JPH0514471U - 扇型ドアの開閉装置 - Google Patents

扇型ドアの開閉装置

Info

Publication number
JPH0514471U
JPH0514471U JP6920291U JP6920291U JPH0514471U JP H0514471 U JPH0514471 U JP H0514471U JP 6920291 U JP6920291 U JP 6920291U JP 6920291 U JP6920291 U JP 6920291U JP H0514471 U JPH0514471 U JP H0514471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
door
shaped
drive shaft
shaped door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6920291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743415Y2 (ja
Inventor
幹夫 立平
Original Assignee
扶桑電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 扶桑電機工業株式会社 filed Critical 扶桑電機工業株式会社
Priority to JP6920291U priority Critical patent/JPH0743415Y2/ja
Publication of JPH0514471U publication Critical patent/JPH0514471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743415Y2 publication Critical patent/JPH0743415Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 狭い場所であっても簡単に設置でき、しかも
床面やコンクリート面にレールなどを取り付ける必要の
ない自動ドアを得ることを目的とする。 【構成】 扇形ドアの要の部分に駆動軸を設け、この駆
動軸を駆動装置に結合して、前記扇形ドアを戸袋内に進
退自在に設けた扇型ドアの開閉装置である。このような
構成において、駆動装置を正転または逆転すると、駆動
軸に取り付けられた扇形ドアは、戸袋から進退して開閉
が行なわれる。このとき、扇形ドアは、レールがなくて
も開閉がスムーズになされ、つまずくなどの恐れがな
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、玄関の門扉、プラットホームの転落防止扉などに使用される扇型ド アの開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動ドアには、図5に示すように、建物に取付けられるものと、図6、図7に 示すように、玄関などの屋外に設置されるものがある。 このうち、図5のように建物に取り付けられるものには、無目10内の上部レ ール11に、吊り車14と吊り枠15を介してスライドドア16を吊り下げ、前 記無目10内の両端のプーリ19、19間に掛け渡したベルト20を駆動装置1 8に連結して、嵌め殺しドア17、17に沿って開閉する。なお、スライドドア 16が風などで振れるのを防止するため、スライドドア16の下端部分が床面1 2に設けた下部レール13に遊嵌している。
【0003】 図6に示したものは、両側の門柱21、21にそれぞれ駆動装置18と駆動軸 23とを設け、この駆動軸23にスイングドア24をスイングで開閉するように 取り付けたものである。 図7に示したものは、戸袋25にスライドドア16を進退自在に設け、このス ライドドア16を、戸袋25内部の駆動装置18で駆動し、コンクリート面28 上に設けた下部レール13に沿って戸車27を他方の門柱21へ移動させて開閉 するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
図5に示すものは、建物の内部の自動ドアとして多く見受けられるが、屋外で は採用できない。また、屋内であっても駅のプラットホームなどのように天井が 高すぎる場合にも採用できない。 図6に示すものは、屋外の門扉などに多用されているが、スイングドア24が 90度ないし180度スイングするときのための余分なスペースを必要とし、狭 い場所、例えば、駅のプラットホームなどには採用できない。 図7に示すものは、一部の新幹線プラットホームで採用されているが、戸車2 7が移動するための下部レール13が必要とするため、つまずいたりすると極め て危険であるという問題があった。
【0005】 本考案は、狭い場所であっても簡単に設置でき、しかも床面12やコンクリー ト面28にレールなどを取り付ける必要のない自動ドアを得ることを目的とする ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、扇形ドアの要の部分に駆動軸を設け、この駆動軸を駆動装置に結合 して、前記扇形ドアを戸袋内に進退自在に設けたことを特徴とする扇型ドアの開 閉装置である。
【0007】
【作用】
駆動装置を正転または逆転すると、駆動軸に取り付けられた扇形ドアは、戸袋 から進退して開閉が行なわれる。このとき、扇形ドアは、レールがなくても開閉 がスムーズになされ、つまずくなどの恐れがない。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1および図2において、28は、自動ドアを設置しようとするコンクリート 面で、例えば、駅のプラットホームとか玄関口などである。このコンクリート面 28には、約2M程度の間隔を置いて、両側に戸袋25、25を設置する。これ らの戸袋25、25の内部には、それぞれ駆動装置18、18が取り付けられて いる。 この駆動装置18は、モータ32、減速機31、駆動軸23からなり、この駆 動軸23には、回動自在に扇形ドア30が取り付けられている。すなわち、扇形 ドア30の要の部分が、戸袋25の上部に位置することによって、モータ32の 正回転で扇形ドア30が戸袋25から実線のように外方へ突出し、モータ32の 逆回転で戸袋25の内部へ収納されることによって、振り子のように開閉する。
【0009】 前記減速機31は、例えば、歯車のみで構成しても、ラックとピニオンで構成 してもよい。また、スプロケットとチェーンの組み合わせ、Vベルトとプーリの 組み合わせなどであってもよい。
【0010】 図3の例では、扇形ドア30の要の部分が、戸袋25の下部に位置することに よって、モータ32の正回転で扇形ドア30が戸袋25から実線のように外方へ 突出し、モータ32の逆回転で戸袋25の内部へ収納されることによって、メト ロノームのように開閉する。
【0011】 図1および図3の例では、左右一対の扇形ドア30、扇形ドア30が互いに逆 方向に回転して開閉するようにしたが、図4に示すように、一方の扇形ドア30 の要の部分が、戸袋25の上部に位置し、他方の扇形ドア30の要の部分が、戸 袋25の下部に位置し、かつ互いに逆方向に回転することによって開閉するよう にしてもよい。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、扇形ドアの要の部分に駆動軸を設け、この駆動軸を駆動装置に結合 して、前記扇形ドアを戸袋内に進退自在に設けたので、狭い場所にも簡単に設置 できるとともに、扇形ドアの開閉する通路にレールなどが何もないのでつまずく 恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による扇型ドアの開閉装置の第1実施例
