JPH05135847A - スパークプラグ接地電極の製造方法 - Google Patents

スパークプラグ接地電極の製造方法

Info

Publication number
JPH05135847A
JPH05135847A JP29927591A JP29927591A JPH05135847A JP H05135847 A JPH05135847 A JP H05135847A JP 29927591 A JP29927591 A JP 29927591A JP 29927591 A JP29927591 A JP 29927591A JP H05135847 A JPH05135847 A JP H05135847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
spark plug
earth electrode
noble metal
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29927591A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kagawa
純一 加川
Yoshihiro Matsubara
佳弘 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP29927591A priority Critical patent/JPH05135847A/ja
Publication of JPH05135847A publication Critical patent/JPH05135847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端部を少量の貴金属で確実に被覆できるス
パークプラグ接地電極の製造方法の提供、および該接地
電極の耐火花消耗性の向上。 【構成】 この発明のスパークプラグ接地電極4の製造
方法は、柱状の耐熱ニッケル合金製接地電極素材の端面
に、該端面より面積が小さく、成形後の接地電極4の断
面積Sより大きい貴金属板2を溶接し、この溶接体20
を押出成形により前記断面積Sとなるように成形すると
同時に貴金属板2を伸展させて先端部41を貴金属層2
1で被覆し、つぎに所定長さとなるよう後端部42を切
断する。前記耐熱ニッケル合金製接電極素材は、その内
部に銅、銀、純ニッケルなどの良熱伝導性金属の芯材が
封入された複合材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガソリン機関に装着
されるスパークプラグ接地電極の製造方法および該製造
方法により製造した接地電極を有する多極スパークプラ
グに関する。
【0002】
【従来の技術】中心電極と接地電極の両方の電極発火部
に、火花による消耗を防止するため白金などの貴金属チ
ップを溶接したスパークプラグが提案されている。ま
た、発火部の消耗防止と着火性向上を目的として接地電
極を複数とした多極スパークプラグが実用化されてい
る。通常、スパークプラグは、低い放電電圧を得るため
中心電極を負極として使用するが、火花放電時にスパー
クプラグに流れるイオン電流を検出するためには、接地
電極を負極性とした方がイオン電流検出精度が高い。こ
の場合、負極とした接地電極は火花消耗が大きくなるた
め、火花が最も発生し易い部分を貴金属で被覆すること
が重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、接地電極への貴
金属の溶接は、中心電極の発火部に最も近接した接地電
極の端面に、貴金属を抵抗溶接してなされていた。しか
るに多極スパークプラグの接地電極で最も火花が発生す
るのは先端のエッジ部であり、多極スパークプラグの接
地電極では、このエッジ部をできるだけ少量の貴金属で
確実に被覆することが望まれる。また接地電極の先端面
に貴金属を抵抗溶接する場合、接地電極先端部の断面積
が小さいため、電流および圧力が大きいとニッケル合金
製母材が座屈(膨張、変形)し、電流および圧力が小さ
いと溶接不良で剥離し易い。このため、電流および圧力
を極めて精密に制御する必要があり、生産性が悪い。こ
の発明の目的は、接地電極のエッジを含む先端部を少量
の貴金属で確実に被覆できるとともに、生産性に優れた
スパークプラグ接地電極の製造方法の提供にある。請求
項2に記載の発明の目的は、接地電極の耐火花消耗性の
向上にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のスパークプラ
グ接地電極の製造方法は、柱状の耐熱ニッケル合金製接
地電極素材の端面に、該端面より面積が小さく、成形後
の接地電極の断面積Sより大きい貴金属板を溶接し、こ
の溶接体を押出成形により前記断面積Sとなるように成
形すると同時に前記貴金属板を伸展させて先端部を貴金
属層で被覆し、つぎに所定長さとなるよう後端部を切断
する。請求項2に記載のスパークプラグ接地電極の製造
方法は、前記耐熱ニッケル合金製接地電極素材の内部に
銅、銀、純ニッケルなどの良熱伝導性金属の芯材が封入
された複合材を用いたものである。
【0005】
【発明の作用、効果】この発明では、接地電極の押出成
形時に、接地電極素材の端面に溶接した貴金属板が伸展
して接地電極先端のエッジを含む先端部を被覆する。こ
れによりエッジを含む先端部を少量の貴金属で確実に被
覆することが可能となり、主にエッジで火花が生じる接
地電極の耐火花消耗が向上できる。また、太い接地電極
素材の先端面に貴金属チップを抵抗溶接するため、電流
および圧力の制御が容易であり、生産性に優れる。さら
に、この接地電極の内部に良熱伝導性金属の芯材を封入
した複合材とすることにより先端部の温度を低下し、極
めて優れた耐火花消耗性を有することができる。
【0006】
【実施例】図1は、四角柱状の耐熱ニッケル合金製接地
電極素材1の先端面1Aに、該先端面1Aの面積S1 よ
りも小さい面積S2 であって、成形後の接地電極の断面
積Sより大きい白金合金製の貴金属板2を素材1の中心
と一致させて溶接し、溶接体20とする。この溶接は電
気抵抗溶接が望ましいが、他の溶接方法に拠ってもよ
い。つぎに、この溶接体20を図2に示す如くダイ31
とプランジャー32とからなる押出成形装置3により、
断面積Sの四角形穴33から押出成形する。この押出成
形時に、貴金属板2は伸展して径小化した押出成形体4
0のエッジを含む先端部41に冠状の貴金属層21とな
って強固に固着する。この押出成形体40の、長さ寸法
を合わせるため、所定長さとなるよう後端部42を切断
して、図3に示す接地電極4が製造される。この場合、
図1の工程では、円筒形部材の先端に貴金属板(円板で
も可)を電気溶接し、図2の工程で四角形状に押し出し
成形してもよい。
【0007】このようにして製造した2つの接地電極4
を、図4に示す如く、筒状の主体金具5内に、絶縁碍子
6を嵌め込み、該絶縁碍子6の軸穴61に中心電極7を
嵌め込んだスパークプラグ100の前記主体金具5の先
端面51に対向して溶接する。つぎに図5に示す如く、
接地電極整形治具8により、接地電極4を中心電極方向
に折り曲げる。これにより、図6に示す接地電極4の先
端部41のエッジが貴金属層21により覆われた多極ス
パークプラグ100が製造できる。この実施例では、ス
パークプラグ100は、中心電極7の先端部外周に貴金
属層71が設けられ、中心電極7と2つの接地電極4の
全ての発火部に貴金属が用いられている。
【0008】このスパークプラグ100では、火花放電
時にマイナス極性とした接地電極4の、先端部41から
中心電極7に向かって電子が放射されるが、この先端部
41は耐火花消耗性に優れた貴金属層21、71で覆わ
れているため、耐久性に優れる。
【0009】図7は図6に示す多極スパークプラグ10
0と、同一仕様で接地電極の先端部を被覆する貴金属層
を有さ無い比較品Bと、接地電極および中心電極の両方
とも貴金属層を有さ無い比較品Cとを、いずれも接地電
極を負極として、6気筒、2000ccのガソリンエン
ジンに装着し、5000rpm 、全負荷で運転を行
い、火花放電ギャップの経時的増大量を測定した結果を
示す。この発明にかかる多極スパークプラグ100は、
比較品B、Cに比較して火花による電極消耗が少ないこ
とが証明されている。
【0010】図8は他の実施例を示す。この実施例で
は、(イ)のごとく接地電極母材10を先端が閉じた角
筒状に形成し、内部に銅(Cu)または銀(Ag)また
は純ニッケル(Ni)製の良熱伝導性金属の芯材11を
嵌め込んでいる。この複合体を上記と同様に先端面に貴
金属板2を溶接して、押出成形し、(ロ)のごとく貴金
属層21と良熱伝導性芯を有する接地電極9が製造でき
る。この実施例においては、上記と同様に耐火花消耗性
に優れるとともに、熱引きが良いため接地電極先端を低
温に維持でき、耐久性がさらに向上できる利点がある。
なお、接地電極9は、上記実施例では、角筒状に形成し
たものを用いたが、円筒状に形成して内部に良熱伝導性
の芯材11を封入したものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のスパークプラグ接地電極の先端部分
の斜視図である。
【図2】この発明のスパークプラグ接地電極の製造工程
図である。
【図3】この発明のスパークプラグ接地電極の先端部分
の斜視図である。
【図4】スパークプラグの斜視図である。
【図5】この発明にかかる多極スパークプラグの製造工
程図である。
【図6】この発明にかかる多極スパークプラグの正面断
面図である。
【図7】図5に示す多極スパークプラグの消耗テストを
示すグラフである。
【図8】この発明の他の実施例のスパークプラグ接地電
極の製造工程図である。
【符号の説明】
1 接地電極素材 2 貴金属板 3 押出成形装置 4 接地電極 5 主体金具 6 絶縁碍子 7 中心電極 20 溶接体 21 貴金属層 41 接地電極先端部 42 接地電極後端部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の耐熱ニッケル合金製接地電極素材
    の端面に、該端面より面積が小さく、成形後の接地電極
    の断面積Sより大きい貴金属板を溶接し、この溶接体を
    押出成形により前記断面積Sとなるように成形すると同
    時に前記貴金属板を伸展させて先端部を貴金属層で被覆
    し、つぎに所定長さとなるよう後端部を切断するスパー
