JPH05139547A - オプシヨン給紙装置 - Google Patents

オプシヨン給紙装置

Info

Publication number
JPH05139547A
JPH05139547A JP3305172A JP30517291A JPH05139547A JP H05139547 A JPH05139547 A JP H05139547A JP 3305172 A JP3305172 A JP 3305172A JP 30517291 A JP30517291 A JP 30517291A JP H05139547 A JPH05139547 A JP H05139547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image recording
feeding device
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3305172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197921B2 (ja
Inventor
Akihiro Fujita
明宏 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30517291A priority Critical patent/JP3197921B2/ja
Publication of JPH05139547A publication Critical patent/JPH05139547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197921B2 publication Critical patent/JP3197921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、オプション給紙装置に関し、オプ
ション給紙装置の搬送系の部品をユニット化しつつ、こ
れらを積み重ねた状態であっても搬送ユニットの着脱が
容易であって、高いメンテナンス作業性が得られると共
に、収納された用紙の残枚数を低コストで容易かつ正確
に目視できるようにすることを目的とする。 【構成】 ベース基板3上に側板4、5を固定し、その
上に天板7を位置決め固定し、その手前の側板4、5に
設けられた段差部12に搬送ユニットカバー13の突起
部13a、13bを突き当てて固定し、その突起部13
a、13bに下から突き当てて位置決め用ボス受け部材
14、15を固定する。この位置決め用ボス受け部材1
4、15の穴部14a、15aには、画像記録部1の位
置決め用ボス2を係合するように位置合わせしながら、
天板7上の受台9に載置するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オプション給紙装置に
関し、特に用紙に画像を記録する画像記録部を載置した
状態で用紙を搬送して供給するオプション給紙装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のオプション給紙装置は、例えば実
開昭62−91645号や実開昭62−181535号
公報に記載されているように、複写機等のような画像記
録部本体が載置される載置テーブル内には、サイズの異
なる複数の用紙が収納されている。そして、用紙を画像
記録部に供給する場合は、載置テーブル内に設けられた
搬送ユニットで選択的に繰り出され、搬送されていた。
【0003】また、画像記録部と載置テーブルとは、そ
の接合面に設けられた位置決め用の突起と係合孔等を使
って正確に設置され、両者間を接続する用紙搬送路のず
れを防止していた。一方、個々の用紙を収納するオプシ
ョン給紙カセットには、例えば実開昭63−14864
6号公報に記載されているように、用紙取り出し口のカ
バーを用紙束の厚さに応じて回動可能として、このカバ
ーの動きに応じてカセットの側壁部に簡単な用紙の上限
枚数(MAX)と下限枚数(MIN)とを示す目盛りを
設けて、用紙の残量表示を行うようにしたものがあっ
た。
【0004】また、上記以外には、フォトセンサ等が用
紙カセットに設けられ、用紙の有無や残枚数の多少を検
知して表示するものがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のオプション給紙装置にあっては、用紙を搬送
する搬送ユニットが載置テーブル内に直接取り付けられ
ていたため、搬送系の部品交換、修理等のメンテナンス
は、画像記録部本体を外して接合部分から手を入れて作
業を行うなど、非常に困難な作業が強いられていた。
【0006】また、個々の搬送系をユニット化した場合
は、これらを積み重ねた状態で組み込んであるため、搬
送ユニットの着脱が容易でなく、メンテナンスの作業性
が悪いという問題があった。一方、給紙装置内の用紙の
残量表示は、用紙の残枚数をある程度正確かつ容易に目
視できるようにすることで、補給時期を正確に把握して
用紙切れを防ぐことができるが、従来は用紙の有無や残
量の多少程度しか分からず、不便であった。