の正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本考案による扇型ドアの開閉装置の第2実施例
の正面図である。
【図4】本考案による扇型ドアの開閉装置の第3実施例
の正面図である。
【図5】従来の屋内用自動ドアの正面図である。
【図6】従来の屋外用自動ドアの正面図である。
【図7】従来の新幹線プラットホーム用自動ドアの正面
図である。
【符号の説明】
10…無目、11…上部レール、12…床面、13…下
部レール、14…吊り車、15…吊り枠、16…スライ
ドドア、17…嵌め殺しドア、18…駆動装置、19…
プーリ、20…ベルト、21…門柱、23…駆動軸、2
4…スイングドア、25…戸袋、27…戸車、28…コ
ンクリート面、30…扇形ドア、31…減速機、32…
モータ。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扇形ドアの要の部分に駆動軸を設け、こ
    の駆動軸を駆動装置に結合して、前記扇形ドアを戸袋内
    に進退自在に設けたことを特徴とする扇型ドアの開閉装
    置。
  2. 【請求項2】 左右2枚の扇形ドアを1組とし、それぞ
    れの戸袋の上方部分にてそれぞれの扇形ドアの駆動軸を
    軸支し、互いに異なる方向に回転して開閉するようにし
    た請求項1記載の扇型ドアの開閉装置。
  3. 【請求項3】 左右2枚の扇形ドアを1組とし、それぞ
    れの戸袋の下方部分にてそれぞれの扇形ドアの駆動軸を
    軸支し、互いに異なる方向に回転して開閉するようにし
    た請求項1記載の扇型ドアの開閉装置。
  4. 【請求項4】 左右2枚の扇形ドアを1組とし、一方の
    扇形ドアの駆動軸を、その戸袋の上方部分にて軸支し、
    他方の扇形ドアの駆動軸を、その戸袋の下方部分にて軸
    支し、互いに同一方向に回転して開閉するようにした請
    求項1記載の扇型ドアの開閉装置。
JP6920291U 1991-08-05 1991-08-05 扇型ドアの開閉装置 Expired - Fee Related JPH0743415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920291U JPH0743415Y2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 扇型ドアの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6920291U JPH0743415Y2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 扇型ドアの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514471U true JPH0514471U (ja) 1993-02-26
JPH0743415Y2 JPH0743415Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=13395908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6920291U Expired - Fee Related JPH0743415Y2 (ja) 1991-08-05 1991-08-05 扇型ドアの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743415Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465261Y1 (ko) * 2010-12-15 2013-02-08 현대엘리베이터주식회사 승강장스크린도어의 미닫이 방식 비상도어
JP2013237375A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Inoue Seiko Co Ltd ドア開閉機構
JP2016124465A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 三菱電機株式会社 ゲート装置
JP2017087821A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 西日本旅客鉄道株式会社 引戸開閉装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465261Y1 (ko) * 2010-12-15 2013-02-08 현대엘리베이터주식회사 승강장스크린도어의 미닫이 방식 비상도어
JP2013237375A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Inoue Seiko Co Ltd ドア開閉機構
JP2016124465A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 三菱電機株式会社 ゲート装置
JP2017087821A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 西日本旅客鉄道株式会社 引戸開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743415Y2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3775906A (en) Sliding portal and operating device therefore
US5881497A (en) Automatic door opener adaptable for manual doors
JPH0743415Y2 (ja) 扇型ドアの開閉装置
US3439728A (en) Remote control system for opening and closing overhead-opening multipaneled doors
US2619346A (en) Door operating device
JPH051592Y2 (ja)
KR101055680B1 (ko) 슬라이딩 도어 개폐장치
US2402296A (en) Overhead door operating mechanism
JPS5817898Y2 (ja) クイツク シヤツタ
US1820941A (en) Door and door operating device
JP3033783U (ja) 電動引戸式門扉
RU2173757C1 (ru) Подъемно-поворотные ворота
JP3452261B2 (ja) シャッターパネルの落下防止装置
JPH0241275Y2 (ja)
KR102204544B1 (ko) 승하강식 2단 슬라이딩 도어를 구비한 소형 궤도차량
JP2992614B2 (ja) 自動回転スライドドア装置
JPH0622788Y2 (ja) 電動引き戸
US1469165A (en) Door-operating device
US3581438A (en) Offcenter pivot hinge gate
RU51391U1 (ru) Ворота
US1761008A (en) Door-operating mechanism
JPH0558787U (ja) 自動扉開閉装置
JPH0728380Y2 (ja) 扉開閉装置
SU1063976A1 (ru) Устройство дл открывани и закрывани распашных ворот
JPH0111906Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees