JPH05136995A - 画像データの単純2値化および擬似中間調混用処理方法およびその装置 - Google Patents

画像データの単純2値化および擬似中間調混用処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH05136995A
JPH05136995A JP3347244A JP34724491A JPH05136995A JP H05136995 A JPH05136995 A JP H05136995A JP 3347244 A JP3347244 A JP 3347244A JP 34724491 A JP34724491 A JP 34724491A JP H05136995 A JPH05136995 A JP H05136995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
signal
window
coordinate
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347244A
Other languages
English (en)
Inventor
Eun-Jin Kim
銀鎭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH05136995A publication Critical patent/JPH05136995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像全体の再生品質を向上することができる
画像データの単純2値化および擬似中間調混用処理方法
およびその装置を提供することである。 【構成】 入力されたアナログ画像データ信号I(x,
y)は、アナログ/デジタル変換器10によりデジタル
画像データに変換される。このデジタル画像データは単
純2値化処理部20と擬似中間調処理部30とで並列に
処理され、各出力はデータ選択部50に入力される。デ
ータ選択部50では画像データ座標系処理部40からの
出力に基づいて画像データ内にウィンドを設定し、ウィ
ンドの内部あるいは外部のいずれかに単純2値化処理さ
れた画像信号を採用し、残余の部分に擬似中間調処理を
施された画像信号を採用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像入力装置から入力
された文書画像データを2値画像出力装置に出力するた
めの2値化画像処理に関するものであり、とりわけ文字
と写真(または絵)とが混在した文書画像の画像データ
を2値化処理する際に文字部分の画像は単純2値化画像
処理方式によって画像データを処理し、写真部分の画像
は擬似中間調画像処理方式によって処理して全体的に高
品質の画像を得ることができるようにした単純2値化お
よび擬似中間調混用処理方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】イメージスキャナ、ファクシミリ装置あ
るいはデジタル複写機などのような画像入力装置を経て
入力された画像データは必要、目的および周辺装置の状
況に適合するように各種のデータの形態に変換処理され
なければならない。
【0003】特に、その中で入力された画像データをレ
ーザビームプリンタまたはドットマトリクスプリンタな
どのような2値画像出力装置に出力するためには画像デ
ータが2値化処理されなければならない。
【0004】このように画像データを2値化処理する方
法としては次のような2つの方法が通常的に使用されて
いる。
【0005】その1つの方法としては読込まれた画像デ
ータの値が所定の基準値より大きな値であるか、または
小さな値であるかを比較判別して、単純に黒レベルまた
は白レベル(論理「0」または論理「1」)の2値画像
データに処理する単純2値化処理方法である。
【0006】また他の方法は元来の画像がもっている階
調、あるいは濃淡成分を再現するために、2値画素の疎
密を制御することによって擬似的に元来の画像の階調を
表現する擬似中間調処理方法である。後者の方法をディ
ザリング(Dithering)処理方法またはハーフトーン処
理方法とも称する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般的に単純2値化画
像処理方法として文章画像を処理する場合には、文字あ
るいは線分のようにコントラストが極端に大きな画像は
再現画像の品質が極めて良好であるが、写真のように階
調成分を有する画像、すなわち画像のコントラストが大
きくない画像は、階調が大幅に変化する絵の輪郭部分を
除外した残余の範囲は再現画像の品質が極めて低下す
る。
【0008】一方、擬似中間調画像処理方法によって文
書画像を処理する場合には上述の単純2値化画像処理方
法と反対の現象が発生する。換言すると擬似中間調画像
処理方法によると、階調成分を有する写真のような画像
の再現画質は極めて良好であるが、文字または線分のよ
うにコントラストが極端に大きな画像はストローク成分
が不連続となり、再現画質が低下する。
【0009】特に、この方法は空間的な周波数成分をも
っている画像を再現する場合には干渉ビットのため、再
生画像に模様が生じるモアレ(Moire)現象を随伴して
画質が極めて悪くなる問題点がある。
【0010】以上で概略的に説明したように、従来の画
像入力装置は画像データの2値化処理のために前記単純
2値化画像処理方法または擬似中間調画像処理方法中の
1つの処理方法を相互にかつ排他的に採用することによ
って、すなわち2つの方法の中で或る1つの方法のみを
使用するようにしており、通常の文字と写真とが混在す
る文書画像を2値化処理したときに画像全体の品質が低
下するという課題を有している。
【0011】本発明の目的は、文字と写真とが混在する
文書画像を2値化処理して再現するに際して再現画像全
体の品質を改善することができる方法およびその装置を
提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像感知手段
から供給されるアナログ画像データ信号をデジタル画像
データ信号I(x,y)に変換するアナログ/デジタル
変換部10と、前記アナログ/デジタル変換部10から
供給される画像データ信号を所定の基準値と比較して黒
レベルあるいは白レベルの2値画像データ信号Is
(x,y)に変換して出力する単純2値化処理部20
と、前記アナログ/デジタル変換部10から供給される
前記画像データ信号を可変基準値と比較して階調成分を
有する2値画像データ信号Id(x,y)に変換して出
力する擬似中間調処理部30と、前記画像のウィンド部
分を検出し、ウィンドモード選択信号(WMS)に対応
する制御信号Cxyを出力する画像データ座標系処理部
40と、前記画像データ座標系処理部40から供給され
る前記制御信号Cxyによって前記単純2値化処理部2
0から供給される前記2値画像データ信号Is(x,
y)と前記擬似中間調処理部30から出力される前記2
値画像データ信号Id(x,y)とを選択して出力させ
るデータ選択部50を包含することを特徴とする画像デ
ータの単純2値化および擬似中間調混用処理装置であ
る。
【0013】また本発明は、前記画像データ座標系処理
部40は、座標データ信号を受入れて画像の主走査方向
ウィンドの座標を検出する主走査方向ウィンド座標系検
出部42と、前記座標データ信号を受入れて画像の副走
査方向ウィンドの座標を検出する副走査検出ウィンド座
標検出部44と、前記主走査方向ウィンド座標検出部4
2の出力端に1つの入力端が連結され、前記副走査方向
ウィンド座標検出部44の出力端に他の1つの入力端が
それぞれ連結される第1および第2ゲート手段46a,
46bと、前記第1および第20ゲート手段46a,4
6bにそれぞれ順次的に連結され、前記ウィンドモード
選択信号WMAによって前記第1および第2ゲート手段
46a,46bの2つの出力信号中の1つを選択して出
力させる第1および第2バッファ手段48a,48b
と、前記第1および第2バッファ手段48a,48b中
の1つに連結され、前記ウィンドモード選択信号WMS
を反転させる第1反転手段49とを含むことを特徴とす
る。
【0014】また本発明は、前記主走査方向ウィンド座
標検出部42は、座標データ信号中のウィンド開始点X
座標ULx値を格納する第1ラッチ64と、前記第1ラ
ッチ64に格納された前記ウィンド開始点X座標ULx
値と、前記座標データ信号中のウィンド幅W値とを加算
する第1加算器65と、前記第1加算器65の出力信号
を格納する第2ラッチ66と、画素処理モードLENが
指示されると同時に、入力される画像データ信号と関連
した画素の主走査方向位置を計数する複数のカウンタ6
2−1〜62−nと、前記複数のカウンタ62−1〜6
2−nから供給される計数値と前記第1ラッチ64に格
納された前記ウィンド開始点x座標ULx値とを比較し
て、ハイレベルの信号またはローレベルの信号を発生さ
せる第1比較器67と、前記第2ラッチ66に格納され
た前記ウィンド開始点X座標ULx値および前記ウィン
ド幅W値の加算値と、前記複数のカウンタ62−1〜6
2−nから供給される前記計数値を比較してハイレベル
の信号またはローレベルの信号を発生させる第2比較器
68と、前記第1比較器67の出力信号と前記第2比較
器68の出力信号とによってセット状態になるか、ある
いはプリセット状態になる第1フリップフロップ69
と、前記画素処理モードLEN信号を反転させる第1反
転手段70と、前記第1反転手段70の出力信号と前記
第1フリップフロップ69の出力信号とを否定的論理和
(NOR)する第1インバータANDゲート71を含む
ことを特徴とする。
【0015】また本発明は、前記副走査方向ウィンド座
標検出部44は、座標データ信号中のウィンド開始点Y
座標ULy値を格納する第3ラッチ74と、前記第3ラ
ッチ74に格納された前記ウィンド開始点Y座標ULy
値と前記座標データ信号中のウィンド長さL値を加算す
る第2加算器75と、前記第2加算器75の出力信号を
格納する第4ラッチ76と、前記画像入力モード(PE
N)が開始されると同時に入力される画像データ信号と
関連した画素の副走査方向の位置を計数する複数のカウ
ンタ72−1〜72−nと、前記複数のカウンタ72−
1〜72−nから供給される計数値と、前記第3ラッチ
74に格納された前記ウィンド開始点Y座標ULy値と
を比較してハイレベルの信号、またはローレベルの信号
を発生させる第3比較器77と、前記第4ラッチ76に
格納された前記ウィンド開始点Y座標ULy値および前
記ウィンド長さL値の加算値と、前記複数のカウンタ7
2−1〜72−nから供給される前記計数値とを比較し
てハイレベルの信号、またはローレベルの信号を発生さ
せる第4比較器78と、前記第3比較器77の出力信号
と前記第4比較器78の出力信号とによってセット状態
になるか、あるいはプリセット状態になる第2フリップ
フロップ79と、前記画像入力モード(PEN)の信号
を反転させる第2反転手段80と、前記第2反転手段8
0の出力信号と前記第2フリップフロップ79の出力信
号を否定的論理和(NOR)する第2インバータAND
ゲート81とを含むことを特徴とする。
【0016】また本発明は、前記データ選択部50は、
前記単純2値化処理部20の出力端に1つの入力端子が
連結され、他の1つの入力端子は前記画像データ座標系
処理部40の出力端に連結された第1AND手段83
と、前記画像データ座標系処理部40の出力信号を反転
させる第2反転手段82と、前記擬似中間調処理部30
の出力端に1つの入力端子が連結され、他の1つの入力
端子は前記第2反転手段82の出力端に連結される第2
AND手段84を含むことを特徴とする。
【0017】また本発明は、座標データ信号の入力を受
けて画像のウィンド部分を検出する段階と、前記画像デ
ータ信号I(x,y)を黒レベル、あるいは白レベルの
2値画像信号Is(x,y)に変換する単純2値化処理
と、階調成分を有する2値画像データ信号Id(x,
y)に変換する擬似中間調処理とを分離して同時に処理
する段階と、前記ウィンド部分の画像データ処理モード
が中間調処理モードであるかどうかを判別する段階と、
前記ウィンド部分の画像データ処理モードが中間調処理
モードであるとき、前記ウィンド部分内の特定画素と関
連した画像データ信号として、単純2値化処理された2
値画像データ信号Is(x,y)を選択して出力し、中
間調の処理モードでないとき前記ウィンド部分は前記擬
似中間調処理された2値画像データ信号Id(x,y)
を選択して出力し、背景部分は前記単純2値化処理され
た2値画像データ信号Is(x,y)を選択して出力す
る段階とを含むことを特徴とする画像データの単純2値
化および擬似中間調混用処理方法である。
【0018】
【作用】本発明に従えば、座標データ信号の入力を受け
て画像のウィンド部分が検出され、前記画像データ信号
I(x,y)を黒レベル、あるいは白レベルの2値画像
信号Is(x,y)に変換する単純2値化処理と、階調
成分を有する2値画像データ信号Id(x,y)に変換
する擬似中間調処理とが分離して同時に処理する。
【0019】前記ウィンド部分の画像データ処理モード
が中間調処理モードであるかどうかを判別し、前記ウィ
ンド部分の画像データ処理モードが中間調処理モードで
ないとき、前記ウィンド部分内の特定画素と関連した画
像データ信号として、単純2値化処理された2値画像デ
ータ信号Is(x,y)が選択されて出力され、中間調
の処理モードであるとき前記ウィンド部分では前記擬似
中間調処理された2値画像データ信号Id(x,y)を
選択して出力し、背景部分は前記単純2値化処理された
2値画像データ信号Is(x,y)を選択して出力す
る。
【0020】
【実施例】図1は本発明の一実施例の単純2値化および
擬似中間調混用処理装置のブロック図である。図1にお
いて10はアナログ/デジタル変換部を示したものであ
り、20は単純2値化処理部、30は擬似中間調処理
部、40は画像データ座標系処理部、50はデータ選択
部を示したものである。アナログ/デジタル変換部10
は、CCD(Charge Coupled Devi
ce)イメージセンサなどの画像感知手段から出力され
るアナログ画像データをデジタル画像データに変換処理
する。
【0021】アナログ/デジタル変換部10によってデ
ジタル信号に変換された画像データ信号は、単純2値化
処理部20と擬似中間調処理部30とにそれぞれ同時に
入力される。単純2値化処理部20は、前記アナログ/
デジタル変換部10から供給されるデジタル画像信号を
所定の基準値(または臨界値)と比較して、画像データ
信号が前記基準値より大きい場合、白画素レベル(たと
えば論理「1」レベル)信号に、そうではない場合には
黒画素レベル(たとえば論理「0」レベル)信号に判別
処理して出力する。
【0022】擬似中間調処理部30は前記アナログ/デ
ジタル変換部10から供給される画像デジタル信号を所
定の規則に対応して処理して階調成分を有する2値画像
データ信号を出力する。
【0023】図2は単純2値化処理部20の詳細ブロッ
ク図であり、図10は単純2値化処理のフローチャート
である。前記画像感知手段から提供されるアナログ画像
データ信号I(x,y)(ここでxは主走査方向の画素
位置を示したものであり、yは副走査方向の画素位置、
すなわちスキャンラインを示したものである)がアナロ
グ/デジタル変換部10でデジタル信号に変換されて比
較器22の入力端A0〜An−1に入力される。ここ
で、nは画素当たり割当てられたビット数である。
【0024】すなわち、画素当たり8ビットの画像デー
タである場合(n=8)、前記(n−1)は7になる。
また比較器22の他の入力端B0〜Bn−1は、ラッチ
24またはDIPスイッチなどに予め設定された所定の
基準値Tが入力される。
【0025】前記比較器22は入力された画像データI
(x,y)と基準値Tとを比較して画像データI(x,
y)が基準値Tより大きいと白レベル(論理「1」レベ
ル)の画像データ信号Is(x,y)を出力し、基準値
Tより小さいと黒レベル(論理「0」レベル)の画像デ
ータ信号Is(x,y)を出力する。
【0026】続いて主走査方向の終わりの画素の位置で
あるときまで継続的に順次そのラインの画素の画像デー
タが読込まれて、上述した方式によって2値化処理が遂
行される。入力された画像データが前記ラインの終わり
の画素のデータであるとき、画素のx座標値を0に初期
化し、画素のスキャンラインを示すy値を+1増加させ
て次のラインの画素の画像データを同一な方法によって
受入れて2値化処理を行う。
【0027】このような処理過程を反復して2592×
3564ドットの解像度の1ページ全体の画像データの
処理を完了すると、次の文書が画像入力装置を通じて入
力されるときまで画像データ処理過程の遂行を中止し待
機する。
【0028】図3は擬似中間調処理部30の詳細回路図
を示したものであり、図11は擬似中間調処理過程を説
明するためのフローチャートである。図3および図11
を参照して、擬似中間調処理に対して詳細に説明する。
擬似中間調処理過程は基本的に前述の単純2値化処理過
程と類似しているが、黒レベルおよび白レベルの判定の
ための基準値が所定の規則によって可変される点で相違
する。
【0029】このような可変基準値の集合はディザ行列
(Dither matrix)と称され、通常は図8に示されるよ
うにp×m行列として構成される。ディザ行列は正方行
列(p=m)であり、おおむね行数pは4,8,16,
…の値を有している。
【0030】本発明を容易に理解するために、一画素の
データが6ビットである場合に広範囲に使用される8×
8ディザ行列を例として図8に示している。このディザ
行列では全ての列方向の成分の合計が一定の値を有する
のが特色である。このディザ行列の値はディザメモリ3
6に記憶されている。ディザメモリ36は、アドレス発
生器34から供給されるアドレスによって特性ディザ行
列の値を基準値T(i,j)(i;行の変数、j;列の
変数)として比較器32に供給する。
【0031】比較器32は前述の単純2値化処理部20
の図2に示す比較器22と同一な動作を実行し、入力さ
れる画像データI(x,y)を2値画像データ信号Id
(x,y)に変換して出力する。
【0032】本実施例においては簡略に説明するために
ディザ行列の大きさを8×8、すなわちp=8、m=8
である場合と想定したので、画素の主走査方向、あるい
は副走査走査方向(スキャンライン)に沿う画像データ
処理における可変基準値に使用されるディザ行列の値は
8を周期として反復される。
【0033】より具体的に説明すると、2値化処理のた
めの基準値T(i,j)に対して、i,jは0〜7まで
8を周期として反復される。
【0034】したがって、1番目のスキャンラインの基
準値は図8に示されるように、0,32,8,40,
2,32,10,42,0,32,8,…のように8個
毎に反復され、2番目のスキャンラインでは、48,1
6,56,24,50,18,58,26,48,1
6,…の順に反復される。
【0035】このような方式でスキャンラインが増加す
ることにより、またディザ行列の行も8を周期に反復さ
れる。アドレス発生器34はこのようなディザ行列を選
択するための手段として定められたディザ行列の大きさ
(p×m)により反復的に動作する。
【0036】アナログ/デジタル変換部10から供給さ
れるデジタル画像データI(x,y)は図2に示す単純
2値化回路20および図3に示す擬似中間調処理回路3
0で同時に処理される。このようにそれぞれ処理された
画像データは、図1に示す画像データ座標系処理部40
で出力される制御信号Cxyによって、データ選択部5
0で混用モードデータに処理される。
【0037】前記画像データ座標処理部40は、単純2
値化処理または擬似中間調処理を実行するウィンド部分
を抽出する手段として、文書のウィンド部分が擬似中間
調処理されるとウィンド以外の背景部分は単純2値化処
理され、ウィンド部分が単純2値化処理されると背景部
分は擬似中間調処理されるように切換える。このため
に、主走査方向のウィンド座標と副走査方向(スキャン
ライン)のウィンド座標、すなわち2値化座標の検出が
必要となる。
【0038】図4は画像データ座標処理部40の回路図
である。図4において42は主走査方向ウィンド座標検
出部であり、44は副走査方向ウィンド座標検出部であ
る。図4を参照して前記画像データ座標処理部40の概
略を説明する。日本工業規格(JIS)A列4番の用紙
大きさの文書を前記画像入力装置を通じて入力すると、
画像入力装置は当該文章の画像を2592×3564個
の微細な画素に分解して入力する。
【0039】このとき、1インチ当たりの画素の数は約
300DPI(Dotper Inch)の程度である。画像入力
装置は入力される文書に示されている画像(文字あるい
は写真)に対する情報を得るために、前記300DPI
程度に画像を完全に解読する前に約75DPI程度に予
備走査する。すなわちプリビューイング(Previewin
g)過程を遂行するが、このときウィンドの座標データ
信号(図4参照)はマウス、またはキーボードなどを通
じて画像編集機を利用して入力される。あるいはテキス
ト(文字領域)およびグラフィック(写真領域)の自動
識別の機能によって自動入力されることもできる。
【0040】座標データは2次元のウィンド開始点の座
標値(ULx,ULy)とウィンドの幅Wおよびウィン
ドの長さLを示すデータ信号である。
【0041】図4に示すWMS信号は決定されたウィン
ドの部分を単純2値化処理するかあるいは擬似中間調処
理するかを決定するウィンドモード選択信号である。
【0042】図5は図4に示す主走査方向ウィンド検出
部42の詳細な回路図であり、図6は図4に示す副走査
方向ウィンド検出部44の詳細回路図である。以下、図
5および図6を参照して、画像データ座標系処理部40
に対して詳細に説明する。
【0043】前記図5の主走査方向ウィンド座標検出回
路42におけるウィンド処理モードが、図9に示される
ように検出されたウィンド部分には単純2値化処理部2
0から供給される画像データを選択して出力するモード
である場合、すなわちウィンドモード選択信号WMSが
論理「0」レベルである場合に、予備走査過程で座標デ
ータ中のウィンド開始点のx座標値ULxがULxクロ
ック信号に同期されてラッチ64に格納される。またこ
の過程で加算器65はラッチ64に記憶されたウィンド
開始点のx座標値ULxと座標データのウィンドの幅W
とを合算する。前記ウィンド開始点のx座標値とウィン
ド幅Wとの合算が完了された後に、前記加算器65の出
力はWクロック信号に同期されてラッチ66に格納され
る。このような状態で画素処理モード信号LENが入力
されると、画素クロックに同期して動作する複数のカウ
ンタ62−1〜62−nは主走査方向の画素の数を計数
する。換言すると、複数のカウンタ62−1〜62−n
は、処理される画像データ信号と関連した画素の主走査
方向の位置を定める。
【0044】前記比較器67は、カウンタ62の出力と
ラッチ64に記憶されたウィンド開始点のX座標値UL
xとを比較するが、2つの値が同一な場合、すなわちU
Lx番目の画素の位置が検出されると、X座標検出信号
Cxは論理「0」状態になる。また、前記比較器68は
前記ラッチ66から出力される(ULx+W)座標値と
継続的に供給される前記カウンタ62の出力とを比較す
る。(ULx+W)の値とカウンタ62の出力とが同一
な場合に、X座標検出信号Cxは論理「1」状態に図9
に示すように反転される。
【0045】図6は副走査方向ウィンド座標検出部44
の詳細な回路図である。前記副走査方向ウィンド座標検
出回路44の動作の原理は、前述の主走査方向ウィンド
座標値検出回路と同一である。前記ウィンドモード選択
信号WMSが論理「0」レベルである場合に、すなわち
画像のウィンド部分は擬似中間調処理し、背景部分は単
純2値化処理するモードである場合に、予備走査過程で
座標データ中のウィンド開始点のY座標値ULyがUL
yクロックに同期されてラッチ74にロードされる。ま
たこの予備走査過程で、加算器75はラッチ74に記憶
されたウィンド開始点のY座標値ULyと座標データ中
のウィンド長さLとを合算する。前記ウィンド開始点の
Y座標とウィンド長さの合算結果はLクロックに同期さ
れてラッチ76にロードされる。
【0046】このような状態で画像入力モード信号PE
Nが入力されると、複数のカウンタ73−1〜73−n
が画素処理モード信号LENに同期して副走査方向、す
なわちスキャンラインを計数する。前記比較器77は、
カウンタ72−1〜72−nから供給される計数値とラ
ッチ74から出力されるウィンド開始点のY座標値UL
yとを比較して、2つの値が同一な場合に、すなわちU
Ly番目の画素の位置が検出されるとY座標検出信号C
yは論理「0」状態になる。
【0047】また、前記比較器78はラッチ76から供
給される(ULy+L)座標値とカウンタ72−1〜7
2−nから供給される計数値とを比較する。(ULy+
L)値とカウンタ72からの出力とが同一な場合に、Y
座標検出信号Cyは論理「1」状態に図9に示すように
反転される。
【0048】上述のように、主走査方向ウィンド座標検
出回路42と副走査方向ウィンド座標検出回路44とか
ら検出されたウィンドのX座標検出信号CxとY座標検
出信号Cyとは、前記図4に示すゲート46a,46b
に供給される。前記ウィンドモード選択信号WMSの論
理状態により、ゲート46a,46bから供給される信
号が3ステートバッファ48a,48bで選択されて画
像データ選択信号Cxyが生成される。
【0049】図7は前記データ選択回路50を示すブロ
ック図である。前記図4に示す画像データ座標系処理回
路40から供給される画像データ選択制御信号Cxyの
論理状態が論理「1」である場合には、図1に示す単純
2値化処理部20から供給される画像データ信号Is
(x,y)が選択される。前記画像データ選択信号Cx
yの論理状態が論理「0」である場合には図1に示す擬
似中間調処理部30から供給される画像データ信号Id
(x,y)が選択される。
【0050】以下に前述の説明を総合して、本発明の混
用処理方式を図1および図12を参照して説明する。
【0051】図12は本実施例の混用処理のフローチャ
ートである。ステップS1では前記予備走査過程で文字
と写真とが混在した文書画像のウィンド部分を決定する
座標データ(ULx,ULy,W,L)信号が画像デー
タ座標系処理部40に入力されてウィンドが決定され
る。ステップS2では、前記画像データ座標系処理部4
0はウィンド処理モードが擬似中間調処理モードである
かどうかを判別する。ステップS3では、前記ウィンド
処理モードが擬似中間調処理モードであると、すなわち
判断結果が肯定である場合、入力された画像データI
(x,y)のx(画素の主走査方向座標)値がウィンド
開始点のX座標値ULx以上であるかどうかを判別す
る。
【0052】ステップS3で、x値がULx値より小さ
く判断結果が否定であればステップS8に移り、単純2
値化処理部20で処理された画素データIs(x,y)
を選択して出力する。ステップS3で前記x値がULx
値以上であると、すなわち判断結果が肯定であれば、x
値がULx+W(ウィンド幅)値より小さいか否かの判
別をステップS5で行う。ステップS5でx値がULx
+W値以上であると、すなわち判断結果が否定であると
ステップS8に移り、単純2値化処理部20で処理され
た画像データIs(x,y)を選択する。
【0053】前記ステップS5でx値がULx+W値よ
り小さい場合、すなわち判断結果が肯定であればy(画
素の副走査方向座標)値がウィンド開始点のy座標値U
Ly以上であるかどうかをステップS6で判別する。ス
テップS6で判断結果が肯定であれば、y値がULy+
L(ウィンド長さ)値より小さいか否かをステップS7
で判別し、判断結果が否定であれば、前記ステップS8
を実行する。ステップS7でy値がULy+L値より小
さいと擬似中間調処理部30で処理された画像データI
d(x,y)を選択してステップS9で出力する。
【0054】以上説明したステップS3〜s9を要約す
ると、入力される画像データI(x,y)と関連する画
素が、前記図9に示すウィンド部分(ULx<X<UL
x+W,ULy<y<ULy+L)内に属する画素であ
る場合には、擬似中間調処理部30で処理された画像デ
ータId(x,y)を選択して2値画像データ信号J
(x,y)として出力し、ウィンド以外の背景部分の画
素である場合には、単純2値化処理部20で処理された
画像データIs(x,y)を選択して2値画像データ信
号J(x,y)として出力する。
【0055】続いてステップS10では前記選択された
画像データ信号と関連した画素がラインの最終画素であ
るか否かを判断する。ステップS11で、当該画素が前
記ラインの終わりの位置の画素ではない場合にはx値を
+1増加させ、次の画素の画像データを処理するために
ステップS3に戻る。ステップS12,s13では、処
理される画像データ信号と関連した画素の位置がライン
の終わりの位置の画素である場合にx値を「0」に初期
化させた後に、ページ(一画像)の終わりの位置の画素
であるか否かを判断する。ステップS13で当該画素が
ページの終わりではないと判断されるとy値を+1増加
させた後に、次の第2の画素と関連した画像を処理する
ためにステップS3に戻る。ステップS13で当該画像
がページの終わりであると判断されると一画像の処理を
終了したので、次の指示があるときまでデータ処理の遂
行を中止し待機する。
【0056】ウィンドの処理モードが中間調処理モード
ではない場合にはすなわち、ウィンドの処理モードが単
純2値化処理モードである場合にはステップS2の判断
が否定となり、いままで説明した画像データ選択過程と
異なる処理が進行する。すなわち、入力される画像デー
タ信号I(x,y)と関連した画素がウィンド部分内に
属する画素である場合には、単純2値化処理部20で処
理された画像データ信号Is(x,y)を選択して出力
し、背景部の画素である場合には擬似中間調処理部30
で処理された画像データ信号Id(x,y)を選択して
出力する。
【0057】以上のように本実施例では、文字部分の画
像は単純2値化方式によって処理し、写真部分の画像は
擬似中間調処理方式によって処理するようにされ、入力
される画像全体の再生画像の品質を向上させることがで
きる。
【0058】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、文字部分
の画像は単純2値化処理方式によって処理し、写真部分
の画像は擬似中間調処理方式によって処理するようにし
たので、入力される画像データの全体にわたり再生画像
の品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の単純2値化および擬似中間
調混用処理装置のブロック図である。
【図2】単純2値化処理部20の詳細ブロック図であ
る。
【図3】擬似中間調処理部30の詳細ブロック図であ
る。
【図4】画像データ座標系処理部40の詳細回路図であ
る。
【図5】主走査方向ウィンド座標検出部42の詳細回路
図である。
【図6】副走査方向ウィンド座標検出部44の詳細ブロ
ック図である。
【図7】データ選択部50の詳細ブロック図である。
【図8】ディザ行列を示す図である。
【図9】ウィンド座標検出方法を説明する図である。
【図10】単純2値化処理過程を説明するフローチャー
トである。
【図11】擬似中間調処理過程を説明するフローチャー
トである。
【図12】本発明の一実施例の処理方法を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
20 単純2値化処理部 30 擬似中間調処理部 40 画像データ座標系処理部 50 データ選択部 42 主走査方向ウィンド座標検出部 44 副走査方向ウィンド座標検出部 36 ディザメモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像感知手段から供給されるアナログ画
    像データ信号をデジタル画像データ信号I(x,y)に
    変換するアナログ/デジタル変換部10と、 前記アナログ/デジタル変換部10から供給される画像
    データ信号を所定の基準値と比較して黒レベルあるいは
    白レベルの2値画像データ信号Is(x,y)に変換し
    て出力する単純2値化処理部20と、 前記アナログ/デジタル変換部10から供給される前記
    画像データ信号を可変基準値と比較して階調成分を有す
    る2値画像データ信号Id(x,y)に変換して出力す
    る擬似中間調処理部30と、 前記画像のウィンド部分を検出し、ウィンドモード選択
    信号(WMS)に対応する制御信号Cxyを出力する画
    像データ座標系処理部40と、 前記画像データ座標系処理部40から供給される前記制
    御信号Cxyによって前記単純2値化処理部20から供
    給される前記2値画像データ信号Is(x,y)と前記
    擬似中間調処理部30から出力される前記2値画像デー
    タ信号Id(x,y)とを選択して出力させるデータ選
    択部50を包含することを特徴とする画像データの単純
    2値化および擬似中間調混用処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ座標系処理部40は、座
    標データ信号を受入れて画像の主走査方向ウィンドの座
    標を検出する主走査方向ウィンド座標系検出部42と、 前記座標データ信号を受入れて画像の副走査方向ウィン
    ドの座標を検出する副走査検出ウィンド座標検出部44
    と、 前記主走査方向ウィンド座標検出部42の出力端に1つ
    の入力端が連結され、前記副走査方向ウィンド座標検出
    部44の出力端に他の1つの入力端がそれぞれ連結され
    る第1および第2ゲート手段46a,46bと、 前記第1および第20ゲート手段46a,46bにそれ
    ぞれ順次的に連結され、前記ウィンドモード選択信号W
    MAによって前記第1および第2ゲート手段46a,4
    6bの2つの出力信号中の1つを選択して出力させる第
    1および第2バッファ手段48a,48bと、 前記第1および第2バッファ手段48a,48b中の1
    つに連結され、前記ウィンドモード選択信号WMSを反
    転させる第1反転手段49とを含むことを特徴とする請
    求項1記載の画像データの単純2値化および擬似中間調
    混用処理装置。
  3. 【請求項3】 前記主走査方向ウィンド座標検出部42
    は、座標データ信号中のウィンド開始点X座標ULx値
    を格納する第1ラッチ64と、 前記第1ラッチ64に格納された前記ウィンド開始点X
    座標ULx値と、前記座標データ信号中のウィンド幅W
    値とを加算する第1加算器65と、 前記第1加算器65の出力信号を格納する第2ラッチ6
    6と、 画素処理モードLENが指示されると同時に、入力され
    る画像データ信号と関連した画素の主走査方向位置を計
    数する複数のカウンタ62−1〜62−nと、前記複数
    のカウンタ62−1〜62−nから供給される計数値と
    前記第1ラッチ64に格納された前記ウィンド開始点x
    座標ULx値とを比較して、ハイレベルの信号またはロ
    ーレベルの信号を発生させる第1比較器67と、 前記第2ラッチ66に格納された前記ウィンド開始点X
    座標ULx値および前記ウィンド幅W値の加算値と、前
    記複数のカウンタ62−1〜62−nから供給される前
    記計数値を比較してハイレベルの信号またはローレベル
    の信号を発生させる第2比較器68と、 前記第1比較器67の出力信号と前記第2比較器68の
    出力信号とによってセット状態になるか、あるいはプリ
    セット状態になる第1フリップフロップ69と、 前記画素処理モードLEN信号を反転させる第1反転手
    段70と、 前記第1反転手段70の出力信号と前記第1フリップフ
    ロップ69の出力信号とを否定的論理和(NOR)する
    第1インバータANDゲート71を含むことを特徴とす
    る請求項2記載の画像データの単純2値化および擬似中
    間調混用処理装置。
  4. 【請求項4】 前記副走査方向ウィンド座標検出部44
    は、座標データ信号中のウィンド開始点Y座標ULy値
    を格納する第3ラッチ74と、 前記第3ラッチ74に格納された前記ウィンド開始点Y
    座標ULy値と前記座標データ信号中のウィンド長さL
    値を加算する第2加算器75と、 前記第2加算器75の出力信号を格納する第4ラッチ7
    6と、 前記画像入力モード(PEN)が開始されると同時に入
    力される画像データ信号と関連した画素の副走査方向の
    位置を計数する複数のカウンタ72−1〜72−nと、 前記複数のカウンタ72−1〜72−nから供給される
    計数値と、前記第3ラッチ74に格納された前記ウィン
    ド開始点Y座標ULy値とを比較してハイレベルの信
    号、またはローレベルの信号を発生させる第3比較器7
    7と、 前記第4ラッチ76に格納された前記ウィンド開始点Y
    座標ULy値および前記ウィンド長さL値の加算値と、
    前記複数のカウンタ72−1〜72−nから供給される
    前記計数値とを比較してハイレベルの信号、またはロー
    レベルの信号を発生させる第4比較器78と、 前記第3比較器77の出力信号と前記第4比較器78の
    出力信号とによってセット状態になるか、あるいはプリ
    セット状態になる第2フリップフロップ79と、 前記画像入力モード(PEN)の信号を反転させる第2
    反転手段80と、 前記第2反転手段80の出力信号と前記第2フリップフ
    ロップ79の出力信号を否定的論理和(NOR)する第
    2インバータANDゲート81とを含むことを特徴とす
    る請求項2記載の画像データの単純2値化および擬似中
    間調混用処理装置。
  5. 【請求項5】 前記データ選択部50は、前記単純2値
    化処理部20の出力端に1つの入力端子が連結され、他
    の1つの入力端子は前記画像データ座標系処理部40の
    出力端に連結された第1AND手段83と、 前記画像データ座標系処理部40の出力信号を反転させ
    る第2反転手段82と、 前記擬似中間調処理部30の出力端に1つの入力端子が
    連結され、他の1つの入力端子は前記第2反転手段82
    の出力端に連結される第2AND手段84を含むことを
    特徴とする請求項1に記載の画像データの単純2値化お
    よび擬似中間調混用処理装置。
  6. 【請求項6】 座標データ信号の入力を受けて画像のウ
    ィンド部分を検出する段階と、 前記画像データ信号I(x,y)を黒レベル、あるいは
    白レベルの2値画像信号Is(x,y)に変換する単純
    2値化処理と、階調成分を有する2値画像データ信号I
    d(x,y)に変換する擬似中間調処理とを分離して同
    時に処理する段階と、 前記ウィンド部分の画像データ処理モードが中間調処理
    モードであるかどうかを判別する段階と、 前記ウィンド部分の画像データ処理モードが中間調処理
    モードであるとき、前記ウィンド部分内の特定画素と関
    連した画像データ信号として、単純2値化処理された2
    値画像データ信号Is(x,y)を選択して出力し、中
    間調の処理モードでないとき前記ウィンド部分は前記擬
    似中間調処理された2値画像データ信号Id(x,y)
    を選択して出力し、背景部分は前記単純2値化処理され
    た2値画像データ信号Is(x,y)を選択して出力す
    る段階とを含むことを特徴とする画像データの単純2値
    化および擬似中間調混用処理方法。
JP3347244A 1991-10-30 1991-12-27 画像データの単純2値化および擬似中間調混用処理方法およびその装置 Pending JPH05136995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1991P19153 1991-10-30
KR1019910019153A KR100213472B1 (ko) 1991-10-30 1991-10-30 화상데이타의 단순2치화 및 의사중간조 혼용처리방법 및 그 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136995A true JPH05136995A (ja) 1993-06-01

Family

ID=19321980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347244A Pending JPH05136995A (ja) 1991-10-30 1991-12-27 画像データの単純2値化および擬似中間調混用処理方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5299030A (ja)
JP (1) JPH05136995A (ja)
KR (1) KR100213472B1 (ja)
DE (1) DE4143220A1 (ja)
FR (1) FR2683350B1 (ja)
GB (1) GB2261340B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649031A (en) * 1992-03-31 1997-07-15 Hitachi, Ltd. Image information processor for producing high-quality output image
JPH06105160A (ja) * 1992-08-04 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージコントローラ
US5515180A (en) * 1992-11-24 1996-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
KR960001927A (ko) * 1994-06-30 1996-01-26 김광호 상역식별장치
US6930800B1 (en) * 1998-09-09 2005-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Halftone generation system and halftone generation method
FI110045B (fi) * 2000-11-08 2002-11-15 Antti Lahtinen Menetelmä ja laite harmaasävykuvan muuntamiseksi valeharmaakuvaksi

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964874A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Canon Inc 画像処理装置
JPS61198872A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Ricoh Co Ltd 画情報入力装置
JPS62154974A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Toshiba Corp 原稿読取装置
JPS6359264A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Mitsubishi Electric Corp 画像入力装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142487A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Fuji Electric Co Ltd 特徴抽出装置
EP0122430B1 (en) * 1983-03-08 1991-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
DE3414455C2 (de) * 1983-04-26 1996-04-25 Wollang Peter Michael Verfahren und Vorrichtung zum Lesen und Verarbeiten von Information, die aus dekodierbarer Schriftinformation und/oder nichtdekodierbarer Graphikinformation besteht
JPH0683365B2 (ja) * 1983-05-25 1994-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4709274A (en) * 1983-08-29 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS60121878A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査複製方法
US4723173A (en) * 1984-05-31 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
DE3752300T2 (de) * 1986-08-29 2000-04-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Ein-/Ausgabegerät und Verfahren zur Verarbeitung von Bilddaten
US5001767A (en) * 1987-11-30 1991-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device
JPH01177272A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5014124A (en) * 1988-02-25 1991-05-07 Ricoh Company, Ltd. Digital image processing apparatus
JP2683014B2 (ja) * 1988-03-08 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5079638A (en) * 1988-07-05 1992-01-07 Minolta Camera Co., Ltd. Image reading apparatus
US5128748A (en) * 1989-02-15 1992-07-07 Hitachi, Ltd. Image processing system and apparatus for processing color documents
NL8901555A (nl) * 1989-06-21 1991-01-16 Oce Nederland Bv Werkwijze en inrichting voor beeldsegmentatie.
US5101438A (en) * 1990-02-02 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. Method of discriminating different kinds of image areas, involving two-dimensional orthogonal transforms
US5172291A (en) * 1990-03-27 1992-12-15 Struthers-Dunn, Inc. Intelligent power controller
US5351138A (en) * 1990-04-24 1994-09-27 Ricoh Company, Ltd. Image area discriminating device
JP2560133B2 (ja) * 1990-05-29 1996-12-04 大日本スクリーン製造株式会社 画像統合処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964874A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Canon Inc 画像処理装置
JPS61198872A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Ricoh Co Ltd 画情報入力装置
JPS62154974A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Toshiba Corp 原稿読取装置
JPS6359264A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Mitsubishi Electric Corp 画像入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2261340B (en) 1995-06-28
FR2683350A1 (fr) 1993-05-07
US5299030A (en) 1994-03-29
KR100213472B1 (ko) 1999-08-02
GB9127363D0 (en) 1992-02-19
FR2683350B1 (fr) 1997-01-17
GB2261340A (en) 1993-05-12
DE4143220A1 (de) 1993-05-06
KR930009330A (ko) 1993-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
JP4228530B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2005094740A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP3200931B2 (ja) 網点画像の領域判別回路
JPH05136995A (ja) 画像データの単純2値化および擬似中間調混用処理方法およびその装置
JP2002199210A (ja) 画像処理装置
JPH0775395B2 (ja) 画像処理装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
JP3066154B2 (ja) 選択的2値化方法
JPS6259512B2 (ja)
JP2003283808A (ja) 画像処理装置
JP3210378B2 (ja) 画像入力装置
JP3203024B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3183788B2 (ja) 網点領域判定装置
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JPS6080365A (ja) 疑似中間調画像処理装置
JPH07322061A (ja) 文字・写真領域判別方法および装置
JP2002125121A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびにそれを備える画像形成装置
JPH09247436A (ja) 画像領域判別装置および画像処理装置
JP3136650B2 (ja) 画像処理装置
JP2886859B2 (ja) 画像処理装置
JPH0638038A (ja) 2値画像のスムージング処理方法
JPH07147630A (ja) 画像読取装置
JPS62249566A (ja) 画像処理方式