JPH0687539A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0687539A
JPH0687539A JP4266699A JP26669992A JPH0687539A JP H0687539 A JPH0687539 A JP H0687539A JP 4266699 A JP4266699 A JP 4266699A JP 26669992 A JP26669992 A JP 26669992A JP H0687539 A JPH0687539 A JP H0687539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
push
pressing member
paper feeding
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4266699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Nobuo Inoue
暢夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4266699A priority Critical patent/JPH0687539A/ja
Publication of JPH0687539A publication Critical patent/JPH0687539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙するシ−トのサイズに応じて押上ア−ム
の押上力を変更可能とし、給紙ミスや重送などを防止す
る給紙装置を安価に提供することにある。 【構成】 シ−ト収納容器50には、押圧部材61を移
動自在に設け、かつ、その移動位置を手動調整可能とす
る。容器取付部30bには、作動部材38を設け、作動
部材38と押上ア−ム35の支軸34間に付勢ばね42
を掛け渡す。そして、シ−ト収納容器50を容器取付部
30bに取り付けるとき、作動部材38を押圧部材61
で移動し、その移動により付勢ばね42を介して支軸3
4を回動して押上ア−ム35を回動し、その押上ア−ム
35によりシートサイズに応じた押上力で底板55を押
し上げてシ−トを給紙ロ−ラに押し当てる。しかして、
押圧部材61の手動調整位置は、表示部で表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばレ−ザを用
いた、プリンタ・複写機・ファクシミリなど、印字・転
写・複写・印刷などによりシ−トに記録を行う記録装置
に適用しうる。そのような記録装置において、その装置
本体内にシ−トを一枚ずつ送り込む給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給紙装置は、シ−トをシ
ート収納容器内の底板上に積載し、その底板を押上ア−
ムを回動して押し上げ、積載シートの最上位のシ−トを
給紙ロ−ラに押し当て、その給紙ロ−ラを回転してシ−
トを順次一枚ずつ送り出すようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のもの
は、押上ア−ムの押上力が一定であるため、たとえばサ
イズの大きなシ−トの場合には、そのシ−トの重さが重
いことから給紙ロ−ラに押し当たる力が弱くなって給紙
ミスを起し、逆にサイズの小さいシ−トの場合には、そ
のシ−トの重さが軽いことから給紙ロ−ラに押し当たる
力が強くなって重送を起したりする問題点があった。
【0004】そのため、たとえば特公平4−13261
号に係るものでは、モ−タを使用して底板上の積載シ−
トの残量の変化によって押上ア−ムの押上力を調整する
ようにしている。しかし、シ−トサイズの大小によって
は調整することができないので、依然として給紙ミスや
の重送の問題がある。加えて、モ−タを使用するために
装置が高価となるなどの問題がある。また、たとえば特
公平1−172127号に係るものでは、積載シートの
サイズ毎に予め押上アームの押上力を設定した給紙カセ
ットを複数備え、そのような給紙カセットをシートサイ
ズに応じて適宜選択して使用していた。しかし、多数の
給紙カセットを用意することは、ユーザーにとって経済
的に大きな負担となるという問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、給紙するシ−
トのサイズに応じて押上ア−ムの押上力を変更可能と
し、給紙ミスや重送などを防止する給紙装置を安価に提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載のものは、たとえば以下の図示実施例のように、シ−
ト収納容器50に設ける押圧部材61の位置を手動調整
するとともに、積載シートを収納してそのシート収納容
器50を容器取付部30bに取り付け、その容器取付部
30bに備える作動部材38を前記押圧部材61で移動
し、その作動部材38の移動により付勢ばね42を介し
て支軸34を回動し、その支軸34に取り付ける押上ア
ーム35を回動して前記シート収納容器50内の底板5
5を押し上げ、その底板55上の積載シ−トの最上位の
シートを前記容器取付部30aに設ける給紙ロ−ラ18
に押し当て、その給紙ロ−ラ18の回転によりシ−トを
順次送り出す給紙装置30において、前記押圧部材61
の手動調整位置を自動的に表示する表示パネル47や窓
75のような表示部を備えてなる、ことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例のように、請求項1に記載の給紙装置30に
おいて、前記押圧部材61または前記作動部材38にア
クチュエータ40のような被検知部を設ける一方、前記
容器取付部30bにその被検知部を検知する検知部45
を設け、その検知部45による検知結果を表示パネル4
7のような前記表示部で表示してなる、ことを特徴とす
る。
【0008】請求項3に記載のものは、たとえば以下の
図示実施例のように、請求項1に記載の給紙装置30に
おいて、前記押圧部材61または前記作動部材38にベ
ルト76を取り付け、そのベルト76をスプリング78
のような付勢部材で張り渡すとともに、そのベルト76
にいくつかの表示79a・79b・79cを施し、前記
押圧部材61の手動調整位置に合わせてその表示の1つ
を窓75のような前記表示部で表示してなる、ことを特
徴とする。
【0009】
【作用】そして、請求項1に記載のものでは、給紙する
とき、押圧部材61の位置を手動調整するとともに、積
載シートを収納してシート収納容器50を容器取付部3
0bに取り付け、押圧部材61で作動部材38を移動
し、その作動部材38の移動により付勢ばね42を介し
て支軸34を回動して押上アーム35を回動し、その押
上アーム35で底板55を押し上げて積載シ−トの最上
位のシートを給紙ロ−ラ18に押し当てる。しかして、
この状態において、押圧部材61の手動調整位置を表示
部にて自動的に表示する。
【0010】請求項2に記載のものでは、シート収納容
器50を容器取付部30bに取り付けたとき、容器取付
部30bの検知部45で被検知部を検知し、その検知部
45による検知結果を表示部で表示する。
【0011】請求項3に記載のものでは、付勢部材に抗
してベルト76を引っ張り、そのベルト76上の表示7
9a・79b・79cの1つを表示部にて表示する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図8は、この発明による給紙装置を
備えるレーザプリンタの全体概略構成図である。
【0013】図中符号10は、装置本体を示す。装置本
体10は、この発明による給紙装置30の上に載置す
る。装置本体10内には、ほぼ中央にベルト状の感光体
11を設ける。感光体11のまわりには、矢印で示す駆
動方向に順に、帯電器12、現像器13、転写器14、
クリーニング器15などを配置する。そして、感光体1
1の上方に光書込み器16を設け、装置本体10の底部
付近に給紙カセット17を着脱自在に取り付ける。
【0014】そして、給紙カセット17から給紙ロ−ラ
18でシートを矢印A方向に送り出して搬送ロ−ラ対1
9で搬送し、レジストロ−ラ対20によってタイミング
をとって感光体11へと搬送する。感光体11は、時計
方向に回転し、その際帯電器12によって表面を一様に
帯電し、光書込み器16からのレ−ザ光を照射して感光
体11上に静電潜像を形成する。この潜像は、現像器1
3位置を通るときトナ−によって可視像化する。この可
視像は、感光体11へ搬送したシ−トに転写器14によ
り転写する。そして、転写後のシ−トを定着器21へと
搬送し、その定着器21で転写画像を定着する。定着器
21を出たシ−トは、さらに搬送ロ−ラ対22によって
搬送する。
【0015】搬送ロ−ラ対22を通過したシ−トは、切
換爪23で適宜搬送方向を切り換えてB方向または転送
ロ−ラ対24の方向へと送る。転送ロ−ラ対24に送っ
たシ−トは、さらに第2切換爪25で適宜切り換えて矢
印C方向または矢印D方向に送る。そして、画像面をそ
のまま上にしてトレイ26上に排出し、または、シ−ト
搬送路27を通って排紙ローラ対28により画像面を下
にして排紙部29に排出する。
【0016】一方、画像転写後の感光体11は、クリー
ニング器15によって残留トナーを除去する。
【0017】ところで、上述した図示レーザプリンタに
おいて、給紙装置30は、箱形のケース30aを備え、
その内部に容器取付部30bを設ける。容器取付部30
bには、図1に示すように、その基板30c上でその両
側にアングル部材31を取り付け、そのアングル部材3
1に、それぞれ前部側の開口付近から奥の後部側へと伸
びる一対のレ−ル32を取り付ける。両レ−ル32の前
端寄り上面には、それぞれ小突起32aを設ける。さら
に、基板30c上には、両レ−ル32の外側でそれぞれ
基板30cを切り起こして互いに対向する軸受部33を
設ける。それら軸受部33で支軸34を回動自在に支持
する。支軸34には、その中央に押上ア−ム35を固定
し、左端側にレバ−36を固定する。
【0018】さらに、基板30cには、その後部左側の
一方レ−ル32より外側で前後方向に長孔37を設け、
その長穴37の上側に作動部材38を配置する。作動部
材38は、水平なガイド板部38aと、その一側縁から
立ち上げた垂直板部38bと、その一側縁からガイド板
部38aと反対の内向きに延びる水平板部38cとを有
する。そして、水平板部38cに上向きに短軸39を設
け、垂直板部38bに外向きにアクチュエータ(被検知
部)40を設け、ガイド板部38aの前後に下向きにガ
イドピン41を設け、そのガイドピン41をそれぞれ長
穴37に係合してレール32に沿って移動自在とする。
また、垂直板部38bとレバ−36間に付勢ばね42を
掛け渡す一方、そのレバ−36と、レ−ル32の前端近
くに立てたピン43との間にも第2付勢ばね44を掛け
渡す。
【0019】また更に、容器取付部30bには、作動部
材38のアクチュエータ40と対向する側に、検知部4
5を設ける。検知部45は、複数のセンサ45a・45
b・45cからなる。そして、たとえば図示実施例で
は、それぞれ手前から後部側へと順次A4・B4・A3
サイズ用のセンサ45a・45b・45cとする。なお
また、容器取付部30bには、その前部側上方に検知ス
イッチ46a・46b・46cを、支軸34に沿って横
に並べて取り付けてなる。
【0020】他方、容器取付部30bに取り付けるシー
ト収納容器50は、図1に示すように、容器取付部30
b内に挿入可能な大きさで、その上方が開口する浅い箱
状をなす。そして、図中右手前側を前部、左奥側を後部
とする。また、シート収納容器50は、その底壁50a
に、後部側中央寄りに複数対の取付孔59を前後方向に
配設し、その内の一対の取付孔59にシ−ト後縁の位置
決め部材であるエンドガイド51を取り付ける。前部側
には、底壁50aの両側にそれぞれシ−ト側縁の位置決
め部材であるサイドガイド52を設ける。サイドガイド
52は、左右方向に移動自在に設け、それぞれに互いに
対向方向に延びるラック53を設け、それらラック53
を両者間のピニオン54に噛み合わせる。
【0021】さらに、シ−ト収納容器50は、底壁50
a上ほぼ中央から前部側に底板55を設け、その底板5
5の後端を両側壁50b間で回動自在に支持する。その
両側壁50bの外面には、上下一対のレ−ルガイド56
を前後方向に設けるとともに、それぞれの上側のレ−ル
ガイド56前端側に下向きの凸部56aを設ける。その
凸部56aは、後述するが、その後部側の面を下向きの
傾斜面に、前部側の面を垂直面にそれぞれ形成する。
【0022】またさらに、図中左側の側壁50bには、
前後方向にガイド長穴60を設ける。そして、そのガイ
ド長穴60に沿って底壁50a上に押圧部材61を配置
する。押圧部材61は、水平板部61aと、その一側縁
から立ち上げた垂直板部61bとを有する。垂直板部6
1bには、水平板部61aと反対の外向きに短軸61c
を設ける。しかして、押圧部材61は、短軸61cをガ
イド長穴60に挿入して側壁50bに沿って前後方向に
移動自在とする。また、水平板部61aには、図示しな
いねじ穴に摘みねじ63を捩じ込んで貫通させてなる。
そして、押圧部材61を、移動調整し、底壁50a上の
適宜手動調整位置で摘みねじ63を締めて固定可能とす
る。しかして、図示しないが、底壁50a上に異なるシ
ートサイズに対応して複数の手動調整位置を示す印を設
ける。たとえば図示実施例では、それぞれシート収納容
器50の手前から後部側へと間隔をあけて順次A4・B
・4・A3各シートに対応して手動調整位置の印を設け
てある。
【0023】さて、上述した図示レーザプリンタでは、
シートをセットする場合、シ−ト収納容器50内に、図
2に示すように、A4またはB4またはA3サイズのシ
−トを収納し、サイドガイド52を図1中矢示する左右
方向に移動調整してサイドガイド52でシ−ト両側縁の
位置決めを行う。また、エンドガイド51を適宜取付孔
59に取り付けてシート後縁の位置決めを行う。また、
摘みねじ63を弛めて押圧部材61を適宜移動し、摘み
ねじ63で適宜手動調整位置に固定する。以下、たとえ
ば比較的小さなA4シートを収納したシート収納容器5
0を容器取付部30bに取り付ける場合を説明する。
【0024】その場合、図3に示すとおり、レ−ルガイ
ド56にレ−ル32を入れて案内してシ−ト収納容器5
0を容器取付部30b内へ押し入れる。すると、押圧部
材61の短軸61cが短軸39に押し当たって作動部材
38を図1に示す付勢ばね42に抗して移動する。そし
て、その付勢ばね42によってレバ−36を後方へ引っ
張り、第2付勢ばね44の付勢力に抗して該レバー36
を回動し、図4に示すように、支軸34を矢示する反時
計方向に回動して該支軸34を中心に押上ア−ム35を
回動する。そうして、その押上ア−ム35で底板55を
押し上げて積載シ−トの最上位のシートを給紙ロ−ラ1
8に押し当てる。
【0025】そして、更にシ−ト収納容器50を、図5
中矢印イで示す方向に押し入れると、レ−ルガイド56
の凸部56aがその傾斜面でレ−ル32の小突起32a
を乗り越えて小突起32aと係合し、シ−ト収納容器5
0の前壁50cの後面がレ−ル32の前端と当接する。
そして、前記付勢バネばね42・44による矢印ロ方向
の付勢力によって凸部56aがその垂直面で小突起32
aを押し付け、これにより、シ−ト収納容器50を所定
位置に位置決める。
【0026】さらに、給紙装置30では、シ−ト収納容
器50を所定位置に位置決めたとき、図3に示すよう
に、作動部材38のアクチュエータ40を一番手前のセ
ンサ45aで検知し、その検知信号に基づき、押圧部材
61の手動調整位置を図8に示す装置本体10の右上側
に設ける表示パネル(表示部)47で自動的に表示す
る。そして、その表示パネル47での表示を見て押圧部
材61が確かに小サイズのA4シートに対応した手動調
整位置にあることを確認する。また、図4に示すよう
に、サイドガイド52で一番内側の検知スイッチ46a
をオンしてA4サイズを検知し、その検知信号に基づ
き、いまシート収納容器50内にA4シートを収納して
いることも併せて前記表示部47で表示する。なお、図
示しないが、この発明では、そのような検知結果を別の
ホストコンピュータのディスプレイのような表紙部で表
示する構成としてもよい。
【0027】そして、給紙装置30では、給紙ロ−ラ1
8を回転してシートを繰り出し、シート分離パッド65
でシ−トを一枚ずつ分離して搬送ローラ対66で順次上
方の装置本体10内へと送り出す。
【0028】次に、給紙装置30では、比較的大きなA
3シ−トをセットする場合には、図1に示す押圧部材6
1をシ−ト収納容器50の一番奥側の手動調整位置に移
動し、その位置で摘みねじ63を締めて押圧部材61を
固定する。そして、シート収納容器50を容器取付部3
0b内に挿入したとき、押圧部材61によって作動部材
38が更に奥側に押し込まれ、大サイズのA3シートの
重量に対応して付勢ばね42の付勢力が強まる。しかし
て、それだけ強い押上力で押上アーム35を回動して底
板55を押し上げ、積載シートを給紙ローラ18に押し
当てる。
【0029】そうして、給紙時、シ−ト収納容器50内
から該A3シ−トを送り出すと、それに従って積載シー
トの厚みが次第に減少し、図4に示す押上ア−ム35が
漸次反時計方向に回動する。すると、図1に示す付勢ば
ね42が収縮して押上ア−ム35への付勢力が低下し、
その付勢力と積載シ−ト・底板55等の重量とのバラン
スがとれて給紙ロ−ラ18に積載シ−トを押し付ける押
上力は適当な強さとなる。そして、さらに積載シ−トが
減少して残りが数枚になると、押上ア−ム35が更に反
時計方向に回動するが、このとき、第2付勢ばね44の
付勢力がより強く働いて押上アーム35の押上力の増加
を軽減する。これにより、積載シートが残り数枚となっ
たときに、給紙ロ−ラ18に積載シ−トを押し付ける押
上力が必要以上に大きくなることを阻止する。しかし
て、第2付勢ばね44の働きでシ−トを常にほぼ一定の
押当力で給紙ロ−ラ18に押し当てる。
【0030】ところで、上述した図示実施例では、作動
部材38にアクチュエータ(被検知部)40を設けた
が、たとえばそのアクチュエータ40を押圧部材61に
設け、その押圧部材61の近くに検知部を設けてその検
知部で検知する構成としてもよい。
【0031】なおまた、上述した図示実施例では、表示
パネル47のような表示部で押圧部材61の手動調整位
置の自動的な表示を行う構成としたが、以下の図示実施
例のような構成で押圧部材61の手動調整位置の表示を
行うこともできる。
【0032】この他の実施例では、たとえば図6に示す
ように、シート収納容器50の前壁50cの前面側に窓
(表示部)75を設ける。また、押圧部材61の垂直板
部61bにベルト76の一端を取り付けるとともに、そ
の他端側を、底壁50a上に取り付けたプーリ77に掛
ける。そして、ベルト76の他端をスプリング(付勢部
材)78に連結し、そのスプリング78で付勢してベル
ト76を張り渡す。しかして、ベルト75には、その他
端側に、底壁50a上での押圧部材61の手動調整位置
に合わせて3つの表示79a・79b・79cを施す。
それら表示79a・79b・79cは、たとえば左側か
ら順次A4・B4・A3の各シートに対応した表示とす
る。
【0033】しかして、この実施例では、押圧部材61
の位置を手動調整する場合、つまり、積載シートのサイ
ズに応じて押圧部材61をガイド長孔60に沿って適宜
移動するとき、その移動に応じてベルト76を引っ張
り、押圧部材61を適宜手動調整位置に摘みねじ63で
固定したとき、表示79a・79b・79cの1つ、た
とえば表示79aを窓75から表示する。そして、その
窓75から表示79aを見て押圧部材61が確かにA4
シートに対応した手動調整位置にあることを確認可能と
する。
【0034】また、図6で示した実施例では、押圧部材
61にベルト76を取り付けて表示部をシート収納容器
50側に設けたが、図7に示すように、作動部材38に
ベルト76を取り付けて容器取付部30b側に表示部を
設ける構成としてもよい。
【0035】その場合には、ベルト76を作動部材38
のガイド板部38aに取り付け、他端側を、基板30c
上に設けるプーリ78に掛ける。そして、ベルト76の
他端をスプリング78に連結し、そのスプリング78を
取り付けるピン80と作動部材38間でベルト76を張
り渡す。
【0036】しかして、この実施例では、シートサイズ
に応じて前記押圧部材61の位置を手動調整して後、シ
ート収納容器50を容器取付部30bに取り付けると
き、押圧部材61で作動部材38を前記付勢ばね42に
抗して移動し、その作動部材の移動に応じてベルト76
を引っ張り、ベルト76上の表示79a・79b・79
cの1つを前記ケース30aの図示しない窓のような表
示部で表示する。そして、その表示をケース30aの手
前外方から視認する。
【0037】
【発明の効果】したがって、請求項1に記載のものによ
れば、シ−ト収納容器の取付時、押圧部材によって作動
部材を作動してその動きを付勢ばねで支軸に伝達するの
で、押圧部材の位置をシ−トサイズに応じて手動調整す
ることによって、押上ア−ムの押上力を適宜強さに変更
して給紙ミスや重送などを防止することができる。ま
た、押上アームの押上力の調整を、モ−タを用いず行う
簡単な構成であるとともに、1つのシート収納容器を用
意するだけで足りる構成とすることから、一層の低コス
ト化を図ることもできる。
【0038】また、押圧部材の手動調整位置を自動的に
表示する表示部を備えることから、押圧部材の手動調整
位置が適正な位置にあるかどうかを確認することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である給紙装置を示す分解
斜視図である。
【図2】その給紙装置内に挿入するシ−ト収納容器への
各サイズのシ−ト収納状態を示す説明平面図である。
【図3】図4におけるS−S線矢視断面図である。
【図4】その給紙装置において、シ−ト収納容器を取り
付けた状態の断面図である。
【図5】その給紙装置内に挿入したときのシ−ト収納容
器の位置決め状態を示す説明図である。
【図6】この発明の給紙装置の他の実施例を示し、その
実施例におけるシート収納容器の一部を破断して示す斜
視図である。
【図7】この発明の給紙装置の更なる他の実施例を示
し、その実施例における給紙装置の容器取付部の一部斜
視図である。
【図8】以上のような給紙装置を備えるレ−ザプリンタ
の概略内部構成図である。
【符号の説明】
18 給紙ロ−ラ 30 給紙装置 30b 容器取付部 34 支軸 35 押上ア−ム 38 作動部材 40 アクチュエータ(被検知部) 42 付勢ばね 45 検知部 47 表示パネル(表示部) 50 シ−ト収納容器 55 底板 61 押圧部材 75 窓(表示部) 76 ベルト 78 スプリング(付勢部材) 79a・79b・79c 表示

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ−ト収納容器に設ける押圧部材の位置
    を手動調整するとともに、積載シートを収納してそのシ
    ート収納容器を容器取付部に取り付け、その容器取付部
    に備える作動部材を前記押圧部材で移動し、その作動部
    材の移動により付勢ばねを介して支軸を回動し、その支
    軸に取り付ける押上アームを回動して前記シート収納容
    器内の底板を押し上げ、その底板上の積載シ−トの最上
    位のシートを前記容器取付部に設ける給紙ロ−ラに押し
    当て、その給紙ロ−ラの回転によりシ−トを順次送り出
    す給紙装置において、前記押圧部材の手動調整位置を自
    動的に表示する表示部を備えてなる、給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧部材または前記作動部材に被検
    知部を設ける一方、前記容器取付部にその被検知部を検
    知する検知部を設け、その検知部による検知結果を前記
    表示部で表示してなる、請求項1に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧部材または前記作動部材にベル
    トを取り付け、そのベルトを付勢部材で張り渡すととも
    に、そのベルトにいくつかの表示を施し、前記押圧部材
    の手動調整位置に合わせてその表示の1つを前記表示部
    で表示してなる、請求項1に記載の給紙装置。
JP4266699A 1992-09-09 1992-09-09 給紙装置 Pending JPH0687539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266699A JPH0687539A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266699A JPH0687539A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687539A true JPH0687539A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17434458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266699A Pending JPH0687539A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224051B1 (en) * 1994-10-06 2001-05-01 Pfu Limited Paper feed method and apparatus
US6629693B2 (en) * 2001-10-26 2003-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media handling system and printer having the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224051B1 (en) * 1994-10-06 2001-05-01 Pfu Limited Paper feed method and apparatus
US6629693B2 (en) * 2001-10-26 2003-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media handling system and printer having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597010B2 (ja) 給紙装置
KR930005903B1 (ko) 승강 용지함을 갖는 복사기용 급지장치
US20170003635A1 (en) Sheet supporting device
US4905053A (en) Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
JPH0687539A (ja) 給紙装置
US7484726B2 (en) Sheet feeding device
JPH069066A (ja) シート使用装置の給紙トレイ
US6257572B1 (en) Image forming apparatus having sheet post-processing unit
US6137968A (en) Image forming apparatus
JPH10101232A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3193145B2 (ja) 給紙装置
JP2002003013A (ja) 給紙装置
JP3305402B2 (ja) 給紙装置
JP3193201B2 (ja) 給紙装置
JP3933865B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPS59194949A (ja) 画像形成装置
JPH0745470Y2 (ja) 記録装置の大量給紙装置
JPH09188443A (ja) 画像形成装置の手差しトレイ
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JP2023020333A (ja) 画像形成装置
JP4124790B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH0616249A (ja) シート積載装置
JP3604671B2 (ja) 画像形成装置
JP3193200B2 (ja) 給紙装置
JPH0585628A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02