JPH0514004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514004Y2
JPH0514004Y2 JP1985076689U JP7668985U JPH0514004Y2 JP H0514004 Y2 JPH0514004 Y2 JP H0514004Y2 JP 1985076689 U JP1985076689 U JP 1985076689U JP 7668985 U JP7668985 U JP 7668985U JP H0514004 Y2 JPH0514004 Y2 JP H0514004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
cylindrical object
tube
cylindrical
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985076689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191512U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985076689U priority Critical patent/JPH0514004Y2/ja
Publication of JPS61191512U publication Critical patent/JPS61191512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514004Y2 publication Critical patent/JPH0514004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は管、棒体への部材固定具に関し、特に
部材が管、棒体の任意位置で固定自在とされる固
定具に関するもので、例えば物干支柱に放射状の
干杆が固定される場合の固定部等に使用できるも
のである。
(従来の技術) 従来、この種の固定具としては、すり割り部で
隔てられた対向端部を有し、上記各端部から夫々
耳片が外方に揃つて延びている締め輪部材が、支
柱に外挿された筒状の支持部を回りから締め付け
るようになされ、締め輪部材の耳片に設けられた
操作レバーを回動させることにより物干腕等の部
材を備えた筒状の支持部が支柱に摺動自在とされ
て任意位置で固定されるようになされたものがあ
る(例えば実開昭52−164031号公報)。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の固定具では支柱に部材を
備えた筒状の支持部が摺動自在とされ任意位置で
固定されるようになされた操作レバーが支柱から
外方に突出しているため見ばえが悪く、何らかの
はずみで操作レバーに手がふれたりすると筒状の
支持部が降下する心配もあり、又支持部から締め
輪部材がはずれたりするため不便なものであつ
た。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかかる従来の問題点に鑑み鋭意工夫の
結果、管、棒体に摺動自在に外挿された筒状物
と、該筒状物を締付ける固定部材とからなり、筒
状物は下端に外周をほぼ3等分する如く長さ方向
に沿う3箇所の切欠部を有し、下端が鍔状に形成
されると共に切欠部管の鍔状外周面がそれぞれ周
方向のテーパー状面部となされ、筒状物に支持部
材が一体的に設けられると共に該支持部材上に筒
状物を介して回転自在に中心部が環状の他の部材
が支持されており、固定部材は環状となされ、内
周面に3個の突部が内周をほぼ3等分する如く設
けられており、上記筒状物下端部に固定部材が回
転可能に装着され、各突部によりテーパー状面部
がそれぞれ管、棒体に押圧されるようにすること
により、上述の問題点を解消した管、棒体への部
材固定具を提供するものである。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案について説明
する。
図面において、1は管、棒体であつて、金属管
や硬質ポリ塩化ビニル、FRP等の合成樹脂、合
成樹脂被覆金属管等から作製されたものであれば
よく、通常物干しや室内インテリア什器等の支柱
として使用されている。
2は筒状物であつて、合成樹脂等から作製さ
れ、内周面は管、棒体1の外周面とほぼ同一形状
とされている。筒状物2の下端には外周をほぼ3
等分する如く長さ方向に沿う切欠部21が3箇所
設けられている。なお該切欠部21の幅、長さ等
は特に限定されない。又、筒状物2の下端は鍔状
に形成されると共に隣接する切欠部21,21間
の鍔状外周面がそれぞれ周方向のテーパー状面部
22となされている。該筒状物2のテーパー状面
部22より上方に支持部材4が一体的に設けられ
ている。
3は固定部材であつて、合成樹脂等から作製さ
れた環状となされている。
固定部材3の内周面は筒状物2の切欠部21と
同数の3個の突部31が内周をほぼ3等分する如
く設けられている。該固定部材3は筒状物2下端
部に回転可能に装着され、筒状物2又は固定部材
3のいずれか一方もしくは両方共を回わすことに
より、第2図の如く筒状物2の各テーパー状面部
22が固定部材の各突部31により管、棒体1に
均一に押圧されて、管、棒体1に部材4を備えた
筒状物2が固定されるようになされている。又、
上述と逆方向に回わすことにより、固定部材3の
突部31による筒状物2のテーパー状面部22の
管、棒体1への押圧が解消された状態とされ、筒
状物2が管、棒体1に摺動自在となされている。
支持部材4は筒状物2の上端に一体に設けられ
ており、さらに該支持部材4の上部に筒状物2を
介して管、棒体1に回転自在に嵌着されるように
なされた中心部が環状の他の部材5が設けられて
いる。
又、第3図ハの如く筒状物2に設けられている
テーパー状面部22の一番高い位置に凸部221
が設けられておれば固定部材3による締め過ぎを
調整でき、回わし過ぎも防ぐことができて好まし
い。
(考案の効果) 以上詳述した如く、本考案管、棒体への部材固
定具は支持部材を備えた筒状物が管、棒体に摺動
自在に外挿され、筒状物に固定部材が回転可能に
装着され固定されるようになされているので、
管、棒体の形状に関係なく任意の位置に支持部材
を固定できると共に、支持部材に支持される他の
部材の形状等限定されることなく固定できる。
また、筒状物の下端に外周をほぼ3等分する如
く長さ方向に沿う3箇所の切欠部が設けられ、下
端が鍔状に形成されると共に切欠部間の鍔状外周
面がそれぞれ周方向の3個のテーパー状面部とな
され、各テーパー状面部が固定部材に設けられて
いる3個の突部により管、棒体に押圧されて筒状
物が管、棒体へ固定されるようになされているの
で、押圧された3個のテーパー状面部は3箇所の
切欠部が押し狭められることにより管、棒体の外
壁へ三方から密着し、確実に固定できると共に、
管、棒体が塗装パイプや薄肉パイプ等の表面塗装
がはがれやすいもの、傷つきやすいもの、変形し
やすいものであつても該管、棒体の外壁を三方か
ら均一な力で押圧することにより、管、棒体の傷
や変形が防止され、管、棒体の外観が損なわれる
ようなことがない。
さらに筒状物または固定部材のいずれか一方も
しくは両方共をわずかに回すだけで、管、棒体の
任意位置に支持部材を備えた筒状体を容易に固定
できるものである。
さらにまた、本考案においては筒状物に一体的
に設けられた支持部材上に筒状物を介して回転自
在に中心部が環状の他の部材が支持されているの
で、該他の部材に取着される種々の器物の向きを
該他の部材ごと自由に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案管、棒体への部材固定具の一
実施例を示す正面図、ロはイのロ−ロ線における
縦断面図、ハはイのハ−ハ線における横断面図、
第2図は第1図ハの固定部材が回された状態を示
す横断面図、第3図イは本考案の他の実施例を示
す正面図、ロはイのロ−ロ線における縦断面図、
ハはイのハ−ハ線における横断面図である。 1……管、棒体、2……筒状物、21……切欠
部、22……テーパー状面部、3……固定部材、
31……突部、4……支持部材、5……中心部が
環状の他の部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管、棒体1に揺動自在に外挿された筒状物2
    と、該筒状物2を締付ける固定部材3とからな
    り、筒状物2は下端に外周をほぼ3等分する如く
    長さ方向に沿う3箇所の切欠部21を有し、下端
    が鍔状に形成されると共に切欠部21,21間の
    鍔状外周面がそれぞれ周方向の3個のテーパー状
    面部22となされ、筒状物2に支持部材4が一体
    的に設けられると共に該支持部材4上に筒状物2
    を介して回転自在に中心部が環状の他の部材5が
    支持されており、固定部材3は環状となされ、内
    周面に3個の突部31が内周をほぼ3等分する如
    く設けられており、上記筒状物2下端部に固定部
    材3が回転可能に装着され、該3個の突部31に
    より3個のテーパー状面部22がそれぞれ管、棒
    体1に押圧されるようになされた管、棒体への部
    材固定具。
JP1985076689U 1985-05-23 1985-05-23 Expired - Lifetime JPH0514004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985076689U JPH0514004Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985076689U JPH0514004Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191512U JPS61191512U (ja) 1986-11-28
JPH0514004Y2 true JPH0514004Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=30619053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985076689U Expired - Lifetime JPH0514004Y2 (ja) 1985-05-23 1985-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514004Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916564U (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 鈴木 善二郎 縫製糸台

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916564U (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 鈴木 善二郎 縫製糸台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61191512U (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514004Y2 (ja)
JPH0752971Y2 (ja) 玉継手
JPS6036512Y2 (ja) ステアリングの軸方向調整装置
JPS6024003Y2 (ja) アンテナ装置
JPH0332288U (ja)
JPS6324587Y2 (ja)
JPH0231402Y2 (ja)
JPS6121665Y2 (ja)
JP3485646B2 (ja) タオル掛等の調節可能取付装置
JPH038555Y2 (ja)
JPS583684Y2 (ja) キヤスタのピボツト軸取付装置
JPS5833607Y2 (ja) 照明用笠の回転装置
JP3064361U (ja) 棒状部材と筒状部材との接続装置
JP3043550U (ja) ハンガー装置
JPS604339Y2 (ja) 照明器具用のジヨイント
JPH0349487U (ja)
JPS6331647Y2 (ja)
JPH0750630Y2 (ja) 異種管の接続構造
JPS6292382U (ja)
JPH0125651Y2 (ja)
JPH0419768U (ja)
JPS5851033Y2 (ja) 自在平行定規における固定具調整装置
JPH0642462Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0385795U (ja)
JPS5930811Y2 (ja) ペントキヤツプ