JPH09150968A - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット

Info

Publication number
JPH09150968A
JPH09150968A JP7307817A JP30781795A JPH09150968A JP H09150968 A JPH09150968 A JP H09150968A JP 7307817 A JP7307817 A JP 7307817A JP 30781795 A JP30781795 A JP 30781795A JP H09150968 A JPH09150968 A JP H09150968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper
fence
sheet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7307817A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Nonaka
学 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7307817A priority Critical patent/JPH09150968A/ja
Publication of JPH09150968A publication Critical patent/JPH09150968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙と給紙コロとの位置精度を上げ、コーナ
爪分離方式の分離搬送性を向上させる。 【解決手段】 本体ケース1の片側両端部に立設したコ
ロ支持部1a,1aに軸受4,12を取付け、この軸受4,12
に対して給紙コロ2を軸支した軸2aを設置し、この軸
2aに対して回転を伝達するクラッチ10を軸2aに取付
け、さらに機器本体の回転駆動機構からクラッチ10に回
転を伝達するギヤ16,17を取り付ける。さらに、本体ケ
ース1内に底板3を回動可能に設置し、この底板3の下
方にスプリング9を設けることで、底板3上の用紙の先
端部を給紙コロ2に当接させる。このように、給紙カセ
ット側に給紙コロ2を設けたことで用紙と給紙コロとの
位置精度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、普通紙ファクシミ
リ装置や普通紙複写機あるいはプリンタ等の電子写真装
置の給紙装置に適用される、給紙カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、事務機器,ファクシミリ装置,複
写機あるいはパーソナルコンピュータに用いられるプリ
ンタ等において、ロール紙あるいは連続紙の代わりに定
形のA4,A3等のサイズにカットされた用紙を使用す
ることが一般的となっている。このため複数枚の用紙を
連続的に給紙する給紙装置が利用され、また、大量の用
紙を利用するとともに、容易に用紙の補給ができるよう
に機器本体に対して着脱可能な給紙カセットが設けられ
ている。
【0003】また、従来の給紙カセットは、一般に、本
体ケース内に回動可能な底板を設け、この底板の自由端
に係合するように、本体ケースに対してコーナ爪を設
け、さらに本体ケース内に用紙側部の位置を規制するサ
イドフェンスと用紙後部の位置を規制するエンドフェン
スとを設けた構成である。
【0004】そして、サイドフェンスとエンドフェンス
によって本体ケース内に載置される用紙のサイズが決定
され、底板上に用紙が載置されたとき、用紙の先端部に
はコーナ爪が係合し、用紙の側部および後部はサイドフ
ェンスとエンドフェンスによって位置決めされ、給紙カ
セットを機器本体に装着した時点で、底板が上昇して、
最上に位置する用紙の先端部に、機器本体に設けられて
いる給紙コロが当接する。この給紙コロの回転により用
紙がコーナ爪によって1枚ずつ分離されながら機器本体
内部の画像記録部へと搬送されるようになる。
【0005】また、従来、この種の技術として実開昭6
3−67546号公報に記載のものがある。この公報に
はサイドフェンスとエンドフェンスとを一体化した構成
が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のコーナ爪分離方
式の給紙装置では、給紙カセット内の用紙を分離搬送す
る際に、給紙コロとして半月コロを用いるが、機器本体
側の給紙ユニット内に給紙コロが設けられているため
