JPH0513567Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0513567Y2 JPH0513567Y2 JP1985129213U JP12921385U JPH0513567Y2 JP H0513567 Y2 JPH0513567 Y2 JP H0513567Y2 JP 1985129213 U JP1985129213 U JP 1985129213U JP 12921385 U JP12921385 U JP 12921385U JP H0513567 Y2 JPH0513567 Y2 JP H0513567Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- polyester
- fabric
- yarn
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 36
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 27
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 20
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000545744 Hirudinea Species 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
〔技術分野〕
この考案は、ウインドサーフインやヨツト等の
セール(帆)に用いられる積層体に関する。 〔背景技術〕 セール用の積層体には、合成樹脂フイルムと布
帛とを互いに接着させたものがある。この積層体
は、普通、タテ糸およびヨコ糸の両方の繊度が5
〜8kD/インチ、織クリンプ率が2%以上で、タ
テ糸およびヨコ糸の伸度および強度がほぼ同じ布
帛が用いられている。そのため、積層体自体も荷
重100ポンド/5cmの時の伸度がタテ糸方向およ
びヨコ糸方向共に2.5%を越えてしまい、両方向
の伸度および強度がほぼ同じになつている。その
ため、積層体自体も、タテ糸方向およびヨコ糸方
向の伸度および強度がほぼ同じで等方性になつて
いる。 前記の積層体を用いてセールをつくる場合、つ
ぎのような問題が生じていた。すなわち、積層体
の伸度が大きくて強度が不足するため、第1図に
示されているように、セール1のリーチ部1aお
よびラフ部1b等の力が一方向にかかる部分に使
用するときは、2〜3枚重ね合わせて使用しなけ
ればならないという問題や、セールの縫製法が第
2図に示されているようなクロスカツト法に限定
され、しかも、幅の狭い積層体を何枚も縫い合わ
せて縦につなぐ必要があるという問題である。第
2図中、1はセール、2はマスト、3は積層体で
ある。また、前記のように積層体の枚数が多くな
る結果、セールが重くなつて、セールの取り扱い
が困難になるという問題が生じていた。さらに、
積層体の合成樹脂フイルムと布帛の接着強度が低
いといつた理由で、ミシン目に力がかかつたとき
に積層体のフイルムが破れてフイルムと布帛とが
剥離(デラミ)する恐れが多くなるという問題も
生じていた。 〔考案の目的〕 この考案は、このような事情に鑑みてなされた
ものであつて、セール縫製のための使用枚数が少
なくてすむとともにデラミが生じる恐れが少なく
て、セールをつくるのに非常に適した積層体を提
供することを目的としている。 〔考案の開示〕 前記のような目的を達成するため、この考案
は、厚み25〜100μmのポリエステル2軸延伸フイ
ルムと、坪量60〜200g/m2のポリエステル布帛
とが、厚み10〜75μmの接着剤層を介して互いに
接着されて積層され、前記ポリエステル布帛を構
成するタテ糸およびヨコ糸のいずれか一方の糸の
繊度が8〜26kD/インチ、織クリンプ率が1.5%
以下となつているとともに他方の糸の繊度が4〜
13kD/インチ、織クリンプ率が2〜20%となつ
ており、積層体に荷重100ポンド/5cmをかけた
ときの伸度が、前記一方の糸方向につき2.5%以
下、前記他方の糸方向につき5〜15%となつてい
るセール用積層体をその要旨としている。 以下に、この考案を詳しく説明する。 この考案におけるポリエステル2軸延伸フイル
ムとは、ポリエチレンテレフタレート(以下、
「PET」と略称する)、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなど、あるい
