JPH05139022A - 潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法 - Google Patents

潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法

Info

Publication number
JPH05139022A
JPH05139022A JP33271691A JP33271691A JPH05139022A JP H05139022 A JPH05139022 A JP H05139022A JP 33271691 A JP33271691 A JP 33271691A JP 33271691 A JP33271691 A JP 33271691A JP H05139022 A JPH05139022 A JP H05139022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
image
latent image
pattern
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33271691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813568B2 (ja
Inventor
Masato Kiuchi
正人 木内
Harumi Hayakawa
春見 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Original Assignee
OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO
OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO, OOKURASHO INSATSU KYOKUCHO filed Critical OOKURASHIYOU INSATSU KYOKUCHO
Priority to JP3332716A priority Critical patent/JPH0813568B2/ja
Publication of JPH05139022A publication Critical patent/JPH05139022A/ja
Publication of JPH0813568B2 publication Critical patent/JPH0813568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被印刷体の表裏を利用して万線等からなる各
種模様を印刷し、その印刷物を光に透かして見ることに
より、連続階調の潜像模様が出現する印刷物とその作製
方法を提供する。 【構成】 被印刷体の表の印刷面に万線パターン画像を
印刷し、裏には潜像とすべき原画像の濃淡を表の画線に
対して垂直方向に画線をずらすことによって作製した潜
像画像を、互いに印刷位置が合うように印刷する。この
印刷物を光に透かして見ると表裏の模様が合成されて潜
像が濃淡の豊かな連続階調の画像として出現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種の有価証券、証明
書、重要書類等の偽造及び改ざん防止技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】各種外国銀行券等の一部には光に透かし
て見ると、表の模様と裏の模様が重なって、ある種の模
様となって見えるものがある。これは階調のない一つの
図柄を2分割して、一方を印刷用紙の表面に、他方を印
刷用紙の裏面に、表裏同時印刷機を用いて印刷したもの
で、透過光で見ると表裏それぞれの図柄が合成されても
との図柄に見えるもので、単純なパターンが多く、不連
続調のものである。したがって、通常のオフセット印刷
機を用いても容易に再現できるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は被印刷体の表
裏いずれか一方に万線、網点等によって各種模様を印刷
し、他方には万線、網点等に潜像とすべき図柄を施した
画線からなる各種模様を印刷し、この印刷物を光で透か
して見ることにより表裏の模様が合成されて出現する連
続階調の画像を確認することで真偽の判定が容易にでき
る偽造及び改ざんが困難な表裏模様合成印刷物及びその
作製方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】被印刷体の表裏いずれか
一方に万線、網点等によって各種模様を印刷し、他方に
は万線、網点等に潜像とすべき図柄を施した画線からな
る各種模様を、互いに印刷位置が合うように印刷する。
この表裏模様合成印刷物を光で透かして見ると表裏の模
様が合成されて潜像が連続階調の画像として出現する。
すなわち画像の再現方法においては万線、網点等を用
い、印刷物に光を透過させて見るときに生じる表裏の模
様の重なり具合により微妙に光量が変化して潜像が連続
階調の画像となって出現するものである。当然ここで用
いる被印刷体は紙等の物質で、十分に光を透過できる性
質が必要であり、これにより真偽の判別が可能となる。
また、潜像とすべき図柄を施した画線からなる各種模様
にさらにカムフラージュ模様を合成することもできる。
【0005】
【作用】本発明による表裏模様合成印刷物に施された潜
像は、普通に見た状態、つまり印刷物を表裏片面づつ反
射光によって見た場合においては認識できないが、光で
透かして見ると濃淡の豊かな連続階調の画像となって出
現する。
【0006】
【実施例】本発明は表裏に印刷された印刷物を光で透か
して見ると通常では認識できない濃淡の豊かな連続階調
の潜像が出現する表裏模様合成法である。以下、潜像を
認識できる条件及びその画像の形成方法を図によって詳
細に説明する。
【0007】図1は前記した被印刷体の表の面に印刷す
る万線パターン画像(A)であり、図2は前記した被印
刷体の裏の面に印刷する潜像に用いる原画像(図示せ
ず)から得られた潜像パターン画像(B)である。この
万線パターン画像(A)及び潜像パターン画像(B)は
同一の万線スクリーンを用いて写真的手法によって作製
したものであり、潜像パターン画像(B)は濃淡を表す
画線部が万線パターン画像(A)とずれているものであ
る。この万線パターン画像(A)と潜像パターン画像
(B)の位置的ずれの関係を保つように被印刷体の表裏
に印刷し、その印刷物を光に透かして見ると、図3に示
すような濃淡の豊かな連続階調のある画像(C)が出現
する。
【0008】図4は表裏模様を光で透過して見た際にお
ける画像の潜像の見える原理を表した画線の拡大図で、
万線パターン画線(A’)は図1の万線パターン画像
(A)の1本に相当し、潜像パターン画線(B’)は図
2の潜像パターン画像(B)の1本に相当するものであ
る。潜像を施している潜像パターン画線(B’)は図4
に示すように万線パターン画線(A’)に対して垂直方
向にずれており、印刷物を光で透かした際に、表裏で万
線パターン画線(A’)と潜像パターン画線(B’)が
重なった場合、画線のない部分(4)から光が透過で
き、重ならない場合は画線が光を遮断する。これにより
透過できる光量の調節が可能となり、重なる部分をハイ
ライト部(1)に、重ならない部分をシャドー部(2)
として表現することができる。当然、ハイライト部
(1)とシャドー部(2)の間は中間調部(3)となる
ため、この原理を利用し、表裏の画線の重なり具合に連
続的な変化を与えることで様々な濃淡表現を持つ画像を
作製できる。
【0009】前記した潜像パターン画線(B’)は、写
真的手法によって作製できる。まず、図5の連続階調の
ネガ画像の図柄(D)から、万線スクリーンによって線
画化した図6の万線スクリーンポジ(E)を用意する。
この万線スクリーンポジ(E)から図7の万線スクリー
ンネガ(F)を作製し、万線スクリーンポジ(E)の万
線スクリーンポジ画線(E’)と万線スクリーンネガ
(F)の万線スクリーンネガ画線(F’)の両者を図8
のようにわずかにずらして{スクリーンピッチ(5)の
20〜25%程度}重ね合わせると、万線スクリーンポ
ジ画線(E’)と万線スクリーンネガ画線(F’)でマ
スクされなかった部分(6)ができる。更に、図8で重
ね合わせたものを密着返しすることによって、図2で説
明した潜像パターン画像(B)の原版が完成する。一
方、前述の万線スクリーンをそのまま画線面積率50%
程度にして図1の万線パターン画像(A)の原版を作製
する。
【0010】これらの原版を基にして作製した版面を用
いて図1の万線パターン画像(A)を表に、図2の潜像
パターン画像(B)を裏に、図4の配置で印刷すれば潜
像を施した印刷物が完成する。図柄によっては図9に示
すように潜像が見える画像(G)もある。このような場
合、潜像が見える画像(G)に図10に示すカムフラー
ジュ模様(7)を合成し、これによって潜像が施されて
いるのを確認できないようにすることが可能である。ま
た、この方法においても印刷物を光に透過すれば図11
に示すように十分認識できる画像(8)が出現する。
【0011】
【発明の効果】本発明によって、被印刷体の表裏に印刷
する万線、網点等からなる各種模様のいずれか一方に潜
像を施すことにより、これを光で透かして見ると濃淡の
豊かな連続階調の潜像が出現するという効果を備えた表
裏模様合成印刷物を得ることができた。本発明は各種の
有価証券、証明書、重要書類等の偽造又は改ざん防止と
して有効である。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】同一間隔に配置された万線パターン画像を示し
た図。
【図2】潜像に用いる原画像の濃淡を画線の垂直方向に
ずらした潜像パターン画像を示した図。
【図3】表裏に印刷した印刷物を光で透かして見た際に
出現した連続階調のある画像を示した図。
【図4】表裏模様を合成した際における画像の濃淡再現
の原理を表した画線の拡大図。
【図5】潜像パターン画像の写真的な画線作製方法に用
いるネガ画像を示した図。
【図6】万線スクリーンによって画線化した万線スクリ
ーンポジを示した図。
【図7】万線スクリーンポジを返した万線スクリーンネ
ガを示した図。
【図8】図6、図7の万線スクリーンポジと万線スクリ
ーンネガを重ね合わせて潜像画線が形成される状態を示
した図。
【図9】潜像が見えてしまう画像を示した図。
【図10】カムフラージュ模様を合成することによって
潜像をより識別しにくくするための方法を示した図。
【図11】カムフラージュ模様を合成した画像から光で
透かして見た際に潜像が出現した状態。
【0013】
【符号の説明】
A 万線パターン画像 B 潜像パターン画像 C 連続階調のある画像 D 連続階調のネガ画像 E 万線スクリーンポジ F 万線スクリーンネガ G 潜像が見える画像 A’万線パターン画線 B’潜像パターン画線 E’万線スクリーンポジ画線 F’万線スクリーンネガ画線 1 ハイライト部 2 シャドー部 3 中間調部 4 画線がない部分 5 スクリーン・ピッチ 6 マスクされなかった部分 7 カムフラージュ模様 8 認識できる画像

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を透過する被印刷体の表裏いずれか一
    方に万線、網点等によって各種模様を印刷し、他方には
    万線、網点等に潜像とすべき図柄を施した画線からなる
    各種模様を、互いに印刷位置が合うように印刷し、この
    印刷物を光で透かして見ると表裏の模様が合成され、潜
    像が連続階調の画像として出現することを特徴とする表
    裏模様合成印刷物。
  2. 【請求項2】 光を透過する被印刷体の表裏いずれか一
    方に万線、網点等によって各種模様を印刷し、他方には
    万線、網点等に潜像とすべき図柄を施した画線からなる
    各種模様を、互いに印刷位置が合うように印刷し、この
    印刷物を光で透かして見ると表裏の模様が合成され、潜
    像が連続階調の画像として出現することを特徴とする表
    裏模様合成印刷物の作製方法。
  3. 【請求項3】 写真的手法を用いて様々な連続階調の図
    柄の潜像を施した請求項1及び2記載の潜像とすべき図
    柄を施した画線からなる各種模様。
  4. 【請求項4】 写真的手法を用いて様々な連続階調の図
    柄の潜像を施した請求項1及び2記載の潜像とすべき図
    柄を施した画線からなる各種模様の作製方法。
  5. 【請求項5】 光を透過する被印刷体の表裏いずれか一
    方に万線、網点等によって各種模様を印刷し、他方には
    万線、網点等に潜像とすべき図柄を施した画線からなる
    各種模様とこれをカムフラージュするための模様を合成
    して、互いに印刷位置が合うように印刷し、この印刷物
    を光で透かして見ると表裏の模様が合成され、潜像が連
    続階調の画像として出現することを特徴とする表裏模様
    合成印刷物。
  6. 【請求項6】 光を透過する被印刷体の表裏いずれか一
    方に万線、網点等によって各種模様を印刷し、他方には
    万線、網点等に潜像とすべき図柄を施した画線からなる
    各種模様とこれをカムフラージュするための模様を合成
    して、互いに印刷位置が合うように印刷し、この印刷物
    を光で透かして見ると表裏の模様が合成され、潜像が連
    続階調の画像として出現することを特徴とする表裏模様
    合成印刷物の作製方法。
JP3332716A 1991-11-22 1991-11-22 潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法 Expired - Fee Related JPH0813568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332716A JPH0813568B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332716A JPH0813568B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139022A true JPH05139022A (ja) 1993-06-08
JPH0813568B2 JPH0813568B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=18258069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332716A Expired - Fee Related JPH0813568B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813568B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326442A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 像表示媒体及びその製造方法
JP2003500738A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド 安全な文書の送達のための方法およびシステム
JP2004202951A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toppan Printing Co Ltd 潜像を有する画像形成体
WO2004100527A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2007168356A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toppan Printing Co Ltd 潜像パターンを有する画像形成体
JP4807414B2 (ja) * 2006-08-22 2011-11-02 凸版印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2012144010A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体及び印刷物
JP2019147245A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 独立行政法人 国立印刷局 特殊潜像模様構造及び特殊潜像模様構造用データの作成方法
JP2021115799A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 独立行政法人 国立印刷局 潜像模様発現構造及び位相変調模様用のデータの作成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102219805B1 (ko) 2013-03-12 2021-02-24 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744770U (ja) * 1980-08-29 1982-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744770U (ja) * 1980-08-29 1982-03-11

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500738A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド 安全な文書の送達のための方法およびシステム
US7900821B2 (en) 1999-05-25 2011-03-08 Silverbrook Research Pty Ltd Method of gaining access to goods or services
JP2002326442A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 像表示媒体及びその製造方法
JP2004202951A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toppan Printing Co Ltd 潜像を有する画像形成体
WO2004100527A1 (ja) * 2003-05-09 2004-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2007168356A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toppan Printing Co Ltd 潜像パターンを有する画像形成体
JP4807414B2 (ja) * 2006-08-22 2011-11-02 凸版印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
US8452044B2 (en) 2006-08-22 2013-05-28 Toppan Printing Co., Ltd. Printed matter, image processing apparatus, printed matter authenticity determination apparatus, image processing method, printed matter authenticity determination method, and program
JP2012144010A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体及び印刷物
JP2019147245A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 独立行政法人 国立印刷局 特殊潜像模様構造及び特殊潜像模様構造用データの作成方法
JP2021115799A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 独立行政法人 国立印刷局 潜像模様発現構造及び位相変調模様用のデータの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813568B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722693A (en) Embossed document protection methods and products
JP4013450B2 (ja) ドットパターン表示媒体並びにこの作製方法
US4310180A (en) Protected document and method of making same
US6991260B2 (en) Anti-counterfeiting see-through security feature using line patterns
JP6976527B1 (ja) 潜像印刷物
JPH05139022A (ja) 潜像を施した表裏模様合成印刷物及びその作製方法
US7377444B2 (en) Data carrier
JP2019147245A (ja) 特殊潜像模様構造及び特殊潜像模様構造用データの作成方法
JP2001213042A (ja) 印刷物
JP3362171B2 (ja) 潜像がカラー画像として出現する表裏模様合成印刷物及びその作製方法
JP5365133B2 (ja) 画像形成体及び画像の製版方法
JP3686953B2 (ja) 偽造防止印刷物とその作製方法
JP6876221B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP4595068B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物
JP5973904B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP3368332B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JP3268418B2 (ja) 複写防止模様の作成方法及びその印刷物
JPH0736400A (ja) 表示盤
JPH0920060A (ja) 複写防止印刷物
JP5692672B1 (ja) 偽造防止用印刷物
JPH11268229A (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及びその印刷物
JP3567184B2 (ja) カラー潜像表示方法及びカラー潜像表示体
JP2005088276A (ja) 偽造防止印刷物及びその製造方法
JP2016022715A (ja) 偽造防止用印刷物
JPH0433880A (ja) 透明媒体とパララックスバリヤによる立体画像印刷物とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees