JP3371610B2 - キャスト塗被紙の製造方法 - Google Patents

キャスト塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JP3371610B2
JP3371610B2 JP10391295A JP10391295A JP3371610B2 JP 3371610 B2 JP3371610 B2 JP 3371610B2 JP 10391295 A JP10391295 A JP 10391295A JP 10391295 A JP10391295 A JP 10391295A JP 3371610 B2 JP3371610 B2 JP 3371610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
coated paper
coating
paper
cast coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10391295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08296196A (ja
Inventor
晋一 浅野
潤一 三宅
一博 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP10391295A priority Critical patent/JP3371610B2/ja
Publication of JPH08296196A publication Critical patent/JPH08296196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371610B2 publication Critical patent/JP3371610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキャスト塗被紙の製造方
法に関し、特に塗被紙面の白紙光沢に優れ、光沢ムラや
ピンホールのない極めて優れたキャスト塗被紙を得る方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】キャスト塗被紙と呼ばれる印刷用強光沢
紙の製造方法としては、顔料および接着剤を主成分とす
るキャスト用塗被組成物を原紙に塗被した後、塗被層が
湿潤可塑状態にある間に鏡面を有する加熱ドラム表面に
圧接、乾燥させて強光沢仕上げするウェットキャスト
法、顔料および接着剤を主成分とするキャスト用塗被組
成物を原紙に一旦塗被して乾燥させた後、再湿潤液によ
り乾燥塗被層を湿潤可塑化させて加熱ドラム表面に圧
接、乾燥させて光沢仕上げするリウェットキャスト法、
さらに湿潤状態の塗被層をゲル化状態にして加熱ドラム
表面に圧接、乾燥させて強光沢仕上げするゲル化キャス
ト法等が知られている。いずれの方法も湿潤可塑化塗被
層を加熱ドラム表面に圧接、乾燥させ、ドラムの鏡面を
塗被層に複写して強光沢仕上げする点で共通している。
【0003】近年、印刷物あるいは紙器等の高級化に伴
い、より優れた光沢や照り、あるいは平滑性を付加する
目的で通常の顔料塗被紙やキャスト塗被紙に透明な樹脂
を印刷等により塗布したニス引き紙、さらに多くの樹脂
を紙表面に塗布し、光沢仕上げしたプレスコート紙や、
表面にポリエチレン等のプラスチックフィルムを貼り合
わせたラミネート紙等が広く利用されている。
【0004】ところで、ニス引き紙、プレスコート紙あ
るいはラミネート紙等は、その上に通常の印刷をするこ
とができないために、印刷が行われた後にニス引きやラ
ミネート加工を施して高級感を付加せねばならない等、
加工工程がより複雑化し、それに付随してコストアップ
となるのみならず、上記の如く加工処理された高光沢紙
は、再処理のために行われる離解に多大な時間とエネル
ギーを費やし、プラスチックフィルム等をラミネートし
たものについては通常の方法では再利用が困難なため、
禁忌品として取り扱われるケースが多く環境面で問題と
なっている。
【0005】上記のような実状から、ニス引きやラミネ
ート加工といった特殊な加工処理を施す必要が無く、よ
り優れた光沢と照りを有するキャスト塗被紙の開発が強
く要望されている。一方、ニス引き紙、プレスコート
紙、あるいはラミネート紙等は印刷後の紙表面がニスや
ラミネート層で保護されているために通常のコート紙や
キャスト塗被紙に比較して、印刷後に表面コスレ汚れが
起り難いといった特徴を持っている。なお、前述のよう
に通常のキャスト塗被紙はキャスト塗被層が顔料と接着
剤を主成分とする組成物より構成されており、顔料に対
し、接着剤が5〜50重量部程度の範囲で配合されたも
のであり、キャスト塗被層の主体が顔料であるため、印
刷インクの吸収あるいは保持性には優れるものの、光
沢、照りの点では前記のプレスコート紙やラミネート紙
より見劣りするものである。また、キャスト塗被紙の表
面には無機顔料が接着剤皮膜の間から露出しており、こ
のような顔料が印刷後のコスレ汚れの原因となることも
知られている。
【0006】なお、キャスト塗被紙の光沢、照りをより
以上に高めることは、塗被組成物中の接着剤量を増やす
ことによってある程度は可能であるが、操業性や他の品
質とのバランスがあり、自ずから制約されており、プレ
スコート紙やラミネート紙並の光沢まで改善できないの
が実状である。
【0007】通常のキャスト用塗被組成物は、顔料と接
着剤を主成分とするために、10〜40g/m2 といっ
た多量の固形分塗被量が必要な上に、接着剤量を増やす
ことで塗被層の多孔性が失われるために塗被層の蒸気通
過性が低下し、キャスト鏡面ドラム面からの離型性が悪
化する。そのために、生産速度の大幅な低下や得られる
キャスト塗被紙の印刷適性、特にインキセットやインキ
乾燥性等の特性が著しく悪化する等の難点がある。
【0008】他方、前述の如き難点を解決するために、
例えば特開平5−33298号公報には、原紙上にエチ
レン性不飽和結合を有するモノマーを結合させてなる重
合体組成物を主成分とするキャスト塗被組成物を塗被、
乾燥せしめて強光沢仕上げするキャスト塗被紙の製造方
法が提案されている。この方法によると、得られるキャ
スト塗被紙は、そのキャスト表面がプレスコート紙やラ
ミネート紙に極めて近い優れた光沢と照りを有するのみ
ならず、高光沢面への印刷等も可能である。さらに、そ
のままの状態で再離解が可能であり、再処理等も可能で
ある。
【0009】しかしながら、上記の提案による方法は、
操業の際、安定したコート量制御が難しく、不安定なコ
ート量となり易いため、インキ吸収ムラの発生や、長時
間に亘り安定して操業できないといった難点を有する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き実状より、
本発明者等は、前記の如き重合体組成物を主成分とする
塗被組成物をキャスト塗被層とすることで、プレスコー
ト紙やラミネート紙並の優れた光沢や照りが得られるこ
とに着目し、それらの重合体組成物の抱える操業性不安
定、あるいはインキ吸収ムラ等の解消されたキャスト塗
被紙の製造方法について鋭意検討、研究を重ねた。その
結果、本発明は特定の重合体組成物からなる複合体に特
定の助剤を添加することによって、キャスト塗被紙表面
の光沢および照りに優れ、かつインキ吸収ムラのないキ
ャスト塗被紙の製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上にエ
チレン性不飽和結合を有するモノマーを重合させて得ら
れる重合体組成物を主成分とするキャスト用塗被組成物
を塗被した後、加熱された鏡面ドラム面に圧接、乾燥し
て得られるキャスト塗被紙の製造方法において、該キャ
スト用塗被組成物中に下記一般式(1)で表されるアル
キルビニルエーテル−マレイン酸誘導体共重合体が含有
せしめられたことを特徴とするキャスト塗被紙の製造方
法である。
【0012】
【化2】
【0013】ここに、式中Rは炭素数1〜8の飽和また
は不飽和アルキル基を示し、XおよびYは、それぞれア
ルカリ金属、アンモニウムイオン、有機アンモニウムイ
オンまたは炭素数が2〜4のアルキル基を示す。nは3
〜60の整数を示す。
【0014】
【作用】前述したように、本発明者等は、支持体上にエ
チレン性不飽和結合を有するモノマーを重合させてなる
重合体組成物を主成分とするキャスト用塗被組成物を用
いたキャスト塗被紙の製造方法において、安定したコー
ト量制御を行うことによって、インキの吸収ムラの発生
を押さえながら、かつ、安定した操業を実現するための
実験を重ねた。その結果、前述の重合体組成物を主成分
とするキャスト用塗被組成物のブルックフィールド型粘
度値を調整することによって、均一なコート量を維持し
ながら、安定した操業が可能であることを見出した。
【0015】即ち、エチレン性不飽和結合を有するモノ
マーを重合させてなる重合体組成物を主成分とするキャ
スト用塗被組成物を支持体に塗布後、キャストコーティ
ングするに際し、前記塗被組成物の粘度が低く過ぎる場
合に、塗被組成物の塗布量が不安定となり、不均一な塗
布量分布となり易く、結果としてインク吸収ムラや面平
滑の低下してキャスト塗被紙となり易いことが分かっ
た。
【0016】そのために、本発明者等は、適当な助剤を
添加してキャスト用塗被組成物の流動性を安定化させ、
それにより安定操業ができ、かつ均一な塗被層面の形成
が可能な塗被組成物の有りかたについて鋭意、検討を重
ねた結果、エチレン性不飽和結合を有するモノマーを重
合させてなる重合体組成物を主成分とするキャスト用塗
被組成物中に、下記一般式(1)で表されるアルキルビ
ニルエーテル−マレイン酸誘導体共重合体を含有せしめ
ることにより、キャストコーティング時に安定した均一
な塗被組成物の塗布が可能となり、優れた光沢と照りを
有し、さらに優れた印刷適性や耐擦れ汚れ性を兼ね備え
た高品質のキャスト塗被紙が得られることを見出したの
である。
【0017】
【化3】
【0018】式中Rは炭素数1〜8の飽和または不飽和
アルキル基を示し、XおよびYは、それぞれアルカリ金
属、アンモニウムイオン、有機アンモニウムイオンまた
は炭素数が2〜4のアルキル基を示す。nは3〜60の
整数を示す。
【0019】ここで、キャスト用塗被組成物中に添加さ
れるアルキルビニルエーテル−マレイン酸誘導体共重合
体について述べる。先ず、マレイン酸誘導体としては、
マレイン酸および同様の不飽和酸、それらの無水物、
塩、エステル、アミド等も含まれる。因みに、これら
は、下記に示す一般式(2)および一般式(3)によっ
て示されるものである。
【0020】
【化4】
【0021】
【化5】
【0022】R1 は水素、メチル基あるいはエチル基を
