JPH05136850A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH05136850A
JPH05136850A JP3299438A JP29943891A JPH05136850A JP H05136850 A JPH05136850 A JP H05136850A JP 3299438 A JP3299438 A JP 3299438A JP 29943891 A JP29943891 A JP 29943891A JP H05136850 A JPH05136850 A JP H05136850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
control unit
transmission
data
line adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3299438A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yoneyama
一郎 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3299438A priority Critical patent/JPH05136850A/ja
Publication of JPH05136850A publication Critical patent/JPH05136850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】送受信制御部81が障害を検出すると、変更制
御部60に対して障害検出信号50を送出する。変更制
御部60は障害検出信号50を受け取ると、その情報を
解析してセレクタ41,42に対して変更信号70を送
出する。変更信号70を受け取ったセレクタ41,42
はデータ線31,シリアルデータ線91を切り離し、デ
ータ線32,シリアルデータ線92を選択する。従っ
て、これ以降、障害の起きた送受信制御部81は切り離
され、データの送受信は送受信制御部82によって行わ
れるようになる。 【効果】送受信制御部に障害が起きた場合でも、予備の
送受信制御部に制御を移すことにより、それ以後もその
回線アダプタでデータの送受信を続けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信制御装置に関し、特
に送受信データの組立/分解及びレベル変換を行う回線
アダプタと、この回線アダプタの制御を行う回線アダプ
タ制御部を持つ通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の通信制御装置は、送受信制
御部を1つしか持たず、送受信制御部に障害が起きたと
きは、回線アダプタ制御部に情報を送った後、そのライ
ンアダプタは交換されるまで動作を停止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信制
御装置は、送受信制御部に障害が起きたときに、そのラ
インアダプタは交換されるまで動作を停止していたの
で、それ以後その回線アダプタではデータの送受信がで
きないという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明の通信制御装
置は、送受信データの組立/分解及びレベル変換を行う
回線アダプタと、この回線アダプタの制御を行う回線ア
ダプタ制御部とを有する通信制御装置において、前記回
線アダプタは少なくとも2つの送受信データの組立/分
解及び障害検出を行う送受信制御部と、前記回線アダプ
タ制御部と前記送受信制御部との間を接続するデータ線
の接続を変更するためのデータセレクタと、回線との間
の電気的レベル変換を行うレベル変換回路と、前記送受
信制御部と前記レベル変換回路との間を接続するシリア
ルデータ線の接続を変更するためのシリアルデータセレ
クタと、障害情報を解析して前記データセレクタ及び前
記シリアルデータセレクタに接続情報を与える変更制御
部とを備えている。
【0005】第2の発明の通信制御装置は、送受信デー
タの組立/分解及びレベル変換を行う回線アダプタと、
この回線アダプタの制御を行う回線アダプタ制御部とを
有する通信制御装置において、前記回線アダプタは少な
くとも2つの送受信データの組立/分解及び障害検出を
行う送受信制御部と、前記回線アダプタ制御部と前記送
受信制御部との間を接続するデータ線の接続を変更する
ためのデータセレクタと、回線との間の電気的レベル変
換を行うレベル変換回路と、前記送受信制御部と前記レ
ベル変換回路との間を接続するシリアルデータ線の接続
を変更するためのシリアルデータセレクタと、前記デー
タセレクタ及び前記シリアルデータセレクタに接続情報
を与えるための変更制御フラグとを備え、前記回線アダ
プタ制御部は障害情報を解析して前記変更制御フラグを
オン/オフする手段を備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は請求項1に記載した第1の発明の通信制御装
置の一実施例を示すブロック図である。この例では、回
線アダプタは1個、送受信制御部は1チャネルとしてい
るが、回線アダプタ及び送受信制御部は複数でも構わな
い。
【0007】図1において、回線アダプタ制御部10は
データバス20により回線アダプタ200に対してデー
タの書込み/読出しを行い、回線アダプタ200を制御
する。データバス20は回線アダプタ制御部10と回線
アダプタ200を接続するバスである。データ線30は
データバス20と回線アダプタ200を接続する信号線
である。データ線31,32はセレクタ41と送受信制
御部81,82を接続する信号線で、セレクタ41によ
りどちらか一方が選択的に使用される。セレクタ41,
42は変更信号70により制御され、それぞれデータ線
31及び32,シリアルデータ線91及び92の各信号
線を選択的に切り換えるセレクタである。障害検出信号
50は送受信制御部81が障害を検出した場合に、その
情報を変更制御部60に伝える信号である。変更制御部
60は障害検出信号50の情報を解析してセレクタ4
1,42を制御する。変更信号70は変更制御部60と
セレクタ41,42を接続する信号で、変更制御部60
がセレクタ41,42を制御するために使用する。送受
信制御部81,82は送受信データの組立/分解,障害
検出の機能を持ち、それぞれデータ線31,32、シリ
アルデータ線91,92により回線アダプタ制御部10
及びレベル変換回路100と信号のやり取りを行う。ま
た、自送受信制御部で障害を検出した場合、障害検出信
号50を送出する。シリアルデータ線90はセレクタ4
2とレベル変換回路100を接続し、送受信制御部8
1,82とレベル変換回路100の間でシリアルデータ
をやり取りするための信号線である。シリアルデータ線
91,92は、送受信制御部81,82とセレクタ42
を接続するための信号線で、セレクタ42によりどちら
か一方が選択的に使用される。レベル変換回路100は
シリアルデータ線90とシリアルデータ110との間の
電気的レベル変換を行う。シリアルデータ110は回線
120上のデータで、電気条件等が各種の規格により規
定されている。回線120はシリアルデータを伝送する
ための信号線である。
【0008】回線アダプタ200は送受信制御部が二重
化され、現用の送受信制御部に障害が起きた場合でも、
自動的に予備の送受信制御部に切り替わり、データの送
受信が続けられる機能を持つ。
【0009】次に、本実施例の通信制御装置の動作につ
いて説明する。通常、セレクタ41はデータ線31を、
セレクタ42はシリアルデータ線91を選択しており、
従ってデータの送受信は送信制御部81によって行われ
る。即ち、回線120から送られてきたシリアルデータ
110はレベル変換回路100によりレベル変換され、
シリアルデータ線90,セレクタ42,シリアルデータ
線91を経由して送受信制御部81で分解され、データ
線31,セレクタ41,データ線30,データバス20
を経由して回線アダプタ制御部10に送られる。また、
回線アダプタ制御部10からの送信データはデータバス
20,データ線30,セレクタ41,データ線31を経
由して送受信制御部81で組み立てられ、シリアルデー
タ線91,セレクタ42,シリアルデータ線90を経由
してレベル変換回路100によりレベル変換され、シリ
アルデータ110として回線120に送出される。
【0010】ここで、送受信制御部81が障害を検出す
ると、変更制御部60に対して障害検出信号50を送出
する。変更制御部60は障害検出信号50を受け取る
と、その情報を解析してセレクタ41,42に対して変
更信号70を送出する。変更信号70を受け取ったセレ
クタ41,42はデータ線31,シリアルデータ線91
を切り離し、データ線32,シリアルデータ線92を選
択する。従って、これ以降、障害の起きた送受信制御部
81は切り離され、データの送受信は送受信制御部82
によって行われるようになる。
【0011】図2は請求項2記載の第2の発明の通信制
御装置の一実施例を示すブロック図である。この例で
は、回線アダプタは1個、送受信制御部は1チャネルと
しているが、回線アダプタ及び送受信制御部は複数でも
構わない。図2において第1の発明の一実施例と同じ構
成要件には図1と同じ符号を付してあり、11は回線ア
ダプタ制御部、130はデータ線、150は障害検出信
号、160は変更制御フラグ、201は回線アダプタで
ある。
【0012】回線アダプタ制御部11はデータバス20
により回線アダプタ201に対してデータの書込み/読
出しを行い、回線アダプタ201を制御する他、障害検
出信号150の情報を解析して変更制御フラグ160を
オン/オフする。データ線130はデータバス20と回
線アダプタ201を接続する信号線である。障害検出信
号150は送受信制御部81が障害を検出した場合に、
その情報を回線アダプタ制御部11に伝える信号であ
る。変更制御フラグ160はデータ線130によりオン
/オフされ、セレクタ41,42を制御するフラグであ
る。回線アダプタ201は送受信制御部が二重化され、
現用の送受信制御部に障害が起きた場合でも、回線アダ
プタ制御部11の指示によって予備の送受信制御部に切
り替わり、データの送受信が続けられる機能を持つ。
【0013】その他は、図1に示した実施例と同じであ
る。但し、回線アダプタ制御部10は回線アダプタ制御
部11に、データ線30はデータ線130に、障害検出
信号50は障害検出信号150に、変更制御部60は変
更制御フラグ160に、回線アダプタ200は回線アダ
プタ201にそれぞれ対応している。
【0014】次に、本実施例の通信制御装置の動作につ
いて説明する。通常、回線アダプタ制御部11は変更制
御フラグ160をオフにしておく。この場合、セレクタ
41はデータ線31を、セレクタ42はシリアルデータ
線91を選択し、従ってデータの送受信は送信制御部8
1によって行われる。即ち、回線120から送られてき
たシリアルデータ110はレベル変換回路100により
レベル変換され、シリアルデータ線90,セレクタ4
2,シリアルデータ線91を経由して送受信制御部81
で分解され、データ線31,セレクタ41,データ線1
30,データバス20を経由して回線アダプタ制御部1
1に送られる。また、回線アダプタ制御部11からの送
信データはデータバス20,データ線130,セレクタ
41,データ線31を経由して送受信制御部81で組み
立てられ、シリアルデータ線91,セレクタ42,シリ
アルデータ線90を経由してレベル変換回路100によ
りレベル変換され、シリアルデータ110として回線1
20に送出される。
【0015】ここで、送受信制御部81が障害を検出す
ると、回線アダプタ制御部11に対して障害検出信号1
50を送出する。回線アダプタ制御部11は障害検出信
号150を受け取ると、その情報を解析して変更制御フ
ラグ160をオンにする。変更制御フラグ160がオン
になると、セレクタ41,42に対して変更信号70が
送出される。変更信号70を受け取ったセレクタ41,
42はデータ線31,シリアルデータ線91を切り離
し、データ線32,シリアルデータ線92を選択する。
従って、これ以降、障害の起きた送受信制御部81は切
り離され、データの送受信は送受信制御部82によって
行われるようになる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の通信制御装
置は、送受信制御部に障害が起きた場合でも、予備の送
受信制御部に制御を移すことにより、それ以後もその回
線アダプタでデータの送受信を続けることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の通信制御装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】第2の発明の通信制御装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】 10,11 回線アダプタ制御部 20 データバス 30,130 データ線 31 データ線 32 データ線 41 セレクタ 42 セレクタ 50,150 障害検出信号 60 変更制御部 70 変更信号 81 送受信制御部 82 送受信制御部 90 シリアルデータ線 91 シリアルデータ線 92 シリアルデータ線 100 レベル変換回路 110 シリアルデータ 120 回線 160 変更制御フラグ 200,201 回線アダプタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信データの組立/分解及びレベル変
    換を行う回線アダプタと、この回線アダプタの制御を行
    う回線アダプタ制御部とを有する通信制御装置におい
    て、前記回線アダプタは少なくとも2つの送受信データ
    の組立/分解及び障害検出を行う送受信制御部と、前記
    回線アダプタ制御部と前記送受信制御部との間を接続す
    るデータ線の接続を変更するためのデータセレクタと、
    回線との間の電気的レベル変換を行うレベル変換回路
    と、前記送受信制御部と前記レベル変換回路との間を接
    続するシリアルデータ線の接続を変更するためのシリア
    ルデータセレクタと、障害情報を解析して前記データセ
    レクタ及び前記シリアルデータセレクタに接続情報を与
    える変更制御部とを備えることを特徴とする通信制御装
    置。
  2. 【請求項2】 送受信データの組立/分解及びレベル変
    換を行う回線アダプタと、この回線アダプタの制御を行
    う回線アダプタ制御部とを有する通信制御装置におい
    て、前記回線アダプタは少なくとも2つの送受信データ
    の組立/分解及び障害検出を行う送受信制御部と、前記
    回線アダプタ制御部と前記送受信制御部との間を接続す
    るデータ線の接続を変更するためのデータセレクタと、
    回線との間の電気的レベル変換を行うレベル変換回路
    と、前記送受信制御部と前記レベル変換回路との間を接
    続するシリアルデータ線の接続を変更するためのシリア
    ルデータセレクタと、前記データセレクタ及び前記シリ
    アルデータセレクタに接続情報を与えるための変更制御
    フラグとを備え、前記回線アダプタ制御部は障害情報を
    解析して前記変更制御フラグをオン/オフする手段を備
    えることを特徴とする通信制御装置。
JP3299438A 1991-11-15 1991-11-15 通信制御装置 Withdrawn JPH05136850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299438A JPH05136850A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299438A JPH05136850A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136850A true JPH05136850A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17872577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299438A Withdrawn JPH05136850A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05136850A (ja) 通信制御装置
JPH09247766A (ja) 遠方監視制御システム
JPH04286239A (ja) 通信装置
KR200214405Y1 (ko) 중계시스템의 입력신호 바이패스 장치
CN111694269B (zh) 一种机车信号处理装置
KR200351541Y1 (ko) 통신회선 보호용 송수신 장치
JPH08191319A (ja) データ通信システム
JPS628832B2 (ja)
KR200326001Y1 (ko) 전전자 교환기의 공간스위치의 이중화 장치
JP2002019611A (ja) 列車運行管理システムおよび連動装置
JP3070664B2 (ja) ラインプロテクション制御方式
JPH06282509A (ja) インターフェース制御装置
JPS6295639A (ja) プロセス入出力診断方式
JPS6012829A (ja) 二重系伝送装置の縮退方式
KR19990009122U (ko) 열차제어장치
JPS59188244A (ja) 系切替え方式
JPH0563802A (ja) 交換機の二重化装置
JPS58107748A (ja) 変復調装置
JPH09261257A (ja) 二重化バス変換器
JPH01202046A (ja) 伝送装置
JPH11275063A (ja) デジタル伝送装置
JPH0530341B2 (ja)
JP2003019958A (ja) 列車制御用送受信装置
JPH10154971A (ja) 多重通信装置
KR20030026742A (ko) 송수신 이중화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204