【0007】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、オプション給紙装置の搬送系の部
品をユニット化しつつ、これらを積み重ねた状態であっ
ても搬送ユニットの着脱が容易であって、高いメンテナ
ンス作業性が得られると共に、収納された用紙の残枚数
を低コストで容易かつ正確に目視することができるオプ
ション給紙装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ベース基板上に垂直に2枚の側板を間隔をおいて平行に
配置すると共に、該両側板上の一部には天板を渡して固
定し、その内部に給紙用の用紙を収納すると共に、天板
上には供給された用紙に画像を記録する画像記録部また
は他の給紙装置を載置するようにした筺体部と、該筺体
部の近傍で画像記録部に用紙を搬送する搬送ユニット部
が収容される両側板に位置決め基準となる段差部が形成
され、該両段差部上に載置すると共に、これに突き当て
て位置決めする突起部が両端部に設けられ、搬送ユニッ
ト部を覆う着脱可能な搬送ユニットカバーと、前記突起
部に対して下から突き当てて位置決めする位置決め凹部
を有し、前記両側板に対して固定される上下動可能なボ
ス受け用の穴部が形成された位置決め用ボス受け部材
と、を備え、前記位置決め用ボス受け部材に対して前記
画像記録部の底面に設けられた位置決め用ボスをボス受
け用の穴部に嵌合させて、画像記録部を位置決めしなが
ら固定するようにしたことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、位置決め用ボス受
け部材が、ポリカーボネート樹脂で成形されていること
を特徴とする。請求項3記載の発明は、画像記録部に用
紙を供給するオプション給紙装置において、セットされ
た用紙を載置する底板部材と、該底板部材を下から押し
上げると共に、前記用紙の残量に伴って指示位置が変化
する紙上げレバーと、該紙上げレバーを用紙の押し上げ
方向に常に付勢して用紙上部に配置された繰り出しロー
ラに用紙を押し付ける弾性部材と、前記紙上げレバーの
指示位置の変化を外部から目視可能とする紙上げレバー
近傍の外装面に取りつけられた透明部材からなる用紙残
量表示窓と、を備え、セットされた用紙の残枚数を底板
部材の上下動に応じて動く紙上げレバーの指示位置を用
紙残量表示窓から目視するようにしたことを特徴とす
る。
【0010】請求項4記載の発明は、前記用紙残量表示
窓の透明部材には、用紙の残枚数が前記紙上げレバーの
指示位置に応じて読み取れる枚数目盛りが印刷または刻
印され、セットされた用紙の残枚数に応じて上下動する
紙上げレバーの指示位置を枚数目盛りと照合しながら用
紙の残枚数を読み取るようにしたことを特徴とする。請
求項5記載の発明は、前記用紙残量表示窓の近傍には、
前記紙上げレバーを照明する照明ランプを設けたことを
特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、画像記録部に供給す
る用紙が収納される筺体部近傍に、用紙の搬送系をユニ
ット化した搬送ユニット部を設け、それを覆う搬送ユニ
ットカバーを着脱可能に配置し、その搬送ユニットカバ
ーに設けた突起部に位置決め用ボス受け部材を突き当て
て位置決めして、側板にネジ止め固定する。そして、画
像記録部の底面に設けられた位置決め用ボスを位置決め
用ボス受け部材に係合させ、画像記録部を筺体部上の所
定の位置に位置決め載置する。このため、メンテナンス
時は、所望の搬送ユニットの位置決め用ボス受け部材の
固定ネジをゆるめて下に降ろし、ボスとボス受けの係合
を解除して、搬送ユニットカバーを取り外すことによ
り、搬送ユニットの着脱を容易に行うことができる。
【0012】請求項2記載の発明では、位置決め用ボス
受け部材をポリカーボネート樹脂によって成形したこと
により、剛性が高く、かつ画像記録部の底面に形成され
た樹脂部材による位置決め用ボスと相性良く係合させる
ことが可能である。請求項3記載の発明では、底板部材
上に用紙をセットし、その底板部材を紙上げレバーと、
これを押上方向に付勢する弾性部材とによって用紙上部
に配置された搬送ローラに用紙を常時押し付ける。この
ため、用紙の使用状況に応じて用紙束の厚さが変化し、
紙上げレバーの指示位置の変化を用紙残量表示窓から目
視することによって、用紙の残枚数を知ることができ
る。
【0013】請求項4記載の発明では、用紙残量表示窓
の透明部材に紙上げレバーの指示位置に応じて用紙の残
枚数が読み取れる枚数目盛りを印刷または刻印している
ため、紙上げレバーの指示位置と枚数目盛りとを目視で
照合しながら正確に用紙の残枚数を読み取ることができ
る。請求項5記載の発明では、用紙残量表示窓の近傍に
紙上げレバーを照明する照明ランプを配設したため、暗
い場所においても用紙の残枚数の読み取りが可能であ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。 第1実施例 まず、構成を説明する。図1各図は本第1実施例に係る
オプション給紙装置の構成を示す斜視図であり、(a)
は給紙装置上に載置する画像記録部本体の概略図、
(b)はオプション給紙装置の組み立て構成図である。
図1(a)に示されるように、オプション給紙装置の上
に載置する画像記録部1としては、例えばファクシミリ
装置、複写機またはプリンタ等があり、これ以外には他
のオプション給紙装置を積み重ねて載置することもあ
る。そして、この画像記録部1の底面には、ここではA
BS樹脂から成る位置決め用ボス2を突き出して固定し
てある。
【0015】一方、図1(b)に示されるように、本第
1実施例のオプション給紙装置は、ベース基板3上に垂
直方向に「L」字形状の左側板4と右側板5とを間隔を
おいて平行に配置し、所定の精度内でネジ6a、6b等
により固定している。そして、左側板4と右側板5に形
成された凹部4a、4b、5a、5bには、天板7に形
成された突起部7a、7b、7c、7dを係合させて位
置決めした後、ネジ8a、8b等により天板7が固定さ
れる。この天板7上には、その上に載置する画像記録部
1との高さ方向の精度を出すため、四方に受台9が取り
付けられている。このようにして、供給する用紙を収納
する筺体部10が形成される。
【0016】次に、この筺体部10の手前には、用紙を
一枚づつ繰り出して画像記録部1へ搬送する図示省略の
搬送ユニットが収容される搬送ユニット収容部11が確
保されている。なお、本第1実施例における搬送ユニッ
トは、用紙を送り出すピックアップコロ、フィードコ
ロ、加圧ローラ、およびこれらの駆動を制御する電磁ク
ラッチ等から構成されている。
【0017】そして、この搬送ユニット収容部11の両
側板4、5には、位置決め基準となる段差部12が形成
されている。この段差部12上には、搬送ユニット収容
部11を覆う搬送ユニットカバー13に設けられた突起
部13a、13bを載置させると共に、矢印X方向に押
して段差部12の壁に押しつけて搬送ユニットカバー1
3を精度良く位置決めすることができる。そして、この
搬送ユニットカバー13は、ネジ穴13c、13d等
と、両側板側のネジ穴4c、4d、5c、5dとを合わ
せて、図示しない固定ネジによって両側板4、5に固定
される。
【0018】さらに、搬送ユニットカバー13の突起部
13a、13bには、位置決め用ボス受け部材14、1
5を突き当てて位置決めする。すなわち、位置決め用ボ
ス受け部材14、15には、前記画像記録部1の底面に
形成された位置決め用ボス2と係合する穴部14a、1
5a、搬送ユニットカバー13の突起部13a、13b
に突き当てる凹部14b、15b、両側板4、5に設け
られたガイドピン4e等と係合するガイド長円穴14
c、15c、および固定用のネジ穴14d、15dが形
成されている。本第1実施例では、この位置決め用ボス
受け部材14、15にポリカーボネート樹脂を用いて成
形したため、高い剛性が得られ、物理的な外圧が加わっ
ても変形し難く、係合する画像記録部1のABS樹脂等
で成形された位置決め用ボス2との相性も良好である。
【0019】そこで、例えば位置決め用ボス受け部材1
4を左側板4に取り付ける場合は、ガイド長円穴14c
にガイドピン4eを係合させ、位置決め用ボス受け部材
14を上方に持ち上げて突起部13aに凹部14bを突
き当てて精度良く位置決めし、ネジ穴14dとネジ穴4
fとを合わせてネジ止め固定する。反対側の位置決め用
ボス受け部材15の場合も同様にして固定する。
【0020】図2は本第1実施例におけるオプション給
紙装置に画像記録部1を載置した状態を示す斜視図であ
る。図2に示されるように、上記の如く構成されたオプ
ション給紙装置は、まず本体部である画像記録部1を天
板7上の受台9に載せ、画像記録部1の底面に設けられ
た位置決め用ボス2をオプション給紙装置側の位置決め
用ボス受け部材14、15の穴部14a、15aに係合
するように位置を調整しながら設置する。
【0021】次に、作用を説明する。本第1実施例のオ
プション給紙装置は、上記のように構成されているた
め、搬送ユニットの部品交換や修理等のメンテナンス作
業を行う際の搬送ユニットの取り出しは、以下のように
して容易に行うことができる。すなわち、図1(b)に
示す固定用のネジ穴14d、15dで固定したネジを緩
めて、位置決め用ボス受け部材14、15を上下動可能
とし、ガイドピン4e等にガイド長円穴14c(15
c)がガイドされながら位置決め用ボス受け部材14、
15を下方に引き下げる。これにより、画像記録部1の
位置決め用ボス2が位置決め用ボス受け部材14、15
から外れ、位置決め用ボス受け部材14、15を取り外
すことができる。
【0022】次に、搬送ユニットカバー13を固定する
ネジを外すことにより、搬送ユニットカバー13を矢印
X方向とは逆の方向に引き出して取り外せる。このた
め、本第1実施例のオプション給紙装置は、天板7上に
画像記録部1等の本体部を載せたままで搬送ユニットカ
バー13を容易に取り外すことができ、搬送ユニットを
取り出して容易にメンテナンスが行える。
【0023】逆に、搬送ユニットカバー13を取り付け
る場合は、上記とは逆に、段差部12上に搬送ユニット
カバー13を所定の動作で載置して位置決めした後、ネ
ジで固定する。そして、位置決め用ボス受け部材14、
15を画像記録部1の位置決め用ボス2に穴部14a、
15aを合わせながら上方へ持ち上げて挿入し、突起部
13a、13bに凹部14b、15bを突き当てて位置
決めした後、ネジで両側板4、5に固定する。
【0024】このように、本第1実施例では、オプショ
ン給紙装置に画像記録部1などの本体部を載置した状態
で搬送ユニットカバー13を着脱して、容易に搬送ユニ
ットのメンテナンスを行うことができる。次に、本第1
実施例における画像記録部1とオプション給紙装置との
位置精度について説明する。高さ方向の精度は、天板7
上に設けられた受台9によって決まる。そして、前後左
右の精度は、両側板4、5の段差部12に搬送ユニット
カバー13の突起部13a、13bを押し付け、この突
起部13a、13bに位置決め用ボス受け部材14、1
5の凹部14b、15bを挿入しているため、組み付け
基準を1つにすることができる。従って、両側板4、
5、搬送ユニットカバー13、および位置決め用ボス受
け部材14、15は、所定の精度で組み立てを行うこと
ができる。なお、位置決め用ボス受け部材14、15の
凹部14b、15bと穴部14a、15aとは、同一部
品であるため、精度上問題なく製作することができる。
このように、所定の精度で組み付けられた位置決め用ボ
ス受け部材14、15の穴部14a、15aに画像記録
部1の位置決め用ボス2を挿入するため、画像記録部1
とオプション給紙装置とは、精度良く結合させることが
できる。
【0025】なお、本第1実施例では、オプション給紙
装置上に画像記録部1を載置した例で説明したが、複数
のユニット化したオプション給紙装置を積み重ねて構成
する場合は、他のオプション給紙装置を載置することに
なる。 第2実施例 図3は本第2実施例に係るオプション給紙装置の内部構
造を示す側面図である。図3に示されるように、本第2
実施例におけるオプション給紙装置は、給紙用の用紙が
収納されている給紙カセットの内部構造に関するもので
ある。
【0026】まず、構成について説明する。用紙20
は、底板部材21上に載置され、この底板部材21は回
転軸21aを中心に上下方向に回動可能である。次に、
紙上げレバー22は、本第2実施例では「く」の字形状
とし、押し上げ部22aと指示部22bとで構成され、
折れ曲がり部分に回転軸22cを配して回動可能として
いる。そして、この紙上げレバー22の指示部22bに
は、フレームとの間がバネ23で接続され、常に下方へ
付勢されている。従って、押し上げ部22aは、常に底
板部材21を上方へ押し上げている。
【0027】また、紙上げレバー22の指示部22b付
近には、紙上げレバー22を目視できるようにするた
め、プラスチック等の透明部材からなる用紙残量表示窓
24が設けられいる。そして、さらにこの用紙残量表示
窓24には、紙上げレバー22の指示部22bの指示位
置に応じて、用紙の残枚数が読み取れるように、枚数目
盛り25が印刷または刻印されている。
【0028】そして、前記用紙20の上部には、用紙を
送り出す搬送ローラ26が固定配置されている。27は
給紙カセットである。図4は図3の平面図である。回転
軸21aや22cは、これらを回転自在に支持するた
め、ここではボールベアリング28、29等が用いられ
ている。そして、本第2実施例では、図4に示されるよ
うに、用紙残量表示窓24付近に照明ランプ30が配置
されており、暗い場所であっても紙上げレバーの指示位
置を正確に目視することができる。
【0029】次に、作用を説明する。図3および図4に
示されるように、底板部材21上に載置された用紙20
は、回転軸22cによって回動自在に固定された紙上げ
レバー22によって押し上げられる。この場合の押し上
げ力は、紙上げレバー22の指示部22bに取り付けら
れたバネ23によって生じる。押し上げられた底板部材
21は、用紙20を介してその最上紙を搬送ローラ26
に押し当てる。用紙20は、搬送ローラ26の回転によ
って1枚づつ送り出される。このように、用紙20が搬
送されるにしたがって、用紙20の束の厚さが変化し、
底板部材21およびこれを押し上げる紙上げレバー22
の位置が用紙20の厚さに伴って変化する。
【0030】本第2実施例では、指示部22b付近の給
紙カセット27の外装に透明なプラスチックから成る用
紙残量表示窓24が設けられ、そこに枚数目盛り25が
印刷されている。このため、紙上げレバー22の指示部
22bと枚数目盛り25とを照合することにより、現在
の用紙20の残枚数を目視だけで容易かつ正確に知るこ
とができる。
【0031】図4に示されるように、本第2実施例で
は、照明ランプ30が用紙残量表示窓24に配置されて
いるため、暗い場所であっても、用紙の残枚数を読み取
ることができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、画像記録
部を載置すると共に、用紙を収納する筺体部近傍に、搬
送ユニット部を覆う搬送ユニットカバーを着脱可能に配
置し、その搬送ユニットカバーの突起部に位置決め用ボ
ス受け部材を下から突き当てて位置決め固定し、画像記
録部の位置決め用ボスをその位置決め用ボス受け部材に
係合させて設置するようにしたので、メンテナンス時
は、位置決め用ボス受け部材のネジをゆるめて下に降ろ
し、ボスとボス受けの係合を解除して、搬送ユニットカ
バーが容易に取り外せ、搬送ユニットが容易に着脱でき
る。
【0033】請求項2記載の発明によれば、位置決め用
ボス受け部材をポリカーボネート樹脂で成形したので、
高い剛性が得られ、位置決め用ボスと相性良く係合させ
ることが可能である。請求項3記載の発明によれば、底
板部材上の用紙を紙上げレバーと弾性部材とにより上方
に押し上げて、搬送ローラに用紙を常時押し付け、紙上
げレバーの位置変化を用紙残量表示窓から見れるように
したので、用紙の使用状況に応じて変化する用紙束の厚
さを用紙残量表示窓から紙上げレバーの位置変化として
目視することにより、用紙の残枚数を正確かつ容易に知
ることができる。
【0034】請求項4記載の発明では、用紙残量表示窓
に枚数目盛りを印刷または刻印したので、用紙の残枚数
を正確に読み取ることができる。請求項5記載の発明で
は、用紙残量表示窓の近傍に照明ランプを配設したの
で、暗い場所でも用紙の残枚数を読み取ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るオプション給紙装置の構成を
示す斜視図であり、(a)は給紙装置上に載置する画像
記録部本体の概略図、(b)はオプション給紙装置の組
み立て構成図である。
【図2】第1実施例におけるオプション給紙装置に画像
記録部を載置した状態を示す斜視図である。
【図3】第2実施例に係るオプション給紙装置の内部構
造を示す側面図である。
【図4】図3の平面図である。
【符号の説明】
1 画像記録部(本体部) 2 位置決め用ボス 3 ベース基板 4 左側板 5 右側板 7 天板 9 受台 10 筺体部 13 搬送ユニットカバー 14、15 位置決め用ボス受け部材 20 用紙 21 底板部材 22 紙上げレバー 23 バネ 24 用紙残量表示窓 25 枚数目盛り 26 搬送ローラ 30 照明ランプ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G03G 15/00 101 8910−2H 309 7369−2H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース基板上に垂直に2枚の側板を間隔を
    おいて平行に配置すると共に、該両側板上の一部には天
    板を渡して固定し、その内部に給紙用の用紙を収納する
    と共に、天板上には供給された用紙に画像を記録する画
    像記録部または他の給紙装置を載置するようにした筺体
    部と、 該筺体部の近傍で画像記録部に用紙を搬送する搬送ユニ
    ット部が収容される両側板に位置決め基準となる段差部
    が形成され、該両段差部上に載置すると共に、これに突
    き当てて位置決めする突起部が両端部に設けられ、搬送
    ユニット部を覆う着脱可能な搬送ユニットカバーと、 前記突起部に対して下から突き当てて位置決めする位置
    決め凹部を有し、前記両側板に対して固定される上下動
    可能なボス受け用の穴部が形成された位置決め用ボス受
    け部材と、 を備え、 前記位置決め用ボス受け部材に対して前記画像記録部の
    底面に設けられた位置決め用ボスをボス受け用の穴部に
    嵌合させて、画像記録部を位置決めしながら固定するよ
    うにしたことを特徴とするオプション給紙装置。
  2. 【請求項2】前記位置決め用ボス受け部材が、 ポリカーボネート樹脂で成形されていることを特徴とす
    る請求項1記載のオプション給紙装置。
  3. 【請求項3】画像記録部に用紙を供給するオプション給
    紙装置において、 セットされた用紙を載置する底板部材と、 該底板部材を下から押し上げると共に、前記用紙の残量
    に伴って指示位置が変化する紙上げレバーと、 該紙上げレバーを用紙の押し上げ方向に常に付勢して用
    紙上部に配置された搬送ローラに用紙を押し付ける弾性
    部材と、 前記紙上げレバーの指示位置の変化を外部から目視可能
    とする紙上げレバー近傍の外装面に取りつけられた透明
    部材からなる用紙残量表示窓と、 を備え、 セットされた用紙の残枚数を底板部材の上下動に応じて
    動く紙上げレバーの指示位置を用紙残量表示窓から目視
    するようにしたことを特徴とするオプション給紙装置。
  4. 【請求項4】前記用紙残量表示窓の透明部材には、 用紙の残枚数が前記紙上げレバーの指示位置に応じて読
    み取れる枚数目盛りが印刷または刻印され、 セットされた用紙の残枚数に応じて上下動する紙上げレ
    バーの指示位置を枚数目盛りと照合しながら用紙の残枚
    数を読み取るようにしたことを特徴とする請求項3記載
    のオプション給紙装置。
  5. 【請求項5】前記用紙残量表示窓の近傍には、 前記紙上げレバーを照明する照明ランプを設けたことを
    特徴とする請求項3または4記載のオプション給紙装
    置。
JP30517291A 1991-11-21 1991-11-21 オプション給紙装置 Expired - Fee Related JP3197921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30517291A JP3197921B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 オプション給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30517291A JP3197921B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 オプション給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139547A true JPH05139547A (ja) 1993-06-08
JP3197921B2 JP3197921B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17941932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30517291A Expired - Fee Related JP3197921B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 オプション給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010084222A (ko) * 2000-02-24 2001-09-06 윤종용 인쇄기의 용지 카세트
JP2001315401A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Ricoh Co Ltd シート状媒体搬送装置
CN102004407A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 夏普株式会社 成像设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010084222A (ko) * 2000-02-24 2001-09-06 윤종용 인쇄기의 용지 카세트
JP2001315401A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Ricoh Co Ltd シート状媒体搬送装置
CN102004407A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 夏普株式会社 成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3197921B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7887048B2 (en) Paper feeding apparatus with paper size detectors
US8355080B2 (en) Image reader for use in an image forming apparatus, and contamination check method of guide film for the same
KR100226091B1 (ko) 수동식 기록용지 삽입기구
US7447448B2 (en) Optional apparatuses each displaying unique identifier and image forming apparatus containing same
JP3619512B2 (ja) 用紙カセット識別表示装置
JP3386494B2 (ja) 印刷版自動交換用マガジン
US11066260B2 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JPH05139547A (ja) オプシヨン給紙装置
JP2010125791A (ja) 印刷装置、およびテープカセット
GB2318348A (en) Recording paper cassette
JPH08259009A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH0912162A (ja) 給紙装置
JP3599817B2 (ja) 給紙装置
JP2004123396A (ja) 画像形成装置における大容量給紙装置
JPH11147620A (ja) 給紙用カセット
JP2860622B2 (ja) シート計数機
JPH0745470Y2 (ja) 記録装置の大量給紙装置
JPH0687539A (ja) 給紙装置
KR100472467B1 (ko) 인쇄기의 기록지 잔량 검출장치
JP2008024415A (ja) 給紙装置
JP2000264452A (ja) 給紙装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
KR20050027846A (ko) 용지함 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2007269471A (ja) 用紙供給装置
JPH09150968A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees