JPH0514144Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514144Y2
JPH0514144Y2 JP1986100453U JP10045386U JPH0514144Y2 JP H0514144 Y2 JPH0514144 Y2 JP H0514144Y2 JP 1986100453 U JP1986100453 U JP 1986100453U JP 10045386 U JP10045386 U JP 10045386U JP H0514144 Y2 JPH0514144 Y2 JP H0514144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
heat insulating
insulating material
inner box
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986100453U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986100453U priority Critical patent/JPH0514144Y2/ja
Publication of JPS637787U publication Critical patent/JPS637787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514144Y2 publication Critical patent/JPH0514144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、庫内を発泡スチロールなどの断熱
材を介在させて上下の仕切壁により、複数個の貯
蔵室を形成した冷蔵庫に係り、特に上記仕切壁を
真空成形型に予じめセツトして内箱を成形する冷
蔵庫において、上、下仕切壁の取付およびこの部
分の冷気シール方法を改善した冷蔵庫に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第5図は、従来一般に用いられている冷蔵庫の
内箱1を示す斜視図であつて、その内部には仕切
壁2が設けられている。そして、プラスチツクシ
ートによる真空成形方法によつて内箱1を形成す
る際には、第6図に示すように貯蔵室を2室に区
分する仕切壁2を予じめ真空成形型3内にセツト
しておいてから真空成形することにより、第5図
に示すように、内箱1内の所定の位置に仕切壁2
を形成して、庫内を2室に区分している。この際
第7図、第8図に示すように、内箱を複数個に区
分けする仕切壁2は、射出成形品の上仕切壁2a
と下仕切壁2bとの間に発泡スチロールなどの断
熱材2cを介在させ、左右側面および背面は前記
断熱材2cが露出しており、側面の一部には両仕
切壁を係止する係止片5及び案内片4が構成され
ている。この仕切壁2を内箱真空成形型にセツト
して、内箱成形を行なうと、100〜160℃に加熱さ
れた内箱シートが真空成形されて断熱材2cの表
面に接触し、断熱材表面部が溶けて内箱シートに
密着し、貯蔵室間の冷気シールが可能となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の仕切壁部の冷気シールは、以上のように
構成されているので、上仕切壁もしくは下仕切壁
と断熱材の間から仕切壁内に冷気が入り、仕切壁
に露や、氷がつくという問題点があつた。
この考案は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、仕切壁内の冷気シールを確実
にかつ安価に提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかる冷蔵庫は、上、下仕切壁に発
泡スチロールなどの断熱材を介在させた仕切壁を
真空成形型内にセツトして、プラスチツクシート
を真空成形法によつて成形してなる内箱を備え、
この内箱内に上記仕切壁により複数個の貯蔵室を
成形した冷蔵庫において、上記上仕切壁および下
仕切壁を上記断熱材を介在させて係合固定する係
合部と、上記係合部の近くに上記上仕切壁及び下
仕切壁に突設され、上記断熱材を当接圧縮して上
記各仕切壁と上記断熱材の間の空気の移動を防止
するシール材とを備えたものである。
〔作用〕
この考案における冷蔵庫は、上、下仕切壁にシ
ール材を備えて、断熱材を当接圧縮するので各仕
切壁と断熱材との間の冷気が確実にシールされ
る。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図、第2図、第3図、第4図において、
2aは上仕切壁、4は上仕切壁2aの左右より下
方に一体に形成された案内片、4aは案内片4に
設けられた小穴、2bは下仕切壁、5は下仕切壁
2bの左右側面より上方に形成された係止片、5
aは係止片5の外側に突出する爪部であり、上記
小穴4aに嵌合するように位置している。また前
記係止片部にあたる断熱材部2cにはにがしがあ
り、その中で嵌合する。したがつて仕切壁2の背
面、両側面には断熱材2cが露出することにな
る。7はシール材の△状のリブであり、上仕切壁
及び下仕切壁の係止片5、案内片4の近くに突設
され、断熱材を当接圧縮することにより、冷気シ
ールを確実に行え、上仕切壁及び下仕切壁と内箱
の接合部分から冷気が入り込み、その冷気が仕切
壁内部で温度上昇し仕切壁の表面に露や、氷が付
着するのを防止する。また、第4図に示すように
係止片5、案内片4の係合部の近くに△状のリブ
を設けることにより、係止片5と案内片4との係
合による仕切壁の内方向への力が強くかかるた
め、より確実に断熱材を当接圧縮して、冷気シー
ルを行うことができる。なおリブの形状について
は冷気をシールできるものであればどのようなも
のでも良い。
内箱真空成形時には、予じめ仕切壁2が内箱真
空成形型3にセツトされる。次に真空成形型3の
上方に間隔をおいてプラスチツクシートを仮設す
るとともに周知の真空成形法の成形工程によりプ
ラスチツクシートを100〜160℃に加熱することに
より軟化させて成形が開始される。その際、仕切
壁2の周囲には発泡スチロール等の断熱材2cが
露出しており、プラスチツクシートの熱により内
箱成形時に断熱材2cとプラスチツクシートが溶
着される。
〔考案の効果〕
本願考案は以上のように構成されているので、
上仕切壁もしくは下仕切壁と断熱材の間から仕切
壁内へ冷気が入るのを確実に遮断することがで
き、仕切壁表面に露や氷が付着するのを防止でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による冷蔵庫に用いられる仕
切壁の一実施例を示す斜視図、第2図は第1図に
示す仕切壁の取付部断面図、第3図は仕切壁の断
面図、第4図は仕切壁取付部の平面図、第5図は
従来の冷蔵庫の内箱の斜視図、第6図は内箱真空
型の側面図、第7図は第5図に示す仕切壁の斜視
図、第8図は第7図に示す仕切壁取付部の断面図
である。 1は内箱、2は仕切壁、2aは上仕切壁、2b
は下仕切壁、2cは断熱材、3は真空成形型、4
は案内片、4aは小穴、5は係止片、5aは爪
部、7はシール材(△状のリブ)。なお、図中、
同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上、下仕切壁に発泡スチロールなどの断熱材を
    介在させた仕切壁を真空成形型内にセツトして、
    プラスチツクシートを真空成形法によつて成形し
    てなる内箱を備え、この内箱内に上記仕切壁によ
    り複数個の貯蔵室を形成した冷蔵庫において、上
    記上仕切壁および下仕切壁を上記断熱材を介在さ
    せて係合固定する係合部と、上記係合部の近くに
    上記上仕切壁及び下仕切壁に突設され、上記断熱
    材を当接圧縮して上記各仕切壁と上記断熱材の間
    の空気の移動を防止するシール材とを備えたこと
    を特徴とする冷蔵庫。
JP1986100453U 1986-06-30 1986-06-30 Expired - Lifetime JPH0514144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986100453U JPH0514144Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986100453U JPH0514144Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637787U JPS637787U (ja) 1988-01-19
JPH0514144Y2 true JPH0514144Y2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=30970291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986100453U Expired - Lifetime JPH0514144Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514144Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144801A (en) * 1979-04-28 1980-11-12 Iseki Agricult Mach Tilling shaft in center drive type rotary tiller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144801A (en) * 1979-04-28 1980-11-12 Iseki Agricult Mach Tilling shaft in center drive type rotary tiller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637787U (ja) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514144Y2 (ja)
JPS6117344Y2 (ja)
JPS6026019B2 (ja) 断熱板とその製造方法
JPS6117343Y2 (ja)
JPS6021756Y2 (ja) 冷蔵庫用キヤビネツト等の熱絶縁構造物
JPH0230711Y2 (ja)
JPS6328398Y2 (ja)
JPS6029612B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH0629660Y2 (ja) 断熱箱体
KR930008547Y1 (ko) 조립식 판넬의 구조
JPS6118380Y2 (ja)
JPH0341274Y2 (ja)
JPS5838384Y2 (ja) 断熱箱体
JPH0440149Y2 (ja)
JPS6038140Y2 (ja) 冷蔵庫の扉体
JPS6039746Y2 (ja) 断熱箱体
JPS6021311B2 (ja) 冷蔵庫キャビネット
JPS6046351B2 (ja) 断熱箱体
JPS6036870Y2 (ja) 断熱壁
JPS6038139Y2 (ja) 冷蔵庫の扉体
JPH0413082A (ja) 断熱箱体
JPS6038866Y2 (ja) 断熱箱体
JPH0624384Y2 (ja) 2重断熱箱
JPS6023131Y2 (ja) 断熱壁体成形装置
JPS6237094Y2 (ja)