JPH05141889A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH05141889A
JPH05141889A JP3307568A JP30756891A JPH05141889A JP H05141889 A JPH05141889 A JP H05141889A JP 3307568 A JP3307568 A JP 3307568A JP 30756891 A JP30756891 A JP 30756891A JP H05141889 A JPH05141889 A JP H05141889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pipe
heat absorbing
brazing material
heat
absorbing fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3307568A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kumagai
明 熊谷
Sadamu Takahashi
定 高橋
Toshihiro Furuhashi
俊洋 古橋
Hiroshi Imai
浩 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP3307568A priority Critical patent/JPH05141889A/ja
Priority to KR1019920013430A priority patent/KR930010514A/ko
Publication of JPH05141889A publication Critical patent/JPH05141889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】全ての吸熱フィンが水パイプと確実に溶接され
た熱交換器を提供する。 【構成】水パイプ3の一方の端部に配設された吸熱フィ
ン5aの後方にそのバーリング8に接するように吸熱フ
ィン4を配置し、その後方に該吸熱フィン4のバーリン
グ8に接するように次の吸熱フィン4が配されるという
ように、複数枚の吸熱フィン4を順次配設し、最後方の
吸熱フィン4とバーリング8同士が接するように吸熱フ
ィン5bが配置されている。両端に配置された吸熱フィ
ン5a及び5bは、互いにそのバーリング8が対向する
ように水パイプ3に装着されている。棒状のロウ材12
をロウ材挿入孔9に挿入したのち、水パイプ3を水パイ
プ装着孔6に装着して加熱することによりロウ材12を
溶融させ、バーリング8を介して吸熱フィン4、吸熱フ
ィン5a及び5bが水パイプ3と溶接されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種燃焼機器の熱交換
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、給湯器などの燃焼機器の熱交換器
には、プレート状の金属板からなる吸熱フィンを多数並
設し、この吸熱フィンに水パイプを蛇行状に貫通させた
フィンアンドチューブ式熱交換器が用いられることが多
い。
【0003】図7に示す熱交換器21は、前記従来の熱
交換器の一例である。熱交換器21は、図7に示すよう
に、水パイプ装着孔26とロウ材挿入孔29とを設けて
なる吸熱フィン24を水パイプ装着孔26を介して水パ
イプ23に多数並設し、吸熱フィン24を装着した水パ
イプ23の両端には、水パイプ装着孔26だけを設けロ
ウ材挿入孔を設けない吸熱フィン25a、25bが配設
された構成を有している。吸熱フィン24、吸熱フィン
25a及び25bでは、水パイプ装着孔26の周囲にバ
ーリング28が設けられている。
【0004】熱交換器21では、水パイプ23の一方の
端部に配設された吸熱フィン25aの後方に該吸熱フィ
ン25aのバーリング28に接するように吸熱フィン2
4が配設され、その後方に該吸熱フィン24のバーリン
グ28に接するように次の吸熱フィン24が配されると
いうようにして、複数枚の吸熱フィン24が順次配設さ
れ、最後方の吸熱フィン24のバーリング28に接する
ように吸熱フィン25bが配設される。
【0005】前述のように水パイプ23に装着された吸
熱フィン24のロウ材挿入孔29に棒状のロウ材32を
挿入すると、ロウ材32は一方の端部に配設された吸熱
フィン25aの後端面近傍から複数枚の吸熱フィン24
を貫通し他方の端部に配設された吸熱フィン25bの前
端面近傍にまで達するように配される。この状態で加熱
することにより、溶融したロウ材32がバーリング28
と水パイプ23との間に流れ込み、吸熱フィン24、吸
熱フィン25a及び25bがバーリング28を介して水
パイプ23に溶接される。
【0006】しかしながら、このような構成では加熱溶
融されたロウ材32は、バーリング28と隣接する吸熱
フィン24または吸熱フィン25bの間隙から水パイプ
23とバーリング28との間に流れ込むので、特に吸熱
フィン25bでは吸熱フィン25bの前端面側からしか
加熱溶融されたロウ材32が流れ込まず、水パイプ23
との溶接が不確実になるとの不都合がある。
【0007】水パイプ23の一方の端部に配設された吸
熱フィン25bにおいて、水パイプ23との溶接が不確
実になると、吸熱フィン25bで吸収された熱が水パイ
プ23に伝えられないため吸熱フィン25bの温度が上
昇して高温酸化され、長期間使用していると欠落してし
まう虞れがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる不都
合を解消して、全ての吸熱フィンが水パイプと確実に溶
接された熱交換器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の熱交換器は、水パイプを装着する水パイ
プ装着孔とロウ材を挿入するロウ材挿入孔とを設け、該
水パイプ装着孔の周囲に切欠部を有するバーリングを設
けてなる第1の吸熱フィンを、燃焼装置の上方に設けた
水パイプに該水パイプ装着孔を介して複数枚装着し、該
水パイプを装着する水パイプ装着孔を設け、該水パイプ
装着孔の周囲に吸熱フィン本体を貫通しない切欠部を有
するバーリングを設けてなる第2の吸熱フィンを、前記
第1の吸熱フィンを装着した水パイプの両端に互いにそ
のバーリングが対向するようにして該水パイプ装着孔を
介して装着し、該ロウ材挿入孔に挿入されたロウ材を加
熱することにより第1及び第2の吸熱フィンのバーリン
グ切欠部を介してそれぞれの吸熱フィンのバーリングと
該水パイプを溶接してなることを特徴とする。
【0010】
【作用】かかる手段によれば、前記バーリングには切欠
部が設けられているので、加熱溶融されたロウ材がこの
切欠部から直接水パイプ上に落ち、バーリングと前記水
パイプとの間に流れ込む。従って、バーリングと水パイ
プとの間のロウ廻りがよくなり、確実に溶接される。
【0011】また、前記第2の吸熱フィンが前記第1の
吸熱フィンを装着した水パイプの両端に互いにそのバー
リングが対向するように装着されているので、前記水パ
イプの一方の端部では第2の吸熱フィンと第1の吸熱フ
ィンとが互いにそのバーリングで接するように配置され
る。前記のように配置することにより、第1の吸熱フィ
ンに設けられたロウ材挿入孔を貫通したロウ材がそのま
ま第2の吸熱フィンのバーリング上方まで延設すること
ができる。従って、前記水パイプの両端に配設された第
2の吸熱フィンのどちらにもそのバーリング上にロウ材
が配置され、このロウ材が加熱溶融されると前記バーリ
ングに設けられた切欠部から直接水パイプ上に落ち、第
2の吸熱フィンのバーリングと水パイプとの間にもロウ
が十分に廻るようになる。
【0012】しかも、第2の吸熱フィンを前記のように
配設することにより、第1の吸熱フィンと互いにそのバ
ーリングで接する第2の吸熱フィンのバーリングの分だ
けロウ材の長さが増加されるので、より多量のロウ材を
使用することができ、各吸熱フィンがさらに確実に水パ
イプに溶接される。
【0013】
【実施例】次に、添付の図面を参照しながら本発明の熱
交換器についてさらに詳しく説明する。図1は本実施例
の熱交換器の構成を示す斜視図、図2は本実施例の熱交
換器に使用する第1の吸熱フィンの一例を示す正面図、
図3は図2のA部を示す斜視図、図4は本実施例の熱交
換器に使用する第2の吸熱フィンの一例を示す正面図、
図5は図4のB部を示す斜視図、図6は本実施例の熱交
換器の要部断面図、図7は従来例の熱交換器の要部断面
図、図8は他の実施例の水パイプ装着孔及びロウ材挿入
孔を示す斜視図である。
【0014】図1に示すように、本実施例の熱交換器1
は胴部2の内部に設けられた燃焼装置の上方に蛇行状に
取着された水パイプ3に吸熱フィン4が多数装着され、
両端には吸熱フィン5a、5bが装着されている。水パ
イプ3は胴部2の外面を巻き回して取着されており、矢
示方向に水が流通される。
【0015】吸熱フィン4は、図2及び図3に示すよう
に、複数の水パイプ装着孔6が設けられ、水パイプ装着
孔6の周囲には切欠部7を有するバーリング8が設けら
れている。バーリング8の上方に接してロウ材挿入孔9
が設けられており、ロウ材挿入孔9は切欠部7と連通す
るように形成されている。また、両側に胴部2に接する
側板10が設けられており、バーリング8には隣接する
吸熱フィン4に接するフランジ部11が設けられてい
る。
【0016】吸熱フィン5a及び5bは、図4及び図5
に示すように、複数の水パイプ装着孔6が設けられ、水
パイプ装着孔6の周囲には切欠部7を有するバーリング
8が設けられている。また、両側に胴部2に接する側板
10が設けられており、バーリング8には吸熱フィン4
に接するフランジ部11が設けられている。即ち、吸熱
フィン5a及び5bは、ロウ材挿入孔7が設けられてい
ない点でのみ吸熱フィン4と異なっている。なお、吸熱
フィン5a及び5bにはロウ材挿入孔9が設けられてい
ないので、バーリング8の切欠部7は吸熱フィン5a及
び5b本体を貫通せず余肉8aを残している。
【0017】吸熱フィン4、吸熱フィン5a及び5bで
は、側板10を備えることにより、燃焼ガスが直接胴部
2に触れて放熱することを防止することができ、熱エネ
ルギーを有効に利用することができる。
【0018】本実施例では、吸熱フィン4、吸熱フィン
5a及び5bを水パイプ装着孔6を介して水パイプ3に
装着するにあたり、図6に示すように、一方の端部に配
設された吸熱フィン5aの後方に吸熱フィン5aのバー
リング8に接するように吸熱フィン4を配置し、その後
方に該吸熱フィン4のバーリング8に接するように次の
吸熱フィン4が配されるというようにして、複数枚の吸
熱フィン4を順次配設し、最後方の吸熱フィン4とバー
リング8同士が接するように吸熱フィン5bが配置され
る。従って、本実施例では両端に配置された吸熱フィン
5a及び5bは、互いにそのバーリング8が対向するよ
うに配置されている。
【0019】吸熱フィン4、吸熱フィン5a及び5bを
前記のように配置して棒状のロウ材12をロウ材挿入孔
9に挿入することにより、両端に配置された吸熱フィン
5aまたは5bのどちらについても、バーリング8の上
方にロウ材12が配設される。ロウ材12は、図7に示
す従来のロウ材32に比較して、吸熱フィン5bのバー
リング8に対応する分12aだけ増量されている。
【0020】本実施例の熱交換器1は、ロウ材12を配
設したのち、水パイプ3を水パイプ装着孔6に装着して
加熱することによりロウ材12を溶融させ、バーリング
8を介して吸熱フィン4、吸熱フィン5a及び5bが水
パイプ3と溶接される。このとき、ロウ材挿入孔9がバ
ーリング8の切欠部7と連通して形成されているので、
溶融したロウ材12の全てが直接水パイプ3上に落ち、
バーリング8と水パイプ3との間のロウ廻りがよくな
り、確実に溶接することができる。
【0021】また、本実施例の熱交換器1では、吸熱フ
ィン5a及び5bにはロウ材挿入孔7が設けられておら
ず、バーリング8の切欠部7は吸熱フィン5a及び5b
本体を貫通せず余肉8aを残しているので、加熱溶融し
たロウ材12が吸熱フィン5a及び5bから胴部2側に
流動することが避けられる。したがって、胴部2と水パ
イプ3とが溶接されないため、バーナ(図示せず)のオ
ン・オフによる加熱・冷却の繰り返しがあっても、胴部
2と水パイプ3との接続部が硬化し亀裂が生じるという
ことがない。
【0022】本実施例において、ロウ材12は、治具上
に吸熱フィン4、吸熱フィン5a及び5bを前述のよう
に配置し、水パイプ装着孔6の側から互いに連通された
切欠部7を介してロウ材挿入孔9に挿入する。
【0023】尚、本実施例の熱交換器1において、吸熱
フィン4に設けられた水パイプ装着孔6、切欠部7及び
ロウ材挿入孔9の形状は前記実施例の形状に限定される
ものではなく、例えば図8(a)に示すようにロウ材挿
入孔9と切欠部7とが互いに連通されることなく独立に
設けられていてもよく、さらに図8(b)に示すように
ロウ材挿入孔9がバーリング8の上方に間隔を存して形
成されていてもよい。
【0024】この場合には、ロウ材12は、吸熱フィン
5a及び吸熱フィン4を直接水パイプ3に装着して前述
のように配置し、最後方の吸熱フィン4を装着したのち
ロウ材12をロウ材挿入孔9に挿入して配設する。そし
て、最後に吸熱フィン5bを装着する。
【0025】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
の熱交換器では、吸熱フィンのバーリングに切欠部が設
けられているので、加熱溶融されたロウ材がこの切欠部
から直接水パイプ上に落ち、バーリングと前記水パイプ
との間に流れ込む。従って、バーリングと水パイプとの
間のロウ廻りがよくなり、確実に溶接することができ
る。
【0026】また、前記第2の吸熱フィンが前記第1の
吸熱フィンを装着した水パイプの両端に互いにそのバー
リングが対向するように装着することにより、第2の吸
熱フィンのどちらにもそのバーリング上にロウ材を配置
することができ、加熱溶融されたロウ材が前記バーリン
グに設けられた切欠部から直接水パイプ上に落ち、第2
の吸熱フィンと水パイプとを確実に溶接することができ
る。
【0027】さらに、第2の吸熱フィンを前記のように
配設することにより、第1の吸熱フィンと互いにそのバ
ーリングで接する第2の吸熱フィンのバーリングの分だ
けロウ材の長さが増加されるので、より多量のロウ材を
使用することができ、各吸熱フィンと水パイプとをさら
に確実に溶接することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる熱交換器の一構成例を示す斜視
図。
【図2】本実施例の熱交換器に使用する第1の吸熱フィ
ンの一例を示す正面図。
【図3】図2のA部を示す斜視図。
【図4】本実施例の熱交換器に使用する第2の吸熱フィ
ンの一例を示す正面図。
【図5】図4のB部を示す斜視図。
【図6】本実施例の熱交換器の要部断面図。
【図7】従来例の熱交換器の要部断面図。
【図8】他の実施例に使用する第1の吸熱フィンの水パ
イプ装着孔及びロウ材挿入孔の形状を示す斜視図。
【符号の説明】
1…熱交換器、 3…水パイプ、 4…第1の吸熱フィ
ン、5a、5b…第2の吸熱フィン、 6…水パイプ装
着孔、 7…切欠部、8…バーリング、 9…ロウ材挿
入孔、 12…ロウ材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 浩 愛知県名古屋市中川区福住町2番26号 リ ンナイ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水パイプを装着する水パイプ装着孔とロウ
    材を挿入するロウ材挿入孔とを設け、該水パイプ装着孔
    の周囲に切欠部を有するバーリングを設けてなる第1の
    吸熱フィンを、燃焼装置の上方に設けた水パイプに該水
    パイプ装着孔を介して複数枚装着し、 該水パイプを装着する水パイプ装着孔を設け、該水パイ
    プ装着孔の周囲に吸熱フィン本体を貫通しない切欠部を
    有するバーリングを設けてなる第2の吸熱フィンを、前
    記第1の吸熱フィンを装着した水パイプの両端に互いに
    そのバーリングが対向するようにして該水パイプ装着孔
    を介して装着し、 該ロウ材挿入孔に挿入されたロウ材を加熱することによ
    り第1及び第2の吸熱フィンのバーリング切欠部を介し
    てそれぞれの吸熱フィンのバーリングと該水パイプを溶
    接してなることを特徴とする熱交換器。
JP3307568A 1991-11-22 1991-11-22 熱交換器 Pending JPH05141889A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307568A JPH05141889A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 熱交換器
KR1019920013430A KR930010514A (ko) 1991-11-22 1992-07-27 열교환기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307568A JPH05141889A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05141889A true JPH05141889A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17970646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307568A Pending JPH05141889A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05141889A (ja)
KR (1) KR930010514A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213148A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Yoshikatsu Abe 揚水ポンプ装置
JPH07120187A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Takagi Ind Co Ltd 熱交換器の封止方法及び構造
KR100361553B1 (ko) * 2000-07-18 2002-11-18 주식회사 두발가스엔지니어링 가스연소장치의 열교환기와 그 열교환기에 구비된전열핀의 용접방법
US20110277965A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Asia Vital Components Co., Ltd. Fin and heat sink having the same
CN103471440A (zh) * 2013-09-28 2013-12-25 广东万和新电气股份有限公司 管翅式换热器及其组件
CN104075607A (zh) * 2014-07-11 2014-10-01 成都前锋电子有限责任公司 一种热交换器翅片及热水器热交换器
JPWO2013069299A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 伝熱フィン、フィンチューブ型熱交換器及びヒートポンプ装置
US20180106498A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Rinnai Corporation Heat exchanger and combustion device
JP2018066516A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 リンナイ株式会社 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を備える燃焼装置
CN108692587A (zh) * 2017-04-05 2018-10-23 林内株式会社 翅片管式热交换器
JP2020143840A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社パロマ 熱交換器及び給湯器、熱交換器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268966A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268966A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213148A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Yoshikatsu Abe 揚水ポンプ装置
JPH07120187A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Takagi Ind Co Ltd 熱交換器の封止方法及び構造
KR100361553B1 (ko) * 2000-07-18 2002-11-18 주식회사 두발가스엔지니어링 가스연소장치의 열교환기와 그 열교환기에 구비된전열핀의 용접방법
US20110277965A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Asia Vital Components Co., Ltd. Fin and heat sink having the same
JPWO2013069299A1 (ja) * 2011-11-10 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 伝熱フィン、フィンチューブ型熱交換器及びヒートポンプ装置
CN103471440A (zh) * 2013-09-28 2013-12-25 广东万和新电气股份有限公司 管翅式换热器及其组件
CN103471440B (zh) * 2013-09-28 2016-05-18 广东万和新电气股份有限公司 管翅式换热器及其组件
CN104075607A (zh) * 2014-07-11 2014-10-01 成都前锋电子有限责任公司 一种热交换器翅片及热水器热交换器
US20180106498A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Rinnai Corporation Heat exchanger and combustion device
JP2018063089A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 リンナイ株式会社 熱交換器、及びそれを備えた燃焼装置
CN107957139A (zh) * 2016-10-14 2018-04-24 林内株式会社 热交换器以及燃烧装置
KR20180041586A (ko) * 2016-10-14 2018-04-24 린나이코리아 주식회사 열교환기 및 이것을 구비한 연소장치
US10365014B2 (en) * 2016-10-14 2019-07-30 Rinnai Corporation Heat exchanger and combustion device
JP2018066516A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 リンナイ株式会社 フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を備える燃焼装置
CN108692587A (zh) * 2017-04-05 2018-10-23 林内株式会社 翅片管式热交换器
JP2018179333A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 リンナイ株式会社 フィンチューブ式熱交換器
US10295281B2 (en) 2017-04-05 2019-05-21 Rinnai Corporation Fin-tube type of heat exchanger
CN108692587B (zh) * 2017-04-05 2021-01-19 林内株式会社 翅片管式热交换器
JP2020143840A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社パロマ 熱交換器及び給湯器、熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930010514A (ko) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805055B2 (ja) フィンチューブ式熱交換器
JPH05141889A (ja) 熱交換器
JP3277607B2 (ja) 熱交換用フィン
EP0985895B1 (en) Heat exchanger unit and use
JPH0610584B2 (ja) 熱交換器
JPH02290669A (ja) 熱交換器
JPH0749189A (ja) 熱交換器
JPS6222784Y2 (ja)
JP3336944B2 (ja) 熱交換装置
JPH04270895A (ja) 熱交換器
JP4290786B2 (ja) 宇宙用ラジエータ
JP2935074B2 (ja) 加熱用熱交換器
JPH06201285A (ja) クロスフィン型熱交換器
JP2001088538A (ja) 車両暖房用熱交換器
JP3834432B2 (ja) 一缶多水路型熱交換器
JPH0712773U (ja) 熱交換器
JP3418756B2 (ja) 熱交換器のプレートフィン
JPH083885Y2 (ja) 熱交換器
JPS5851787B2 (ja) パイプトパイプトリツケタイトノ シンクウロウヅケホウホウ
KR960007099B1 (ko) 열교환기의 제조방법
JP2686092B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP3485699B2 (ja) 1缶2水熱交換器
JPH10315749A (ja) 暖房用熱交換器
JP2546312Y2 (ja) 熱交換器
JPH04136691A (ja) 熱交換器