JPH05139074A - カードケースを有するカード付き帳票 - Google Patents

カードケースを有するカード付き帳票

Info

Publication number
JPH05139074A
JPH05139074A JP32703691A JP32703691A JPH05139074A JP H05139074 A JPH05139074 A JP H05139074A JP 32703691 A JP32703691 A JP 32703691A JP 32703691 A JP32703691 A JP 32703691A JP H05139074 A JPH05139074 A JP H05139074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
case
card case
printed
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32703691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3261148B2 (ja
Inventor
Nami Hiramoto
奈美 平本
Teruo Sakamaki
照夫 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP32703691A priority Critical patent/JP3261148B2/ja
Publication of JPH05139074A publication Critical patent/JPH05139074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3261148B2 publication Critical patent/JP3261148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カードとカードケースとを帳票に一体化して
設けることにより、カードを帳票に取付けた状態でカー
ド表面に印字を行うことが可能であり、また封筒への封
入作業等を簡易化し得るようにしたカードケースを有す
るカード付き帳票を提供する。 【構成】 帳票1に擬似接着層19を介してカード10
を貼着し、このカード10を出し入れ自在に収納できる
カードケース11を帳票1と一体に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帳票に貼着されたカー
ドを、帳票から剥離して使用する際に、該カードを収納
することのできるカードケースを備えたカードケースを
有するカード付き帳票に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば銀行カード、クレジットカード、
会員カード等のカードは、従来、住所、氏名等の宛名を
印字した帳票にカードを取り付けて封筒に封入して送付
されているが、この際の帳票へのカードの仮取付けの方
法として、帳票の余白部分に切込みを有するカード取付
け欄を設け、この切込みにカードの角を差し込んでカー
ドを固定する方法や、帳票に部分的に塗布した接着剤に
よってカードを接着する方法、或いは帳票の一部をカー
ドとして切取り可能に構成したもの等が知られている。
また、この際に顧客サービスとしてカードの汚損防止等
のためのカードケースを送付する場合があるが、従来の
この種のカードケースは帳票とは別体のものであり、カ
ードを取付けた帳票と、カードケースとを別々に一つの
封筒に封入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、帳票に
設けた切込みにカードの角を差し込んで固定する方法
は、カードの帳票への取付け状態が弱いため、帳票にカ
ードを取付けた後にノンインパクト型プリンター(印字
品質が高く、漢字データやバーコードを高速で印字する
ことができる。)を用いてカード表面に印字を行うこと
は困難であり、このため、カード使用者に固有のカード
固有情報をカード表面に印字する必要がある場合には、
これらの情報の印字はカードを帳票に取付ける前に予め
行っておく必要がある。
【0004】また帳票の一部をカードとして使用するよ
うに構成した場合には、使用に際してカードを帳票から
綺麗に切り取る手間がかかるという問題がある。
【0005】一方、帳票に部分的に塗布した接着剤によ
ってカードを取付ける方法ではカードを確実に帳票に取
付けることができるが、接着剤が部分的に塗布されてい
るためカード上面から印字しようとすると、インパクト
型プリンターのような印字圧の強いプリンターしか使用
できず、前者と同様にノンインパクト型プリンターを使
用することができないという問題がある。更にこのよう
な問題を解決するために接着剤をカード取り付け面の全
面に塗布すると、接着剤がカードの周囲にはみ出し、印
字時にプリンター等を汚染する虞があった。
【0006】上記切込みによる取付け方法や、接着剤に
よる取付け方法では、カード使用者に固有のカード固有
情報をカード表面に印字する工程と、帳票にカード固有
情報に対応した情報(例えばそのカード使用者の宛名
等)を印字する工程とを別々に行わざるを得ないため、
帳票に誤ったカードが貼着される虞があり、このような
問題を生じないようにするために、カードに印字された
カード固有情報と、帳票に印字された情報とを確実に対
応させながらカードを帳票に取付ける煩雑な作業が必要
であった。更に、カードを取付けた帳票の封筒への封入
と、カードケースの封筒への封入の作業が必要であり、
封入点数が多くなって作業が煩雑となるとともに、袋状
のカードケースを機械作業によって封筒に封入すること
も容易ではないという問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
カードを擬似接着層を介して帳票に貼着するとともに、
帳票とカードケースとを一体に形成することにより上記
の課題を解決し得たカードケースを有するカード付き帳
票を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち本発明のカードケー
スを有するカード付き帳票は、帳票に擬似接着層を介し
てカードを貼着してなるとともに、該カードを出し入れ
自在に収納するカードケースを帳票と一体に設けたこと
を特徴とするものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明の第1実施例を示し、図2は図1のII
−II線縦断面図である。台紙である帳票1は、横方向の
ミシン目2を介して複数葉が連続した連続帳票3として
構成され、連続帳票3の左右両縁部にはプリンターのト
ラクターピンに係止される複数の穴4を設けたトラクタ
ーピン係止片5が、必要に応じて設けた縦方向左右のミ
シン目6、6を介して設けられている。各帳票1は、縦
方向中央のミシン目7によって左帳票片8と右帳票片9
とに区分されている。
【0010】帳票1の右帳票片9の表面にはカード10
が貼着され、左帳票片8の表面には薄片23を接着剤1
2によって貼着してあり、これによってカード10を出
し入れ自在に収納できるカードケース11が形成されて
いる。
【0011】カード10の表面には、例えばカード10
の使用者の氏名、ID番号等、カード10に固有のカー
ド固有情報を印字するための固有情報印字欄13が設け
られている。一方、カードケース11の表面には固有情
報印字欄13に印字されるカード固有情報に対応した情
報(例えばカードの送り先等)を印字するための情報印
字欄20が設けられている。
【0012】カード10は図2に示すように、例えば基
材14の裏面側に粘着剤層15を介してフィルム16を
貼着してなる層構成を有している。このフィルム16の
裏面側は右帳票片9の表面に粘着剤層17を介して貼着
したフィルム18面上へ、擬似接着層19を介して貼着
され、これによりカード10が擬似接着層19から剥離
されるように構成されている。
【0013】上記カード10を構成する基材14として
は、紙、プラスチック、合成紙や、これらの積層体等が
用いられる。この基材14の厚みは、通常100〜30
0μ程度が望ましい。また基材14の表面側には印字適
性を付与するためのマット処理等を施しておくことが望
ましい。またカード10の層構成は上記したものに限ら
ず、例えば隠蔽印刷層、絵柄印刷層、磁気層等の層を有
する構成のものも使用することができる。
【0014】フィルム16とフィルム18としては、通
常、相互間の接着性が低い材質のものが用いられ、例え
ばポリエチレンテレフタレート(PET)とポリエチレ
ン(PE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)と
PE、PETとポリプロピレン(PP)、PBTとPP
等、オレフィン系樹脂とエステル系樹脂の組み合わせ等
が挙げられる。
【0015】フィルム16とフィルム18との間の擬似
接着層19は、例えばPET(或いはPE)からなるフ
ィルム16と、PE(或いはPET)からなるフィルム
18との間に、一方のフィルムと同じ材質の樹脂(例え
ばPE)をエクストルージョンコートしてフィルム16
とフィルム18とを積層することにより形成できる。即
ち、相互間の接着性が低いフィルム16とフィルム18
との間に、一方のフィルムと接着性を有する樹脂を溶融
状態で塗布することにより、この溶融した樹脂との間の
接着性が低い他方のフィルムとの間に擬似的な接着状態
が形成されるものである。
【0016】基材14とフィルム16との間の粘着剤層
15は、基材14とフィルム16との双方に対して粘着
性を有する粘着剤が使用される。またフィルム18と帳
票1との間の粘着剤層17は、帳票1とフィルム18と
の双方に対して粘着性を有する粘着剤が使用される。こ
れらの粘着剤としては公知のものを使用することができ
る。
【0017】カードケース11を構成する薄片23の材
質としては、紙、プラスチック、合成紙や、これらの積
層体等が挙げられる。また薄片23として透明なフィル
ムを用いれば、カード10をカードケース11に収納し
たままで、カード10の表面の表示内容を容易に読み取
ることができる。逆にカードケース11に収納した状態
でカード10表面の表示内容を知られたくない場合に
は、薄片23として不透明な例えば、紙、合成紙や着色
プラスチック等を使用すれば良い。
【0018】上記カード固有情報印字欄13や情報印字
欄20に印字される情報は、カード使用者の氏名、コー
ド等の文字、数字等の他に、バーコード等の光学的読み
取りが可能なパターンでも良い。またカード10表面の
カード固有情報印字欄13にカードの送り先の住所、氏
名等を印字し、カードケース11面に設けられた情報印
字欄20にカード使用者の固有情報を印字するようにし
ても良い。更にカード10やカードケース11部分、或
いは帳票1の余白部分には、文字や装飾模様等を固有情
報等の印字時に同時に印字したり、或いは予め印刷して
おくことができ、カードケース11部分に装飾模様等を
印字乃至は印刷しておくことにより、ケースとしてのイ
メージアップを図ることができる。尚、必要に応じてカ
ード10の裏面側に装飾模様は文字、数字等の任意の印
刷を施しておいても良い。
【0019】固有情報印字欄13及び情報印字欄20に
所定の印字を行った後、連続帳票3の縦方向左右のミシ
ン目6、6からトラクターピン係止片5、5を切離すと
ともに、横方向のミシン目2、2から所定の帳票1を切
離し、この帳票1を図示しない封筒に封入して使用者に
送付する。この際、本発明のカードケースを有するカー
ド付き帳票は、カード10とカードケース11が帳票1
と一体に設けられているので、封筒への封入作業は帳票
1を封筒へ封入する1回だけで良く、封入作業が極めて
簡単である。尚、封筒への封入の際に、中央のミシン目
7の個所で帳票1を2つ折りにしても良い。
【0020】上記帳票1が封入された封筒の送付を受け
た使用者は、帳票1のカード10貼着部分付近で帳票1
を少し折り曲げてカード10の端を浮き上がらせること
により、この浮き上がり端部を引き上げることによりカ
ード10を帳票1から簡単に剥離することができる。カ
ード10が剥がされた右帳票片9は不要であるため中央
のミシン目7の部分から右帳票片9と左帳票片8とを切
離し、左帳票片8はカードケース11として利用する。
切り離されたカードケース11は、図3に示すようにカ
ード10を収納して使用することができる。
【0021】図4は本発明の第2実施例を、前記図1の
II−II線縦断面図に相当する断面図として示したもので
ある。この第2実施例に示すカードケースを有するカー
ド付き帳票は、前記図1に示したカードケースを有する
カード付き帳票のカードケース11が設けられている左
帳票片8の裏面側に粘着剤層21を設け、カードケース
11を、例えば使用者の鞄、携帯紙袋や机等に固定でき
るように工夫したものである。左帳票片8の裏面側に設
けた粘着剤層21は離型紙22で被覆されており、使用
時に離型紙22を剥離することによりカードケース11
を鞄や机等に貼着できるように構成したものである。
【0022】図5は本発明の第3実施例を示し、薄片2
3を左帳票片8の裏面側に接着剤12によって貼着して
カードケース11を形成するとともに、カードケース1
1を鞄等に貼着することができるように、カードケース
11の裏面に粘着剤層21を設け、該粘着剤層21を離
型紙22で被覆した構成を有している。
【0023】図6は本発明の第4実施例を示し、カード
10が擬似接着された部分の裏面側に薄片23を貼着し
てカードケース11を形成したものである。このような
構成とすると、カードの送り先等はカード使用時に不要
となる左帳票片8側に印字することができるため、カー
ド10やカードケース11部分に送り先を印字する場合
に比べ、カード10やカード11の意匠性が向上する利
点がある。尚、カード10が貼着された帳票部分の裏面
側に薄片23を貼着してカードケース11を形成する場
合、カード10の表面へカードの送り先等の印字を行う
ことができるのであれば、帳票1の大きさを右帳票片9
にほぼ等しい大きさとしても良く、このようにすると帳
票1の外形寸法を小さくすることができるため、用紙の
節約になるとともに、送付に便利であり、前記図1の第
1実施例で示した如き使用者による中央ミシン目からの
切離し作業も不要となる。
【0024】上記図4、5、6に示す各実施例における
粘着剤層21は、カードケース11の裏面全面に形成す
る他、カードケース11裏面の四隅に形成しても、カー
ドケース11裏面の周縁部分にのみ形成しても良い。ま
た縦及び/又は横に複数列の線条に設ける等、種々のパ
ターンに形成することができる。
【0025】本発明のカードケースを有するカード付き
帳票に擬似接着されたカード10は、例えば銀行カー
ド、クレジットカード、会員カード等の他に、カード型
招待状等として利用することもできる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明のカードケー
スを有するカード付き帳票は、カードが帳票に擬似接着
層を介して一体に設けられているとともに、帳票とカー
ドケースが一体に形成されているから、カードを帳票に
取付けた状態でカード上面にノンインパクト型プリンタ
ー等で高品質な高速印字を行うことができ、カード上面
へのカード固有情報の印字と、帳票面の情報印字欄への
カード固有情報に対応した情報の印字とを同時に行うこ
とにより、カードの発送に際し、別工程でカードにカー
ド固有情報を印字する場合のように、カード固有情報
と、該カード固有情報に対応する情報が印字された帳票
とを対照しながらカードを帳票に取り付ける等の煩雑な
作業が不要である。
【0027】またカードケースと帳票が一体となってい
るため、封筒への封入作業は、帳票を封入するだけの1
回の作業でよく、作業性が良好であるとともに帳票を機
械作業によって封筒に封入することも容易であり、省力
化を図ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカードケースを有するカード付き帳票
の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II線縦断面図である。
【図3】カードをケースに収納した使用状態を示す縦断
面図である。
【図4】本発明の第2実施例を示す縦断面図である。
【図5】本発明の第3実施例を示す縦断面図である。
【図6】本発明の第4実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 帳票 10 カード 11 カードケース 19 擬似接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帳票に擬似接着層を介してカードを貼着
    してなるとともに、該カードを出し入れ自在に収納する
    カードケースを帳票と一体に設けたことを特徴とするカ
    ードケースを有するカード付き帳票。
JP32703691A 1991-11-15 1991-11-15 カードケースを有するカード付き帳票 Expired - Lifetime JP3261148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32703691A JP3261148B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 カードケースを有するカード付き帳票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32703691A JP3261148B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 カードケースを有するカード付き帳票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139074A true JPH05139074A (ja) 1993-06-08
JP3261148B2 JP3261148B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=18194595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32703691A Expired - Lifetime JP3261148B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 カードケースを有するカード付き帳票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3261148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208227A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kobayashi Create Co Ltd カードポケット付き帳票

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208227A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kobayashi Create Co Ltd カードポケット付き帳票

Also Published As

Publication number Publication date
JP3261148B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6514588B2 (en) Duplex CD label laminate
US6352287B2 (en) Apparatus and method for improved patch for business forms with integrated cards
US6589623B2 (en) Duplex label pocket
US6896295B1 (en) Form with integrated label or fold-over card intermediate
ES2230176T3 (es) Sistema de produccion de etiquetas identificativas controlado por ordenador.
KR20120030098A (ko) 라벨 조립체 및 사용 방법
US20060228508A1 (en) Label assembly
JPH05139074A (ja) カードケースを有するカード付き帳票
JP4061151B2 (ja) ラミネートカード用紙とラミネートカードの製造方法
JPH05147375A (ja) カード付き帳票
JP4076064B2 (ja) 簡易ラミネートカード用紙と簡易ラミネートカードの製造方法
JP2581268Y2 (ja) ラベル用紙
JP2577237Y2 (ja) 情報隠蔽カード
JP2001039062A (ja) 部分剥離帳票
JPH061427Y2 (ja) カ−ドを被覆保護し得る送付カ−ドセツト
JPH08156464A (ja) ラベル付き帳票
JP2587253Y2 (ja) カード用紙
JPH0524382A (ja) カード付き帳票、該カード付き帳票への印字方法及び印字されたカード付き帳票
JP2001255822A (ja) 剥離ラベルとその製造方法
JP2606728Y2 (ja) カード用紙
JPH0346937Y2 (ja)
JPH0630462Y2 (ja) カード管理用シート
JP2011115994A (ja) 剥離紙片付き台紙
KR200242436Y1 (ko) 패스카드
JP2006123370A (ja) 穴開きカード内蔵貼り合わせシート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term