JPH05140286A - ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム - Google Patents

ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム

Info

Publication number
JPH05140286A
JPH05140286A JP3334367A JP33436791A JPH05140286A JP H05140286 A JPH05140286 A JP H05140286A JP 3334367 A JP3334367 A JP 3334367A JP 33436791 A JP33436791 A JP 33436791A JP H05140286 A JPH05140286 A JP H05140286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
molecular weight
film
diisocyanate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3334367A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Takashi Fujimaki
隆 藤巻
Isamu Niikura
勇 新倉
Yoshitaka Hatano
善孝 波田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP3334367A priority Critical patent/JPH05140286A/ja
Publication of JPH05140286A publication Critical patent/JPH05140286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、実用上十分な高分子量を有し、引
張り強さ、フレキシビリティに優れたフィルムを提供す
ることにある。 【構成】 ブタンジオール1,4と、60〜99モル%
のコハク酸および1〜40モル%のセバシン酸との混合
酸とを反応させて得られた融点が60℃以上、数平均分
子量が5,000以上の結晶性ポリエステル100重量
部に、該結晶性ポリエステルの融点以上の熔融状態で
0.1〜5重量部のジイソシアナートを反応させて得ら
れる、数平均分子量が10,000以上で、かつ1分子
中に少くとも2個のウレタン結合を含むポリエステルを
用いてフィルムを成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、実用上十分な高分子量
をもった、少くとも1分子中に2個のウレタン結合を含
む飽和のブタンジオール1,4と、コハク酸およびセバ
シン酸との混合酸とから合成された脂肪族ポリエステル
を用いて成形された機械的強度およびフレキシビリティ
に優れたフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルム、繊維、その他の成形品
の成形に用いられていた高分子量ポリエステル(ここで
言う高分子量ポリエステルとは、数平均分子量が10,
000以上を指すものとする)は、テレフタル酸(ジメ
チルエステルを含む)とエチレングリコールの縮合体で
あるポリエチレンテレフタレートに限られる、といって
も過言ではなかった。
【0003】テレフタル酸の代りに、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸を用いた例もあるが、ジカルボン酸に脂
肪族タイプを使用してポリエステルを合成し、これをフ
ィルム、繊維等に成形し、実用化された例は皆無といっ
てよい。実用化されていない理由の一つは、たとえ結晶
性であったとしても、脂肪族ポリエステルの融点は10
0℃以下のものがほとんどであり、その上熔融時の熱安
定性に乏しいこと、更に重要なことは脂肪族ポリエステ
ルの性質、特に引張り強さで代表される性質がポリエチ
レンテレフタレートと同一レベルの数平均分子量でも著
しく劣った値しか示さず、実用性がまったく見出せなか
ったからに他ならない。脂肪族ポリエステルの数平均分
子量をより上昇させて物性向上を期待する研究は、熱安
定性の不良から十分に進展していないように思われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実用上十分
な高分子量を有し、熱安定性、引張り強さおよびフレキ
シビリティ等に優れたフィルムを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、脂肪族ポ
リエステルの中では、例外的に113〜115℃と高融
点を示す、ブタンジオール1,4とコハク酸とのポリエ
ステルについて研究し、十分なフィルム物性をもったポ
リエステルとして評価したが、同じ物性レベルでよりフ
レキシビリティを持たせ、融点を60℃以上とするポリ
エステルについて検討を重ねた結果、コハク酸の一部1
〜40モル%をセバシン酸に置き変えた混合酸とブタン
ジオール1,4から合成されたポリエステルが上記目的
を達成できることを見出した。
【0006】本発明者らは、このポリエステルに、その
融点以上の熔融状態でジイソシアナートを反応させて得
られる、1分子中に少くとも2個のウレタン結合を含む
ポリエステルが実用上十分な高分子量を有し、これから
成形されたフィルムは熱安定性、引張り強さ、フレキシ
ビリティに優れていることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち、本発明は、ブタンジオール1,4
と、60〜99モル%のコハク酸および1〜40モル%
のセバシン酸との混合酸とを反応させて得られる、融点
が60℃以上、数平均分子量が5,000以上の結晶性
ポリエステル100重量部に、該結晶性ポリエステルの
融点以上の熔融状態でジイソシアナート0.1〜5重量
部を反応させることにより得られる、数平均分子量が1
0,000以上で、かつ1分子中に少くとも2個のウレ
タン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィ
ルムに関する。
【0008】ブタンジオール1,4と、60〜99モル
%のコハク酸および1〜40モル%のセバシン酸の混合
酸とから合成された結晶性ポリエステルは、融点が60
℃以上、数平均分子量が5,000以上で、末端基が実
質的にヒドロキシル基である。本発明のフィルムは、こ
の結晶性ポリエステル100重量部に、その融点以上の
熔融状態で、0.1〜5重量部のジイソシアナートを反
応させて得られる、下記一般式で表わされる数平均分子
量が10,000以上で、かつ1分子中にウレタン結合
を少くとも2個含むポリエステルから成形される。
【0009】一般式
【化1】 (式中、m+nおよびm′+n′は24以上であり、
m:nおよびm′:n′は60:40〜99:1であ
り、M≧1である。Rはジイソシアナート残基である。
上式はブロック形式で示されているが、真の結合順序は
ランダム形式である。)
【0010】前記一般式で表わされるウレタン結合を含
むポリエステルのうち、特にウレタン結合を含むポリエ
ステルの10%o−クロロフェノール溶液(ポリエステ
ル10重量%、o−クロロフェノール90重量%)の粘
度が25℃で10ポイズ以上であると、生成フィルムの
物性が優れたものであることが見出された。
【0011】前記一般式において、Rがジイソシアナー
ト残基であり、代表的には
【化2】 等があげられる。
【0012】本発明において用いられるウレタン結合を
含むポリエステルは、前記一般式においてはブロック形
式で示されているが、実際には結合順序はランダム形式
である。
【0013】従来から、末端基がヒドロキシル基である
数平均分子量2,000〜2,500程度のポリエステ
ルを、ポリウレタン樹脂の原料成分とし、ジイソシアナ
ートと反応させて、ゴム、フォーム、塗料、接着剤とす
ることは広く行われている。しかし、既存のポリウレタ
ンに用いられるポリエステルは、数平均分子量が2,0
00〜2,500の、いわばプレポリマーであり、この
低分子量ポリエステル100重量部に対して、実用的な
物性を得るためには、ジイソシアナートの分子量にもよ
るが、ジイソシアナートの使用量は10重量部以上15
〜20重量部にも及ぶ必要がある。しかしながら、例え
ば10重量部以上のジイソシアナートを熔融ポリエステ
ル(種類にもよるがほぼ150℃以上)に添加すると、
低分子量ポリエステルであると、高分子量ポリエステル
であるとに拘わらず、必ずゲル化して、取扱可能な樹脂
は得られない。実際には、10重量部以上のジイソシア
ナートの添加は、溶剤に溶解した溶液状態で行われる
か、或はフォーム或はRIM成形にみられるように、一
度で最終硬化樹脂を得るか、である。
【0014】またゴムの場合、ヒドロキシル基をイソシ
アナート基に転換し(ジイソシアナートを加えて)、さ
らにグリコールで分子量を増大することも行われている
が、イソシアナートの量は前述のように10重量部以上
という多さである。このような場合、ポリエステルの合
成に重金属系の触媒を用いると、これがイソシアナート
基の反応性を著しく促進して、保存性不良、望ましから
ざる架橋(分岐)をもたらすことから、一般にポリウレ
タン樹脂原料の低分子量ポリエステルは、無触媒で合成
されている。従って、数平均分子量は高くても2,50
0位が限界である。
【0015】本発明においては、ジイソシアナートと反
応させる結晶性ポリエステルは、末端基が実質的にヒド
ロキシル基である、数平均分子量が5,000以上、好
ましくは10,000以上の飽和ポリエステルでなけれ
ばならない。これが低分子量ポリエステル、例えば数平
均分子量が2,500程度であると、本発明で利用する
0.1〜5重量部のジイソシアナートを用いても、良好
な物性を有する最終樹脂を得ることができないばかり
か、熔融添加にあっては、前出した0.1〜5重量部で
も、量によっては反応中にゲル化を生ずることが認めら
れる等の不都合がある。したがって、末端ヒドロキシル
価がほぼ30以下位でなければ、安全な反応が行えな
い。本発明の数平均分子量5,000以上のポリエステ
ルは、必然的にこのレベルまたは以下のヒドロキシル価
であり、少量のジイソシアナートの使用で、熔融状態と
いった苛酷な条件下でも、安全に高分子量ポリエステル
を合成することができる。したがって、本発明でいうポ
リエステルは、計算上少なくとも数平均分子量5,00
0当たり1個のウレタン結合を含むことになる。本発明
により得られる数平均分子量10,000以上、望まし
くは20,000以上のウレタン結合を含むポリエステ
ルは、融点が60℃以上で結晶性があれば、強靭なフィ
ルムとすることができ、包装材料或は農業用マルチフィ
ルムとして利用することが可能である。
【0016】本発明の結晶性ポリエステルは、ブタンジ
オール1,4と、60〜99モル%のコハク酸および1
〜40モル%のセバシン酸の混合酸とから合成される
が、高分子量化するためには脱グリコール反応による関
係上、末端基は実質的にヒドロキシル基であり、従って
ブタンジオール1,4の使用モル比はコハク酸とセバシ
ン酸の混合酸の合計モル比よりも幾分多い方が望まし
く、例えば混合酸合計1モルに対して1.05〜1.2
モル位が好適である。
【0017】また、脱グリコール反応の際には、少量例
えば0.1〜0.001phr のチタンの有機化合物(生
成ポリエステル100重量部に対して、チタンの有機化
合物0.001〜0.1重量部)を用いることが必要で
ある。それらの例としては、例えば、アセトアセトイル
型チタンキレート化合物、並びに有機アルコキシチタン
化合物があげられる。これらのチタンの有機化合物は、
併用もできるが、その必要性は少ない。これらの例とし
ては、例えばジアセトアセトキシオキシチタン(日本化
学産業(株)社製“ナーセムチタン”)、テトラエトキ
シチタン、テトラプロポキシチタン、テトラブトキシチ
タン等があげられ、いずれも市販品があり入手可能であ
る。チタンの有機化合物はエステル化の最初から加えて
もよく、また脱グリコール反応の直前に加えてもよい。
【0018】さらに、本発明の構成要素である生成した
分子量5,000以上、望ましくは10,000以上の
末端基が実質的にヒドロキシル基であるポリエステル
に、さらに分子量を高めるために加えられるジイソシア
ナートには特に制限はないが、例えば市販の次の種類が
あげられる。2,4−トリレンジイソシアナート、2,
4−トリレンジイソシアナートと2,6−トリレンジイ
ソシアナートとの混合体、ジフェニルメタンジイソシア
ナート、1,5−ナフチレンジイソシアナート、キシリ
レンジイソシアナート、水素化キシリレンジイソシアナ
ート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジ
イソシアナート、特に、ヘキサメチレンジイソシアナー
トが、生成樹脂の色相、ポリエステル添加時の反応性、
などの点から好ましい。これらジイソシアナートの添加
量は、分子量にもよるが、結晶性ポリエステル100重
量部に対して0.1〜5重量部、望ましくは0.5〜3
重量部である。添加は、結晶性ポリエステルが均一な熔
融状態で溶剤を含まず、容易に撹拌可能な条件下で行わ
れることが望ましい。別に、固形状の結晶性ポリエステ
ルに添加し、エクストルーダーを通して熔融、混合する
ことも不可能ではないが、一般には結晶性ポリエステル
製造装置内か、或は熔融状態のポリエステル(例えばニ
ーダー内での)に添加することが実用的である。
【0019】本発明による少量のウレタン結合を含むポ
リエステルは、インフレーション法、T−ダイス法など
の成形法によってフィルムまたはシート化される。従っ
て、本発明では、フィルムおよびシートを含めてフィル
ムと言う。
【0020】ウレタン結合を含むポリエステルから1軸
または2軸延伸フィルムを得るには、ウレタン結合を含
むポリエステルを通常のT−ダイまたは環状ダイから、
フラット状またはチューブ状に170〜200℃で押出
成形し、得られた未延伸物を1軸延伸または2軸延伸す
る。例えば1軸延伸の場合、フィルム、シート状の場合
はカレンダーロール等で押出方向に、またはテンター等
で押出方向と直交する方向に延伸し、チューブ状の場合
はチューブの押出方向または円周方向に延伸する。
【0021】2軸延伸の場合、フィルム、シート状の場
合には押出フィルムまたはシートをロール等で縦方向に
延伸した後テンター等で横方向に延伸し、チューブ状の
場合にはチューブの押出方向およびチューブの円周方
向、即ちチューブ軸と直角をなす方向にそれぞれ同時
に、または別々に延伸する。延伸温度は室温〜90℃で
あり、必要に応じ選択される。また、延伸倍率は用途に
よって適宜選定される。
【0022】本発明のウレタン結合を含むポリエステル
を用いて成形された1軸延伸、または2軸延伸フィルム
は、強靭で、フレキシブルであり、包装フィルム、農業
用マルチフィルムに利用可能である。
【0023】本発明のウレタン結合を含むポリエステル
を使用するに際しては、必要に応じて滑剤、ワックス
類、着色剤、フィラーなどを併用できることは勿論であ
る。
【0024】
【実施例】次に本発明の理解を助けるために、以下に実
施例を示す。
【0025】実施例1 撹拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た1lのセパラブルフラスコに、ブタンジオール1,4
を300g、コハク酸313g、セバシン酸60g、テ
トライソプロポキシチタネート0.05gを仕込み、2
05〜210℃、窒素気流中でエステル化して酸価9.
2とした後、温度210〜215℃、最終的に0.6To
rrの減圧下、10時間脱グリコール反応を行い、融点が
約106℃、数平均分子量が17,400のポリエステ
ル(a)を合成した。
【0026】次いで、得られたポリエステル(a)か
ら、5gのポリエステル(a)を除き、残りの熔融状態
のポリエステル(a)に、さらにヘキサメチレンジイソ
シアナート7gを加えた。粘度は急速に増大したがゲル
化はしなかった。
【0027】得られたウレタン結合を含むポリエステル
(A)は、数平均分子量が36,000、僅かにアイボ
リー調の白色ワックス状で、融点が約108℃であっ
た。
【0028】数平均分子量の測定はShodex GP
C SYSTEM−11,溶解液CF3 COONa,5
mmol/HFIPで行った。
【0029】また、得られたウレタン結合を含むポリエ
ステル(A)は、前記一般式において、mが約87、n
が約9、Mが約1に相当するものであった。
【0030】o−クロロフェノールの10%溶液の粘度
は、ジイソシアナート添加前のポリエステル(a)で
6.1ポイズ、ジイソシアナート添加後のポリエステル
(A)で237ポイズであった。
【0031】ポリエステル(a)と(A)をそれぞれ2
00℃で熔融、T−ダイで押出してフィルムとしたもの
をそれぞれ80℃で縦方向に1軸延伸して厚さ50μの
フィルムを製造しようとした所、ポリエステル(a)よ
りのフィルムは約2倍に延伸した時点で切断し目的とす
る延伸フィルムは得られなかったが、ウレタン結合を含
むポリエステル(A)よりのフィルムは4倍延伸が可能