は、これらの共重合体を2軸延伸して作つた2軸
延伸フイルム(以下、「BOフイルム」と略称す
る)のことである。特にPET単独重合体および、
PET成分が90モル%以上の共重合体からなるBO
フイルムが好ましい。最も好ましいのはPET単
独重合体のBOフイルムである。厚みは25〜
100μmでなければならない。厚みが25μm未満に
なると、積層体の伸度が大きくなるといつた問題
が生じ、逆に、厚みが100μmを越えると、積層体
が硬くなつて取り扱いが困難になるといつた問題
が生じる。 原材料からみると、ポリエステル布帛として
は、たとえば、前記ポリエステル2軸延伸フイル
ムと同じポリエステル、すなわち、PET、ポリ
エチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ートなど、あるいは、これらの共重合体からなる
ものがあげられる。特にPET単独重合体、およ
び、PET成分が90モル%以上の共重合体からな
るものが好ましく、最も好ましいのはPET単独
重合体からなるものである。また、構造からみる
と、ポリエステル布帛としては、たとえば、単糸
繊度が、0.5〜20D(デニール)、好ましくは1〜
10Dの長繊維からなる織物や編物、あるいは、重
ね合わせた上下のタテ糸の間にヨコ糸をはさんだ
網状物や、上下のヨコの間にタテ糸をはさんだ網
状物等があげられる。タテ糸および/またはヨコ
糸に、ある一定の間隔で周期的に太い糸を入れる
ようにした布帛も使用することができる。特に好
ましいのは織物(そのうちでも特に平織)であ
る。染色処理、柔軟処理等の処理が施されている
ものであつてもよい。ポリエステル布帛の坪量は
60〜200g/m2でなければならない。また、ポリ
エステル布帛を構成するタテ糸およびヨコ糸の一
方の糸の繊度は8〜26kD/インチ、織クリンプ
率が1.5%以下(実質的に下限は0.2%)となつて
いるとともに他方の糸の繊度が4〜13kD/イン
チ、織クリンプ率が2〜20%となつている必要が
ある。 ここで、kD(キロ・デニール)/インチとは、
タテ糸あるいはヨコ糸のデニール数と、幅1イン
チ間にあるタテ糸あるいはヨコ糸の本数とを掛算
した値であつて、使用する糸の太さの目安となる
ものである。kD/インチの値が大きくても織ク
リンプ率が大きければ、その織物の伸度は大きく
なる。 前記のように、タテ糸およびヨコ糸の繊度およ
び織クリンプ率の範囲を決めると、タテ糸方向あ
るいはヨコ糸のいずれか一方が他方よりも伸度が
小さくて強度の高い異方性の布帛となる。すなわ
ち、ヨコ糸に比べてタテ糸の方の繊度を大きくす
る(太いデニール数とする)とともに、織クラン
プ率を小さくする(1.5%以下とする)と、ヨコ
糸方向に比べてタテ糸方向の伸度が小さくて強度
が高い布帛A(warp−orientedクロス)となる。
この場合、タテ糸が曲がらないよう仕上げセツト
を行う。タテ糸に比べてヨコ糸の方の繊度を大き
くするとともに、織クリンプ率を小さくすると、
タテ糸方向に比べてヨコ糸方向の伸度が小さくて
強度が高い布帛B(fill−orientedクロス)とな
る。 前記のポリエステル−BOフイルムとポリエス
テル布帛とは、接着剤層を介して互いに接着され
る。 この考案において、接着剤層とは、ポリエステ
ル−BOフイルムとポリエステル布帛とを接着せ
しめる周知の接着剤からなるもので、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂を使用することができる。具体
的には共重合ポリエステル、ポリエステルエーテ
ル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポ
リウレタン、エポキシ系接着性樹脂、アミド系接
着性樹脂、グリシジルメタクリレート共重合体な
どである。 特に好ましい例としては共重合ポリエステル樹
脂であり、これを形成するジカルボン酸として
は、テレフタル酸、イソフタル酸の他、アジピン
酸、セバシン酸、ナフタレンジカルボン酸、ドデ
カンジカルボン酸などを使用することができる。
また、ジオールとしては、エチレングリコール、
テトラメチレングリコールの他、トリメチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタノールな
どを使用することができる。前記ジカルボン酸
は、その5〜80モル%、好ましくは10〜70モル
%、さらに好ましくは、20〜65モル%がテレフタ
ル酸より成る共重合体が好適である。また、この
共重合体の融点は40〜200℃、好ましくは80〜180
℃、さらに好ましくは、100〜150℃である。共重
合ポリエステル樹脂にポリオレフインをブレンド
したものも使用できる。接着剤層の厚みは10〜
75μm、好ましくは15〜50μm、さらに好ましくは
20〜30μmである。接着剤層の厚みが75μmを越え
ると得られる積層体が硬くなつて取り扱いが困難
になるといつた問題が生じ、逆に、10μm未満で
は十分な接着力が得られないといつた問題や積層
体の伸度が大きくなるといつた問題が生じる。ま
た、接着剤層に用いる樹脂には耐候剤、耐熱剤、
着色剤などを分散、配合しても良い。 接着剤層の厚みは、たとえば、つぎのようにし
て測定することができる。 単位面積Sあたりのセール用積層体を、接着剤
層は溶解するがポリエステル−BOフイルムやポ
リエステル布帛は溶解しない溶剤を用いて抽出
し、ポリエステル−BOフイルムおよびポリエス
テル布帛の不溶分を除去したのち、溶媒を揮散さ
せ残液を精秤し、Waとする。適当な溶剤がない
場合には、溶剤を使つて注意深く布帛、フイルム
を剥離してWaを求める。 密度勾配管を用いて測定した接着層の密度を
ρaとし次式によつて接着剤層の厚みAを算出す
る。 A=(Wa/ρa)S この様にして測定された接着剤層の厚みは、布
帛を積層する前のBOフイルムに接着剤層樹脂を
溶融押出、あるいは塗布後、乾燥した際の接着剤
層の厚みにほぼ等しいが、積層体の接着剤層の厚
みと同じと考えてさしつかえない。 この考案にかかる積層体は、第4図に示されて
いるように、前記のようなポリエステル−BOフ
イルム4とポリエステル布帛5とが接着剤層6を
介して互いに接着されたものであつて、たとえ
ば、ポリエステル−BOフイルムの片面に接着剤
をコーテイングして、乾燥オーブンで乾燥した
後、その上にポリエステル布帛を重ね合わせ、プ
レスロールで熱圧してつくることができる。 この考案にかかるセール用積層体は、前記のよ
うな伸度および強度につき異方性を有する布帛が
用いられているので、伸度および強度につきやは
り異方性を有する。そして、荷重100ポイド/5
cmをかけたときの伸度が、ポリエステル布帛のタ
テ糸およびヨコ糸のうちの一方の糸方向につき
2.5%以下、前記他方の糸方向につき5〜15%と
なつている必要がある。 したがつて、積層体の伸度が小さく強度が大き
い方向を、セールのラフ部やリーチ部のような抗
張力が特に要求される部分の力がかかる方向に合
わせるようにして、積層体からセールを縫製する
ようにすれば、従来、2〜3枚重ね合わせて使用
しなければならなかつたのが1〜2枚ですむよう
になり、幅の狭い積層体を多数つなぐ必要もなく
なる。そのため、セールが軽くなつて取り扱いが
容易になり、縫製箇所が少なくなる。また、この
考案にかかる積層体は、ポリエステル−BOフイ
ルムとポリエステル布帛の接着強度が大きいので
フイルムと布帛とが剥離する恐れも少なくなる。 布帛Bを用いた積層体は、第2図に示されてい
るように、従来の縫製法のクロスカツト法で縫製
してセール1をつくるのに適しており、布帛Aを
用いた積層体は、第3図に示されているように、
最近採用されはじめた縫製法のバーテイカルカツ
ト法で縫製してセール1をつくるのに適してい
る。 なお、この考案にかかるセール用積層体は、ウ
インドサーフインやヨツトのセールに用いられる
ものとは限定されない。セールは、本来の意味の
ものに限られるものではなく、ハンググライダー
の翼等も含むものとする。 つぎに、実施例および比較例について説明す
る。 実施例1〜10および比較例1〜3は、第1表お
よび第2表に示されている原材料を用いることと
した。
セール(帆)に用いられる積層体に関する。 〔背景技術〕 セール用の積層体には、合成樹脂フイルムと布
帛とを互いに接着させたものがある。この積層体
は、普通、タテ糸およびヨコ糸の両方の繊度が5
〜8kD/インチ、織クリンプ率が2%以上で、タ
テ糸およびヨコ糸の伸度および強度がほぼ同じ布
帛が用いられている。そのため、積層体自体も荷
重100ポンド/5cmの時の伸度がタテ糸方向およ
びヨコ糸方向共に2.5%を越えてしまい、両方向
の伸度および強度がほぼ同じになつている。その
ため、積層体自体も、タテ糸方向およびヨコ糸方
向の伸度および強度がほぼ同じで等方性になつて
いる。 前記の積層体を用いてセールをつくる場合、つ
ぎのような問題が生じていた。すなわち、積層体
の伸度が大きくて強度が不足するため、第1図に
示されているように、セール1のリーチ部1aお
よびラフ部1b等の力が一方向にかかる部分に使
用するときは、2〜3枚重ね合わせて使用しなけ
ればならないという問題や、セールの縫製法が第
2図に示されているようなクロスカツト法に限定
され、しかも、幅の狭い積層体を何枚も縫い合わ
せて縦につなぐ必要があるという問題である。第
2図中、1はセール、2はマスト、3は積層体で
ある。また、前記のように積層体の枚数が多くな
る結果、セールが重くなつて、セールの取り扱い
が困難になるという問題が生じていた。さらに、
積層体の合成樹脂フイルムと布帛の接着強度が低
いといつた理由で、ミシン目に力がかかつたとき
に積層体のフイルムが破れてフイルムと布帛とが
剥離(デラミ)する恐れが多くなるという問題も
生じていた。 〔考案の目的〕 この考案は、このような事情に鑑みてなされた
ものであつて、セール縫製のための使用枚数が少
なくてすむとともにデラミが生じる恐れが少なく
て、セールをつくるのに非常に適した積層体を提
供することを目的としている。 〔考案の開示〕 前記のような目的を達成するため、この考案
は、厚み25〜100μmのポリエステル2軸延伸フイ
ルムと、坪量60〜200g/m2のポリエステル布帛
とが、厚み10〜75μmの接着剤層を介して互いに
接着されて積層され、前記ポリエステル布帛を構
成するタテ糸およびヨコ糸のいずれか一方の糸の
繊度が8〜26kD/インチ、織クリンプ率が1.5%
以下となつているとともに他方の糸の繊度が4〜
13kD/インチ、織クリンプ率が2〜20%となつ
ており、積層体に荷重100ポンド/5cmをかけた
ときの伸度が、前記一方の糸方向につき2.5%以
下、前記他方の糸方向につき5〜15%となつてい
るセール用積層体をその要旨としている。 以下に、この考案を詳しく説明する。 この考案におけるポリエステル2軸延伸フイル
ムとは、ポリエチレンテレフタレート(以下、
「PET」と略称する)、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなど、あるい
は、これらの共重合体を2軸延伸して作つた2軸
延伸フイルム(以下、「BOフイルム」と略称す
る)のことである。特にPET単独重合体および、
PET成分が90モル%以上の共重合体からなるBO
フイルムが好ましい。最も好ましいのはPET単
独重合体のBOフイルムである。厚みは25〜
100μmでなければならない。厚みが25μm未満に
なると、積層体の伸度が大きくなるといつた問題
が生じ、逆に、厚みが100μmを越えると、積層体
が硬くなつて取り扱いが困難になるといつた問題
が生じる。 原材料からみると、ポリエステル布帛として
は、たとえば、前記ポリエステル2軸延伸フイル
ムと同じポリエステル、すなわち、PET、ポリ
エチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ートなど、あるいは、これらの共重合体からなる
ものがあげられる。特にPET単独重合体、およ
び、PET成分が90モル%以上の共重合体からな
るものが好ましく、最も好ましいのはPET単独
重合体からなるものである。また、構造からみる
と、ポリエステル布帛としては、たとえば、単糸
繊度が、0.5〜20D(デニール)、好ましくは1〜
10Dの長繊維からなる織物や編物、あるいは、重
ね合わせた上下のタテ糸の間にヨコ糸をはさんだ
網状物や、上下のヨコの間にタテ糸をはさんだ網
状物等があげられる。タテ糸および/またはヨコ
糸に、ある一定の間隔で周期的に太い糸を入れる
ようにした布帛も使用することができる。特に好
ましいのは織物(そのうちでも特に平織)であ
る。染色処理、柔軟処理等の処理が施されている
ものであつてもよい。ポリエステル布帛の坪量は
60〜200g/m2でなければならない。また、ポリ
エステル布帛を構成するタテ糸およびヨコ糸の一
方の糸の繊度は8〜26kD/インチ、織クリンプ
率が1.5%以下(実質的に下限は0.2%)となつて
いるとともに他方の糸の繊度が4〜13kD/イン
チ、織クリンプ率が2〜20%となつている必要が
ある。 ここで、kD(キロ・デニール)/インチとは、
タテ糸あるいはヨコ糸のデニール数と、幅1イン
チ間にあるタテ糸あるいはヨコ糸の本数とを掛算
した値であつて、使用する糸の太さの目安となる
ものである。kD/インチの値が大きくても織ク
リンプ率が大きければ、その織物の伸度は大きく
なる。 前記のように、タテ糸およびヨコ糸の繊度およ
び織クリンプ率の範囲を決めると、タテ糸方向あ
るいはヨコ糸のいずれか一方が他方よりも伸度が
小さくて強度の高い異方性の布帛となる。すなわ
ち、ヨコ糸に比べてタテ糸の方の繊度を大きくす
る(太いデニール数とする)とともに、織クラン
プ率を小さくする(1.5%以下とする)と、ヨコ
糸方向に比べてタテ糸方向の伸度が小さくて強度
が高い布帛A(warp−orientedクロス)となる。
この場合、タテ糸が曲がらないよう仕上げセツト
を行う。タテ糸に比べてヨコ糸の方の繊度を大き
くするとともに、織クリンプ率を小さくすると、
タテ糸方向に比べてヨコ糸方向の伸度が小さくて
強度が高い布帛B(fill−orientedクロス)とな
る。 前記のポリエステル−BOフイルムとポリエス
テル布帛とは、接着剤層を介して互いに接着され
る。 この考案において、接着剤層とは、ポリエステ
ル−BOフイルムとポリエステル布帛とを接着せ
しめる周知の接着剤からなるもので、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂を使用することができる。具体
的には共重合ポリエステル、ポリエステルエーテ
ル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポ
リウレタン、エポキシ系接着性樹脂、アミド系接
着性樹脂、グリシジルメタクリレート共重合体な
どである。 特に好ましい例としては共重合ポリエステル樹
脂であり、これを形成するジカルボン酸として
は、テレフタル酸、イソフタル酸の他、アジピン
酸、セバシン酸、ナフタレンジカルボン酸、ドデ
カンジカルボン酸などを使用することができる。
また、ジオールとしては、エチレングリコール、
テトラメチレングリコールの他、トリメチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタノールな
どを使用することができる。前記ジカルボン酸
は、その5〜80モル%、好ましくは10〜70モル
%、さらに好ましくは、20〜65モル%がテレフタ
ル酸より成る共重合体が好適である。また、この
共重合体の融点は40〜200℃、好ましくは80〜180
℃、さらに好ましくは、100〜150℃である。共重
合ポリエステル樹脂にポリオレフインをブレンド
したものも使用できる。接着剤層の厚みは10〜
75μm、好ましくは15〜50μm、さらに好ましくは
20〜30μmである。接着剤層の厚みが75μmを越え
ると得られる積層体が硬くなつて取り扱いが困難
になるといつた問題が生じ、逆に、10μm未満で
は十分な接着力が得られないといつた問題や積層
体の伸度が大きくなるといつた問題が生じる。ま
た、接着剤層に用いる樹脂には耐候剤、耐熱剤、
着色剤などを分散、配合しても良い。 接着剤層の厚みは、たとえば、つぎのようにし
て測定することができる。 単位面積Sあたりのセール用積層体を、接着剤
層は溶解するがポリエステル−BOフイルムやポ
リエステル布帛は溶解しない溶剤を用いて抽出
し、ポリエステル−BOフイルムおよびポリエス
テル布帛の不溶分を除去したのち、溶媒を揮散さ
せ残液を精秤し、Waとする。適当な溶剤がない
場合には、溶剤を使つて注意深く布帛、フイルム
を剥離してWaを求める。 密度勾配管を用いて測定した接着層の密度を
ρaとし次式によつて接着剤層の厚みAを算出す
る。 A=(Wa/ρa)S この様にして測定された接着剤層の厚みは、布
帛を積層する前のBOフイルムに接着剤層樹脂を
溶融押出、あるいは塗布後、乾燥した際の接着剤
層の厚みにほぼ等しいが、積層体の接着剤層の厚
みと同じと考えてさしつかえない。 この考案にかかる積層体は、第4図に示されて
いるように、前記のようなポリエステル−BOフ
イルム4とポリエステル布帛5とが接着剤層6を
介して互いに接着されたものであつて、たとえ
ば、ポリエステル−BOフイルムの片面に接着剤
をコーテイングして、乾燥オーブンで乾燥した
後、その上にポリエステル布帛を重ね合わせ、プ
レスロールで熱圧してつくることができる。 この考案にかかるセール用積層体は、前記のよ
うな伸度および強度につき異方性を有する布帛が
用いられているので、伸度および強度につきやは
り異方性を有する。そして、荷重100ポイド/5
cmをかけたときの伸度が、ポリエステル布帛のタ
テ糸およびヨコ糸のうちの一方の糸方向につき
2.5%以下、前記他方の糸方向につき5〜15%と
なつている必要がある。 したがつて、積層体の伸度が小さく強度が大き
い方向を、セールのラフ部やリーチ部のような抗
張力が特に要求される部分の力がかかる方向に合
わせるようにして、積層体からセールを縫製する
ようにすれば、従来、2〜3枚重ね合わせて使用
しなければならなかつたのが1〜2枚ですむよう
になり、幅の狭い積層体を多数つなぐ必要もなく
なる。そのため、セールが軽くなつて取り扱いが
容易になり、縫製箇所が少なくなる。また、この
考案にかかる積層体は、ポリエステル−BOフイ
ルムとポリエステル布帛の接着強度が大きいので
フイルムと布帛とが剥離する恐れも少なくなる。 布帛Bを用いた積層体は、第2図に示されてい
るように、従来の縫製法のクロスカツト法で縫製
してセール1をつくるのに適しており、布帛Aを
用いた積層体は、第3図に示されているように、
最近採用されはじめた縫製法のバーテイカルカツ
ト法で縫製してセール1をつくるのに適してい
る。 なお、この考案にかかるセール用積層体は、ウ
インドサーフインやヨツトのセールに用いられる
ものとは限定されない。セールは、本来の意味の
ものに限られるものではなく、ハンググライダー
の翼等も含むものとする。 つぎに、実施例および比較例について説明す
る。 実施例1〜10および比較例1〜3は、第1表お
よび第2表に示されている原材料を用いることと
した。
【表】
【表】
【表】
この考案にかかるセール用積層体は、厚み25〜
100μmのポリエステル2軸延伸フイルムと、坪量
60〜200g/m2のポリエステル布帛とが、厚み10
〜75μmの接着剤層を介して互いに接着されて積
層され、前記ポリエステル布帛を構成するタテ糸
およびヨコ糸のいずれか一方の糸の繊度が8〜
26kD/インチ、織クリンプ率が1.5%以下となつ
ているとともに他方の糸の繊度が4〜13kD/イ
ンチ、織クリンプ率が2〜20%となつており、積
層体に荷重100ポンド/5cmをかけたときの伸度
が、前記一方の糸方向につき2.5%以下、前記他
方の糸方向につき5〜15%となつているので、セ
ール縫製のための使用枚数が少なくてすむととも
にデラミが生じる恐れが少なくて、セールをつく
るのに非常に適している。
100μmのポリエステル2軸延伸フイルムと、坪量
60〜200g/m2のポリエステル布帛とが、厚み10
〜75μmの接着剤層を介して互いに接着されて積
層され、前記ポリエステル布帛を構成するタテ糸
およびヨコ糸のいずれか一方の糸の繊度が8〜
26kD/インチ、織クリンプ率が1.5%以下となつ
ているとともに他方の糸の繊度が4〜13kD/イ
ンチ、織クリンプ率が2〜20%となつており、積
層体に荷重100ポンド/5cmをかけたときの伸度
が、前記一方の糸方向につき2.5%以下、前記他
方の糸方向につき5〜15%となつているので、セ
ール縫製のための使用枚数が少なくてすむととも
にデラミが生じる恐れが少なくて、セールをつく
るのに非常に適している。
第1図は、セールに加わる力の方向の説明図、
第2図は、クロスカツト法により縫製されたセー
ルの説明図、第3図はバーテイカルカツト法によ
り縫製されたセールの説明図、第4図はこの考案
にかかるセール用積層体の構造説明図である。 1……セール、3……積層体、4……ポリエス
テル−BOフイルム、5……ポリエステル布帛、
6……接着剤層。
第2図は、クロスカツト法により縫製されたセー
ルの説明図、第3図はバーテイカルカツト法によ
り縫製されたセールの説明図、第4図はこの考案
にかかるセール用積層体の構造説明図である。 1……セール、3……積層体、4……ポリエス
テル−BOフイルム、5……ポリエステル布帛、
6……接着剤層。
Claims (1)
- 厚み25〜100μmのポリエステル2軸延伸フイル
ムと、坪量60〜200g/m2のポリエステル布帛と
が、厚み10〜75μmの接着剤層を介して互いに接
着されて積層され、前記ポリエステル布帛を構成
するタテ糸およびヨコ糸のいずれか一方の糸の繊
度が8〜26kD/インチ、織クリンプ率が1.5%以
下となつているとともに他方の糸の繊度が4〜
13kD/インチ、織クリンプ率が2〜20%となつ
ており、積層体に荷重100ポンド/5cmをかけた
ときの伸度が、前記一方の糸方向につき2.5%以
下、前記他方の糸方向につき5〜15%となつてい
るセール用積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985129213U JPH0513567Y2 (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985129213U JPH0513567Y2 (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6238147U JPS6238147U (ja) | 1987-03-06 |
JPH0513567Y2 true JPH0513567Y2 (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=31025589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985129213U Expired - Lifetime JPH0513567Y2 (ja) | 1985-08-23 | 1985-08-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0513567Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59156745A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-06 | 東レ株式会社 | セ−ル用積層体 |
JPS60219055A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-01 | 帝人株式会社 | セ−ル用積層体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59187436U (ja) * | 1983-05-30 | 1984-12-12 | 帝人株式会社 | セ−ルクロス |
-
1985
- 1985-08-23 JP JP1985129213U patent/JPH0513567Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59156745A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-06 | 東レ株式会社 | セ−ル用積層体 |
JPS60219055A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-01 | 帝人株式会社 | セ−ル用積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6238147U (ja) | 1987-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5001003A (en) | Laminated sailcloth with scrim | |
US5161479A (en) | Laminated sail fabric | |
US10106925B2 (en) | Nonwoven flexible composites | |
US4590121A (en) | Sail cloth | |
US5061553A (en) | Coextruded sail | |
US4554205A (en) | Laminated sailcloth | |
US5418044A (en) | Irreversibly stretchable laminate comprising layers of woven or knitted fabrics and water-vapor permeable films | |
KR960002723B1 (ko) | 내수성 고강력 적층제 | |
JPH0513567Y2 (ja) | ||
US6624098B1 (en) | Sailcloth having improved stability | |
JPH0226859B2 (ja) | ||
JPH0125699B2 (ja) | ||
JPS6215345B2 (ja) | ||
JPS6321407Y2 (ja) | ||
JPH0259766B2 (ja) | ||
JPH0359163A (ja) | セールクロス | |
JP2722682B2 (ja) | 非通気性シート | |
JPS6394833A (ja) | 積層シ−ト | |
JPS63202440A (ja) | セ−ル用積層体 | |
JP2008184724A (ja) | 風をはらむスポーツ用具用布帛材料 | |
JPH0513568Y2 (ja) | ||
JPS62113547A (ja) | セ−ル用積層体 | |
JPS61255844A (ja) | セ−ル用積層体 | |
JPS61255854A (ja) | セ−ル用積層体 | |
JP2590540B2 (ja) | 立毛構造を有する資材およびその製造方法 |