示し、Zは水素、炭素数2〜4のアルキル基、またはア
ルカリ金属を示す。
【0023】上記のマレイン酸誘導体の具体例として
は、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、
メチルマレイン酸、ジメチルマレイン酸、ジメチルマレ
エート、ジエチル−ジメチルマレエート、モノメチル−
モノメチルマレエート、ジブチル−ジメチルフマレー
ト、ジ−n−プロピル−モノエチルフマレート、メチル
−エチルマレエート、モノメチル無水マレイン酸、ジエ
チル無水マレイン酸、メチルエチル無水マレイン酸、ジ
エチルマレイン酸ナトリウム、ジメチルフマール酸カリ
ウム等が例示され、これらの少なくとも1種が適宜使用
される。
【0024】また、アルキルビニルエーテル−マレイン
酸誘導体共重合体に用いられる交互共重合体のマレイン
酸誘導体以外のアルキルビニルエーテルのアルキル基と
しては、炭素数4〜18のアルキル基が使用される。そ
して、前記アルキルビニルエーテルの具体例としては、
例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、
クロロエチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエー
テル、n−ブチルビニルエーテル、l−ブチルビニルエ
ーテル、イソオクチルビニルエーテル、n−ドデシルビ
ニルエーテル等が挙げられる。
【0025】このような重合体から得られた共重合体は
アルカリまたはアルコールでケン化ないしはエステル化
した後、精製される。このとき用いられるアルカリの例
としては、例えばアンモニア、苛性ソーダ、苛性カリ、
水酸化リチウム、エチルアミン、モノエタノールアミン
等の有機モノアミンが挙げられる。また、アルコールの
例としては、例えばエタノール、ブタノール、ジエチル
グリコール等がある。これらは単独または2種類以上を
混合使用することもできる。
【0026】本発明において、上記の如きアルキルビニ
ルエーテル−マレイン酸誘導体共重合体を、キャスト用
塗被組成物の主成分となるエチレン性不飽和結合を有す
るモノマーを重合して得られる重合体組成物100重量
部に対し、一般的に0.3〜20重量部の範囲で添加さ
れる。そして、好ましくは上記のキャスト用塗被組成物
(重合体組成物)のキャストコーティング時の粘度とし
て、ブルックフィールド型粘度値で50〜2000cp
sの範囲に調整された塗被組成物を使用することが特に
望ましい。因みに、50cps未満では、光沢の悪化や
ピンホールの発生が起こり易く、一方、2000cps
を越えると操業性に難点が生じ易く、ドラムピックが発
生し易くなる。ドラムピックが発生すると、キャスト塗
被紙面の光沢や照りが著しく低下し易くなる。なお、こ
のときの粘度値は、JIS K5400に準じて測定し
たものである。
【0027】なお、本発明において、上記のキャスト用
塗被組成物の粘度調整剤として、アルキルビニルエーテ
ル−マレイン酸誘導体共重合体以外に、例えばケイ酸
塩、モンモリオナイト、有機モンモリオナイト等の無機
系、カルボキシメチルセルロール、メチルセルロース、
ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロ
ース等の繊維素誘導体系、カゼイン、カゼイン酸ソー
ダ、カゼイン酸アンモニウム等のタンパク質系、アルギ
ン酸ソーダ等のアルギン酸系、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルベンジルエーテル共
重合体等のポリビニル系、ブルロニックポリエーテル、
ポリエーテルジアルキルエステル、ポリエーテルジアル
キルエーテル、ポリエーテルウレタン変性物、ポリエー
テルエポキシ変性物等のポリエーテル系などについても
検討を加えたが、殆どのものがエチレン性不飽和結合を
有するモノマーを重合させてなる重合体組成物と併用す
ると、相溶性や安定性の点で難点が多く、安定して連続
操業ができない等の欠点を有するものである。
【0028】次いで、キャスト用塗被組成物の主成分と
なるエチレン性不飽和結合を有するモノマー(以下、エ
チレン性モノマーと称す)を重合して得られる重合体組
成物としては、例えばメチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、2−メチルヘキシルア
クリレート、ラウリルアクリレート、2−ヒドロキシメ
チルアクリレート、グリシジルアクリレート等のアルキ
ル基炭素数が1〜18個のアクリル酸エステル、メチル
メタアクリレート、エチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシメチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、グリシジルメタクリレート等のアルキル
基炭素数が1〜18個のメタクリル酸エステル、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニ
トリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、アクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、エチレン、ブタジエン等のエチレン性モ
ノマーを重合して得られる重合体である。なお、重合体
は、必要に応じて2種類以上のエチレン性モノマーを併
用した共重合体であっても良いし、さらに、これらの重
合体あるいは共重合体の置換誘導体でもよい。置換誘導
体としては、例えばカルボキシル基化したもの、または
それをアルカリ反応性にしたもの等が例示される。ま
た、上記のエチレン性モノマーをコロイダルシリカの存
在下で重合させ、Si−O−R(R:重合体成分)結合
によって複合体とした形態のものを使用しても良い。
【0029】本発明は、前述の如き共重合体と特定され
る助剤成分だけでキャスト用塗被組成物を得ることがで
きるが、必要に応じて離型性改良のために、離型剤やカ
ゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等を併用することもでき
る。また、白色度、インキ受理性、耐ブロッキング適
性、流動性等を調整するために、一般の印刷用塗被紙や
キャスト塗被紙の製造時に用いられている顔料、分散
剤、光沢付与剤、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、あるい
は防腐剤などの各種助剤が適宜添加される。
【0030】因みに、離型剤としては、例えばステアリ
ン酸、オレイン酸等の脂肪酸およびその金属塩、マイク
ロクリスタリンワックス、ポリエチレンエマルジョン等
の炭化水素類、セチルアルコール、ステアリルアルコー
ル等の高級アルコール、含フッ素界面活性剤等各種界面
活性剤、ロート油、レシチン、四フッ化エチレンポリマ
ーやエチレン−四フッ化エチレンポリマー等のフッソ系
ポリマー等が挙げられる。
【0031】顔料としては、例えばクレー、カオリン、
アルミナ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化
チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、サチンホワイト、硫
酸カルシウム、タルク、プラスチックピグメント、無定
型シリカ、炭酸マグネシウム、コロイダルシリカ等が挙
げられる。
【0032】また、光沢付与剤としては、例えば塩化ナ
トリウム、塩化アンモニウム、塩化亜鉛、塩化マグネシ
ウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸アンモニウ
ム、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄、硝酸ナ
トリウム、硝酸アンモニウム、第1燐酸ナトリウム、燐
酸アンモニウム、燐酸カルシウム、蟻酸ナトリウム、蟻
酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、モノ
クロル酢酸ナトリウム、マロン酸ナトリウム、酒石酸ナ
トリウム、酒石酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエ
ン酸カリウム、乳酸ナトリウム、グルコン酸ナトリウ
ム、アジピン酸ナトリウム、メチルアミン、ジエタノー
ルアミン、ジエチレントリアミン、ジイソプロピルアミ
ン等の無機酸や有機酸のアンモニウム塩や金属塩、およ
びアミン等を直接、あるいはキレートないしは錯塩の形
で添加することもできる。
【0033】支持体としては、特に限定されるものでは
なく、一般にキャスト塗被紙の製造分野で使用されてい
る顔料と接着剤を主成分とする塗被組成物を原紙やフィ
ルムをベースとした基材上に下塗り層として設けた下塗
り原紙(シート)が主に使用される。この場合の顔料と
しては、例えばカオリン、水酸化アルミニウム、サチン
ホワイト、硫酸バリウム、重質炭酸カルシウム、軽質炭
酸カルシウム、タルク、ヘクトライト、プラスチックピ
グメント、焼成クレー、二酸化チタン、アルミナ、無定
形シリカ、コロイダルシリカや雲母等が例示され、これ
らの中から1種以上が適宜選択して使用される。
【0034】接着剤としてはカゼイン、大豆蛋白等の蛋
白質類、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタク
リレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重合体
ラテックス、アクリル酸エステルおよび/またはメタク
リル酸エステルの重合体または共重合体等のアクリル系
重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の
ビニル系重合体ラテックス、あるいはこれらの各種重合
体をカルボキシル基等の官能基含有単量体により、官能
基変性したアルカリ溶解性あるいはアルカリ非溶解性の
重合体ラテックス、ポリビニルアルコール、オレフィン
−無水マレイン酸樹脂、メラミン樹脂等の合成樹脂系接
着剤、陽性化澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉
類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース等のセルロース誘導体等、一般の塗被紙用とし
て知られる接着剤を単独あるいは2種以上を併用して使
用することができる。
【0035】なお、接着剤の使用量は顔料100重量部
に対し5〜50重量部、一般的には10〜30重量部の
範囲で調節される。また、上記の顔料と接着剤の他に、
助剤として消泡剤、着色剤、離型剤、流動変性剤、耐水
化剤、防腐剤等が必要に応じて適宜使用される。
【0036】而して、上記材料をもって構成される塗被
組成物は、米坪が約35〜400g/m2 程度の原紙お
よび多孔性フィルム上に、乾燥重量で3〜50g/m2
程度になるように、一般に公知公用の塗布装置を用いて
塗布される。この場合の塗被組成物の濃度は、一般に固
形分濃度を10〜65重量%程度に調製したものが使用
される。
【0037】因みに、塗布装置としては、例えばブレー
ドコーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、
ブラシコーター、チャンプレックスコーター、バーコー
ター、グラビアコーター、リップコーター等公知の装置
が適宜使用され、塗料を塗布した後は、乾燥もしくは半
乾燥状態としたものが支持体として使用できる。なお、
キャスト塗被紙用原紙としては、一般にキャスト塗被紙
の製造分野で使用される酸性紙、あるいは中性紙、さら
には中質紙等に限定されることなく、それらのなかから
米坪30〜400g/m2 程度のものが適宜使用でき
る。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、勿論、本発明はこれらに限定されるものではな
い。また、例中の部および%は特に断らない限り、それ
ぞれ「重量部」および「重量%」を示し、例中の塗料中
の顔料以外の全ての配合物の部数は、顔料100部に対
する割合で示している。また、例中のブルックフィール
ド型粘度の測定は全て温度25℃の条件下で測定したも
のである。
【0039】実施例1 カオリン70部、炭酸カルシウム30部、ポリアクリル
酸ナトリウム0.5部、酸化澱粉6部、スチレンーブタ
ジエンラテックス15部(固形分)、およびステアリン
酸カルシウム0.5部からなる水性塗被液を固形分濃度
が64%となるように調製し、米坪が100g/m2
原紙上にブレードコーターを用いて、乾燥重量で25g
/m2 となるように塗被、乾燥後、キャスト塗被紙用原
紙(支持体)を得た。
【0040】次に、スチレン−ブチルアクリレート共重
合体とコロイダルシリカとの複合体100部、離型剤と
してレシチン5部、アルキルビニルエーテル−マレイン
酸誘導体共重合体(商品名:ビスマルYK−1/東邦化
学工業株式会社製)を0.3部加え、固形分濃度30
%、ブルックフィールド型粘度値が40cpsであるキ
ャスト塗被層用塗被液を調製し、この塗被液を上記の支
持体上にロールコーターを用いて塗被した後、直ちに表
面温度が75℃の鏡面ドラムに圧接、乾燥後鏡面ドラム
から離型してキャスト塗被紙を得た。このときのキャス
ト塗被量は固形分重量で1.5g/m2 であった。
【0041】実施例2 実施例1において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体共重合体の部数を
0.3部から1部に変更した以外は実施例1と同様にし
てキャスト塗被紙を得た。この時のキャスト塗被層用塗
被液の固形分濃度は30%、ブルックフィールド型粘度
値は100cpsであった。
【0042】実施例3 実施例1において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の部数を0.3部
から5部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャス
ト塗被紙を得た。この時のキャスト塗被層用塗被液の固
形分濃度は30%、ブルックフィールド型粘度値は10
00cpsであった。
【0043】実施例4 実施例1において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の部数を0.3部
から10部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャ
スト塗被紙を得た。この時のキャスト塗被層用塗被液の
固形分濃度は30%、ブルックフィールド型粘度値は1
800cpsであった。
【0044】実施例5 実施例1において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の部数を0.3部
から15部に変更した以外は実施例1と同様にしてキャ
スト塗被紙を得た。この時のキャスト塗被層用塗被液の
固形分濃度は30%、ブルックフィールド型粘度値は3
000cpsであった。
【0045】実施例6 実施例1において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体(商品名:ビスマ
ルYK−1/東邦化学工業株式会社製)をアルキルビニ
ルエーテル−マレイン酸誘導体(商品名:ビスマルYK
−2/東邦化学工業株式会社製)に、さらにその部数を
0.3部から5部に変更した以外は実施例1と同様にし
てキャスト塗被紙を得た。この時のキャスト塗被層用塗
被液の固形分濃度は30%、ブルックフィールド型粘度
値は1500cpsであった。
【0046】実施例7 実施例3において、キャスト塗被層用塗被液中のスチレ
ン−ブチルアクリレート共重合体とコロイダルシリカと
の複合体100部を、スチレン−2−メチルヘキシルア
クリレート共重合体100部に変更した以外は実施例3
と同様にしてキャスト塗被紙を得た。この時のキャスト
塗被層用塗被液の固形分濃度は30%、ブルックフィー
ルド型粘度値は800cpsであった。
【0047】比較例1 実施例3において、キャスト塗被層用塗被液中にアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の添加をしなかっ
た以外は実施例3と同様にしてキャスト塗被紙を得た。
この時のキャスト塗被層用塗被液の固形分濃度を30%
に調整し、ブルックフィールド型粘度値は15cpsで
あった。
【0048】比較例2 実施例3において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の代わりにカゼイ
ンを使用した以外は実施例3と同様にしてキャスト塗被
紙の製造を試みた。この場合、キャスト塗被層用塗被液
とカゼインとの相溶性が悪く、ブルックフィールド型粘
度値は測定不能であった。
【0049】比較例3 実施例3において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の代わりにポリビ
ニルピロリドンを使用した以外は実施例3と同様にして
キャスト塗被紙の製造を試みた。この場合は、比較例2
と同様にキャスト塗被層用塗被液とポリビニルピロリド
ンとの相溶性が悪く、ブルックフィールド型粘度値は測
定不能であった。
【0050】比較例4 実施例3において、キャスト塗被層用塗被液中のアルキ
ルビニルエーテル−マレイン酸誘導体の代わりにポリビ
ニルアルコールとした以外は実施例3と同様にしてキャ
スト塗被紙の製造を試みた。この場合、キャスト塗被層
用塗被液の固形分濃度は30%、ブルックフィールド型
粘度値は3000cpsであった。
【0051】比較例5 カオリン60部、沈降性炭酸カルシウム40部を顔料と
して使用し、この混合スラリーに接着剤としてカゼイン
10部、さらにスチレンーブタジエン共重合体ラテック
ス10部、離型剤としてステアリン酸エマルジョンを
0.5部含有せしめた固形分濃度が50%のキャストコ
ーティング用塗被液を調製した(従来タイプのキャスト
用塗被液)。このようにして、調製した塗被液を実施例
1で使用した下塗り塗被原紙に実施例1と同様の方法で
キャストコーティング仕上げを行い、キャスト塗被紙を
得た。このときのキャスト塗被量は固形分重量で8g/
2であった。
【0052】このようにして得られたキャスト塗被紙の
白紙光沢、インキ吸収ムラ、ピンホール、光沢ムラ、お
よび耐摩擦性について、下記の如き評価を行い、得られ
た結果を表1に示した。さらに各キャストコーティング
時の塗工速度を表1に示した。
【0053】〔白紙光沢〕JIS−P8142に準じて
測定した。
【0054】〔インキ吸収ムラ〕RI−1型印刷試験機
(明製作所製)でシートオフセット用インキ(大日本イ
ンキ化学工業製F−Gloss)0.3 cc を用いてキャス
ト塗被紙表面に印刷し、一昼夜室温で放置した後の印刷
面のインキ吸収ムラを以下の基準にしたがって目視判定
した。 ○ :インキ吸収ムラがない。 △ :インキ吸収ムラが少し見られるものの、実用上問
題はない。 × :インキ吸収ムラが著しい。
【0055】〔ピンホール〕キャスト塗被紙面のピンホ
ールを実体顕微鏡で観察し、その結果を以下の基準にし
たがって、判定した。 ○ :1cm2 中にピンホールが10ケ未満。 △ :1cm2 中にピンホールが10ケ以上、50ケ未
満。 × :1cm2 中にピンホールが50ケ以上。
【0056】〔光沢ムラ〕キャスト塗被紙面を目視判定
により評価した。 ○ :光沢ムラが見られない。 △ :光沢ムラが僅か認められるが、実用上問題はな
い。 × :光沢ムラが著しい。
【0057】〔耐摩擦性〕RI−1型印刷試験機でシー
トオフセット用インキ(大日本インキ化学工業製F−G
loss)0.3 cc を用いてキャスト塗被紙表面に印刷
し、一昼夜室温で乾燥させた後、印刷面と白紙面を摩擦
試験機を用いて600gの加重をかけて20回擦り合わ
せた後の印刷面と白紙面の傷および汚れ具合を以下の基
準により判定した。 ○ :ほとんど汚れや傷がない。 △ :僅かに汚れや傷が見られる。
【0058】〔キャスト塗被紙の最高生産速度〕キャス
ト塗被紙を上記の方法において生産した場合に、キャス
ト塗被紙がキャストドラムに貼り付いたり、ドラムピッ
クやドラムピックが発生せず、安定して生産が可能な最
高速度を示した(m/分)。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の方法で得られたキャスト塗被紙は光沢ムラやピンホー
ルがなく、しかも白紙光沢、印刷適性に極めて優れたも
のであった。さらに、操業性も問題なく、効率良く生産
することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−260192(JP,A) 特開 平4−57998(JP,A) 特開 平3−137295(JP,A) 特開 平6−257099(JP,A) 特開 平5−33298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21H 11/00 - 27/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にエチレン性不飽和結合を有する
    モノマーを重合させて得られる重合体組成物を主成分と
    するキャスト用塗被組成物を塗被した後、加熱された鏡
    面ドラム面に圧接、乾燥して得られるキャスト塗被紙の
    製造方法において、該キャスト用塗被組成物中に下記一
    般式(1)で表されるアルキルビニルエーテル−マレイ
    ン酸誘導体共重合体が含有せしめられたことを特徴とす
    るキャスト塗被紙の製造方法。 【化1】 ここに、式中Rは炭素数1〜8の飽和または不飽和アル
    キル基を示し、XおよびYは、それぞれアルカリ金属、
    アンモニウムイオン、有機アンモニウムイオンまたは炭
    素数が2〜4のアルキル基を示す。nは3〜60の整数
    を示す。
  2. 【請求項2】キャスト用塗被組成物のブルックフィール
    ド型粘度値が50〜2000cpsである請求項1記載
    のキャスト塗被紙の製造方法。
JP10391295A 1995-04-27 1995-04-27 キャスト塗被紙の製造方法 Expired - Fee Related JP3371610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10391295A JP3371610B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 キャスト塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10391295A JP3371610B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 キャスト塗被紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296196A JPH08296196A (ja) 1996-11-12
JP3371610B2 true JP3371610B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=14366647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10391295A Expired - Fee Related JP3371610B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 キャスト塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371610B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08296196A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275846A (en) Method of producing a cast coated paper
JPWO2005038134A1 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JP3371610B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3508307B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP2973853B2 (ja) 印刷用艶消し塗被紙
JPH10168792A (ja) キャスト塗被紙
JP2990883B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH10245799A (ja) キャスト塗被紙
JPH0533298A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JP2870325B2 (ja) キャスト塗被紙
JPH05140890A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JP2003268694A (ja) 印刷用塗工紙
JPH0790798A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPS63120196A (ja) 紙用塗工組成物
JP2990881B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH07300797A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH07229089A (ja) パール調キャスト塗被紙の製造方法
JP4566598B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JPH06228831A (ja) キャスト塗被紙
JPH08158295A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH0967791A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH06227113A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH08296197A (ja) 印刷用塗被紙
JPH0813389A (ja) キャスト塗被紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees