JPH0514110A - 弾性表面波フイルタ用重み付け電極 - Google Patents

弾性表面波フイルタ用重み付け電極

Info

Publication number
JPH0514110A
JPH0514110A JP3157067A JP15706791A JPH0514110A JP H0514110 A JPH0514110 A JP H0514110A JP 3157067 A JP3157067 A JP 3157067A JP 15706791 A JP15706791 A JP 15706791A JP H0514110 A JPH0514110 A JP H0514110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bus
acoustic wave
surface acoustic
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3157067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844968B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamada
義博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3157067A priority Critical patent/JP2844968B2/ja
Priority to US07/903,007 priority patent/US5327039A/en
Publication of JPH0514110A publication Critical patent/JPH0514110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844968B2 publication Critical patent/JP2844968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14517Means for weighting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性表面波フィルタに用いる重み付け電極に
おいて、従来技術で問題であった回折劣化、重み付け損
失の低減をはかる。 【構成】 3つのバス電極を有し、奇数番目の電極指
は、第1バス電極に接続された第1の電極指と第2バス
電極に接続された第2の電極指とから構成され、偶数番
目の電極指は第3バス電極に接続された第3の電極指か
ら構成されている。また前記第3のバス電極の電圧を前
記第1の電圧と第2の電圧の中間の電圧に設定してあ
る。さらに、前記第1の電極指と第3の電極指の交又幅
および前記第2の電極指と第3の電極指の交叉幅の和
が、弾性表面波の伝播方向に対し常に一定にしてある。 【効果】 2つの交叉幅の和が常に一定のため回折効果
に極めて強く、しかも、弾性表面波の励振強度が交叉幅
の差に比較するため自由度の高い設計が可能。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弾性表面波フィルタに関
し、特に弾性表面波フィルタの重み付け電極に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の弾性表面波フィルタに用いる重み
付け電極は、図2に示すように、バス電極23の電極指
21とバス電極24の電極指22が重なる交叉幅21
を、場所により重み付け関数に比例して変化させるアポ
ダイズド電極や、図3に示すように、交叉幅31は一定
であるが、交叉幅を有する電極指32の密度を重み付け
関数に比例させる間引き電極などが主に用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の重み付け
電極にはそれぞれ欠点があり、場合により使い分けてい
るのが実状であった。すなわち図2で示すアポダイズド
法は、重み付け関数を忠実に交叉幅wにより表現できる
が、重み付け係数の小さい部分、すなわち交叉幅の狭い
部分は波の回折効果により誤差が生じてフィルタ特性が
劣化しやすく、また電極から励振されるエネルギー分布
25は重み付け関数の分布により一定でないため、重み
付け損失の原因となっていた。また、図3で示す間引き
法は励振されるエネルギー分布35は均一であるが、交
叉幅の有無による密度の高低で重み付け関数を表現する
ため、アポダイズド法に比べ量子化誤差が大きく所望の
特性が得られにくい問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、圧電基
板上に形成された交叉指状電極で構成された弾性表面波
フィルタ用重み付け電極において、3つのバス電極を用
い、奇数番目の電極指は第1および第2ののバス電極に
接続された電極指から構成され、偶数番目の電極指は第
3のバス電極に接続された電極指から構成されているこ
とを特徴とする重み付け電極が得られる。
【0005】また本発明の重み付け電極は、圧電基板上
に形成された交叉指状電極で構成された弾性表面波フィ
ルタ用重み付け電極において、3つのバス電極を用い、
奇数番目の電極指は第1および第2ののバス電極に接続
された電極指から構成され、偶数番目の電極指は第3の
バス電極に接続された電極指から構成され、しかして第
3のバス電極の電圧を前記第1の電圧と第2の電圧の中
間の電圧に設定したことを特徴としている。
【0006】さらに本発明の重み付け電極は、圧電基板
上に形成された交叉指状電極で構成された弾性表面波フ
ィルタ用重み付け電極において、3つのバス電極を有
し、奇数番目の電極指は、第1バス電極に接続された第
1の電極指と第2バス電極に接続された第2の電極指と
から構成され、偶数番目の電極指は第3バス電極に接続
された第3の電極指から構成され、前記第3のバス電極
の電圧を前記第1の電圧と第2の電圧の中間の電圧に設
定し、前記第1の電極指と第3の電極指の交又幅および
前記第2の電極指と第3の電極指の交叉幅の和が、弾性
表面波の伝播方向に対し常に一定であることを特徴とし
ている。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例の重み付け電極の
斜視図である。[奇]で示した奇数番目の位置における
電極指11はバス電極14と、電極指12はバス電極1
5と接続されている。[偶]で示した偶数番目の位置に
於ける電極指13はバス電極16と接続されている。
【0009】また電極指11と電極指13との交叉幅w
1 と、電極指12と電極指13との交叉幅w2 との和
(w1 +w2)は場所によらず一定となる様にしてあ
る。
【0010】さらに、バス電極14とバス電極16との
間に印加される電圧V1 とバス電極16とバス電極15
との間に印加される電圧V2 とを同一とすることによ
り、すなわちバス電極16がバス電極14と15の中間
の電位にすることにより、交叉幅w1 、w2 から励振さ
れる弾性表面波の強さは(w1 −w2 )に比例する。
【0011】尚上記の奇数番目あるいは偶数番目と言う
のは便宜上付けたもので奇と偶を逆に名付けても差し支
えないものである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、交叉幅が
場所によらず一定(w1 +w2 )でありながら、弾性表
面波の励振強度は(w1 −w2 )に比例するため、従来
のアポダイズド電極の欠点である回折効果による劣化は
極めて少く、かつ、従来の間引き電極のように量子化誤
差による設計上の制限もなく、自由に適用することが可
能であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の重み付け電極の斜視図とそ
の弾性表面波エネルギー分布を示した図である。
【図2】従来のアポダイズド電極の平面図の一例とその
弾性表面波エネルギー分布を示した図である。
【図3】従来の他の例である間引き電極の平面図とその
弾性表面波エネルギー分布を示した図である。
【符号の説明】
11,12,13,21,22,32 電極指 14,15,16,23,24,33,34 バス電
極 17,25,35 弾性表面波エネルギー分布 w,w1 ,w2 交叉幅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上に形成された交叉指状電極で
    構成された弾性表面波フィルタ用重み付け電極におい
    て、3つのバス電極を用い、奇数番目の電極指は第1お
    よび第2ののバス電極に接続された電極指から構成さ
    れ、偶数番目の電極指は第3のバス電極に接続された電
    極指から構成されていることを特徴とする重み付け電
    極。
  2. 【請求項2】 圧電基板上に形成された交叉指状電極で
    構成された弾性表面波フィルタ用重み付け電極におい
    て、3つのバス電極を用い、奇数番目の電極指は第1お
    よび第2ののバス電極に接続された電極指から構成さ
    れ、偶数番目の電極指は第3のバス電極に接続された電
    極指から構成され、しかして第3のバス電極の電圧を前
    記第1の電圧と第2の電圧の中間の電圧に設定したこと
    を特徴とする重み付け電極。
  3. 【請求項3】 圧電基板上に形成された交叉指状電極で
    構成された弾性表面波フィルタ用重み付け電極におい
    て、3つのバス電極を有し、奇数番目の電極指は、第1
    バス電極に接続された第1の電極指と第2バス電極に接
    続された第2の電極指とから構成され、偶数番目の電極
    指は第3バス電極に接続された第3の電極指から構成さ
    れ、前記第3のバス電極の電圧を前記第1の電圧と第2
    の電圧の中間の電圧に設定し、前記第1の電極指と第3
    の電極指の交又幅および前記第2の電極指と第3の電極
    指の交叉幅の和が、弾性表面波の伝播方向に対し常に一
    定であることを特徴とする重み付け電極。
JP3157067A 1991-06-27 1991-06-27 弾性表面波フィルタ用重み付け電極 Expired - Fee Related JP2844968B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157067A JP2844968B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 弾性表面波フィルタ用重み付け電極
US07/903,007 US5327039A (en) 1991-06-27 1992-06-23 Weighting transducer for surface acoustic wave filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157067A JP2844968B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 弾性表面波フィルタ用重み付け電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514110A true JPH0514110A (ja) 1993-01-22
JP2844968B2 JP2844968B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15641506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157067A Expired - Fee Related JP2844968B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 弾性表面波フィルタ用重み付け電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5327039A (ja)
JP (1) JP2844968B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609219B1 (ko) * 2001-04-09 2006-08-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041040A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-07 Zeiss Carl Vorrichtung und Verfahren zur Belichtung einer strahlungsempfindlichen Schicht mittels geladener Teilchen sowie Maske hierfür
