JPH05140890A - キヤスト塗被紙の製造方法 - Google Patents

キヤスト塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH05140890A
JPH05140890A JP3302092A JP30209291A JPH05140890A JP H05140890 A JPH05140890 A JP H05140890A JP 3302092 A JP3302092 A JP 3302092A JP 30209291 A JP30209291 A JP 30209291A JP H05140890 A JPH05140890 A JP H05140890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated paper
paper
cast
acrylic acid
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302092A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miyake
潤一 三宅
Tetsuo Imai
哲郎 今井
Shinichi Asano
晋一 浅野
Kazuhiro Nojima
一博 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3302092A priority Critical patent/JPH05140890A/ja
Publication of JPH05140890A publication Critical patent/JPH05140890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】キャスト塗被紙に関し、特に白紙光沢、印刷適
性、耐摩擦性及び耐水性に優れたキャスト塗被紙を効率
良く得るための製造方法を提供する。 【構成】少なくともスチレン・アクリル酸共重合体に、
アクリルアミド系単量体、アクリロニトリル系単量体、
アクリル酸エステル系単量体、アクリル酸系単量体から
選ばれる少なくとも一種の単量体をグラフト重合したア
ルカリ塩からなる水溶性高分子化合物を主成分とするキ
ャスト塗被層を支持体上に設け、該キャスト塗被層が湿
潤可塑状態にある間に、鏡面光沢を有する加熱金属ドラ
ムに圧接、乾燥して仕上げるキャスト塗被紙の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキャスト塗被紙の製造方
法に関し、特にキャスト塗被紙表面の白紙光沢、印刷適
性、耐摩擦性、耐水性、および離型性に極めて優れたキ
ャスト塗被紙を効率良く得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】キャスト塗被紙と呼ばれる印刷用強光沢
紙の製造方法としては、顔料および接着剤を主成分とす
るキャスト塗被液を原紙に塗工した後、塗被層が湿潤状
態にある間に鏡面仕上げした加熱ドラムの表面に圧接、
乾燥させて光沢仕上げするウェットキャスト法、湿潤状
態の塗被層を一旦乾燥した後、再湿潤液により湿潤、可
塑化させた後、加熱ドラム面に圧接、乾燥させて光沢仕
上げするリウェットキャスト法、さらに湿潤状態の塗被
層をゲル状態にして加熱ドラム面に圧接して光沢仕上げ
するゲル化キャスト法等が一般に知られている。これら
のキャスト仕上げ方法は、いずれも可塑状態にある塗被
層表面を加熱ドラムに圧接、乾燥し、加熱ドラムより離
型させて鏡面を写しとる点で共通している。
【0003】この様にして得られたキャスト塗被紙はス
ーパーカレンダー仕上げされた通常の塗被紙に比べて高
い白紙光沢と高度な表面の平滑性を有し、優れた印刷効
果が得られることにより、高級印刷物、或いは高級な紙
器等の用途に専ら利用されている。
【0004】しかしながら、最近、印刷物や書物の表
紙、或いは紙器等の高級化や耐摩擦性等に対するより一
層高度な品質が要求され、そのような品質要求に対応す
るために、通常の塗被紙やキャスト塗被紙に透明な樹脂
を印刷等により塗布した、所謂ニス引き紙やプレスコー
ト紙、或いは表面にポリエチレンや塩化ビニル等のプラ
スチックフィルムを貼り合わせたラミネート紙等が広く
利用されている。
【0005】ところで、ニス引き紙、プレスコート紙、
或いはラミネート紙は、その上から通常の印刷インキで
直接印刷することができないため、予め印刷を行い、そ
の後にニス引きやラミネート等の光沢加工が行われてい
る。また、これらの中でも特に広く利用されているラミ
ネート紙は古紙としての再生離解が難しく、工程上やコ
スト及び環境問題等の点でも一般の塗被紙やキャスト塗
被紙に比べて不利な面が多い。このような実状から、ニ
ス引き紙、プレスコート紙、或いはラミネート紙の代わ
りに、それらと同等の品質を有するようなキャスト塗被
紙の改善、即ち、より優れた白紙光沢、印刷光沢、耐摩
擦性、耐水性等を有するキャスト塗被紙の開発が強く望
まれている。
【0006】従来、キャスト塗被層用組成物は一般に印
刷用塗被紙の分野で用いられている塗被用顔料および接
着剤を主成分とし、接着剤には合成系と天然系の接着剤
が併用され、その使用量は顔料100 重量部に対して5 〜
50重量部の割合で配合されるのが通常である。この様に
塗被層の主体は塗被用顔料であるため、印刷インキの吸
収あるいは保持性には優れるものの、白紙光沢、印刷光
沢、耐摩擦性、耐水性においてはニス引き紙やプレスコ
ート紙、或いはラミネート紙には匹敵し得ないものであ
る。
【0007】キャスト塗被紙の白紙光沢や印刷光沢をよ
り一層高めるためには、塗被組成物中の接着剤量を増や
すことによって、ある程度までは可能であるが、ニス引
き紙やプレスコート紙、或いはラミネート紙並にはなり
得ない。本来、塗被用顔料と接着剤を主成分とするため
に、10〜40g/m2 といった多量の固形分塗被量が必要
な上に、さらに、接着剤を増やすことで塗被層の多孔性
が失われる。その結果として、塗被層の蒸気透過性、及
び離型性の悪化により生産速度の大幅な低下や、キャス
ト塗被紙の特徴である印刷適性、特にインキセットや乾
燥性が極端に悪化する等の問題を抱えている。
【0008】前記したように、キャスト塗被紙の白紙光
沢をニス引き紙やプレスコート紙、或いはラミネート紙
並みにするためには、塗被用顔料を減らし、従来より接
着剤として利用されている合成系、或いは天然系の成膜
性物質や、その他の成膜性物質をキャスト塗被層用組成
物の主成分とすれば良いことが容易に想像されるが、そ
の反面、鏡面ドラム面からの離型性やインキセット等の
印刷適性が低下する。
【0009】上記問題点である離型性を改良するため
に、業界公知の離型剤或いは顔料の添加が考えられる
が、離型剤の添加だけでは満足なレベルまで離型性を改
善することができず、顔料を離型性が改善される程度ま
で添加すると白紙光沢が低下するという問題が生じる。
【0010】また、印刷適性、特にインキセット性を高
めるためには、成膜性物質により形成されたキャスト塗
被層がインキのビヒクル成分を容易に吸収できるような
ポーラス性を有していることが必要であり、ポーラスな
層となるまで顔料を添加すると、その結果として白紙光
沢が低下する。上記のように、キャスト塗被紙の白紙品
質、印刷適性及び離型性の全てを同時に満足する対策の
ないのが実状である。
【0011】例えば、特公昭48-38005号に、顔料および
接着剤を主成分とする塗被層を鏡面ドラムに圧接する直
前に0.1 〜20重量%の成膜性物質を含む水性液で処理す
るリウェットキャスト法でキャスト仕上げする方法が報
告されている。この方法は、インキの吸収、保持等の印
刷適性はあくまで顔料及び接着剤を主成分とする塗被層
が受持ち、この塗被層表面上に成膜性物質からなる薄い
層を設けて白紙光沢を高めようとするものであるが、印
刷適性を満足するレベルとするには、塗被層のポーラス
性を損なわない範囲でしか成膜性物質を加えることがで
きず、結果的に本発明で所望する白紙光沢を得ることが
できない。
【0012】一方、白紙光沢を十分なものとするために
成膜性物質量を増やすと、塗被層表面に完全な成膜性物
質層が形成されることになり、この成膜性物質層が同時
に印刷適性、離型性に優れた適性を持っていることが要
求されるわけであるが、同公報に例示されている成膜性
物質にはこれらの特性を同時に満足するものはない。
【0013】また、キャスト塗被紙の耐摩擦性を向上さ
せるために、ポリエチレンワックスや天然ワックス等の
滑剤の添加が考えられるが、ニス引き紙やプレスコート
紙或いはラミネート紙並みにするにはこれらの滑剤を多
量に添加しなければならず、その結果としてインキセッ
トや表面強度等の印刷適性の低下が懸念される。
【0014】キャスト塗被紙の耐水性は、従来から紙塗
工分野で用いられている耐水化剤の添加によって向上さ
せることが可能であるがニス引き紙やプレスコート紙、
或いはラミネート紙並みにするのは難しい。このよう
に、従来のキャスト塗被紙ではニス引き紙、プレスコー
ト紙或いはラミネート紙等の如き光沢加工処理を施した
製品並の白紙光沢、印刷光沢、耐摩擦性及び耐水性を付
与することが極めて難しいのが現状である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き実状によ
り、本発明者等は、ニス引き紙やプレスコート紙、或い
はラミネート紙並の白紙光沢を有し、且つ印刷適性、耐
摩擦性、耐水性および離型性に優れたキャスト塗被紙を
得るべく鋭意研究を重ねた結果、キャスト塗被用組成物
として、特定の水溶性高分子化合物を用いることによっ
て、本発明が所望とする極めて優れた平滑性と高光沢を
有し、且つ耐摩擦性や耐水性を備え、印刷適性の優れた
キャスト塗被紙を効率よく得るための方法を見出したも
のである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
スチレン・アクリル酸共重合体にアクリルアミド系単量
体、アクリロニトリル系単量体、アクリル酸エステル系
単量体、アクリル酸系単量体から選ばれる少なくとも一
種の単量体をグラフト重合したアルカリ塩からなる水溶
性高分子化合物を主成分とするキャスト用塗被層を設
け、該塗被層が湿潤可塑状態にある間に、鏡面光沢を有
する加熱金属ドラムに圧接、乾燥して仕上げることを特
徴とするキャスト塗被紙の製造方法である。
【0017】
【作用】本発明者等は、上記したニス引き紙やプレスコ
ート紙、或いはラミネート紙並の品質を得るために、樹
脂成分を主成分をするキャスト塗被層用組成物について
鋭意研究、検討を重ねた。その結果、樹脂成分として特
定の水溶性高分子化合物をキャスト塗被組成物に用いる
ことにより、白紙光沢、印刷適性、耐摩擦性、耐水性、
離型性を同時に満足させることのできるキャスト塗被紙
の製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
【0018】即ち、本発明は、キャスト塗被用組成物と
して、スチレン・アクリル酸共重合体に、アクリルアミ
ド系単量体、アクリロニトリル系単量体、アクリル酸エ
ステル系単量体、アクリル酸系単量体から選ばれる少な
くとも一種の単量体をグラフト重合したアルカリ塩から
なる水溶性高分子化合物を主成分とする塗被液を用いて
キャストコーティングすることを特徴とするものであ
る。
【0019】上記の単量体をスチレン・アクリル酸共重
合体にグラフト重合させることにより水溶性高分子化合
物の疎水性部分が増加する。そして、この疎水性部分に
より、ウェットキャスト塗被紙を製造するにあたって、
重要な要因となる塗被層とキャストドラムとの離型性が
向上し、本発明が所望とする効果が得られる。
【0020】本発明の水溶性高分子化合物の幹共重合体
であるスチレン・アクリル酸共重合体は、スチレン50〜
85重量%とアクリル酸50〜15重量%で構成されることが
望ましい。因みに、スチレン・アクリル酸共重合体のス
チレン含有率が85重量%を越えると、塗被液の水溶性の
低下が起こり、塗被層と加熱ドラムとの密着性が低下す
る。このため、離型性、印刷適性、耐摩擦性、耐水性等
の低下やピンホール、光沢ムラの発生等が起こる。ま
た、50重量%未満の場合には、印刷適性、耐摩擦性、耐
水性、白紙光沢等の低下やピンホール、光沢ムラが発生
し易くなり、好ましくない。
【0021】なお、本発明における水溶性高分子化合物
はスチレン・アクリル酸共重合体の重合比率を20〜90重
量%の範囲で使用すると良い。因みに、スチレン・アク
リル酸共重合体が90重量%を越えると白紙光沢、印刷適
性、耐摩擦性の低下やピンホール、光沢ムラが発生し易
くなり好ましくない。他方、20重量%未満になると、塗
被液の水溶性の低下が起こり、離型性、印刷適性、耐摩
擦性、耐水性等の低下やピンホール、光沢ムラの発生等
が起こる。また、この水溶性高分子化合物の分子量は、
特に制限されるものではないが、キャストコーティング
時の離型性をより確実なものとするためには、 5,000以
上が好ましい。
【0022】この水溶性高分子化合物は、グラフト重合
後アルカリ塩としても良いし、スチレン・アクリル酸共
重合体のアルカリ塩にしてからグラフト重合を行っても
よいが、スチレン・アクリル酸共重合体をアルカリ塩に
してから、アクリルアミド系単量体、アクリロニトリル
系単量体、アクリル酸エステル系単量体、アクリル酸系
単量体の少なくとも一種とグラフト重合したものの方が
より好ましい。このグラフト重合体を水溶性のアルカリ
塩にするためには、共重合体中に含有しているアクリル
酸と等モルのアルカリを添加、中和することにより得ら
れる。アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、アルキルアミン、アルカノールアミン、モルホ
リン、アンモニア等のいづれも使用出来るが、好ましく
は、アンモニアが良い。中和温度は室温から80℃の範囲
で設定される。
【0023】水溶性高分子化合物の構成成分となるアク
リルアミド系単量体とは、例えばアクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−アルキロールアクリルアミド、N−
(アルコキシメチル)アクリルアミド、ダイアセトンア
クリルアミド、N−(アルキルアミノアルキル)アクリ
ルアミド、N−(アルキルスルホン酸)アクリルアミド
等であり、アクリロニトリル系単量体とは、例えば、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等であり、アクリ
ル酸エステル系単量体とは、例えば、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸ヒドロキシメチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプ
ロピル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸メトキシメチル等であ
り、また、アクリル酸系単量体とは、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、フマール酸等のビニル系単量体
である。
【0024】本発明の水溶性高分子化合物をキャスト塗
被層用組成物とする他に、この高分子化合物とコロイダ
ルシリカがSi−O−R(R:高分子化合物)結合によ
って得られる複合体を使用することもできる。この時、
用いられるコロイダルシリカの平均粒径径は0.005 〜0.
1 μmの範囲が好ましい。
【0025】本発明の水溶性高分子化合物だけでキャス
ト用塗被組成物とすることもできるが、必要に応じてカ
ゼイン、大豆タンパク、合成タンパク等のタンパク質
類、澱粉や酸化澱粉等の各種澱粉類、ポリビニルアルコ
ール、カルボキシメチルセルロースやメチルセルロース
等のセルロース誘導体、スチレン・ブタジエンラテック
ス、メチルメタクリレート・ブタジエンラテックス、ス
チレン・アクリル樹脂、アクリルエマルジョン等の合成
樹脂ラテックスを併用することも可能である。また、キ
ャスト塗被液の粘度や流動性を調節する為にポリカルボ
ン酸類、ポリアクリル酸類、アクリルエマルジョン類、
ポリアマイド類、ポリエステル類、非イオン界面活性剤
類、或いはアルカリ増粘型等の各種の増粘剤や流動変性
剤の使用も可能である。そして、この場合の塗被液の粘
度はブルークフィルド型粘度計で測定した値で50〜5000
センチポイズ程度の範囲で調節される。また、このよう
な粘度調節剤は前記樹脂成分100 重量部に対し、0〜50
重量部の範囲で添加される。
【0026】キャスト塗被紙用組成物の耐水性、耐ブロ
ッキング性を向上させる目的でジグリセロールポリグリ
シジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテ
ル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
リプロピレングリコールジグリシジルエーテルやアジピ
ン酸ジグリシジルエステル等の多官能性エポキシ化合
物、炭酸ジルコニウムアンモニウム、酢酸ジルコニウム
等のジルコニウム化合物、尿素・ホルムアルデヒド系、
メラミン・ホルムアルデヒド系、ポリアミド尿素・ホル
ムアルデヒド系、ポリアミド・エピクロロヒドリン系、
グリオキザール等の各種耐水化剤や印刷適性向上剤を適
宜添加することもでき、これらの添加割合は前記樹脂成
分 100重量部に対し、0〜30重量部程度である。
【0027】上記のキャスト塗被紙用組成物の離型性を
改良する目的で必要に応じて離型剤を添加することも行
われる。この場合の離型剤としては、例えばステアリン
酸、オレイン酸、パルミチン酸等の脂肪酸及び/又はそ
れらのカルシウム、亜鉛、ナトリウム、アンモニウム等
の塩類、ステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン
酸アミド及びメチレンビスステアリン酸アミド等のアミ
ド類、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワッ
クス、ポリエチレンエマルジョン等の炭化水素類、セチ
ルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコー
ル、ロート油やレシチン等の油脂類、含弗素界面活性剤
等の各種界面活性剤、四弗化エチレンポリマーやエチレ
ン−四弗化エチレンポリマー等の弗素系ポリマー等が例
示される。これらの離型剤は本発明の水溶性高分子化合
物 100重量部に対して、0〜100重量部、好ましくは5
〜50重量部の範囲で添加される。
【0028】さらに、本発明の高分子化合物の特性を損
なわない範囲で顔料を添加することもできる。顔料を添
加することにより、キャスト塗被紙の印刷適性の向上が
見られる。この場合の顔料としては、例えばクレー、カ
オリン、焼成クレー、無定型シリカ、水酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、サチンホワ
イト、硫酸カルシウム、タルク、プラスチックピグメン
ト、水性コロイダルシリカ及び立方形、柱状、米粒状、
紡錘状、球状、或いは無定型の軽質炭酸カルシウムや重
質炭酸カルシウム等が例示される。これらを添加する場
合には、前記の水溶性高分子化合物100 重量部に対し、
0〜150 重量部程度の添加が好ましい。
【0029】また、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩
化アンモニウム、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、硫酸ナ
トリウム、硫酸カリウム、硫酸アンモニウム、硫酸亜
鉛、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄、硝酸ナトリウム、
硝酸カリウム、硝酸アンモニウム、第1燐酸ナトリウ
ム、燐酸カリウム、燐酸アンモニウム、ポリリン酸ナト
リウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、蟻酸ナトリウ
ム、蟻酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、酢酸アンモニウム、モノクロル酢酸ナトリウム、マ
ロン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウ
ム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸
アンモニウム、乳酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウ
ム、アジピン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、コハ
ク酸アンモニウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ム、メチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、ジエチレントリアミン、ジイソプロピルアミ
ン等の無機酸や有機酸のアンモニウム塩や金属塩、及び
アミン等を光沢付与助剤として直接或いはキレート乃至
は錯塩の形で添加することもできる。
【0030】さらに、一般の塗被紙及びキャスト塗被紙
の製造に使用されている分散剤、消泡剤、着色剤、螢光
染料、帯電防止剤、防腐剤等の各種助剤も適宜添加され
る。
【0031】而して、上記材料でもって構成されるキャ
スト塗被層用組成物は、一般に固形分濃度を1〜60重量
%程度に調製し、米坪が約35〜 400g/m2 程度の原
紙、アート紙、コート紙、キャスト塗被紙や微塗工紙等
の印刷用塗被紙、或いは多孔性フィルム等の支持体上に
乾燥重量が 0.1〜10g/m2 、好ましくは 0.3〜5g/
2 程度となるように塗被した後、キャスト仕上げされ
る。
【0032】なお、上記原紙としては、特に限定される
ものではないが、一般にキャスト塗工紙分野で使用され
る酸性紙、或いは中性紙が適用される。なお、原紙の片
面又は両面には必要に応じて、一般の顔料塗被組成物を
予め予備塗工したものでもよく、その場合の塗工量は片
面当たり乾燥重量で5〜30g/m2 程度が望ましい。さ
らに必要に応じて、予備塗工した紙を前もってスーパー
キャレンダー、ブラシ掛け、キャスト仕上げ等の平滑化
処理を施しておくのもよい。
【0033】かくして、上記のキャスト塗被層用組成物
をブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコ
ーター、ブラシコーター、チャンプレックスコーター、
バーコーター、グラビアコーター、カーテンコーター等
の各種公知の塗工装置により、上記した支持体(基紙)
上に塗被され、塗被後はウェットキャスト法、リウェッ
トキャスト法、又はゲル化キャスト法のいずれかによっ
て光沢仕上げされる。なお、上記のキャスト塗被層用組
成物を塗被、乾燥した後、100℃以上に加熱した高温キ
ャレンダーで光沢仕上げする方法も可能である。
【0034】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
また、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部及び重量%を示す。
【0035】実施例1 カオリン70部、炭酸カルシウム30部、ポリアクリル酸ナ
トリウム0.5部、酸化澱粉6部、スチレンーブタジエン
ラテックス15部(固形分)、およびステアリン酸カルシ
ウム 0.5部からなる水性顔料塗被液を固形分濃度が64%
となるように調製し、米坪が 100g/m2 の原紙上にブ
レードコーターを用いて乾燥重量で25g/m2 となるよ
うに塗被、乾燥後、スーパーキャレンダーに通紙して平
滑化したキャスト塗被紙用原紙(支持体)を得た。
【0036】上記で得た支持体上に、接着剤として、ス
チレン80部とアクリル酸120 部を用いて、スチレン・ア
クリル酸共重合体を得た後、この共重合体100 部に、ア
ンモニアを加えて得られるアンモニウム塩を幹共重合体
とし、この幹共重合体のアンモニウム塩にアクリルアミ
ド100 部を加えてグラフト重合を行い、得られた水溶性
高分子化合物100 部及び、離型剤として、ポリエチレン
ワックス10部からなる固形分濃度25%のキャスト塗被紙
用塗被液をロールコーターで塗被した後、直ちに表面温
度が75℃の直径3000mmの鏡面ドラムに圧接し、乾燥
後、剥離してキャスト塗被紙を得た。このときのキャス
ト塗被量は固形分重量で 1.5g/m2 であった。
【0037】実施例2 実施例1の水溶性高分子化合物の中で、スチレンの添加
量80部を120部、アクリル酸の添加量120 部を80部に変
更した以外は実施例1と同様にして、キャスト塗被紙を
得た。
【0038】実施例3 実施例1の水溶性高分子化合物の中で、スチレンの添加
量80部を160部、アクリル酸の添加量120 部を40部に変
更した以外は実施例1と同様にして、キャスト塗被紙を
得た。
【0039】実施例4 実施例1の水溶性高分子化合物の中で、スチレンの添加
量80部を180部、アクリル酸の添加量120 部を20部に変
更した以外は実施例1と同様にして、キャスト塗被紙を
得た。
【0040】実施例5 実施例2の水溶性高分子化合物の中で、スチレン・アク
リル酸共重合体100部を20部、アクリルアミド100 部を1
80 部に変更した以外は実施例2と同様にして、キャス
ト塗被紙を得た。
【0041】実施例6 実施例2の水溶性高分子化合物の中で、スチレン・アク
リル酸共重合体100部を60部、アクリルアミド100 部を1
40 部に変更した以外は実施例2と同様にして、キャス
ト塗被紙を得た。
【0042】実施例7 実施例2の水溶性高分子化合物の中で、スチレン・アク
リル酸共重合体100部を190 部、アクリルアミド100 部
を10部に変更した以外は実施例2と同様にして、キャス
ト塗被紙を得た。
【0043】実施例8 実施例2のキャスト塗被紙用塗被液成分の顔料成分とし
て、平均粒径0.02μmの水性コロイダルシリカ100 部を
新たに加えた以外は実施例2と同様にして、キャスト塗
被紙を得た。
【0044】比較例1 実施例1の水溶性高分子化合物の代わりに、スチレン・
ブチルアクリレート共重合体を用いる以外は、実施例1
と同様にしてキャスト塗被紙を得た。
【0045】比較例2 実施例1の水溶性高分子化合物の代わりに、メタルメタ
クリレート─2エチルヘキシルアクリレート共重合体を
用いる以外は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を
得た。
【0046】比較例3 実施例1の水溶性高分子化合物の代わりに、カゼインを
用いる以外は、実施例1と同様にしてキャスト塗被紙を
得た。
【0047】このようにして得られたキャスト塗被紙の
白紙光沢、光沢ムラ、ピンホール、印刷光沢、インキ着
肉性、インキセット、耐摩擦性、および耐水性について
の評価を行い、さらに各キャストコーティング時の生産
最高速度を表1に示した。なお、上記の評価については
下記の如き方法で行った。
【0048】〔白紙光沢〕JIS−P8142に準じて測定
した。
【0049】〔光沢ムラ〕キャスト紙表面の光沢ムラを
以下の基準に従って目視で判定した。 ◎:光沢ムラがない。 ○:光沢ムラがほとんど見られない。 △:光沢ムラがわずかに見られるが実用上問題ない。 ×:光沢ムラが多く見られる。
【0050】〔ピンホール〕 ◎:1cm2 中にピンホールが5ケ未満 ○:1cm2 中にピンホールが5ケ以上10ケ未満 △:1cm2 中にピンホールが10ケ以上50ケ未満 ×:1cm2 中にピンホールが50ケ以上
【0051】〔印刷光沢〕RI−1型印刷試験機(明製
作所製)でシートオフセット用インキ(大日本インキ化
学工業製F−Gloss) 0.3 cc を用いてキャスト塗被紙
表面に印刷し、一昼夜室温で放置後、印刷面を村上色彩
技術研究所製の光沢度計を用いて60°の光沢度を測定し
た。
【0052】〔インキ着肉性〕RI−1型印刷試験機で
シートオフセット用インキ(大日本インキ化学工業製F
−Gloss) 0.1 cc を用いてキャスト塗被紙表面に印刷
を行い、24時間放置後の印刷面のインキ濃度やインキ着
肉ムラを以下の基準で目視判定した。 ○:インキの着肉に優れ、インキの着肉ムラもない。 △:インキの着肉ムラが見られる。 ×:インキの着肉が著しく悪い。
【0053】〔インキセット〕RI−1型印刷試験機で
シートオフセット用インキ(大日本インキ化学工業製F
−Gloss) 0.6 cc を用いてキャスト塗被紙表面に印刷
し、印刷直後および印刷から5分後に、それぞれキャス
ト塗被紙上に上質紙を重ね合わせて一定の圧力で加圧
し、上質紙に転移したインキ濃度を以下の基準で評価し
た。 ◎:10分後にはインキがほとんど転移しない。 ○:印刷直後のインキの転移濃度に対して10分後の転移
濃度が半分程度であるが、実用上問題ない。 △:印刷直後のインキの転移濃度に対して、10分後の転
移濃度がやや薄くなっている。 ×:印刷直後と10分後でインキの転移濃度にほとんど差
が見られない。
【0054】〔耐摩擦性〕RI−1型印刷試験機でシー
トオフセット用インキ(大日本インキ化学工業製F−G
loss) 0.3 cc を用いてキャスト塗被紙表面に印刷し、
一昼夜室温で乾燥させた後、印刷面と白紙面を摩擦試験
機を用いて 600gの加重をかけて20回擦り合わせた後の
印刷面と白紙面の傷および汚れ具合を以下の基準により
判定した。 ○:ほとんど汚れや傷がない。 △:汚れや傷が見られる。 ×:汚れや傷が著しく見られる。
【0055】〔耐水性〕2枚のキャスト塗被紙の表面同
士を重ね合わせ、40℃、90%の条件下で 500g/cm2
の加重をかけ24時間放置した後のキャスト塗被紙表面の
状態を以下の基準に従って評価した。 ○:キャスト塗被紙表面が全く貼りついていない。 △:キャスト塗被紙表面がわずかに貼りついている。 ×:キャスト塗被紙表面が著しく貼り付いている。
【0056】〔最高生産速度〕キャスト塗被紙を上記の
方法において生産した場合に、キャスト塗被紙がキャス
トドラムに貼り付いたり、ドラムピックやドラムふくれ
が発生せず、安定して生産が可能な最高速度を示した
(m/min)。
【0057】
【表1】
【0058】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の実施例で得られたキャスト塗被紙は白紙光沢、印刷光
沢、印刷適性および耐摩擦適性や耐水性に極めて優れ、
且つ効率良く生産することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野島 一博 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、スチレン・アクリル酸共重合
    体にアクリルアミド系単量体、アクリロニトリル系単量
    体、アクリル酸エステル系単量体、アクリル酸系単量体
    から選ばれる少なくとも一種の単量体をグラフト重合し
    たアルカリ塩からなる水溶性高分子化合物を主成分とす
    るキャスト用塗被層を設け、該塗被層が湿潤可塑状態に
    ある間に、鏡面光沢を有する加熱金属ドラムに圧接、乾
    燥して仕上げることを特徴とするキャスト塗被紙の製造
    方法。
  2. 【請求項2】スチレン・アクリル酸共重合体のスチレン
    とアクリル酸の重量部比が50〜85:50〜15である請求項
    1記載のキャスト塗被紙の製造方法。
  3. 【請求項3】スチレン・アクリル酸共重合体20〜90重量
    %とアクリルアミド系単量体、アクリロニトリル系単量
    体、アクリル酸エステル系単量体から選ばれる少なくと
    も一種の単量体10〜80重量%をグラフト重合したアルカ
    リ塩である請求項1又は請求項2記載のキャスト塗被紙
    の製造方法。
JP3302092A 1991-11-18 1991-11-18 キヤスト塗被紙の製造方法 Pending JPH05140890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302092A JPH05140890A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 キヤスト塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302092A JPH05140890A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 キヤスト塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140890A true JPH05140890A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17904834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302092A Pending JPH05140890A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 キヤスト塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015074864A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 北越紀州製紙株式会社 キャスト塗工紙及びその製造方法
JP2016503737A (ja) * 2012-12-28 2016-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着分離層を有する物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503737A (ja) * 2012-12-28 2016-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着分離層を有する物品
US10883227B2 (en) 2012-12-28 2021-01-05 3M Innovative Properties Company Articles with adhesive separation layer
JP2015074864A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 北越紀州製紙株式会社 キャスト塗工紙及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI507299B (zh) 工程剝離片材用基材片材、工程剝離片材及合成皮革之製造方法
JP3508307B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH05140890A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JP2990883B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH10168792A (ja) キャスト塗被紙
JPH06305237A (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙
JP3301323B2 (ja) キャスト塗被紙
JP2973853B2 (ja) 印刷用艶消し塗被紙
JPH1018197A (ja) キャスト塗被紙
JP3146658B2 (ja) 鏡面を有する蒸着紙
JP2870325B2 (ja) キャスト塗被紙
JP2905539B2 (ja) キャスト塗被液組成物
JP2990881B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3371610B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH06320857A (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙およびその製造方法
JPH0533298A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JPH0397998A (ja) 塗工紙の製造方法
JPH05272093A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH0790798A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP4566598B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JPH07229089A (ja) パール調キャスト塗被紙の製造方法
JPH06228831A (ja) キャスト塗被紙
JPH07189185A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH10245799A (ja) キャスト塗被紙
JPH07300797A (ja) キャスト塗被紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term