info

Publication number
JPH05145125A
JPH05145125A JP3309027A JP30902791A JPH05145125A JP H05145125 A JPH05145125 A JP H05145125A JP 3309027 A JP3309027 A JP 3309027A JP 30902791 A JP30902791 A JP 30902791A JP H05145125 A JPH05145125 A JP H05145125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
current
current supply
supply terminal
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3309027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167040B2 (ja
Inventor
Masayuki Hoshino
昌幸 星野
Mamoru Shimada
守 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30902791A priority Critical patent/JP3167040B2/ja
Publication of JPH05145125A publication Critical patent/JPH05145125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167040B2 publication Critical patent/JP3167040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変化の速い大電流の通電によっても端子と超
伝導導体の接続部でクエンチすることがないようにす
る。 【構成】 複数の超伝導線(1a,1b)を撚り合わせ
て構成された超伝導導体(1)と電流供給端子(2)と
を接続する接続部において超伝導線相互間および超伝導
導体の撚り合わせ端(1d)と電流供給端子の端(2
a)とのあいだに絶縁部(4,5)を存した構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核融合機器などの大電
流パルスコイルや交流電力機器のように大電流が高速に
変化する超伝導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超伝導線を撚り線した超伝導導体を用い
た超伝導装置の電流供給部において、接続抵抗による発
熱によって超伝導線がクエンチするのを防ぐため、接続
長を長くしたり超伝導線を撚り戻して接続面積を増やし
たりして接続抵抗を小さくしている。例えば図8に示す
ように超伝導導体(1)を電流供給端子(2)上におい
て超伝導素線(1a)に撚り戻して超伝導導体(1)と
電流供給端子(2)をハンダ付けした電流供給部がしば
しば用いられる。しかし、このような電流供給端子に商
用周波数の交流電流を流した場合、表皮効果によって電
流は導体の表面を流れるため、図9に示すように表面積
の大きな電流供給端子(2)に多くの電流(3)が流
れ、この電流(3)は電流供給端子(2)の端で超伝導
導体(1)に移行する。このため電流供給端子(2)の
端において電流密度が著しく高くなり、大電流を流そう
とすると大きなジュール発熱によって超伝導導体(1)
がクエンチしてしまうという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、交流のよ
うに通電電流の変化の速い場合、表皮効果によって電流
供給端子の端で電流密度が著しく高くなり、通電電流が
大きくなるとジュール発熱のため超伝導導体がクエンチ
するという問題があった。本発明は、電流変化が速くか
つ電流値の大きな通電によっても電流供給部でのクエン
チの発生を抑制した超伝導装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明においては、複数の超伝導線を撚り合わせて構
成された超伝導導体と電流供給端子とを接続する接続部
において超伝導線相互間および超伝導導体の撚り合わせ
端と電流供給端子の端とのあいだに絶縁部を存した構成
とする。
【0005】
【作用】このような構成とすることによって、電流供給
端子と超伝導導体の電流の移行を複数個所で行うことが
できるため、電流が移行している場所での電流密度を、
1個所で電流の移行が行われている場合に比べ小さくす
ることができる。この結果、電流供給端子端でのジュー
ル発熱が小さくなるため、クエンチの発生を抑制するこ
とができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1を参照
して説明する。
【0007】図1は補強線(1c)の周りに6本の超伝
導素線(1a)を撚り線した超伝導導体(1)を電流供
給部において、超伝導素線(1a)に撚り戻し円柱形の
電流供給端子(2)の周面に均等に超伝導素線(1a)
をハンダ付けした例を示す。超伝導素線(1a)相互間
および超伝導素線(1a)の撚り合わせ端(1d)と電
流供給端子(2)の端(2a)とのあいだにハンダのな
いすきま(5)を設けてある。
【0008】このようにすると、すべての超伝導素線
(1a)は幾何学的に対象になるので全ての超伝導素線
(1a)のインダクタンスを同じにできる。このため、
交流電流を通電しても全ての超伝導素線(1a)に流れ
る電流が同じになる。また、電流供給端子(2)から超
伝導導体(1)にほとんどの電流が移行する電流供給端
子端で、超伝導素線(1a)が6個所に分散しているの
で、電流供給端子端での電流密度が超伝導導体(1)が
1個所で接続している場合の6分の1になる。ところ
で、体積あたりのジュール発熱量は導体の比抵抗と電流
密度の2乗の積であるから、ジュール発熱は36分の1に
なる。したがって、交流大電流を通電してもクエンチが
発生し難くなる。よって、このような電流供給部を持つ
超伝導装置においては、交流大電流あるいは立ち上がり
の速いパルス大電流が通電可能である。
【0009】これを平面図に示すと図2のようになる。
このように電流供給端子(2)と超伝導導体(1)の電
流(3)の移行を複数個所で行うようにできるため、電
流(3)が移行している場所での電流密度を、1個所で
電流の移行が行われている場合に比べ小さくすることが
できる。この結果、電流供給端子でのジュール発熱が小
さくなるため、クエンチの発生を抑制することができ
る。
【0010】図3に補強線(1c)の周りに6本の超伝
導素線(1a)あるいは超伝導撚線を撚り線する行程を
3回繰り返して得られた超伝導導体(1)を2回撚線の
状態まで撚り戻し電流供給端子(2)にハンダ付けした
電流供給部に50Hz交流電流を通電したときの結果を示
す。電流供給端子端まで2回撚線を分散して接続した場
合には、電流供給端子端で2回撚線が1個所に接続した
場合の1.4 倍の電流値でクエンチが発生している。この
ように本発明がクエンチの抑制に大きく寄与しているこ
とが分かる。
【0011】図4は補強線の周りに6本の超伝導素線
(1a)を撚り線した1回撚超伝導導体(1b)をさら
に補強線の周りに6本撚り線した超伝導導体(1)の電
流供給部に本発明を適用した例で、電流供給部において
超伝導導体を超伝導素線(1a)に撚り戻して全て超伝
導素線(1a)を円柱形の電流供給端子(2)の周に均
等にハンダ付けしたものを示す。
【0012】図5は図4と同一な超伝導導体(1)の電
流供給部に本発明を適用したもう一つの例で、6本の円
柱より構成された電流供給端子(2)のそれぞれの円柱
の周にひとつの1回撚超伝導導体(1b)より撚り戻さ
れた超伝導素線(1a)6本を均等にハンダ付けしたも
のを示す。
【0013】本発明は図6に示すように撚り戻された超
伝導素線(1a)あるいは超伝導撚線とそれと同数に分
けられた電流供給端子を円柱形の絶縁物(4)の周に均
等に配して1対1にハンダ付けすることでも実現でき
る。この場合、電流供給端子(2)と超伝導導体(1)
の接続部に撚りを施しても良い。
【0014】また、図7に示すように電流供給端子
(2)にテーパー部(2b)を設けて撚り戻された超伝
導素線(1a)あるいは超伝導撚線の固定を良くしても
よい。ただし、この場合テーパー部(2b)では電流密
度が大きくなるので、電流密度が過度に大きなテーパー
先端部を切断しておく必要がある。また、本発明の実施
例では補強線の周りに超伝導素線(1a)あるいは超伝
導撚線を撚り線した超伝導導体について図示したが、本
発明はこのような超伝導導体に限定されるものではな
く、あらゆる撚り構造の超伝導導体に適用することがで
きる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、大電流かつ電流変化の
速い超伝導装置を製作することができるので、交流電力
機器の超伝導化が可能となり、電力機器の損失を減少さ
せることができる。また、核融合用電磁石のように立ち
上がりの速い高磁場を発生する超伝導コイルにおいて、
励磁電圧を同じにしたまま通電電流を大きくすることに
よってさらに高磁場を得ることができる。このことは、
超伝導コイルの冷媒であるHeが気体状態の放電電圧が
非常に小さいため有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電流供給部の構成を示
す図
【図2】本発明の電流供給部における電流の流れを説明
する図
【図3】本発明を適用した電流供給部の通電試験の結果
を示す図
【図4】本発明の第2の実施例における電流供給部の構
成を示す図
【図5】本発明の第3の実施例を示す図
【図6】本発明の第4の実施例を示す図
【図7】本発明の第5の実施例を示す図
【図8】従来装置の電流供給部の構成を示す図
【図9】従来装置の電流供給部における電流の流れを説
明する図
【符号の説明】
1…超伝導導体 1a…超伝導素線 1b…超伝導撚線 1c…補強線 1d…撚り合わせ端 2…電流供給端子 2a…電流供給端子の端 2b…電流供給端子のテーパー部 3…電流 4…絶縁物 5…すきま

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の超伝導線を撚り合わせて構成され
    た超伝導導体と電流供給端子とを接続する接続部におい
    て超伝導線相互間および超伝導導体の撚り合わせ端と電
    流供給端子の端とのあいだに絶縁部を存したことを特徴
    とする超伝導装置。
JP30902791A 1991-11-25 1991-11-25 超伝導装置 Expired - Fee Related JP3167040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30902791A JP3167040B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 超伝導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30902791A JP3167040B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 超伝導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05145125A true JPH05145125A (ja) 1993-06-11
JP3167040B2 JP3167040B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17988001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30902791A Expired - Fee Related JP3167040B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 超伝導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167040B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310395A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 超電導導体の接続装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310395A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp 超電導導体の接続装置
JP4738755B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-03 三菱電機株式会社 超電導導体の接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167040B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05145125A (ja) 超伝導装置
JP3496043B2 (ja) 超電導導体の接続方法および接続構造
Funaki et al. Electromagnetic properties of large capacity superconducting cables in a 1000kVA-class superconducting transformer
JP3326453B2 (ja) 超電導導線の接続端末
JPH08222428A (ja) 永久電流スイッチ
JP3286036B2 (ja) 強制冷却型超電導導体
JPH0714441A (ja) 超電導ケーブル
JPS63198309A (ja) 高周波用変圧器
Lacaze et al. Coil performances of superconducting cables of AC applications
JP3174577B2 (ja) 超伝導巻線の各ストランド間の電流分配
JP3119514B2 (ja) 超電導導体
JPH08124433A (ja) 超電導素線および超電導撚線
JPH10106365A (ja) 永久電流スイッチ用超電導導体
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JP2023043040A (ja) 超電導線の接続構造及びその接続方法
JPH07312124A (ja) 超電導線材
JP4686076B2 (ja) 超電導導体
JPH10233130A (ja) 交流用超電導多重撚線
JPH05135944A (ja) 超電導装置
JP3672982B2 (ja) 超電導導体の接続方法
JPH0248182Y2 (ja)
JP2001167924A (ja) 超電導コイルの接続構造
Petrovich et al. Critical current of multifilamentary Nb 3 Sn-insert coil and long sample bend tests
JPS60260106A (ja) 超電導マグネツト
JPH10106364A (ja) 超電導装置ならびに超電導装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees