JPH05140013A - パラクロロトルエンの製造方法 - Google Patents

パラクロロトルエンの製造方法

Info

Publication number
JPH05140013A
JPH05140013A JP3336222A JP33622291A JPH05140013A JP H05140013 A JPH05140013 A JP H05140013A JP 3336222 A JP3336222 A JP 3336222A JP 33622291 A JP33622291 A JP 33622291A JP H05140013 A JPH05140013 A JP H05140013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toluene
zeolite
selectivity
dichloroethane
chlorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3336222A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tanonaka
尊之 田野中
Kiyonori Shinoda
清徳 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP3336222A priority Critical patent/JPH05140013A/ja
Publication of JPH05140013A publication Critical patent/JPH05140013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ゼオライトを触媒として液相でトルエンを塩
素化するに当たり、1,2-ジクロロエタンまたは1,2-ジク
ロロエタンおよび分子状の酸素の存在下に塩素ガスを用
いて塩素化反応を行うパラクロロトルエンを製造する方
法。 【効果】 塩化ベンジル、多塩素化物の副生を抑制し、
塩素化のパラ選択率を著しく向上し、パラクロロトルエ
ンの収率を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トルエンを塩素化して
選択的にパラクロロトルエンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トルエンを塩素化してパラクロロトルエ
ンを製造するに際し、塩素化触媒として塩化鉄を用いる
ことは古くより知られている。最近、この塩素化反応に
おけるパラ選択性を上げる触媒としてL型ゼオライトを
用いる方法が開発されてきた(特公昭63-34129号公報)
が、更にパラ選択性を上げるべく種々の研究がなされて
いる。
【0003】L型ゼオライトを触媒としてトルエンを塩
素化するに当たり、パラ選択性を上げる一つの方法とし
て、種々の溶媒の存在下に塩素ガスを反応させることが
提案されている。例えば、特開平 3-81235号公報にはメ
タジニトロベンゼンの存在下に塩素化する方法、また特
開平3-120232号公報には塩化メチレンおよび/またはク
ロロホルムの存在下に塩素下してパラクロロトルエンを
製造する方法が開示されている。この特開平3-120232号
公報によれば、他のハロゲン化炭化水素、例えば四塩化
炭素、1,1,1-トリクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、
1,2-ジブロムプロパン、パークロロエタン、パークロロ
エチレンなどは特に効果を認めていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、トルエ
ンをゼオライト触媒の存在下に塩素化してパラクロロト
ルエンを製造するに当たり、種々の溶媒を存在させるこ
とが研究されているが、パラクロロトルエンの製造方法
として未だ満足できるものではない。添加溶媒としてメ
タジニトロベンゼンを用いる特開平 3-81235号公報の方
法ではパラ選択率が77%と充分高くない。また塩化メチ
レンを用いる特開平3-120232号公報の方法ではパラ選択
率は83%を示しているが、このパラ選択率でパラクロロ
トルエンを得るためには、塩素化反応に長時間を掛けて
いる。なお、塩化メチレンは沸点が低いために、分離回
収の経済性の面から好ましくない。
【0005】本発明は、塩素化反応時間が短くとも高い
パラ選択率が得られるパラクロロトルエンの製造方法を
提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述のよ
うな現状に鑑み、トルエンを塩素化してパラクロロトル
エンを製造するに当たり、高い選択率を得ることについ
て鋭意研究した結果本発明に到達した。即ち、本発明
は、ゼオライトを触媒として液相でトルエンを塩素化す
るに当たり、1,2-ジクロロエタンまたは1,2-ジクロロエ
タンおよび分子状酸素の存在下に塩素ガスを反応させる
パラクロロトルエンの製造方法である。
【0007】以下、本発明を詳しく説明する。本発明で
は、ゼオライトを触媒としてトルエンを塩素で塩素化す
るとき、1,2-ジクロロエタンまたは1,2-ジクロロエタン
と分子状酸素の存在下に塩素ガスを反応させる。反応系
に1,2-ジクロロエタンが存在することにより、オルソク
ロロトルエンおよび塩化ベンジルの生成が抑制され、塩
素化におけるパラ/オルソ比が改善されるほか、ジクロ
ロトルエンおよび塩化ベンジルの生成が抑制され、パラ
クロロトルエンが高い選択率で生成する。1,2-ジクロロ
エタンとともに分子状酸素を共存させるときはパラ選択
率はさらに高くなる。
【0008】1,2-ジクロロエタンの使用量は、原料トル
エン1容量当たり、0.01〜10容量、好ましくは 0.1〜5
容量である。1,2-ジクロロエタンの使用は前記範囲内で
多い程パラ選択率は高くなるが、10容量倍以上用いても
パラ選択率の向上は小さく、分離回収する1,2-ジクロロ
エタンの量が多くなり好ましくない。また分子状酸素は
塩素ガス1モル当たり、0.05〜5モル、好ましくは 0.1
〜2モルである。工業用の塩素ガスには1%程度の酸素
を含むものもあるが、この程度の酸素では殆ど効果はな
い。分子状酸素としては酸素ガスまたは酸素ガスを窒素
などの不活性ガスで希釈したものであってもよい。な
お、分子状酸素は塩素ガスとは別途に供給してもよい
が、予め所定割合に混合して供給するのが好ましい。
【0009】塩素化触媒のゼオライトとしては、L型ゼ
オライトが好ましく、なかでもKL型ゼオライトが好ま
しい。勿論、NaL型ゼオライト、BaL型ゼオライ
ト、HL型ゼオライト等を触媒として用いた場合にも、
1,2-ジクロロエタンの存在はトルエンの塩素化における
パラ選択率を向上させる。ゼオライトの使用量は、原料
トルエン 100重量部に対して1〜20重量部、好ましくは
3〜15重量部用いる。
【0010】反応は大気圧下、加圧下、減圧下のいずれ
でもよい。また、反応温度は大気圧下あるいは加圧下に
40℃以上、好ましくは50℃から反応液の沸騰温度以下ま
での反応原料が液相を保持する温度であり、更に好まし
くは60〜100 ℃(加圧下)である。この範囲で反応温度
は高いほどパラ選択率が高くなり好ましいが、操作上か
らは大気圧還流温度以下で行うのが好ましい。反応時間
は特に制限されるものではないが、2〜4時間で充分高
いパラ選択率が得られる。
【0011】
【発明の効果】本発明方法のようにトルエンをゼオライ
ト触媒の存在下塩素化する際に、1,2-ジクロロエタンま
たは1,2-ジクロロエタンと分子状酸素を共存させること
により、塩化ベンジルや多塩素化物の副生が抑制され、
かつ、塩素化のパラ選択率が著しく向上する。従って、
本発明はパラクロロトルエンの工業的製造に適した方法
である。
【0012】以下、実施例および比較例を挙げて本発明
を具体的に示すが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0013】
【実施例1〜2、比較例】リフラックスコンデンサー、
撹拌機、ガス導入管を備えた 300mlの褐色ガラスフラス
コにトルエン、1,2-ジクロロエタン(EDC)及び使用
前に 500℃で5時間活性化させたL型ゼオライト(東ソ
ー社製:HSZ-500KOA)を所定量仕込み、撹拌して
おく。次に窒素ガスを導入しながら70℃に昇温したの
ち、窒素を塩素および酸素ガスに切り替えて 3.5時間反
応させた。反応終了後、窒素を流しながら室温まで冷却
し、ゼオライトを分離した後、反応液を内部標準を用い
てガスクロマトグラフィーにより組成分析を行なった。
別に、EDCを添加しないで同様に反応させ、比較例と
した。結果を表1に記す。
【0014】
【表1】
【0015】
【実施例3】触媒量を10gにした他は、実施例1と同様
に反応させた。結果を表2に記す。
【0016】
【表2】
【0017】
【実施例4〜5】EDCの量を変えた他は、実施例2と
同様にして反応させた。結果を表3に記す。
【0018】
【表3】
【0019】
【実施例6〜7】反応温度を変えた他は、実施例2と同
様に反応させた。結果を表4に記す。
【0020】
【表4】
【0021】
【実施例8〜10】触媒としてKLゼオライトの代わり
にKLゼオライトをイオン交換したHL、NaL、Ba
Lゼオライトを使用した他は、実施例2と同様に反応さ
せた。なおイオン交換は、それぞれNH4 Cl、NaO
H、BaCl2 の1mol 水溶液中で90℃、1時間撹拌後
ゼオライトを濾別する操作を3回繰り返したのち、ゼオ
ライトを蒸留水で十分洗浄して乾燥することで行なっ
た。なおゼオライトは使用前に500 ℃で5時間活性化し
た。結果を表5に記す。
【0022】
【表5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゼオライトを触媒として液相でトルエン
    を塩素化するに当たり、1,2-ジクロロエタンまたは1,2-
    ジクロロエタンおよび分子状酸素の存在下に塩素ガスを
    用いて塩素化反応させることを特徴とするパラクロロト
    ルエンの製造方法。
JP3336222A 1991-11-26 1991-11-26 パラクロロトルエンの製造方法 Pending JPH05140013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336222A JPH05140013A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 パラクロロトルエンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336222A JPH05140013A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 パラクロロトルエンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140013A true JPH05140013A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18296899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336222A Pending JPH05140013A (ja) 1991-11-26 1991-11-26 パラクロロトルエンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892138A (en) * 1997-02-21 1999-04-06 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of halocumenes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892138A (en) * 1997-02-21 1999-04-06 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of halocumenes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367996B2 (ja) ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
JPH05140013A (ja) パラクロロトルエンの製造方法
US4777305A (en) Synthesis of 1,4-dichlorobenzene
JPH04334395A (ja) パ−ハロポルフィリン錯体を製造する改良方法
EP0319915B1 (en) Method for producing 4,4'-dibromobiphenyl
JP2598581B2 (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
JPH07233106A (ja) モノヨウ素化芳香族化合物の製造方法
US4469890A (en) Preparation of ortho-aminobenzotrifluoride
JPH0827054A (ja) 芳香族化合物の臭素化方法
JPH0616613A (ja) 2−クロル−4,5−ジフルオルベンゾニトリル及び その製法
JPH04253929A (ja) パラジクロロベンゼンの製造方法
JPH10287595A (ja) ヘキサフルオロエタンの精製方法
JP2004091440A (ja) p−ジクロロベンゼンの製造方法
JPS6335548A (ja) トリアリ−ルアミンの製造方法
JPS63284135A (ja) 有機フッ素化合物の製造方法
JP2769532B2 (ja) 含フッ素芳香族ジアミン
JP2858056B2 (ja) 含フッ素ハロゲン化メチル誘導体
JP4053685B2 (ja) 3級炭素塩素化炭化水素の製造方法
JPH01197455A (ja) クロルアニルの製造方法
EP0569892B1 (en) Oxidation process
KR100524336B1 (ko) o-알킬플루오로벤젠의제조방법
JPH0859649A (ja) ε−カプロラクトンの製造法
JPH0153260B2 (ja)
JP2751565B2 (ja) トリクロロジフルオロエタンのフッ素化方法
JP3055263B2 (ja) 6−t−ブチル−2,4− ジクロロ−3− エチルフェノールの製造方法