で透明で、強靭な延伸フィルムが得られた。その引張り
強さは11.4〜12.9kg/mm2 、伸び率は110〜
125%を示した。
【0032】実施例2 撹拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た1lのセパラブルフラスコに、ブタンジオール1,4
を300g、コハク酸244g、セバシン酸182g、
チタンオキシアセチルアセトネート0.05gを仕込
み、205〜210℃、窒素気流中でエステル化して酸
価9.4とした後、温度210〜215℃、最終的には
0.6Torrの減圧下、12時間脱グリコール反応を行
い、融点が約90℃、数平均分子量が17,100のポ
リエステル(b)を得た。
【0033】得られたポリエステル(b)から、5gの
ポリエステル(b)を除いた残り量に、ポリエステル
(b)の熔融状態でイソホロンジイソシアナート8gを
加えた。粘度は急速に増大したが、ゲル化は生じなかっ
た。
【0034】得られたウレタン結合を含むポリエステル
(B)は、数平均分子量が36,000、やや黄褐色を
帯びた白色ワックス状で、融点は約95℃であった。
【0035】また、得られたウレタン結合を含むポリエ
ステル(B)は、前記一般式において、mが約61、n
が約25、Mが約1に相当するものであった。
【0036】o−クロロフェノールの10%溶液の粘度
は、ジイソシアナート添加前のポリエステル(b)で
8.7ポイズ、ジイソシアナート添加後のポリエステル
(B)で314ポイズであった。
【0037】ウレタン結合を含むポリエステル(B)を
180℃で熔融、T−ダイで押出してフィルムとしたも
のを50℃で4倍に1軸延伸して得られた厚さが約50
μの延伸フィルムは透明で、引張り強さは10.8〜1
2.4kg/mm2 、伸び率は140〜160%の強靭なフ
ィルムであった。しかるに、ウレタン結合を含まないポ
リエステル(b)は、延伸中に切断し、目的とする延伸
フィルムを得ることができなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明のウレタン結合を含むポリエステ
ルから成形されたフィルムは、生分解性を有し、引張り
強さ、フレキシビリティに優れており、包装フィルム、
農業用マルチフィルムとして有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 67:00 B29L 7:00 4F C08L 67:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブタンジオール1,4と、60〜99モ
    ル%のコハク酸および1〜40モル%のセバシン酸との
    混合酸とを反応させて得られる、融点が60℃以上、数
    平均分子量が5,000以上の結晶性ポリエステル10
    0重量部に、該結晶性ポリエステルの融点以上の熔融状
    態でジイソシアナート0.1〜5重量部を反応させるこ
    とにより得られる、数平均分子量が10,000以上
    で、かつ1分子中に少くとも2個のウレタン結合を含む
    ポリエステルを用いて成形してなるフィルム。
  2. 【請求項2】 ウレタン結合を含むポリエステルのo−
    クロロフェノールの10%溶液の25℃における粘度が
    10ポイズ以上である請求項1記載のフィルム。
JP3334367A 1991-11-22 1991-11-22 ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム Pending JPH05140286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334367A JPH05140286A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334367A JPH05140286A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140286A true JPH05140286A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18276586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334367A Pending JPH05140286A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140286A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593975A1 (de) * 1992-10-19 1994-04-27 Bayer Ag Verwendung thermoplastischer Poly(ester-urethane) als kompostierbare Kunststoffe
WO1995003347A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Eastman Chemical Company Copolyesters having repeat units derived from succinic acid
US5714230A (en) * 1993-11-18 1998-02-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Degradable aliphatic polyester formed products
JP2012504167A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 脂肪族ポリエステル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593975A1 (de) * 1992-10-19 1994-04-27 Bayer Ag Verwendung thermoplastischer Poly(ester-urethane) als kompostierbare Kunststoffe
WO1995003347A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Eastman Chemical Company Copolyesters having repeat units derived from succinic acid
EP1482000A3 (en) * 1993-07-22 2005-05-25 Eastman Chemical Company Copolyesters having repeat units derived from succinic acid
US5714230A (en) * 1993-11-18 1998-02-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Degradable aliphatic polyester formed products
US5763098A (en) * 1993-11-18 1998-06-09 Mitsui Chemicals, Inc. Degradable aliphatic polyester formed products
JP2012504167A (ja) * 2008-09-29 2012-02-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 脂肪族ポリエステル
US9234073B2 (en) 2008-09-29 2016-01-12 Basf Se Aliphatic polyester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306787A (en) Method for producing saturated polyester
JP2825969B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
EP0572682B1 (en) Process for producing high-molecular aliphatic polyester, and film
US4111913A (en) Polyurethane elastic molding material
JPH05140286A (ja) ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム
JP3042096B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JP3079711B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JP3079713B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JP3079712B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JPH05140285A (ja) ウレタン結合を含むポリエステルを用いて成形してなるフイルム
JP3046657B2 (ja) ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3130731B2 (ja) 熱収縮性脂肪族ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH05295071A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JP2752881B2 (ja) ポリエステル製テープ
JP2860185B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH05179018A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JP2860183B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JP3046659B2 (ja) ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH05179017A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JP2968378B2 (ja) ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3064057B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JP3050963B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JP3046658B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH05179016A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルを用いて成形してなるフィルム
JPH05170861A (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法