に、給紙カセット内の用紙と給紙コロとの位置精度が悪
く、分離搬送性を安定させる際の障害となっている。
【0007】また、従来のコーナ爪分離方式の給紙装置
では、底板の自由端に設けられているコーナ爪をストッ
パに当てることにより、底板の上昇位置を規制してい
る。しかし、そのストッパは給紙カセット内に設けたス
リットあるいはリブであり、コーナ爪の上動限界すなわ
ち上死点は給紙コロの位置に関わらずに給紙カセット側
で設定されるため、給紙コロと用紙との位置精度を悪化
させる要因となっている。
【0008】本発明は、このような問題点を解決し、用
紙と給紙コロとの位置精度を上げ、コーナ爪分離方式の
分離搬送性を向上させることをその課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を有効に解決し
達成するための手段として、本発明は、画像記録装置本
体に対して着脱可能に装着されるカセット本体と、この
カセット本体に回動可能に設けられ、用紙の角部と接合
して用紙を1枚ずつ分離するためのコーナ爪とを有する
給紙カセットにおいて、前記用紙に当接し、回転するこ
とによって前記装置本体に用紙を搬送するための給紙コ
ロを前記カセット本体に具備したことを特徴とする。こ
のような手段により、給紙コロが給紙カセット側に取り
付けられているので、給紙コロが機器本体とは切り離し
て設計可能となり、給紙コロと用紙との位置精度を向上
させることができる。
【0010】また、前記コーナ爪と前記給紙コロの軸受
との当接位置が、前記コーナ爪の上動限界となることを
特徴とする。
【0011】また、画像記録装置本体に対して着脱可能
に装着されるカセット本体と、このカセット本体に回動
可能に設けられ、用紙の角部と接合して用紙を1枚ずつ
分離するためのコーナ爪とを有する給紙カセットにおい
て、前記コーナ爪をカセット本体における用紙の片側に
のみ配置し、かつ前記コーナ爪はモールド形成されたも
のであることを特徴とする。このような手段により、板
金ではコストアップにつながるエッジ処理をなくすこと
ができる。
【0012】また、画像記録装置本体に対して着脱可能
に装着されるカセット本体と、このカセット本体に回動
可能に設けられ、用紙の角部と接合して用紙を1枚ずつ
分離するためのコーナ爪とを有する給紙カセットにおい
て、前記カセット本体に、前記用紙の側部の位置を規制
するサイドフェンス部と、前記用紙の後部の位置を規制
するエンドフェンス部とを一体的に形成したフェンスを
取り付けたことを特徴とする。このような手段により、
サイドフェンスとエンドフェンスとを一体化することに
より、サイドフェンスおよびエンドフェンスの製造や組
付けにかかる手間やコストが削減できるようになる。
【0013】また、前記フェンスにおける用紙に接する
面に弾性体を配したことを特徴とする。このような手段
により、用紙サイズの規格内のバラツキを吸収して、コ
ーナ爪に均一に用紙を突き当てることができるようにな
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の第1実施形態の構成および
構成部材を示す分解斜視図であり、1は本体ケース、2
は給紙コロ、3は底板、4は軸受、5はサイドフェン
ス、6はエンドフェンス、7はコーナ爪右、8はコーナ
爪左、9はスプリング、10はクラッチ、11は止め輪、12
は軸受、13は止め輪、14はカバー、15はブラケット、1
6,17はギヤ、18,19は止め輪、20はトーションスプリ
ング、21はスペーサ、22は紙無センサ、23はブラケッ
ト、24はカバー、25は板ばね、26はサイズ検知センサ、
27はハーネス、28はサイズ検知板、29はスプリング、30
はピン、31は止め輪、32はストッパ、33はトーションス
プリング、34はコネクタ、35はハーネスクランプ、36は
ノブ、37はスプリング、38はカバー、39は補助台、40は
カバー、41は手差し台、42はカバー、43,44はパッド、
45,46はデカルを示す。
【0016】給紙コロ2は軸2aによって軸支されてお
り、この軸2aの両端部が、本体ケース1の前側の両側
に立設したコロ支持部1a,1aに形成された孔1b,1bに
挿入され、さらにその軸2aの両端部に軸受4,12を挿入
し、この軸受4,12を孔1b,1bに嵌合させることで、給
紙コロ2が本体ケース1に設置される。さらに軸受4よ
り延出した軸2aの一端部にはクラッチ10が設置され、
さらに止め輪11が取り付けられる。さらにまた、軸受12
より延出した軸2aの他端部には止め輪13が取り付けら
れる。そして、クラッチ10を覆うようにカバー14が本体
ケース1に設置される。なお、本実施形態を説明するに
あたり、給紙カセットにおける給紙コロ2側を前側もし
くは前方、その反対側を後側もしくは後方、さらにクラ
ッチ10が設置された側を右側もしくは右方、その反対側
を左側もしくは左方として説明する。
【0017】本体ケース1の右側面でかつコロ支持部1
aの隣にはスタッド1cが立設しており、このスタッド1
cにトーションスプリング20を介してブラケット15が回
動可能に設置されている。さらにブラケット15を通した
スタッド1cにはギア16が設けられ、スタッド1cの先端
部には止め輪18が取り付けられる。またブラケット15に
はスタッド15aが立設しており、このスタッド15aにギア
17が設けられ、スタッド15aの先端部には止め輪19が取
り付けられる。このとき、ギヤ16,17およびクラッチ10
のギヤ部は互いに噛合する。
【0018】給紙コロ2および軸2aの後側にはブラケ
ット23がスナップフィット方式によって本体ケース1に
取り付けられている。またブラケット23には用紙の有無
を検出する紙無センサ22が同様にスナップフィット方式
によって取り付けられ、さらにこの紙無センサ22を覆い
隠すようにカバー24がブラケット23に取り付けられる。
本体ケース1には軸2aに対して平行な溝1dと垂直方
向の溝1eが形成されている。特に溝1dは本体ケース1
の左側部から中央部にかけて形成されており、溝1eは
本体ケース1の後部から中央部を越えた位置まで形成さ
れている。そして、溝1dにはサイドフェンス5がスラ
イド可能に装着され、溝1eにはエンドフェンス6がス
ライド可能に装着される。サイドフェンス5は本体ケー
ス1の底面に垂直でかつ軸2aに対して垂直な壁面を備
えており、サイドフェンス5の前側にはコーナ爪左8が
回動可能に取り付けられている。さらに、サイドフェン
ス5にはスプリング37を介してノブ36が取り付けられて
おり、このノブ36が溝1dに形成された凹凸に係合する
ことによりサイドフェンス5の位置決めがなされる。
【0019】また、本体ケース1内には底板3が回動可
能に設置されており、この底板3の下方にはスプリング
9,9が設けられている。このスプリング9,9によって
底板3は常時上方に付勢されるようになる。また、この
底板3には、サイドフェンス5およびエンドフェンス6
の移動の障害にならないように、左側部および後部に切
欠き3bが設けられている。さらに孔3aが底板3の中央
部のやや前方よりに形成されている。さらにまた底板3
の自由端部には載置される用紙の最低面に接触し用紙の
位置を安定させるためのパッド43,44が取り付けられて
おり、パッド43はパッド44よりも長く、パッド43は左側
に、パッド44は右側に取り付けられている。本体ケース
1の下面にはトーションスプリング33を介してストッパ
32が取り付けられており、このストッパ32が孔3aに対
して結合または離間することにより、底板3が下方に固
定されるかまたは上方に回動するかが決定される。
【0020】本体ケース1の右側面にはスペーサ21を介
してコーナ爪右7が回動可能に取り付けられている。こ
のときコーナ爪右7の自由端は底板3の自由端の右側端
部に位置付けられている。なお、コーナ爪左8の自由端
は底板3の自由端に位置し、パッド43の範囲で移動可能
である。さらに本体ケース1の右側面には板ばね25が取
り付けられている。
【0021】さらに、本体ケース1の下面には、サイズ
検知センサ26がスナップフィット方式で取り付けられ、
またサイズ検知を行うサイズ検知板28がピン30にスプリ
ング29を差し込んで止め輪31で止めることにより取り付
けられ、さらにコネクタ34がスナップフィット方式で取
り付けられ、さらにまたカバー38および補助台39が設置
されている。サイズ検知センサ26にはハーネス27が接続
されている。本体ケース1の下面においてハーネスクラ
ンプ35によってハーネス27あるいは紙無センサ22からの
ハーネスが支持されており、各ハーネスは直接あるいは
間接的にコネクタ34に連結している。
【0022】サイズ検知板28を手動にて使用する用紙サ
イズを示す位置へ回転させ、サイズ検知板28に設けてあ
るボスの位置と組合せをサイズ検知センサ26により読み
取り、設定された各用紙サイズを検知する。そして、サ
イズ検知センサ26または紙無センサ22によって検知され
た信号は給紙信号による給紙要求が発生する毎に、用紙
の有無,用紙のサイズの順序で検出される。
【0023】カバー40,手差し台41,カバー42は手差し
給紙を行うときに使用するオプションであり、カバー40
上に手差し台41およびカバー42を取付けて一体化し、使
用時において本体ケース1に設置する。カバー42上には
用紙のセット方法が記載されているデカル45が貼付けら
れている。なお、本体ケース1にも各注意事項等が記載
されたデカル46が貼付けられている。
【0024】次に、動作について説明する。予めサイド
フェンス5とエンドフェンス6とをスライドさせて、載
置する用紙のサイズを設定し、底板3上に用紙を載置す
る。このとき、ストッパ32が底板3の孔3aに係合して
おり、底板3は下方に位置している。用紙をセットした
後、給紙カセットを機器本体に装着すると、ストッパ32
が孔3aから外れ、スプリング9,9の付勢により底板3
は上方に回動し、用紙の先端部が給紙コロ2に当接す
る。このとき底板3の回動とともにコーナ爪右7が上方
に回動するが、コーナ爪右7の一部が延在片4a(図3)
に当接するため、その当接位置でコーナ爪右7の回動が
規制され、同時に底板3の回動も規制される。
【0025】さらに、機器本体側の駆動装置の駆動ギヤ
(図示せず)にギヤ17が連結し、前記駆動装置の回転によ
り、給紙コロ2が回転し、用紙はコーナ爪7,8によっ
て1枚ずつ分離されながら機器本体内の画像記録部へと
搬送される。
【0026】このように構成された第1実施形態によれ
ば、給紙コロが給紙カセット側に取り付けられているの
で、給紙コロが機器本体とは切り離して設計可能とな
り、給紙コロと用紙との位置精度を向上させることがで
きる。また、コーナ爪右7の上死点を軸受4により規制
しているため、従来のようにリブやスリットを設ける必
要がなくなり、さらに給紙コロに対して用紙を常に一定
の位置に位置付けることができる。
【0027】図2は第1実施形態の内部を模式的に示す
内部構成図であり、図3はコーナ爪右の取付け状態を模
式的に示す斜視図である。軸受4にはその直径方向に延
在する2つの延在片4a,4aを備えており、軸受4をコ
ロ支持部1aの孔1bに設置したとき、延在片4a,4aが
本体ケース1の底面に対して垂直方向に向いている。こ
の軸受4の後側にコーナ爪右7の回動中心があり、コー
ナ爪右7の本体は延在片4aの下方を通り、自由端は底
板3の自由端の右端に位置している。このため、例え
ば、底板3が上昇し、それに連動してコーナ爪右7が上
昇したとき、所定の位置まで上昇するとコーナ爪右7が
延在片4aに当接するようになり、それ以上の上昇が規
制される。すなわち、延在片4aによりコーナ爪右7の
上死点が決定される。同時に、底板3はコーナ爪右7に
係合するため、底板3の回動も規制される。
【0028】図4は本発明の第2実施形態の要部を模式
的に示した平面図、図5は図4におけるフェンスの構造
を示す斜視図であり、50は本体ケース、51は本体ケース
50にセットされる用紙のサイズを規定するフェンスを示
す。このフェンス51は、本体ケース50の底面に対して垂
直に立設し、かつ軸2aに対して平行方向および垂直方
向の壁面を有し、さらに2つの壁面の片方の付け根の部
分にリブ51aが突設している、平面視L字型の部材であ
る。また、本体ケース50は、図1に示す第1実施形態に
かかる本体ケース1において溝1d,1eの代わりに、図
5に示すようにL字型の位置決め穴50a,50bを設けた構
成としたものである。この位置決め穴50a,50bにはB4
サイズ用と、A4サイズ用とがあり、例えばフェンス51
のリブ51aを位置決め穴50aに嵌入した場合、B4サイズ
の用紙の後部左端がフェンス51に当接し、前部右端がコ
ーナ爪右7に当接するようになり、B4サイズの用紙が
セット可能となる。
【0029】このように、第2実施形態は、図1に示す
第1実施形態におけるサイドフェンス5とエンドフェン
ス6とを一体化して図4に示すフェンス51とし、同様
に、本体ケース1を本体ケース50とし、さらにコーナ爪
左8を省略し、さらにまた底板3の切欠き3bの代わり
にフェンス51の移動の障害にならないように、左側後部
に切欠き設けたものである。なお、図1に示す第1実施
形態における部材を同一部材または同一機能の部材につ
いては同一の符号を付して詳細な説明は省略した。
【0030】前記第2実施形態によれば、サイドフェン
スとエンドフェンスとを一体化することにより、サイド
フェンスおよびエンドフェンスの製造や組付けにかかる
手間やコストが削減できるようになる。また、フェンス
51が本体ケース50に取り付けられるため、底板3が上昇
した際に用紙の先端部が斜めになり、用紙が搬送されや
すい状態になる。また、フェンス51を抜いて所定の位置
決め穴50a,50bに差し込むという簡単な作業で用紙のサ
イズに適応した状態に本体ケース50を切り替えることが
でき、操作性を向上させることができる。
【0031】なお、第2実施形態におけるフェンス51に
おける用紙の後部が当接する面に対して、図6に示すよ
うに板ばね53を設けたり、あるいは図7に示すようにス
ポンジ54を設けたりしてもよい。また、このようにする
ことにより、用紙サイズの規格内のバラツキを吸収し
て、コーナ爪右7に均一に用紙を突き当てることができ
るようになり、コーナ爪分離方式の搬送性を向上させる
ことができる。
【0032】また、第2実施形態の例ではフェンス51に
設けた位置決め穴の数は2個であるが、それ以上の個数
であっても良いことは言うまでもない。なおその際、コ
ーナ爪右7を基準とし、日本標準規格の定形紙の対角線
方向に沿って各位置決め穴を形成する必要がある。
【0033】さらに、コーナ爪右7あるいはコーナ爪左
8をモールド形成することにより、板金ではコストアッ
プにつながるエッジ処理をなくすことができるため、そ
の分のコストダウンが図れる。
【0034】
【発明の効果】以上、説明したように構成した本発明に
よれば、給紙コロを給紙カセット側に取り付けてあるの
で、給紙コロと給紙カセット内の用紙との位置精度が向
上し、分離搬送性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成および構成部材を
示す分解斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態の内部を模式的に示す内
部構成図である。
【図3】コーナ爪右の取付け状態を模式的に示す斜視図
である。
【図4】本発明の第2実施形態の要部を模式的に示した
平面図である。
【図5】図4におけるフェンスの構造を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の他実施形態にかかるフェンスの斜視図
である。
【図7】本発明の他実施形態にかかるフェンスの斜視図
である。
【符号の説明】
1,50…本体ケース、 1a…コロ支持部、1b…孔、
1c…スタッド、 1d,1e…溝、 2…給紙コロ、
2a…軸, 3…底板、 3a…孔、 3b…切欠き、 4
…軸受、 4a…延在片、 5…サイドフェンス、 6
…エンドフェンス、 7…コーナ爪右、 8…コーナ爪
左、 9…スプリング、 10…クラッチ、11…止め輪、
12…軸受、 13…止め輪、 14…カバー、 15…ブラ
ケット、15a…スタッド、 16,17…ギヤ、 18,19…
止め輪、 20…トーションスプリング、 21…スペー
サ、 22…紙無センサ、 23…ブラケット、 24…カバ
ー、 25,53…板ばね、 26…サイズ検知センサ、 27
…ハーネス、 28…サイズ検知板、 29…スプリング、
30…ピン、 31…止め輪、 32…ストッパ、 33…ト
ーションスプリング、 34…コネクタ、 35…ハーネス
クランプ、 36…ノブ、 37…スプリング、 38…カバ
ー、 39…補助台、 40…カバー、 41…手差し台、
42…カバー、 43,44…パッド、 45,46…デカル、
50a,50b…位置決め穴、 51…フェンス、 51a…リ
ブ、 54…スポンジ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 516 G03G 15/00 516 H04N 1/00 108 H04N 1/00 108C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像記録装置本体に対して着脱可能に装
    着されるカセット本体と、このカセット本体に回動可能
    に設けられ、用紙の角部と接合して用紙を1枚ずつ分離
    するためのコーナ爪とを有する給紙カセットにおいて、
    前記用紙に当接し、回転することによって前記装置本体
    に用紙を搬送するための給紙コロを前記カセット本体に
    具備したことを特徴とする給紙カセット。
  2. 【請求項2】 前記コーナ爪と前記給紙コロの軸受との
    当接位置が、前記コーナ爪の上動限界となることを特徴
    とする請求項1記載の給紙カセット。
  3. 【請求項3】 画像記録装置本体に対して着脱可能に装
    着されるカセット本体と、このカセット本体に回動可能
    に設けられ、用紙の角部と接合して用紙を1枚ずつ分離
    するためのコーナ爪とを有する給紙カセットにおいて、
    前記コーナ爪をカセット本体における用紙の片側にのみ
    配置し、かつ前記コーナ爪はモールド形成されたもので
    あることを特徴とする給紙カセット。
  4. 【請求項4】 画像記録装置本体に対して着脱可能に装
    着されるカセット本体と、このカセット本体に回動可能
    に設けられ、用紙の角部と接合して用紙を1枚ずつ分離
    するためのコーナ爪とを有する給紙カセットにおいて、
    前記カセット本体に、前記用紙の側部の位置を規制する
    サイドフェンス部と、前記用紙の後部の位置を規制する
    エンドフェンス部とを一体的に形成したフェンスを取り
    付けたことを特徴とする給紙カセット。
  5. 【請求項5】 前記フェンスにおける用紙に接する面に
    弾性体を配したことを特徴とする請求項4記載の給紙カ
    セット。
JP7307817A 1995-11-27 1995-11-27 給紙カセット Pending JPH09150968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307817A JPH09150968A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307817A JPH09150968A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 給紙カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09150968A true JPH09150968A (ja) 1997-06-10

Family

ID=17973572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307817A Pending JPH09150968A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09150968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203596A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社ダイフク 位置判別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203596A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社ダイフク 位置判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029970A (en) Automatic paper feeding device in a multifunctional machine
US4928951A (en) Automatic paper feed device
JP2009202964A (ja) 画像形成装置
JPH05105270A (ja) 給紙カセツトケース
JPH09150968A (ja) 給紙カセット
JP3441252B2 (ja) 給紙装置
EP0368280A2 (en) Image forming apparatus
JP2910021B2 (ja) 画像形成装置
JP4063275B2 (ja) 給紙カセット
JP3429197B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3337277B2 (ja) 用紙サイズ検知装置
JPH05183691A (ja) 原稿画像読取装置及び該装置を搭載する画像情報処理装置
JP2002123049A (ja) シート処理装置、シート処理装置の装着方法および画像形成装置
JP3197921B2 (ja) オプション給紙装置
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
KR100268134B1 (ko) 자동 급지장치
JP4231764B2 (ja) シート給送装置
JP3628506B2 (ja) 手差し給紙装置
JPS6312107Y2 (ja)
JPH08301476A (ja) 給紙装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JP4416559B2 (ja) 用紙検知装置及びこれを搭載した給紙装置
KR200158759Y1 (ko) 인쇄기기의 용지 공급장치
JP3890676B2 (ja) 給紙装置
JP3524279B2 (ja) 給紙カセット