    クプラグ接地電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記耐熱ニッケル合金製接地電極素材
    は、その内部に銅、銀、純ニッケルなどの良熱伝導性金
    属の芯材が封入された複合材である請求項1に記載のス
    パークプラグ接地電極の製造方法。
JP29927591A 1991-11-14 1991-11-14 スパークプラグ接地電極の製造方法 Pending JPH05135847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927591A JPH05135847A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 スパークプラグ接地電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29927591A JPH05135847A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 スパークプラグ接地電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05135847A true JPH05135847A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17870441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29927591A Pending JPH05135847A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 スパークプラグ接地電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05135847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924298B1 (ko) * 2007-08-30 2009-11-05 주식회사 유라테크 점화 플러그의 접지전극 장착방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924298B1 (ko) * 2007-08-30 2009-11-05 주식회사 유라테크 점화 플러그의 접지전극 장착방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0587446B1 (en) A method of making spark plug electrode
US5497045A (en) Spark plug having a noble metal electrode portion
CN107275928B (zh) 火花塞及其制造方法
JPH05234662A (ja) スパークプラグ用電極およびその製造方法
US5527198A (en) High efficiency, extended life spark plug having shaped firing tips
JPH0737674A (ja) スパークプラグ
JPH10189212A (ja) 多極スパークプラグ
JP4255519B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
US6956319B2 (en) Structure of spark plug designed to provide higher wear resistance to center electrode and production method thereof
US10541517B2 (en) Spark plug for internal combustion engine and method for manufacturing the same
JPH05275157A (ja) スパークプラグ
US6971937B2 (en) Method of manufacturing a spark plug for an internal combustion engine
JPH05135847A (ja) スパークプラグ接地電極の製造方法
JP2018063817A (ja) スパークプラグ
JP3081974B2 (ja) スパークプラグ
JP3492478B2 (ja) スパークプラグ用電極の製造方法
JPH05159857A (ja) 気体燃料機関用スパークプラグ
JP2002231411A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH05242953A (ja) 多極スパークプラグとその外側電極の成形方法
JPH07235363A (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JP3874840B2 (ja) 多極スパークプラグ
JPH05159856A (ja) スパークプラグ
JPH0536462A (ja) スパークプラグ
JP3589693B2 (ja) スパークプラグ
JPH0582236A (ja) 多極スパークプラグ