DE10113788A1 (de) 2001-03-21 2002-09-26 Zeiss Carl Beugungsoptische Komponente, Beleuchtungssystem und Belichtungssystem mit einer solchen beugungsoptischen Komponente und Belichtungsverfahren unter Verwendung eines solchen Belichtungssystems
KR100706317B1 (ko) * 2005-01-28 2007-04-13 엘지전자 주식회사 표면 탄성파 선형 모터, 표면 탄성파 선형 모터 패키지 및이를 이용한 렌즈 구동기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686518A (en) * 1970-09-02 1972-08-22 Clinton S Hartmann Unidirectional surface wave transducers
US4087714A (en) * 1971-10-18 1978-05-02 Hazeltine Corporation Three phase unidirectional transducer
US3866154A (en) * 1973-12-03 1975-02-11 Westinghouse Electric Corp Broadband unidirectional surface wave transducer
JPS5678218A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Hitachi Ltd Elastic surface wave device
US4521711A (en) * 1982-04-14 1985-06-04 Clarion Co., Ltd. Unidirectional transducer for a surface-acoustic-wave device and a method of making same
US4600852A (en) * 1984-10-30 1986-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Wide bandwidth withdrawal weighted surface acoustic wave filters
US4910839A (en) * 1984-12-03 1990-03-27 R.F. Monolithics, Inc. Method of making a single phase unidirectional surface acoustic wave transducer
KR900008524B1 (ko) * 1987-08-19 1990-11-24 삼성전자 주식회사 위성수신기의 지대지간섭 제거를 위한 탄성표면파 필터
US4918349A (en) * 1987-11-13 1990-04-17 Hitachi, Ltd. Surface acoustic wave device having apodized transducer provided with irregular pitch electrode group

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609219B1 (ko) * 2001-04-09 2006-08-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5327039A (en) 1994-07-05
JP2844968B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237132B2 (ja)
JP2004504749A (ja) 交互分極ドメインを有する音波デバイス
JPH0514110A (ja) 弾性表面波フイルタ用重み付け電極
JP3106387B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH06216694A (ja) 対称振動モード弾性波のみまたは対称振動モード弾性波のみを有する出力信号を発生する弾性表面波装置
JP3096102B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JPS616917A (ja) 電極幅の変化を用いた内部反射型一方向性弾性表面波変換器
JP2738179B2 (ja) 弾性表面波フィルタ用重みづけ電極
JPH09181372A (ja) 圧電トランス及びその製造方法
JPH10229317A (ja) 弾性表面波フィルタ用重み付け電極
JPH0595251A (ja) 弾性表面波フイルタ用重み付け電極
JPH0633423Y2 (ja) ブラツグセル
JP3255658B2 (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH0238495Y2 (ja)
JP3449034B2 (ja) 弾性表面波共振子
JPH02127809A (ja) 弾性表面波トランスデューサ
JPH09205339A (ja) 弾性表面波素子
JPH11205072A (ja) 弾性表面波フィルタ用重み付け電極
JPH0815249B2 (ja) 弾性表面波フイルタ
JPS6181014A (ja) 表面弾性波デバイス
JPH06232680A (ja) 弾性表面波装置及びその外部回路並びにそれを用いた通信装置
JP2529018Y2 (ja) すだれ状電極
JPH0422210A (ja) 弾性表面波素子
DE102019111320A1 (de) Geneigter akustischer Wandler mit verbesserter elektroakustischer Kopplung
JPS62286305A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees